X



【B9専用】Audi A4S4RS4 Part1【5代目8W】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW cf28-E8RG)
垢版 |
2020/01/29(水) 12:04:10.59ID:0TycthT60NIKU
2016年日本発売開始の8W(B9)アウディA4S4、A4S4Avant、A4 allroad quattroおよび
2019年日本発売開始の8W(B9)RS4のスレです。
B9発売済みモデル及び今後発売されるFLモデル含むB9全モデルが対象です

B9であれば駆動方式は問いませんのでquattroの話題もFFの話題も歓迎です
B9の話題から逸脱しなければオーナー非オーナー問いませんがB8(8K)等旧モデルの話題に関しては該当スレでお願いします

荒らしは厳禁
荒らしには反応せず放置願います
目に余る場合は削除依頼を出してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637b-/Le8)
垢版 |
2020/10/07(水) 23:22:35.91ID:BHvtRde70
>>533
そちらはまだ可能なんじゃないでしょうか。私が今回のFLで買い替え無い為、そこまで動いてないものあり詳しくは分かりません。早めにDで確認された方が良いかと思います。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW de28-SIKU)
垢版 |
2020/10/12(月) 12:08:16.07ID:L7V2j5mD0
日付の表示を12-10-2020から2020-10-12とか19-12-2020に変えられるんだな
知らなかったわ
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-WfoB)
垢版 |
2020/10/12(月) 12:13:38.32ID:duEucFBfd
>>521
VWとAudiの日本法人は再度一本化した方がいいと思う
ブランドと販売網だけ別ければいい訳だし
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a734-hZyA)
垢版 |
2020/10/12(月) 23:10:16.92ID:9EnmMmfu0
>>519
定価を決めいているのはディーラーではなくてインポーターなので、
値付けについてはディーラーを悪く言わないであげて。

ボッタクリの定価と、大幅な値引き販売を行って、ブランドの毀損をやっているのはインポーターです。
市場価格と価値に見合った現実的な定価を設定して、大幅な値引きを辞めれば公平性とブランドは守れるはず。
0542 【モナー】
垢版 |
2020/10/12(月) 23:52:09.75ID:5DpKsllc
そこまでのブランドではない、という現実では?

わたしは好きですけど、それはわたしの脳の傷
若い頃にイタリアで見た黒のアウディクワトロ
って個人的な体験がオリジンなので
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM43-1VIK)
垢版 |
2020/10/13(火) 07:38:34.93ID:8Beecv4pM
21年初頭にいよいよA4もディーゼルを日本に導入するんだね。ここに触れて無いFLのニュースには取材不足と言うか悪意を感じるわ。自分の行っているディーラーはハッキリ教えてくれたから。それと今回からライトのLEDが韓国製になると言うニュースも別であった、ちょっとヤダ。
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp0f-jjT3)
垢版 |
2020/10/14(水) 08:22:33.83ID:Tmb6gbPFp
>>544
みんな政府に文句言わないで自分の会社に文句言えばいいのにね。
そうせんと賃金とか絶対上がらん。
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-ucUx)
垢版 |
2020/10/14(水) 14:51:43.20ID:Xju4ZzeVM
>>542
かつてのマツダはマツダ地獄と言われるくらいブランドがなかった。
ただでさえ安いマツダの定価は、叩けばさらに下がりました。

今のマツダは過剰な値下げはやっていません。
もちろん、マツダは高級車ではないですが、
叩けば下がるボロブランドであるイメージはなくなりました。
定価も適正だと思います。

