X



【TOYOTA】ミライ MIRAI Part26【FCV・燃料電池車】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 21:53:50.84ID:S3/HlSGA0
2014年12月15日発売のトヨタ新型燃料電池車(FCV)「MIRAI (ミライ)」のスレです。

 価格 : 723万6000円 (北海道地域: 725万3280円)
 生産工場 : 愛知県豊田市 (元町工場)
 年間生産 : 2015年700台 (2016年 2,000台) (2017年 3,000台)
 発売〜1ヵ月受注 : 1,500台 (6割 : 官公庁/法人) (4割 : 個人)
 海外展開 : 2015年秋頃に米国/欧州で発売予定

◆公式サイト http://toyota.jp/mirai/
  よくある質問 http://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
  取り扱い販売店 http://toyota.jp/mirai/dealer/
  水素ステーション http://toyota.jp/mirai/station/
  エコカー減税 http://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
  納期について http://toyota.jp/information/nouki/mirai/

※前スレ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part24【FCV・燃料電池車】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573648446/
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part25【FCV・燃料電池車】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1580612266/
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/21(土) 16:34:48.93ID:p2mWg89K0
>>76
一応、徳島と香川3ヶ所と記載されてるが全て移動式で
徳島は(土 日 祝 休業)で実質、1ヵ所で前日の17:00迄に要予約

月 北田宮 10:00 〜 15:00
火 万代町 10:00 〜 14:00?
水 万代町 10:00 〜 14:00?
木 北田宮 10:00 〜 15:00
金 北田宮 10:00 〜 15:00

香川は (土 日 祝 休業)で、専用HPから要予約
月〜金 10:00 〜 16:30

ttp://fccj.jp/hystation/image/hys-map-jp20190826.png

ソース
ttp://fccj.jp/hystation/
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/21(土) 17:50:35.50ID:62zCKSTD0
>>55
月〜金
 ・21か所中半分以上の12か所が16:00か17:00閉店
 ・3か所が20:00閉店
 ・6か所が22:00閉店(東京、大阪、愛知の3都県のみ)

土曜日
 13:00か17:00で閉店

日祝
 21か所中19か所が休業(東京2か所のみ営業)

年末年始休業

開店は基本9:00なので、通勤前に充填はできません。
会社帰りに充填も、住んでるところ次第。
日曜祝日は東京以外で充填できません。
土曜は場所によっては13:00以降充填できません。その他も17:00までしか充填できません。
年末年始も充填できません。
なけなしの水素ステーション探して到着したら、法令検査で臨時休業しているかもしれません。

イワタニ以外の水素ステーションもあるが、
しょせん主たる客が役所の車なので、お役所並みの営業時間には大差なし。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/21(土) 20:19:44.81ID:WwVsBPji0
三大都市圏以外在住で土日に遠出を計画した場合

金曜
明日から遠出だ、会社帰りに充填しておこう
平日は17時で閉店なのか!
充填できないよ!

土曜
目的地に夕方到着し、探しておいた水ステへ
土曜は13時閉店なのか!
充填できないよ!

日曜
日曜は水素ステーション営業してないのか!
充填できないよ!

月曜
朝会社に行く途中に充填しようっと
9時開店かよ!
充填できないよ!

って、平日勤務の車通勤サラリーマンは土曜の朝しか充填できないよ!
通勤用の水素残そうとすると土日の航続距離が目減りするし、遠出先の水ステ当てにしないことにすると、残りの航続距離はさらに半減するし、土日の遠出が成立しないよ!
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/22(日) 09:57:45.04ID:RgQTynqD0
自動車ローンは自動車って担保があるし、ディーラーにはリベートが入るから、無職でも余裕で通るんだが。
あ、自動車買った事のない未成年者かな?笑
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/22(日) 15:32:49.70ID:RgQTynqD0
Miraiは公用車と社用車しかないので、高速道路の水素ステーションなんて必要とされてません。
未だに1カ所もないのが何よりの証拠。
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/22(日) 16:39:13.92ID:lcMoJzMe0
>>117
サービスエリアに設置すると地域のユーザーが使いにくい。今は水ステを少しでも効率的に設置していきたいのでインター近くのほうが合理的。

貧乏と低学力は同居するから困るね。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 00:28:51.83ID:NfLFkpEA0
水素推進派発言集
車の良さは書き込まず悪口ばかり書き込む荒らし

