X



【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part20【WRC】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6627-AglQ)
垢版 |
2020/04/11(土) 15:59:49.83ID:Uu6YKbGv0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行
トヨタ・GRヤリスのスレッドです

トヨタ GR
http://toyota.jp/gr/index.html

TOYOTA GAZOO Racing
http://toyotagazooracing.com/jp/index.html

総合スレ
【TOYOTA】トヨタGR総合 1【GAZOO Racing】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573887808/
納車待ちスレ
【TOYOTA】GRヤリス 予約・納車待ち part2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1580277426

前スレ
【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part19【WRC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1584619768/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp5b-m8YX)
垢版 |
2020/04/29(水) 11:28:49.96ID:DoJuiLJZp
>>730 カローラスポーツのiMT乗ってるけど、
ひとりで乗ってると雑にふかして雑に繋げるような走り方になっちゃうからあまりメリット感じないけど、人を乗せてる場合などの丁寧に繋げるような発進なら助けになるような気がする。
ブリッピングは気持ちいい。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e754-MUqV)
垢版 |
2020/04/29(水) 11:42:01.48ID:rupnSfGY0
>>745
最新技術を否定したノスタルジック走り屋スタイルか…しかもその年なら今更出てくるライトウェイトFFには絶対に満足出来ないよ。
EGボディにK20ぶち込んで仮ナンで走り回ってろ、壊れないし幸せだから。

これからは高効率な四駆はみんなこの方式がトレンドになるよ、目立って無いけど既に世に出回ってる。
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e754-MUqV)
垢版 |
2020/04/29(水) 11:44:19.18ID:rupnSfGY0
>>754
大好きなクアトロもね
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e754-MUqV)
垢版 |
2020/04/29(水) 11:50:53.29ID:rupnSfGY0
>>756
だからぁ…
ダメだこりゃ
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a788-tcyL)
垢版 |
2020/04/29(水) 11:51:52.28ID:3jAn8ezF0
確かに外車は走れなくなるようなトラブルは無いにしても
経験上、変な故障は日本車より多いのは確かだし
外車は3年で買い替えてる
車を買い替えるのはお金の無駄なんで、長く乗れそうな国産車で好みの車探してて
最有力がGRヤリスかな
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp5b-SUfj)
垢版 |
2020/04/29(水) 11:59:25.91ID:r1OKzkISp
>>759
そういうことじゃなくて、スタンバイ式の構造の問題
ビズカスカップリング方式の四駆で無理に後輪に動力伝えても俺には駆動系の悲鳴しか聞こえないのよ
試乗でもすぐオーバーヒート起こしてただろ?
目的に合ってない方式で無理矢理目的を果たそうとしてるとこが見苦しいし、無理がある
ミニバンベースでレースで勝とうとする努力するより、スポーツカーベースでやった方が良いだろ?
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sp5b-m8YX)
垢版 |
2020/04/29(水) 12:19:08.62ID:DoJuiLJZpNIKU
>>760 常時半クラみたいな方式で大丈夫か?もっと素直な造り方せいよ。ということ?
そもそもビスカスカップリングはクラッチの締結力を電子制御して後ろの駆動を調節する仕組みって事なのかな。
直結方式は55固定って事なの?
分からんこと一杯だわ。
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sp5b-MUqV)
垢版 |
2020/04/29(水) 16:23:31.13ID:rghx9v44pNIKU
>>773
いじめたるなや。
どっちも同じような物としか理解出来ない(したくない)んだよ。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sp5b-MUqV)
垢版 |
2020/04/29(水) 16:43:04.85ID:rghx9v44pNIKU
>>781
そうじゃないかな、知らんけど。
モード配分は固定の目安で、状況に応じて細かく制御はしてるでしょう。
あくまでフルタイムでw
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW e729-imDw)
垢版 |
2020/04/29(水) 16:43:21.69ID:Y+PKdw4t0NIKU
ビスカスカップリングはビスコドライブ社へのパテント料が発生するため、ビスコドライブ社との提携関係もしくはアンダーライセンスを持つ子会社を傘下に持つメーカー以外では、ビスカスカップリングに類似しながらも独自の差動形式を持つものがいくつか考案された。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW e729-imDw)
垢版 |
2020/04/29(水) 16:46:02.01ID:Y+PKdw4t0NIKU
ビスカスカップリングに類似した独自の方式の近代の代表。電磁クラッチとトリブレードの両方の直結機構を内蔵しドライバーの任意切り替えが可能な電磁ロック式も高度な電子制御式スタンバイ4WDで採用されている。これらの製品の日本での代表的な製造メーカーはジェイテクト。
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sp5b-MUqV)
垢版 |
2020/04/29(水) 16:54:10.89ID:rghx9v44pNIKU
いっそ、カップリングとかクラッチとだけ呼んだら?面倒くさい奴がいるから…

