X



【ZZW30】TOYOTA MR-S part115
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ced0-7qQN [153.210.128.130])
垢版 |
2020/02/26(水) 21:56:25.07ID:yd/UnWMB0
トヨタのMRオープンカー『MR-S』を語るスレ

※車名の由来: 「Midship」「Runabout」「Sports」
※製造期間: 1999年10月〜2007年7月

■公式サイト
2002年8月 MR-Sをマイナーチェンジ
 http://www.toyota.co.jp/jp/news/02/Aug/nt02_079.html
2005月12月 MR-Sを一部改良
 http://www.toyota.co.jp/jp/news/05/Dec/nt05_070.html
2006年11月 MR-Sの特別仕様車を発売
 http://www.toyota.co.jp/jp/news/06/Nov/nt06_060.html
トヨタ小型ミッドシップ2シーター「MR-2/MR-S」
 http://toyota.jp/spo/information/collection/mr2/index.html
□外部サイト
<TRD> http://www.trdparts.jp/list_mr-s.html
<Wiki> http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BBMR-S
 http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/MRS/
 http://www.carsensor.net/catalog/toyota/mr-s/ http://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/mr-s/
 http://catalog.carsensorlab.net/toyota/mr-s/
 http://kakaku.com/item/70100110003/
 http://cars-japan.net/mdl0010064.html

前スレ
【ZZW30】TOYOTA MR-S part114
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1571704305/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Safa-qecI [111.239.168.151])
垢版 |
2020/08/09(日) 08:39:10.43ID:8NJae/7Va
>>570
そんな超狭いコミュニティの話なんてしてないのよ
車好き、スポーツカー好き、走り好きの中でMR-Sなんて話題にもならないし人気もない
カスタムやチューニングの世界でも不人気
ロードスターのように文化にもなってないし、S2000のようにカルト的な人気もないし、コペンのように幅広い人気もない
MR-Sに関する書籍やDVDなども皆無
ハイパーレブ1つを取ってもロードスター、S2000、コペンは複数号出てるのにMR-Sは単発のみ
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff54-LH1y [126.216.109.246])
垢版 |
2020/08/09(日) 10:52:36.68ID:4h5oSUVT0
てか>>566が言ってる興味を引いてもらうツールって別に話題に上がる凄いスポーツカーって意味じゃなくて車詳しくない人でも「この車なんですか?」って聞かれてそこから発展するコミュニケーションとかの事を言ってるんじゃないの?
そこに不人気とかの要素は関係ないと思う
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f82-qEq0 [36.2.234.136])
垢版 |
2020/08/09(日) 12:47:03.90ID:1tGTfOCE0
>>567
若者の車離れが叫ばれて久しいけど、車自体が今の若者に不人気という言い方も出来ない事もない。
実際は欲があっても金銭事情や他の欲で優先的にならないだけだがね。

>>569
いっぱいいるけど?
会えば互いの愛車の話になるし。

>>571
パワー上げ上げのSWの反省で生まれた車だから、環境エンジンでターボ化かエンジンスワップっていう極端な方法しかないから本が作りにくいだけでしょ。
人気が無い事を連呼しないと精神がおかしくなる病気にでもかかってるのかい?