4 中学理科教師、出来が悪い
6 水素危険厨
13 馬鹿
20 珍種発見
23 理科室
24 大嘘つき
29 馬鹿
32 田舎
37 嘘つき
38 ド田舎
41 理科室ポエマー
46 嘘
50 嘘つき
60 大学も出てない
64 理科室ポエマー
65 妄想、アスペ
68 コロナ
77 そんなところ
79 田舎
86 貧乏人、コロナ
87 貧乏人
90 コロナ
97 貧乏人
100 属性落ち
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 07:54:08.36ID:CnpXvzUd0
>>123
ナタリー量産モデルでは、斬新な2way式エネルギーシステムを採用、各車両に1基ずつ、車両の床にあるバッテリーから合計4基のモーターに電力が供給される。ボンネットフードの下のメタノール燃料電池を介したハイブリッドシステムが採用されている。

プラグインハイブリッドFCV?
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 14:54:37.45ID:bWGjJ4Iv0
結局、MIRAIレベルの車体サイズ、航続距離をEVで作ったら今でもMIRAIより高くなるからなあ
FCVはまだシステム価格が5年で半減の勢いだから後5年10年したら
少なくとも中大型車ではもうFCV圧勝の未来しか想定のしようがないわな
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 17:36:53.51ID:aOH5edBI0
北陸道でいやに強面のプリウスだとおもったらMIRAIだった。
富山ナンバーにびっくり。いたんだ。水素の補給に新潟までいった帰りかな。
スゲー速かった。FCV恐るべし。
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 17:59:49.74ID:VVEd8YUD0
水素ステーション整備に1カ所4億かかるFCV
1カ所1000万以下で整備でき、自宅でも充電できるEV

さて、減速するのはどちらでしょうか?
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 18:17:48.90ID:VVEd8YUD0
>>139
コロナで金がない時、真っ先に切られるのは
「高額で」「費用対効果の低い」出費。
現状、水素ステーションを使ってるのは公用車と社用車だけだし笑

もともとFCVに乗り気じゃなかった欧州や中国での新規投資はゼロになるし、
日本もなぜがオリンピック関連予算wになってたのが、
オリンピック中止で凍結確定笑
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 18:34:19.82ID:pFNn5ZjK0
>>134
馬鹿にも分かりやすく教えてやるとだな、FCV=HV、EV=ディーゼルって事だ。
トヨタがHVを開発した当初、HVを使えば燃費をかなり改善出来る事は馬鹿でも分かった。
しかしその商品化には馬鹿高い開発費を要するし、当初は大赤字になるのが目に見えてた。
ディーゼルなら既存技術で比較的簡単にCO2削減出来た。しかし排ガスの浄化は難しく
燃費CO2の削減にも限界があった。

つまりどういう事か。株主資本主義の徹底している欧米企業は経営陣に短期の業績改善、
株価上昇の圧力が非常に強い。欧米メーカーのCEOとか一人で年俸数十億円とか貰ってるんだから
そりゃ目に見える成果を今すぐ出せ。となるのも当然だが。
だから欧米企業の経営陣は長期的視野に立った投資が出来ないか、出来たとしても難易度が高い。

そのような背景があるから欧米企業は将来は有望だが差し当たって成果の期待出来ないHVを馬鹿にして
ディーゼルこそエコ車の本命だと言い張った。結果は御覧の通り。ディーゼルは排ガス規制が厳しくなるほど
高コスト化してついには割に合わない車になってしまった。欧米メーカーも馬鹿にしてたHVを作らざるを
得なくなった。

FCVの場合はHVよりさらに技術的難易度も開発費も高い。大企業でしかも余裕のあるメーカーでなければFCVの
研究開発すら難しい。EVならそこらの町工場でも簡単に作れるし、当面の燃費CO2排出規制をクリアするだけならEVの方が有利だ。
だが、それが将来もEV有利を保証する物でない事はディーゼルの前例を見るまでもなく、分かる事。

現状と妄想だけを根拠にEV有利、FCVはチャンスがあっても商用車ぐらい。とか寝言を言ってるのが
馬鹿EV信者。HVで先見性を発揮して名だたる欧米大企業を出し抜き、そして今また同じ構図で将来の
エコ車本命、FCVで優位を確定的な物としつつあるのが世界のトヨタという訳だ。

