X



【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★69【4代目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 877b-yNY2 [14.9.18.0])
垢版 |
2020/03/15(日) 14:42:40.16ID:PA/i4zZd0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレは>>950が立てる事、無理な場合は>>970が立てる

スレ立て時、1行目に必ず「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れること

荒らし、煽りは徹底放置で

前スレ
【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★68【4代目】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1575202898/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7d-7Htg [202.214.167.138])
垢版 |
2020/05/03(日) 08:04:58.97ID:Y2UG5BdbM
>>292

> ちなみに見切りはどうなったん?
> レンタカーで30乗ったけど、車体のわりにデカク思えた

見切りは50型の方がいいと思う。
30型に比べて50型は窓の下端が5cmくらい下がっているから。
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-Byll [1.75.4.162])
垢版 |
2020/05/03(日) 08:36:35.79ID:V18dWzNod
>>293
コックピット感が居心地よく感じるのは分かるんだがああいうのはスポーツカーでやればいいんだよな
ただの実用車であんなんされてもせっかくの室内スペースを無駄にするだけ
インテリアは30系で大失敗したから50は20に先祖帰りしたって感じ
20系のインテリアは今見ても全く古臭くないし完成されてると思うわ
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e955-utmq [222.150.88.24])
垢版 |
2020/05/03(日) 16:12:36.16ID:l+dqV9mL0
コーヒーに空目した
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2954-KcTH [126.130.61.166])
垢版 |
2020/05/04(月) 14:12:57.40ID:TW83AV080
誰か教えてほしい
レグノ XU 215/45/17 XL
タイヤ屋から段差の角でホイールがヒットするかもしれないから高めに270入れてますと言われたんだが荒れた路面のロードノイズがヒドイので空気圧を落としたいんだが本来の空気圧はいくらぐらいが適正?
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2954-KcTH [126.130.61.166])
垢版 |
2020/05/04(月) 19:52:23.91ID:TW83AV080
どちらが正しいのでしょうか
270で突き上げがヒドイとかは無いのですが荒れた路面でのロードノイズを下げたい
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-KcTH [49.98.61.164])
垢版 |
2020/05/05(火) 00:37:14.54ID:BTDOMZffd
純正17はF220R210
XLでプラス20ってことはF240R230
ここまでは下げて大丈夫ってことか
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e188-PyCu [114.17.207.130])
垢版 |
2020/05/05(火) 00:37:47.20ID:0EaPuN3h0
>>302
純正のロードインデックスが87で空気圧2.2で一本520キロまで耐えられて
レグノのロードインデックスが91で520キロは空気圧2.35だけど細かいから2.4で耐えられる
純正はJATMA規格でレグノはエクストラロード規格
これであってるよね?
空気圧はサイトで調べてみて