でも、盛り上がって楽しいけどw
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 676a-qzBS)
垢版 |
2020/04/29(水) 17:03:18.96ID:Q0h1vPCn0NIKU
電子制御式カップリングも広い意味ではビスカスパップリングでいいんでないの?
そもそもの議論はセンターデフ式と比較してどうかだったよね
センターデフ式の方が信頼性は高いけど重くなるのを嫌ってトルクスプリット式にしたんだろうね
新素材や新技術の採用でラリーに耐えうる信頼性も確保できたということだろう
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sp5b-m8YX)
垢版 |
2020/04/29(水) 17:07:43.58ID:DoJuiLJZpNIKU
>>781 >>782 それどこかに書かれてる?
俺がこれまで見た感じだと固定としか解釈できなかったんだが。「動的に駆動配分」「状況に応じて細かく制御」ってのがどんな制御なのか情報ある?

固定された比率になるように、走行状況に応じて中では忙しく制御してるってことなの?
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 6763-Hhsf)
垢版 |
2020/04/29(水) 17:15:28.42ID:0zkSGwFA0NIKU
>>791
どっかの記事かインタビューで従来のコンピュータの通信だと遅すぎる足りないからって専用の線引いてるって言ってたぞ
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 7f1f-YHkW)
垢版 |
2020/04/29(水) 17:43:21.96ID:YZL/YElp0NIKU
俺はなんでもええ
トルクかけた時に壊れんかったらそれでええど
レースで飯食ってるわけでもないし
丈夫な方がええなー
なんか昔の4駆は馬力上げたらよく壊れた気がするが
気のせいか?
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW e754-tUaG)
垢版 |
2020/04/29(水) 18:13:44.04ID:5e3rkaem0NIKU
>>795 そりゃ昔はパワーに対してその他諸々がキャパ不足だったからね。広報車使うベスモバトルでもよく不具合出てたし
二駆で走れるように作ってあるGT-Rは別格に頑丈だった
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sp5b-MUqV)
垢版 |
2020/04/29(水) 18:34:30.52ID:rghx9v44pNIKU
>>799
へーそうなんだ!
トルク0で路面抵抗で回ってるタイヤがあってもタイヤが回転してれば四駆なんだ。
そういう事ならフルタイムだわ!目から鱗
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW e754-tUaG)
垢版 |
2020/04/29(水) 20:25:17.84ID:5e3rkaem0NIKU
>>808 インプのRA-Rの黄色に似てるな
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-4o8B)
垢版 |
2020/04/30(木) 00:31:55.67ID:LsQU29Hjd
黄色だとアクアぽいな
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e7f2-4AVG)
垢版 |
2020/04/30(木) 00:50:38.57ID:h4jd+P880
40歳の基地外もここでは優しく構ってもらえて幸せだねw
なんか書き込みが下品で底辺臭キツいけど。どうせ買う気ないんだから二度と来るなよw
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfaf-LlFz)
垢版 |
2020/04/30(木) 06:14:05.03ID:QrkpmVun0
>>814
熱可塑性樹脂を使用したCFRPのカーボンモノコックなんて、どこにも出てこんけど?
と言うか、熱可塑性樹脂が熱に弱い性質なのに、ほぼ全てのカーボンモノコックが
製造時にオートクレーブで加熱成形されてる点をどのように考えてるの?
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df99-LlFz)
垢版 |