>>577
そういうケースもあるし元オーナーからも声かけられたことがあるよ。

>>582
そんな不人気でも格好いいと思って話しかけてくれる人は結構多いよ。
「でも不人気だったんですけれどね」って返して反応見るのが面白い。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7688-BSEm [113.150.84.174])
垢版 |
2020/08/09(日) 14:28:33.69ID:FWGtGQjj0
いいってことよ、www
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 679e-bH8n [150.249.31.130])
垢版 |
2020/08/09(日) 16:50:26.99ID:NCBB56jU0
MR-Sの生産台数77,840台、
中古も含めるとオーナー経験者は
10万人くらいはいるだろう。
トランクレス、ミッドシップ、
オープン、2シーター
こんな実用性のない変態車のオーナー
になった人が10万人もいたのかと思うと胸熱だ!
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b62-ylmO [122.133.168.201])
垢版 |
2020/08/10(月) 18:22:11.68ID:i6JOUim50
>>585
そうか?
俺のは今日の猛暑の中でも効くぞ〜
4シーター用のエアコンを使ってるのかな、しばらくしたら寒いくらいだ
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b62-ylmO [122.133.168.221])
垢版 |
2020/08/10(月) 18:24:33.96ID:XbDfVir90
>>599
俺のはリヤバンパーの上向きの部分
リアのライトの下の部分ていうとわかるかな?
なんかひび割れてる
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff54-LH1y [126.216.109.246])
垢版 |
2020/08/10(月) 19:43:37.01ID:tBMPybwz0
ハードトップオーナに質問です
ハードトップの軋み対策なにやってますか?ロック新品にしても軋む...
ソフトトップは撤去してるからロック機構のところをプレートで固定しようかと思ってたけどクラック入るってネットで見たんでなにかいい対策はないものか
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f91-B5sl [222.2.114.206])
垢版 |
2020/08/10(月) 20:49:41.75ID:IrmflRXC0
みんなクーラー効かないと言ってるが、オイラのオープンでも結構効くよ。
頭は暑いけど。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b30-gMeg [220.97.41.25])
垢版 |
2020/08/12(水) 15:37:36.16ID:w1rTgB+q0
・・・・・竹ブラシで洗えるよ・・・・・
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f88-nYn/ [113.150.84.174])
垢版 |
2020/08/12(水) 16:10:29.52ID:FAIe1A+f0
大昔ボルトを数本外して洗ったけれど、1度だけでした。
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f88-nYn/ [113.150.84.174])
垢版 |
2020/08/13(木) 16:19:05.37ID:HKP7eqSp0
>>616
幌の劣化に注意。
0620(ワッチョイW 1b08-OlBD [210.224.232.152])
垢版 |
2020/08/13(木) 20:21:21.89ID:pGIX5t9D0
>>594
独自の路線とは考えられないのか?
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b9e-6tla [150.249.31.130])
垢版 |
2020/08/13(木) 21:09:56.47ID:zjuGEtTv0
駐車するときは必ず屋根だけ覆う
ハーフカバーを被せている。
クロス幌に張り替えてから4.5年経つが
今だに新品のようだ。
室内の日焼けも防げるので
オススメ
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f30-QlkZ [59.140.190.44])
垢版 |
2020/08/14(金) 14:57:05.70ID:OGsmH9vl0
SMT故障してたけど治ったので書いとく
交換したのはセレクトストロークセンサーのみ
部品代は15k工賃合わせて45kくらい
調べてみると3速でエラー発生したはずが
Rでエラー発生したことになってた
センサー異常で走行中Rに入れたことになってたんで
エラー起こしてたのかと
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f88-1GJC [121.107.72.160])
垢版 |
2020/08/15(土) 23:12:54.85ID:Kd3daKdT0
アンチの安っぽい挑発に簡単に乗る、人のIPをストーカーする、なんてことない話題ですぐ荒れる
これだけでこの車のオーナーが如何にヤバい人種か簡単に分かると思うよ

車自体はネット上に蔓延る自称評論家が酷評するよりはずっと良いんだけどね
他と比べて良い車ってわけじゃないけど買える値段から考えるとなかなか良い車だよ
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f41-60ut [61.245.58.245])
垢版 |
2020/08/18(火) 00:17:46.84ID:phfKtJmN0
エアコン作動中って
どのくらい回しても良いのかなぁ
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df7d-QlkZ [101.142.30.190])
垢版 |
2020/08/18(火) 20:09:11.26ID:ezlBx3jZ0
レビューってタイヤの?それともMR-Sとの相性とかかな。
国産セカンドラジアルならDIREZZA DZ-102、FLEVA V701、Adrenalin RE003。
ハイグリップラジアルならPOTENZA RE-71R、71RS、DIREZZA ZV、NEOVA AD08Rなどは使ったことある。
競技専用っぽいけど一応ラジアルのDIREZZA β02なんかも使う。A052だけ使ったこと無い。
どれも新品から使ったことあるからだいたいのフィーリングはわかるよ。
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-Ow+m [49.104.6.228])
垢版 |
2020/08/19(水) 04:16:45.25ID:fc68+DCZd
>>636
71Rと71RSならどっちがMR-Sに相性よく感じました?どっちが楽しかったか、でもいいです

