>>820
室内の広いクルマの需要なんて存在しないよ。
自工会の調査にも、そんな四輪車ユーザーの要望は発見できない。

技術者は真面目だから、スペック比較をして「競合車より広い室内」という
馬鹿げた開発目標を与えられると、本気で取り組んでしまう。
その結果、セールスマニュアルには、競合車よりも「室内高が5mm高い」とか、
「室内長が10mm長い」などと書かれることになるが、
販売現場も客も無駄に広い室内を何に使うのかまったく理解できない。

たまにホンダの販売店に行くとショールームでは
「フィットの室内に全高何センチの観葉植物が立てて積めます」とか、
「ハンガーラックにスーツやジャケットを掛けたままラゲッジスペースに積み込めます」なんて
笑っちゃうような商品説明を聞くけど、我々は植木屋でもクリーニング店でもない。
そもそもセールスマンはそんな使い方を一度でもしたことがあるんだろうか?

荷物を運びたければ、軽トラ幌仮装かハイエースを買えば良い。

乗用車を買うときに、広さなんて求める客が居るだろうか?