X



【MAZDA】NDロードスター【幌専用】 Vol.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb59-K+F1)
垢版 |
2020/03/25(水) 13:59:13.97ID:mk2+WhK50
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行

2015年5月21日発売 マツダ 4代目(ND)『ロードスター』【幌専用】スレです。

前々スレ(実質1スレ目)
【MAZDA】NDロードスター Vol.227【幌専用】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1577280774/

前スレ(実質2スレ目)
【MAZDA】NDロードスター Vol.228【幌専用】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1577360322/

総合スレ
【MAZDA】NDロードスター Vol.230【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1584231951/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 497b-xTYM)
垢版 |
2021/01/21(木) 00:20:31.52ID:rjXdvR3u0
小生のは柿色
晴れ、曇り、雨の天候下でもドギツイ色
じじいの小生には落ち着きがなくキツイ
でも夜の暗い中での電灯の下だといい色だ
あと前のロドスタに乗ってた時はほとんどの人が手を振り返してくれたのに
柿色になったら半数の方々に無視される様になった
これが一番悲しい
いままではNBで乗っててみなさんがにこやかに手を振っていただけたのに。。。
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f6b-xA1r)
垢版 |
2021/01/24(日) 14:15:34.05ID:gmRpToSK0
タイヤはみだしは問答無用で拒否じゃなかったっけ
ナンバーは2021年4月から厳格化なので
ナンバー外しちゃってるとか見えないとか
極端なのじゃなければ大丈夫じゃね
ってタックインの奴検索したら随分横に付けるやつなんだな
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/695/766/3695766/p1.jpg
バンパーもラジエターも純正位置で付けるの前提のデザインなのに
何でそうまでしてずらしたいの・・・?
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-zyGL)
垢版 |
2021/01/25(月) 19:57:35.51ID:tHnSW35Kd
ナンバーズレてるのがイイなら、軽にでも乗ればいい。
最初からズレてるからな。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8754-zyGL)
垢版 |
2021/01/26(火) 20:16:31.67ID:h+CyeFcT0
>>474
そんな電気仕掛けのオモチャは要らないな。
電子楽器でも買った方が良い音出せそうだし
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 977b-VajS)
垢版 |
2021/02/12(金) 20:48:33.30ID:OGiakDnP0
俺ポルシェが欲しいけど手が届かない
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-rEQF)
垢版 |
2021/02/21(日) 16:14:14.65ID:y6U4XfEva
S2000が月曜日に近所の中古屋で500万で売っていた
昨日売約済みって紙が張ってあった
すげーなあ
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8388-VXi+)
垢版 |
2021/02/23(火) 00:44:34.78ID:0tP5GeMB0
>>482
エリーゼは一度レンタカーとかで乗ってみたほうがいいと思う
乗ればわかるけど、乗用車をレーシングにしたというより
カートにサスペンションと屋根つけた車だよ

街乗りとか根本的に考えてないような車
運動性は違うが
街乗りしてて個人的にエリーゼに一番近いと思った乗り物は軽トラ
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0ff1-U6f4)
垢版 |
2021/03/07(日) 16:56:00.49ID:bkMSw0Ds0
>>492
全くそのとおり。
女の子も喜ぶのは初回だけW
身長が高いから、降りる時に毎回シートを一番後ろまでスライドさせて、乗る時は前に微調整するのがめんどくさかった。
だからちょい乗りの時は一番後ろのまましっくりこない状態で乗る時もあった。
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ 0675-tzvM)
垢版 |
2021/03/14(日) 15:47:39.40ID:vvEm4JlI0Pi
考え?
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ddc0-tB2T)
垢版 |
2021/03/15(月) 03:29:55.96ID:Fr3KmCjR0
排気量の小さなクルマにターボ付けて馬力上げるのは常套手段だろ。

軽くて馬力モリモリは楽しいぞ。
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM83-d7Zj)
垢版 |
2021/05/20(木) 18:38:13.51ID:kUVO0vsCM
>>513
Sとの比較ではなくNR-A自体が初期の性能のままなのか、SがマイナーチェンジすればNR-Aも変わるのかって話だろ
そりゃSと比較したところでどこもかしこも違うんだからさ

正解はNR-Aも年次改良の度に他グレード同様にバージョンアップされている
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-9UC2)
垢版 |
2021/05/21(金) 07:36:23.57ID:TivRg6H4M
>>170
オレも今のところ純正がサイコーにカッコいいと思う
0518511 (スッップ Sdba-5ODM)
垢版 |
2021/05/21(金) 16:26:57.11ID:OUpgNTmQd
ありがとうございます。
レギュレーションとかの絡みで初期モデルと同じにしてるかと思ってました。
どうせ何も付いて無いならNR-Aの方が良いかなと思う反面その辺の縛り有るのかと不安でした。
そろそろモデル末期だしいまの型が初代並みに好きなので子育て終わったし買おうかなと思ってました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況