>>637
R1Rはワンテンポ遅れる感じかあ…切りはじめのクイックさが好きだからっていう理由だけで71シリーズ買おうか迷ってます

ハイグリップタイヤの限界付近をきっちり使い切るスキルは無いけど、操作が破綻したときの安全マージンとしてとにかくハイグリップを選びたい…
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 837d-qjQY [101.142.30.190])
垢版 |
2020/08/19(水) 23:12:13.92ID:LjUyNaeQ0
>>638
ちょっと長くなりますがV701について
セカンドラジアルはグリップのみに重点を置いているわけじゃないので、グリップ関連以外の性能に個性がある感じですね。
FLEVA V701の特徴の一つとして転がり抵抗がスポーツ走行を謳っているタイヤの中ではかなり優れているという部分があります。
MR-S使用サイズほぼすべてで転がり抵抗値A判定を持っていて、乗り比べてみればわかりますがRE003や004、DZ102といったC前後(無表記〜まれにB)までの他のセカンドスポーツより燃費が1割くらいは優れます。
そのうえでMR-Sの前期、そして後期の純正サイズが全部揃っているタイヤでもあります。(他のセカンドですと代用サイズを探す必要有)
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 837d-qjQY [101.142.30.190])
垢版 |
2020/08/19(水) 23:21:56.21ID:LjUyNaeQ0
>>638
またDZ102などと比べても比較的温まりやすく、アジアンセカンドなどを入れても比較的熱が入りやすいタイヤですね。
なので峠等の速度帯でも動作温度に入れやすく安心できます。(タイヤによっては峠レベルでは動作温度に入れることそのものが難しく楽しくなかったりします)
温まりが大切なジムカーナなどでもDZ102やATRやNS-2、KR20などより断然戦えます。(REシリーズには届きませんが燃費もトレッドウェアもV701の方が優れてるのでそこはしょうがないですね)
逆に言えば熱ダレしやすいので、サーキットの周回走行には向きません。
たまのサーキットくらいなら十分楽しめますがクーリングは必要なので、追いかけっこよりな、タイムアタックしあって楽しむ方のほうが向いています。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 837d-qjQY [101.142.30.190])
垢版 |
2020/08/19(水) 23:29:27.63ID:LjUyNaeQ0
>>638
また近年のヨコハマらしくウェットグリップ性能a判定と天候変化にも強いです。
雨で戦えばグリップ力すらセカンド中最高レベルかと思います。
トレッドウェアもカチカチ系コンパウンド勢には届かないものの300となかなかの数字で、燃費、溝の減り両方からランニングコストを支えてくれます。

弱点はそのコンフォート性でしょうか。
よく言えば乗り心地がいいですが、サスを交換していたり、補強をガチガチにしていたり、ピロボールブッシュ化したりしている車で使ってしまうとタイヤが負けてふわふわしてしまいます。
このあたりはDZ102やRE003の方がカッチリしていると誰でも感じれる部分だと思いますね。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 837d-qjQY [101.142.30.190])
垢版 |
2020/08/19(水) 23:43:52.91ID:LjUyNaeQ0
>>638
なのでタイヤの特徴から言えば
足回りを必要以上に固めてない、ライトチューンなMR-Sで
使い方としては普段街乗りで燃費良く、減りも穏やか。
たまの峠のワインディングでは温まりやすく、雨や水たまりにも強い。
サーキット走行もちゃんとクーリングすれば問題なく。
維持、安全性も大事にしつつグリップ力もちょっと欲しい!
って使い方のMR-Sに向いているイメージでしょうか。

セカンドは費用対グリップではアジアンに勝てませんが、総合力大事にしたい人もいるはずです。
そういった人におすすめするタイヤですね。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 837d-qjQY [101.142.30.190])
垢版 |
2020/08/19(水) 23:54:09.02ID:LjUyNaeQ0
>>639
正直RE-71RとRE-71RSの楽しさや相性の違いと聞かれると難しいですね。
似てる部分も多いですが、厳密には結構ちがいますしね。
ショルダー形状も違いますし、サイズによっては同一サイズでも1kg以上重量が違ったりします。
なのでキャンバー角一つ、適正荷重一つとっても違う感じになるので、その人のMR-Sに合うかは使ってみないとわからないのが本音です。

どちらを付けても変わらない特性としてはコンパウンドの傾向ですかね。
βシリーズなどを除いて、国産ハイグリップの中では比較的温まりやすく、ネチャつくタイプのコンパウンドです。
悪く言えば、砂などを巻き上げジャリジャリいいますし、タイヤカスも死ぬほど拾いやすいです。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 837d-qjQY [101.142.30.190])
垢版 |
2020/08/20(木) 00:09:55.34ID:MMUCJlPx0
>>639
ですが良く言えば、コンパウンドグリップに優れ、荷重をかけなくてもある程度地面を掴んでくれます。
機械式LSDを使わず、純正ヘリカルLSDやオープンデフで走っているタイプの人などはイン側の空転を他の(例えばZ3等の)国産ハイグリップよりは多少抑えてくれるので乗りやすいと思いますね。
楽しさで考えても、荷重をかけれない峠の上りコーナーなどでも軽いフロントがグイグイ入ってくれるので楽しいかもしれませんね。

MR-Sは足がストラット形式ですしアライメント変化も大きめでやや神経質です。
スクエアショルダーよりだった旧71Rよりは、ラウンド型になった現71RSの方がけっこう適当なセッティングで走っちゃってもキャンバー等柔軟に対応してくれてる気がします。
もともとRE71Rのころから懐は深めでしたしね。雨でも強い部類です。

注意点の一つとして、回転方向指定を失ったかわりに左右非対称タイヤになってることでしょうか。
キャンバー不足でアウトサイドばかり減らしちゃったり、過度なキャンバーで街乗りオンリーでイン側減らしちゃったりしても裏組はできません。
その分アウトサイドは大きなブロックを持てましたし、イン側は排水性を確保できています。
車のセッティングと使い方さえ間違わなければ国産ハイグリップでも最後発組で設計も新しいですし、性能に文句は出ないと思いますよ!
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b88-YpYZ [121.107.72.160])
垢版 |
2020/08/20(木) 22:53:04.06ID:4n9Ay3GU0
>>631
そのことについてレスすると荒れるからもうレスするなとか行っておいて「はよ」って催促すんのどういうこと?

じゃあ言うけどさ、不調で入庫したらレベルゲージかのFより遥か上までオイル入ってるのに
ただ抜いて「あーなんか多かったですね」ってそのまま廃油受けに捨てるわけ無いだろ アホか?
下抜きで廃油受けでなくトレーに出した後にジョッキに移してどれくらい入ってたか量計ったんだよ

ゴミがマジで死ねよ
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spb1-QQL3 [126.247.4.159])
垢版 |
2020/08/20(木) 22:56:46.75ID:rH5g1jmop
>>650
無理がありすぎwwwwwww
上抜きなら一発で入ってた量が分かるのにわざわざ下抜きするとか絶対にありえないからw
仮に、下抜きで抜けた量測ったってがマジであっても
そもそも1zzに5L以上も入れるアホメカニックなんていないだろ
毎回恒例の被害妄想だってバレバレなんだよwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況