今のアウディは、昔のマツダと同じです。
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f55-xzhf)
垢版 |
2020/10/14(水) 16:17:22.04ID:s8zx/M9N0
無茶苦茶かっこいいけどリセール考えると本当に好きな人しか買えないよね。数年後のことを考えるとポルシェ買った方が得に見えてしまう。
B8後期のRS4ノガロセレクション?も数年でモデルチェンジの影響もあって半額くらいで中古に出てるの見たことある。
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f28-Eh3t)
垢版 |
2020/10/15(木) 06:08:03.82ID:FNWM5B6z0
>>540
でもB9のデフォはdd-mm-yyyyだよ?
MMIで変更できるけど
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f28-Eh3t)
垢版 |
2020/10/15(木) 06:13:26.17ID:FNWM5B6z0
もしかしてFLモデルもQi ついて無いのか?
欧州や北米ではB9発売からついてるのに?
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-qzct)
垢版 |
2020/10/16(金) 01:17:25.47ID:8rWumzyud
B9 FLでA6以上と同じく解像度FullHDのバーチャルコックピットプラスになったのはいいけど、水温、ガソリン残量、警告灯類のアナログ計がなくなったのな。。最悪液晶がぶっ壊れても走行に関わる情報だけは見られるようにアウディは安全ポリシーで残してるのかと思ってたけど、サックリ無くしやがった。A6以上は当然あるし、新しいA3とかQ3以下にも残ってるのに。コストダウンなんだろうけど。。そこじゃないだろって。これじゃFL前の方がよく見えるな。他もMCで無くなっていくのかな。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b34-ucUx)
垢版 |
2020/10/16(金) 07:41:11.74ID:63cnSQLL0
>>570
ディスプレイの外側の燃料計、水温計のことですね。
燃料計と水温計はデジタルのように見えます。
目盛りは離散的だし、センサーで測ったデジタル計測値を目盛りの数で表現しているように見えます。
針が動いているわけではないですし。

でもよく気が付かれましたね。さすがです。
空いたスペースが間抜けに見えるので、
独立した水温計と燃料計は残して欲しかった。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f28-Eh3t)
垢版 |
2020/10/17(土) 08:51:52.50ID:l1hRg+rf0
>>561
メーカーOP
つかA6とかは3万のはず
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f28-Eh3t)
垢版 |
2020/10/17(土) 08:54:26.30ID:l1hRg+rf0
>>570
FL前のアナログの計器だって液晶表示じゃん
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b28-qzct)
垢版 |
2020/10/17(土) 10:15:48.34ID:zOXlcD+z0
>>576
>>571
ごめん。オレの書き方が悪かった。アナログじゃなくて、571さんの言ってるとおり別体の独立した計器類のこと。おそらくB9 FL後は水温とか燃料残量はバーチャルコックピットの表示切替見れるんだろうけど、切り替えないとすぐ見れないし、液晶死んだら走行不能になるかもしれない重要な警告灯も表示できなくなるじゃん。FL前は画面上部にあった警告灯類は常に表示させなきゃいけないだろうから液晶スペース奪われて他の情報の表示面積減るだろうしさ。最近メーターはフル液晶にするメーカー増えてきたけど、アウディは頑なに故障時のリスクヘッジのポリシーで重要な情報は別体にしてるのだと思ってたのよ。FL前の造形そのまんまで別体の計器部分だけメクラみたいになってるから元々なんかあった感が強くてホント間抜けな感じなのも何か嫌だよね。A4 A5 Q5のFL後以外のアウディ車は全て別体の計器あるからさ。何でここだけコストダウンしたのかなと納得出来なかったんだよね。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f28-Eh3t)
垢版 |
2020/10/17(土) 12:19:45.94ID:l1hRg+rf0
>>577
うん勘違いしてた
でも燃料計と水温計なら別に良くね?
コストダウンというかその分液晶も大きくなってるでしょ?
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f28-Eh3t)
垢版 |
2020/10/17(土) 12:27:17.94ID:l1hRg+rf0
>>579
欧州ではB9発売時から装備されてるよ
なので純正部品を輸入して取り付けてくれるアウディ専門店もある
ちゃんとMMIで日本語で充電表示がされるように取り付けてくれる
その店でも6万円台だったはず

俺は市販のベルキンのQi使ってる
車のUSBじゃあ電圧電流的に無理かと思ってとQuick charge対応シガーソケットに挿してる
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-qzct)
垢版 |
2020/10/17(土) 12:27:37.13ID:49TzKmiDd
>>578
スマホとかテレビとかの液晶なんかと一緒にすんなよ。求められてる耐久性能とか故障時の重大性が全然違うだろ。自動車開発はそれくらい万が一を恐れてリスクマネジメントする必要があんだよ。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-qzct)
垢版 |
2020/10/17(土) 12:39:45.12ID:49TzKmiDd
>>580
液晶大きさ変わってないよ。
FL前も後も12.3インチ。若干縦横比変わったけど大きさは同じ。アウディは1:12.3インチHD解像度の初期型バーチャルコックピット、2:12.3インチFHD解像度のバーチャルコックピットプラス、3:10.25インチHD解像度の2代目バーチャルコックピット(廉価版)しかないはず。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f28-Eh3t)
垢版 |
2020/10/17(土) 14:51:36.47ID:l1hRg+rf0
>>583
へえそうなんだ
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b34-ucUx)
垢版 |
2020/10/18(日) 01:31:39.78ID:Hqf6Hw370
>>577
大丈夫。言ってることは十分わかります。
でも、液晶が死んだら、速度表示がされなくなるから、水温計や燃料計がどうなっていようと公道での自走走行は禁止だね。
道路運送車両法があるのて、キロメートル毎時での速度計がないと燃料計と水温計が生きていても結局、公道は走れない。
液晶が死んだら自走禁止です。