トヨタの先見性を見るまでもなく、水素ボンベの原材料となるCFRPの量産技術の革新、
FCスタック高価格化要因となる白金使用量低減などFCV関連では技術革新が相次いでおり、
遠からずFCVが激安化するのは確定的な情勢だからなあ。いつまで経っても進歩のないEVバッテリーとは大違い。
まあ技術の分からんEVバカ信者には何言ったって理解出来ないだろうがw
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 18:48:55.29ID:VVEd8YUD0
>>142
> 遠からずFCVが激安化する

ふ〜ん。トヨタの2030年までのロードマップには、
来年発売するMirai以外はバスと、日野と共同開発のトラックしかないけど。

まさか「遠からず」って2030年以降の話ですか?笑笑

あ、それとトヨタは、2025年までに10車種以上のEVをグローバル展開するって発表済みだよ。

FCVは2030年までMiraiとバスしか作らないのに、
EVは2025年までに10車種以上。
トヨタがどっちに本気か、この事実を見るだけで猿でもわかるな笑笑
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 22:01:24.79ID:NfLFkpEA0
>>150
>>152
そっちこそどうなんだ主義

『そっちこそどうなんだ主義(Whataboutism)』とは、論点とは無関係な問いを投げかけ反論する手法。

小学生時代にはみんな普通に使っていたようにも思う。
大人に叱られた時「じゃあ誰々ちゃんの何々はどうなんだ?」と口答えしていた。
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 22:03:14.29ID:NfLFkpEA0
>>150
>>152
「そっちこそどうなんだ主義」の目的

わざと論点をずらして答えるのは、都合の悪いことを隠すことが目的です。

意図的に論点ずらして答えていますので、質問を繰り返してもこちらの聞きたいことは答えてくれません。
何故なら質問の答えを隠したいからです。
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 22:29:49.41ID:to7Fgt2x0
>>151
こいつ本当大馬鹿。
4万台と言っているのは経産省。
トヨタは元々年間世界で年間700台の生産予定だった。
その後3000台まで上げた。
此れが真実。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 22:57:32.81ID:W0zg2wXh0
>>157
トヨタのアニュアルレポート2014には、こう書いてる

 トヨタは2014年度内に日本で、セダンタイプのFCVの販売を開始します。当面は、水素ステーションの整備が予定されている主要都市部において販売していく予定です。
米国、欧州においても2015年夏ごろの発売に向け、準備を進めていきます。そして、2020年代からと考えられる本格的な普及期には、年間数万台規模での市場導入をめざしています。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 23:13:12.01ID:W0zg2wXh0
>>161
そうだね
2015年の「トヨタ環境チャレンジ2050」だと
2020年頃以降はグローバルで年間3万台以上
国内は少なくとも月1000台レベル、年間1万数千台の販売
だもんね
新型でバッチリ達成だな!
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 23:21:25.98ID:TshthMnX0
>>162
そして、コロナで真っ先に削られるのは無駄な水素ステーションへの補助金。

国内工場を5カ所停止するって発表してたし、
頼みのグローバル販売の芽が消えた次期Miraiは
このままお蔵入り確定だね。
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 00:23:39.81ID:CCIrAWr60
10倍どころじゃないよ。
国内販売が今は年間600台なのが、次期Miraiの目標が10000台。

16.7倍の目標になるが、もちろん売れる見込みなど全くない。

クラウンがいま月販1700台で年間2万台だから、
Miraiがクラウン並みに売れないと達成できない数字。
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 06:51:32.03ID:VCTLmMeW0
トヨタ、日野自動車/燃料電池大型トラックを共同開発
https://www.lnews.jp/2020/03/m0323405.html

幹線輸送に使われる大型トラックには、十分な航続距離と積載量、短時間での燃料供給が求められることから、エネルギー密度の高い水素を燃料とする燃料電池車が有効と考えた。

FCEV「ミライ」の搭載部品を利用──トヨタ、船舶向けに初の燃料電池システムを開発
https://openers.jp/car/car_news/dE5ts

TMEでは船舶用のFCシステムの再設計から、部品の製作、コンパクトなFCシステムの開発、船への搭載まで7カ月で実施。従来の「エナジー・オブザーバー号」と比べ、高出力かつ高効率になったという。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況