https://www.y-yokohama.com/product/tire/tirestandard/
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-GTrU [49.96.24.31])
垢版 |
2020/05/06(水) 12:13:51.01ID:T8RfWBaod
でも45と65扁平では明らかにロードノイズが違うんだよね
タイヤが振動を吸収できればロードノイズは下がると思うんだ
レグノはパターンノイズはまっまく気にならないから綺麗な路面は静かだよ
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a2a4-AVjz [115.69.237.17])
垢版 |
2020/05/06(水) 19:56:23.82ID:sCNx5I000
>>317
ツーリンの17インチは発売当初からロードノイズはうるさいってみんな言ってるし
俺もツーリング試乗してロードノイズが気になってやめて15インチにした
それでも、ハッチバックだから後ろからの音が気になって、気付いたら静音の沼にはまって
やれる事は殆どやったよ
ようやく高速100キロで60デシベル前後まで持っていけた
満足してるかと言われれば疑問だけど
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b954-GTrU [126.130.61.166])
垢版 |
2020/05/06(水) 21:17:40.91ID:oJQokJpa0
そこそこ静かなタイヤを使っていてロードノイズが気になるのは住んでいる場所の地域差があるんじゃないかなと最近は思っている
道路にお金が使える地域、例えば大都市部や有力議員がいる地域
ここは道路にたっぷりお金が使えるから道が常に綺麗だし、高機能な舗装も使えるから元々道じたいが静かだし水捌けもいい
ダメな地域は超過疎地とあと中途半端な都市
ここはホント道路にお金を使わないから道はガタガタのデコボコ
ソコソコ貧しい地域は逆に国からの補助金で道は結構立派だったりするよな
自分も地元ではロードノイズが気になるが他県に行けばまったく気にならない場合がよくある
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f1c3-4KQJ [150.31.248.153])
垢版 |
2020/05/07(木) 02:20:32.79ID:zQkTQeox0
>>284
窓全開にして走ればすぐに空気なんて入れ替わる。事前に少しだけ開けておいて何秒変わるの?馬鹿すぎて話にならんわ。車内の空気の温度と、空気が入れ替わる速度は関係ないww
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b954-GTrU [126.130.61.166])
垢版 |
2020/05/07(木) 15:32:09.84ID:kIspMSTf0
>321
窓を少し開けておくのは車内の温度が上がりすぎないように換気しているんじゃないか
少し開けているとダッシュボードやハンドル、シートなんかが締め切っているより暑くなりにくい
走りだして窓を開ければ車内の暑い空気はすぐに入れ替わるが暑くなったダッシュボードなどはすぐに冷えないから冷房の効きにかなり影響する
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 097b-oFdC [14.9.39.33])
垢版 |
2020/05/08(金) 21:09:47.72ID:G06yOmgK0
エントリーナビにしたときの、オーディオの音質ってどうなんですか?
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 097b-oFdC [14.9.39.33])
垢版 |
2020/05/08(金) 21:11:07.74ID:G06yOmgK0
エントリーナビにしたときのオーディオ(スピーカー)の音質ってどうなんですか?
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f1c3-4KQJ [150.31.248.153])
垢版 |
2020/05/09(土) 07:16:49.61ID:n2iYQAnT0
>>322
シェードしとけよ馬鹿
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f1c3-4KQJ [150.31.248.153])
垢版 |
2020/05/09(土) 07:17:18.68ID:n2iYQAnT0
>>323
そもそも子供を放置するかよ馬鹿
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8588-CXy5 [114.17.207.130])
垢版 |
2020/05/09(土) 22:25:37.05ID:Yr4Tw4FX0
空気圧前後合わせるのってデメリットありますか?
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2287-8oPF [211.1.214.24])
垢版 |
2020/05/10(日) 15:25:17.29ID:4XPhD5780
>>343
前が高めじゃない?
逆じゃないの
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 096f-6hjy [14.133.188.109])
垢版 |
2020/05/10(日) 23:36:04.27ID:hdidHPwu0
>>330
ユピテルの少し古い探知機をOBDモニタにしている。なぜかバッテリ電圧だけ項目はあるのに
表示されない。下記サイトのページ下半分にまとめてある。
http://x68.aikotoba.jp/navi/can.html
最近、暗電流対策もしたので付記した。参考まで。
0348330 (ワッチョイW 097b-lkkB [14.11.147.224])
垢版 |
2020/05/11(月) 01:04:02.16ID:6gzCxVWm0
>>331
君に迷惑はかけてないんでほっとけよw
俺の数少ないおもちゃなんだからなw

>>332
>>345
やっぱりOBD常時接続はメーカー想定外なのなw
そして実際エラー出ることもあると。
レスサンクス!


>>347
検討進めてるのがちょうどユピテルの探知機で、OBD12-MV使うやつなんで凄い参考になるわw
貴重な情報サンクス!
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0230-HZaP [59.134.32.115])
垢版 |
2020/05/11(月) 16:52:20.25ID:dit5w1Bx0
>>348
複合プラネタリミッションでモーターとエンジンの自在合成出力する駆動ユニットなのに
エンジンの回転数とか温度とか見て何の意味があるかって話

そもそもTHSでは走行中でもエンジンを可能な限り停止させる(エンジンは必要な時だけ稼動させる)
というシステムなわけで

昔、ンダのIMAみたいな「なんちゃってHVシステム」と混同して、「プリウスにはタコメーターすらない、ヤーイ」
とか呆けてた無知厨房まで湧いてたのを思い出したぜ

まぁ、きめーと言うより先に頭悪いって話かな?
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe9-NzN+ [150.66.73.147])
垢版 |
2020/05/11(月) 23:44:37.34ID:fMVTfZg4M
エコモードにした事無いわ。
0からの発進や緩くても登りの時はエンジンONにしたいから、ノーマルモードでアクセルコントロールするのが好きだからね
エコモードだと好きな時にエンジンONのしにくいだろ?

山道とかたまーにパワーモードにする程度っす。
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-v5Lc [106.132.204.84])
垢版 |
2020/05/11(月) 23:47:26.34ID:DOzJ8oJAa
ノーマルかパワー
混んでる二車線とかはパワー
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0230-HZaP [59.134.32.115])
垢版 |
2020/05/12(火) 07:58:52.83ID:qB/yKBab0
>>355
俺は常時パワーモード
右足使いを小さく楽に出来る

このモデルの伝統で、燃費性能を強調するあまり
異常に温いアクセルレスポンスにしたのがエコモードで
ノーマルもそれに引きずられて温いアクセルレスポンスになってる

パワーモードが一番しっくり来るし、運転も楽だ
運転スタイル(出足、スピード出し方、ブレーキングなど)が同じなら
右足が楽なだけで燃費も結局ほとんど変らない

ま、でも自分の好きにしとけ、その辺はどう使おうと各自の勝手だ
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0230-HZaP [59.134.32.115])
垢版 |
2020/05/12(火) 08:05:25.16ID:qB/yKBab0
プリウス(大抵のTHS車)のモードセレクトというのは、一種のスロコンだから
ギア比チェンジとか、そういう動作は無い
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4422-AYu7 [218.41.157.109])
垢版 |
2020/05/13(水) 12:22:26.23ID:W3AyRjkZ0
>>311
見にくくなったよねレクサスはもっとわからん
他社も諸元表やら外観ビューやらわかりにくいけど三菱はマシ
一番見やすい探しやすいサイトが軽くできがいいのはスバルだな
オプション見積もりもやりやすく最後のリアルな外観表示は素晴らしい
トヨタしか買いたくないし買わないけどホームページとDA強制は嫌になるわ
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f202-2pOS [175.105.104.181])
垢版 |
2020/05/13(水) 17:09:12.20ID:z3jeDgDb0
>>372
一番古い車が一番安全だよねー
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee6a-yBke [183.76.192.30])
垢版 |
2020/05/13(水) 19:27:13.23ID:hpeWgJmE0
>>372
実際負けてるよね。ヤリスにも負けてる
ただ、電動シートやら雨滴感知ワイパーやらはあっちにはない。自動防眩ミラーの設定のない車種もあったかな。でもそれだけなんだよなあ。ただ俺はそういうのを総合的に考えてもプリウスが良かったわけだが。
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6154-iEHv [126.130.61.166])
垢版 |
2020/05/13(水) 21:53:05.34ID:XG8DztOO0
燃費が伸びない奴の特徴
ゆっくり走りすぎ
遅すぎて回生による充電が全然効いていない
結局エンジンが回って発電していて伸びない
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9a-jgQ4 [1.79.86.89])
垢版 |
2020/05/14(木) 10:17:12.72ID:A3v0SLZ+d
>>376
加速はエンジンで
巡航はモーターで
これが大原則なんだけどエコモードはアクセル踏み込み量に対するレスポンスがユルユルだから、ちょい踏み増し加速の時もモーターで引っ張るんだよな
巡航でちびちびと使うべき電力を加速で大量に消費するからバッテリー足りなくなる
結果無限アイドリングの充電地獄に陥り燃費悪化
パワーモードは軽い踏み込みでもメリハリがはっきりしてるからTHSには向いてるよ
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6154-iEHv [126.130.61.166])
垢版 |
2020/05/14(木) 19:06:13.78ID:g5UWnLMr0
レーダークルーズは別に無くてもと思っていたが色んな使い方もできるしめっちゃ楽
これは絶対についてたほうがいいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況