>>582
車は安全性に関わるから、信頼性の要求はスマホやテレビとは違う。車内は高温にさらされることを考慮されているし、設置環境も違う。液晶ディスプレイでも、用途によってそれぞれ違います。

カラーより単色の方が信頼性は高いので、これまでの独立した単色ディスプレイの方が信頼性は高い。でも、燃料計と水温計だけ独立させて信頼性を高めても確かに意味はないのかも知れない。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b34-ucUx)
垢版 |
2020/10/18(日) 01:38:10.77ID:Hqf6Hw370
>>580
>>583
そうなんだよね。まったくそのとおり。

大した必要性はないし、独立した計器をつけるほどじゃないから、水温計と燃料計を取るのはわかる。意味のない部品を削ればコストカットできるからね。

でも、空いたスペースを液晶ディスプレイの拡大にするのではなく、プラスチックで空いたスペースを埋めただけでした。これではただの劣化です。
せめて、液晶ディスプレイが拡大されて、ビューを切り替えたら、これまでの計器類と同じ位置に表示ができれば良かったのに。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b34-ucUx)
垢版 |
2020/10/18(日) 01:56:52.37ID:Hqf6Hw370
フィットのメーターは燃料計と水温計が固定計器での表示になっていますね。
アウディと同じく、表示は白の単色の目盛り形式です。
離散的に目盛りの数で表現しているのでこれでもデジタルです。

ただ、フィットのメーターは、表示領域が狭くてかなりダサい。
貴重なスペースがもったいない。

でも、アウディはフィットに少しだけ近づいてしまいましたね。。。
これまではスペースを無駄なく使ってたのに。
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f28-Eh3t)
垢版 |
2020/10/18(日) 19:50:26.57ID:0WhAHeRk0
そりゃそうと出光とシェルがアポロステーションに統合されたらV Powerは消滅するよね
みんなは今ハイオクどこで給油してる?
V Power消滅後は各社バーターで混ぜこぜだからどこで給油しても一緒かな?
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b34-ucUx)
垢版 |
2020/10/19(月) 00:09:22.28ID:WjOkPRnP0
>>588
近所のエネオスかな。

燃料は規格化されているから、もともと各社のブランド毎の差なんてないよ。
ただし、ハイオクには添加物に若干の違いはあるという宣伝でしたが、シェルを除けば結局ハイオクも各社の違いはないので、
好きなところで自由に給油していいはずです。
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f28-Eh3t)
垢版 |
2020/10/19(月) 15:53:45.29ID:iQQF8guU0
>>590
まあでもV Powerは直噴対応だし正規に清浄作用を謳ってるし他元売りハイオクと混ざったりしてない国内唯一のガソリンですよね
他社のは清浄作用が無かったり他元売りのと混ぜて保管されたりで正直地域によってはどこで給油しても一緒と思える状態ですよね?
今後はどこで給油しても一緒なんだろうし清浄作用はもう期待出来ないって納得するしか無いんですね
日本はハイブリッド、欧州はディーゼルから電動化していく中でハイオクなんてもはや自社独自性能をアピールする意味の無い時代遅れの燃料なのかな?
欧州車
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f28-Eh3t)
垢版 |
2020/10/19(月) 15:55:10.30ID:iQQF8guU0
だったら欧州車に為だけじゃ無く国産車の燃費向上の為にもなるんでレギュラーのオクタン価を上げて欲しい
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f28-Eh3t)
垢版 |
2020/10/19(月) 16:03:00.62ID:iQQF8guU0
>>589
今のところV Powerとスーパーゼアスでは全然違う
昔のエネオスヴィーゴ(東燃系と統合時に消滅)も違った
スーパーゼアスとエネオスハイオク(現行)では違いがわからなかった
V Powerとビーゴ以外はバーターで別元売りのかも知れないけど。
V Powerとそれ以外の比較は今ならまだ出来る
でもV Power無くなるから意味ないけど
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-ucUx)
垢版 |
2020/10/19(月) 20:40:26.38ID:b5m0D7k7M
>>591
Shell V-Powerは誠実で、本当に素晴らしいブランドだと思うし、混合出荷をしていない事実は称賛されるべきだとも思う。でも、結局は定性的なことしか宣伝しておらず、定量的なことは何も言ってない。極端な話、大量のハイオクガソリンに清浄剤をわずか一滴加えても、清浄剤が使用されていることが特徴だとも言えてしまう。

効果が定量的に検証できないんだよね。。。プラシーボ効果でしかない。
石油元売業界は、誰もわからないから嘘を付く。モラルなんてありゃしない。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd81-VqLk)
垢版 |
2020/10/22(木) 13:37:55.26ID:kE/BMk3cd
>>585
でも旅客機も戦闘機もグラスコクピットが主流だよね?
アナログコクピットなんて日本が後生大事に使ってるF4ファントムとか近代改修前の初期型F15Jくらいじゃないの?
飛行機だってディスプレイで大丈夫だよ?
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c534-ccqd)
垢版 |
2020/10/22(木) 22:11:37.89ID:CaTubaEW0
>>596
飛行機や車に求められる信頼性と、
家電に求められる信頼性は違うでしょうね。
飛行機や車には信頼性が高いディスプレイを選んでいるはずです。
信頼性が高いからこそ、ディスプレイが死んだときのバックアップなんて考えていないのでしょう。
心配性な人がいるかもしれませんが。
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee28-B6QP)
垢版 |
2020/10/23(金) 10:00:20.63ID:P3ODTQPs0
>>597
そりゃあジャガーみたいな懐古主義的な車ならアナログ時計すら似合うけど、
ビッグクアトロの昔からデジタルメーターの設定があるアウディならむしろ先進性を誇りたいでしょ?
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-ccqd)
垢版 |
2020/10/23(金) 15:00:03.34ID:h2s9p1DGd
A4のタッチディスプレイが、
エアコンの吹き出し口より上にあって、
視線移動が少なくなっているのはいいですね。
最近、モデルチェンジをしたモデルだと、
タッチディスプレイが低いところになりました。
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee28-B6QP)
垢版 |
2020/10/24(土) 12:26:55.10ID:a2TVdhnd0
見た目は変わったけど中身はさして変わり映えしないなあ
アシストモーター付いたのとナビがタッチパネルになったくらい?
これでレーンキープのレベルがFL前と同じだったら要らないなあ
何らかの改良がされてると良いけど
そういえばDMにケーキやるから試乗しろって書いてあったな
でもウチのディーラー展示車はあるだろうけども試乗車はあるのかな?
試乗した人や納車された人からの報告を楽しみにしてる
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c534-ccqd)
垢版 |
2020/10/24(土) 13:16:03.37ID:EsE7C00d0
>>602
物理アナログメーターだね。

バーチャルコクピットでは、物理メーターはなくて液晶バーチャルだけど、
表示されているタコメーターは変わらずアナログメーターです。(ややこしい)
針が指している目盛りを人間が読み取る形式はアナログです。
考えなくても、針の位置でだいたい大きさがわかるので便利ですよね。

デジタルになると、目盛りはなくて数字を人間が読み取ります。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-gSy3)
垢版 |
2020/10/25(日) 18:22:21.53ID:eqwZlhSnd
急にスタッドレスが必要になった
タイヤホイールセットで買わないといけない
市販ホイールってアウディの純正の球面ボルトに対応してるのあるの?
テーパーの社外ボルト必須のホイールの場合は対応するボルトの長さはどうやって調べるの?
ボルト直径やピッチは車側で決まってるから対応のを選べば良いけどボルト長はホイールによりけりだよね?
0607 【だん吉】
垢版 |
2020/10/25(日) 19:01:38.67ID:R6BnklDD
ポイントはボルトじゃない
タイヤ屋で相談するのが安全かつ確実
ネット検索だけで買って入らないと困るよ

ブレーキキャリパーが干渉してスペーサ要るとか
入れてみないと分からないって言われます

ネットだけで買うのは全て分かってる時だけ
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee28-B6QP)
垢版 |
2020/10/26(月) 09:24:00.85ID:5cIwlAif0
>>607
一応自分でもホイールメーカーの対応表は見ててB9に適合のホイールは見つけたんですけどボルトの適合まではわかりませんでした。
昔から知ってるタイヤ屋にはダンロップのホイールカタログが置いてあるくらいでダンロップ扱いのトピーチームスパルコとSPORT TECHNICのモノ5しか適合のが取り寄せられるのが無いと言ってます
対応ボルトはよくわかって無いみたいですがダンロップの営業所に聞けばわかると言ってますが正直任せるのが不安です
地元ではスタッドレスを履く人は少ないので店側の知識も多分豊富じゃ無いと思います。
とりあえず他の店もあたってみます
ディーラーにも純正ホイールとコンチネンタルかブリザックで見積もりもらったのですが高すぎて無理でした
フジコーポレーションの通販でもBBSジャーマニーを見てみたのですがBBSジャーマニーのサイトと対応のインセットとかが違うので問い合わせをしてみようと思います

17インチで考えているのですが車両の空気圧表には、
225/50R17 98H XL M+Sと225/50R17 98V XL M+Sの2種類の17インチ冬タイヤがそれぞれ別な空気圧で記載されています
ところが国産のスタッドレスは225/50R17 94Qばかりです
表にあるので日本の普通のタイヤ屋で手に入るのはミシュランのX-ICEくらいなものです
日本メーカーのスタッドレスを買った場合は空気圧どうすれば良いですかね?
0610 【小吉】
垢版 |
2020/10/26(月) 09:58:22.83ID:Au4hZnUa
うちの冬タイヤドアに書いてある指定空気圧
Pirelli winter 270 sottozero serie II B8RS4 ですけど
キャリパーが大きくて入るホィール少ない

日本のタイヤで速度表記Q 160は普通でしょう
指定空気圧でいいんじゃないのかねぇ
気温が下がったら再チェックということで
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-Kxnh)
垢版 |
2020/10/28(水) 11:01:02.29ID:KiJpDE/qa
iPhone12にしたらBluetooth接続に
えらく時間かかるようになった
音楽鳴るまで2、3分かかる・・・
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-Kxnh)
垢版 |
2020/10/28(水) 14:50:44.65ID:KiJpDE/qa
10の時は1分もかからんかってん
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4134-BQdc)
垢版 |
2020/11/03(火) 20:12:43.75ID:ns9dYq2Y0
マイナーチェンジを経たアウディ「A4」の価格はセダンが455万円〜627万円、ワゴンが484万円〜656万円らしいです。
標準装備が充実していますし、
競合との競争を理解してくれた価格だと思います。

強気の価格で自爆した黒歴史と、
値下げをしないと売れない現実から脱却してくれるでしょう。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a954-yIyr)
垢版 |
2020/11/09(月) 15:33:26.02ID:tzuA1rWl0
毎年恒例の話題かと思いますが
皆さんスタッドレスどうします?

評価も値段もピカイチのBSか?
ig60の性能がBS超えとかいうヨコハマか?
ドイツ車にはやっぱりミシュランなのか?
…はたまた格安アジアンを使い捨てるのか⁉︎
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1ac-H8jM)
垢版 |
2020/11/09(月) 16:01:00.72ID:umNmDgYj0
>>615
あなたがどこに住んで、何のためにスタッドレスを使うかによるのでは?
降雪地帯に住み、冬は雪上走行が日常なのか、非降雪地帯に住んでいるが
ウインタースポーツで高速走行と雪道走行の機会が多いのか、はたまた、た
まの降雪積雪に備えてなのか。

私自身は非降雪地帯に住んでいて、高速道路でスキー場に出かけるという
使い方なので乾燥路での性能重視でミシュランを選んでいます。
0617 【大吉】
垢版 |
2020/11/09(月) 19:35:18.71ID:/cVMqD2W
都内から高速道路で山に行く、帰りは大抵未明
行く時は天気予報快晴微風に限る
雪は積もっても15cm 超えてない、大抵氷雪路
Pirelli Winter Sottzero serie 2 W270 265/35R19 98W
往復の高速道路快適、夏よりやや柔らかく上質
雨だとフル加速で2速まで滑りまくる
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー Sd43-bMCz)
垢版 |
2020/11/11(水) 18:10:56.14ID:vzSUE20qd1111
>>615
お好きにどうぞ
B9初期型の指定空気圧表に乗ってる冬タイヤのサイズのスタッドレスは(厳密には)国内メーカーでは製造してないよ
普通に日本で売ってるスタッドレスではミシュランのX-ICEだけだと思う

そのミシュランのX-ICEも基本日本向けの中国製で欧州では同じミシュランではパイロットアルペンが販売のメイン
アイスの性能無いけどね
ドイツ云々言うならドイツ製のコンチネンタルのが良くね?
ちゃんとアイスの性能のあるスタッドレスだしヤナセ系のディーラーのオススメだし
まあ俺は雪が降る地域だからブリヂストンのVRX2だけどね
冬はQレンジで問題ないエリアだし

もし雪があまり降らないエリアに住んでたら安いピレリのアイスアシンメトリコにしてたかもだけどサイズが少ないよな
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー Sd43-bMCz)
垢版 |
2020/11/11(水) 18:13:22.65ID:vzSUE20qd1111
クラウンがFRセダンとしては現行で消滅か
セダンの選択肢はドイツ車だけになっていく流れかなあ
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b28-bMCz)
垢版 |
2020/11/14(土) 21:59:51.18ID:PpO/DNlt0
>>620
レクサスはクラウンより先にクラウンと同クラスのGS廃止してるからなあ
そのクラスはFFのESでカバー
LSはサイズと価格が大きいしISはサイズが小さくジャンルも違う
あとは日産のスカイラインとマツダが復活させるという噂で直6FRセダンがどうなのか
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b28-bMCz)
垢版 |
2020/11/15(日) 12:46:50.39ID:BBREyxE10
>>624
GSは廃止済
代わりに日本と欧州では未投入だったFFのESを投入
既に旧態化しつつあるISはフルモデルチェンジせず大規模マイナーチェンジでやり過ごすことになったけど、現行は既に廃止済みのマークXと共通の旧世代FRプラットフォームのまま
フルモデルチェンジするにも新世代GA-LプラットフォームはLSに採用のとクラウンに採用されてた狭幅の2種だったのにクラウンが廃止
ISに単独で小型FRプラットフォームを開発生産するだけの価値があるとは思えず実際時期モデルの情報も皆無
格上のGSが消滅してこのクラスはFFのESのみになった以上格下のISも消えてFFで代替される可能性は高いと思うよ
4ドアFRで残るのはLSくらいだと思う

多くの場合LSはサイズと価格でクラウン代替の第一候補にはならないとおもう
でもLSに移行する人はいるだろ
でもレクサスなら仕方なくFFのESに移行する人のが多いんじゃないかな?

トヨタではクラウン後継のハイランダーベースのFFのSUVやFFのカムリしか該当は無い
FRでの代替は車が無い
センチュリーはFRだけど多くの場合用途が違うし

クラスと価格を考えたらEクラスの1.5Lが1番クラウンに近いと思う
アウディA6の四気筒は価格と装備が中途半端
ベンツじゃマズイ人にはアウディは最大公約数になれるのに残念
マイチェン前のEクラスのローレウスエディションとか相場と値段のバランスが絶妙だった
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM41-jJ5L)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:42:46.39ID:ySNvLaexM
長いわ…
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-C0Us)
垢版 |
2020/11/17(火) 09:01:51.33ID:rTc+Z41Dd
クラウンをSUVに一本化するメリットなんてあるのかな?
トヨタなら別設計のセダンとSUVを併売する余力あると思うけど
かつてのマークXとマークXジオみたいに
FRセダンが無理ならFFでも現行でも採用してるセンターデフのフルタイム4WDのセダンでも良いだろうし
なんならスバルとプラットフォーム共有して縦置きエンジンのセンターデフ4WDでも良いんじゃない?
まあどっかで聞いた事のある構造だけど廃止やFFに一本化よりはアウディ風のが良いと思うけど
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday!W 0628-X2xk)
垢版 |
2020/11/20(金) 16:56:42.93ID:4w70W3Hb0HAPPY
B9A4でオススメのジャッキを教えてください
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f91-FP8+)
垢版 |
2020/11/26(木) 15:24:55.55ID:Fb6OhN2x0
走行性能とかデザインは大好きなんだけど、MMIの地図表示だけは本当に何とかしてほしい
・高速道路を太々と表示しても邪魔なだけ
・幹線道路や国道を色分けしてくれないから、コースのイメージがつかめない
・ランドマークの表示が少なすぎて周囲の状況を把握できない。駅すらまともに表示されない。
・自動で夜間の配色に切り替わった直後はたいてい周囲が明るく、視認性がひどい。
・地図じゃないけど、ナビはオンライン検索しないと使い物にならない
・オンライン検索は電話番号で検索できない
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-CqHl)
垢版 |
2020/11/26(木) 16:04:04.36ID:nK/bkJHJa
川がわかりづらいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況