2020/04/30(木) 07:32:06.19ID:4bL6jB9s0
車の話で反論できない40代キター!!
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df99-LlFz)
垢版 |
2020/04/30(木) 07:44:21.42ID:4bL6jB9s0
40代>>825の言い分で分かることもある
軽量なFF200馬力くらいのハッチバックが欲しいのに、国産では存在しないとの不満
FN2に乗ってる身としてこれはよく分かる、次車の候補を考えると外車になってしまう
気に入った車に永く乗りたいとなればメンテ先、部品供給、値段を考え合わせて国産に
選択肢があればありがたいもんね
と言いながらGRヤリスに魅かれて予約してるんだけど
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa3b-G4nQ)
垢版 |
2020/04/30(木) 07:45:08.54ID:Mhe1Yphoa
ヤリスはクスコから足回りのパーツではじめた
GRヤリスも楽しみ
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f1f-YHkW)
垢版 |
2020/04/30(木) 08:56:23.19ID:0NDDPI730
40代がなんで怒られてるのか知らんが
40代でも後半は車に熱中しただろうけど
40代前半とかもう車よりスマホの時代じゃないの
中古のスポーツカーより新車の軽みたいな
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8747-ur4w)
垢版 |
2020/04/30(木) 10:52:44.50ID:IiaOBrJS0
就職氷河期の最初期が40代後半だからねぇ…
40代後半だと
カローラUに乗って買い物に出かけたら〜財布無いのに気づいて〜そのままドライブ〜♪
な時代
(カッとびスターレットな時代の人も50歳超えてるでしょ)
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e729-imDw)
垢版 |
2020/04/30(木) 11:26:29.13ID:rHrjRZfy0
トヨタの品質でトヨタの保証でFF200馬力オーバー1100kg未満に乗りたい。他の人がヴィッツGRMNを提案したら、コミコミで300万以下なら考えるとか言ってんだもん。自分が20代の時の2000年頃のインテグラタイプRの時代のスペックで価格や性能を要求してるから叩かれてるや。
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa3b-4AVG)
垢版 |
2020/04/30(木) 11:43:48.92ID:zfwDGU6ua
>>836
>>837
そういうこと。
誰もお前の独善的な一人語りなんて興味ないからチラ裏にでも書いとけって話w
精神的底辺に用はないの。
0842sage (ワッチョイ e755-nYsY)
垢版 |
2020/04/30(木) 11:56:01.13ID:mwM25JVJ0
40代云々って・・・
当方、昭和35年生まれですが、速攻で予約したんです。
納車まではコロナにかからないぞ。
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp5b-m8YX)
垢版 |
2020/04/30(木) 13:06:33.22ID:2u3w4aGSp
>>847 そんなこと言うとまた分からなくなる。
モードを変えない限り駆動配分が一定、例えばスポーツなら3:7一定になるようにコンピュータ制御するって事でないの?
それともスポーツモードでも状況によって動的に5:5とか4:6に可変するような制御をしてるの?
昨日の話で前者だと理解したんだけど。
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df99-LlFz)
垢版 |
2020/04/30(木) 13:11:44.08ID:5jnsxGlt0
>>845
シエラの奴はナイロン(ポリアミド)ベースのCFRPなんか・・・
これならそれなりに強度&耐熱性もあるから、自動車部品として使えるって事やね
三菱のSMCか帝人のセリーボか、屋根材としての使用ならどちらでも良さそうだけど
メーカーの付き合いもあるし使用実績などからGRヤリスはSMCにしたのかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています