X



【MAZDA】マツダCX-30 Vol.14【SKYACTIV 第2世代】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 19:16:32.74ID:fc1wXKL10
マツダのSKYACTIV第2世代商品群としてはMAZDA3に続く第2弾となる新型コンパクトクロスオーバーSUV「CX-30」のスレッドです。
公式 https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/
新世代商品第2弾、「MAZDA CX-30」の予約受注を開始
https://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2019/201909/190920a.html

商品概要
●見るたび、触れるたびに感性を刺激するデザイン
●都市部でも扱いやすい車両寸法と、移動時間が心地よくなる室内空間の両立
●人間中心の発想で、さらなる進化を遂げた「走る歓び」
●先進の予防安全技術と、移動時間が心地よくなる空間

★前スレ

前スレ
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.13【SKYACTIV第4世代】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1578376775/

*スレ立て時は必ず1行目に以下の1行を挿入してワッチョイ化して荒らし対策しましょう。
!extend:on:vvvvvv:1000:512VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 09:50:07.19ID:JbtPk7+j0
>>4
どっしり落ち着いた走り

エンジン音もブロロロロっていう軽快な音がかすかに聞こえるだけ
追い越し加速では5速に落として踏み込めばストレスなく加速する
燃費は最高、MRCC100km/h固定なら20〜25km/Lはかたい
低速走行は苦手だけど高速は水を得た魚状態
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 10:45:36.06ID:xeqjQU9w0
この車Dレンジでパドルシフト使ってシフトダウンできるけど、他のメーカーの車でもできるの?
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 11:09:33.53ID:CDG2W2r30
もちろん
できない車ないんじゃない?
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 11:32:31.26ID:2BFL7y2/0
>>7
100キロだと2000回転回ってるから6速のままスムーズに気持ちよく加速するよ。
シフトダウンしてブン回しても100キロからではパワー感は無い。
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 12:34:51.02ID:MwB+wj2g0
>>11
この手のシフトレバーでやると右、上の二段動かさないといけないので面倒じゃない?
しかもメーカーによって、左右も上下もマチマチだし…。
私も左手をアームレストとシフトレバーに置いてるけど、操作しないので意味がない…。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 12:45:09.11ID:0CGpG2zm0
>>12
前のアクセラからやってるんで自然にやってるんでしょうけどね…手のひらで右にズラしてその流れのままレバーを前に倒しちゃう感じで

皆さんハンドルのどこ握ってます?自分は右手で4〜5時付近を握ってますけど
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 14:31:05.58ID:JbtPk7+j0
>>7
もちろん6速のままでも加速していくよ
個人的により鋭い加速が欲しい時は5速に落として踏んでるだけ

よく上が頭打ちって言うけど4,000rpmぐらいまではトルクも200Nmはあるので
4,000rpmでも2.0Gの4,000rpm時点と同じぐらいの加速は維持できる
それより上はどんどん2.0G比で加速が鈍ってくるのでシフトアップする
4,000rpm以下では全域で2.0Gより高トルクなので
高速走ってて踏んだ時の中間加速はそれなりに鋭いよ

1.8Dは4,000rpmより上を使わないんだったら結構速いエンジンです
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 14:34:19.11ID:JbtPk7+j0
>>18
そのディーゼルのエンブレの弱さが
高速走行時のアクセルオフの滑空時のスピードダウンを弱めてて
巡航燃費を押し上げてるんだよね

ディーゼル乗った後ガソリン車乗ると
アクセルオフでの滑空時の減速が早くてビビる
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 18:07:31.41ID:pL+8eyjr0
マシグレにミラー黒はどう思う?
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 18:20:41.21ID:Y+vlAgFj0
先輩方、オプションでアダプティブヘッドライトを付けようか迷っています
動画を見たらCX5とデミオでは採用してるライトのメーカーの違いで
CX5のアダプティブは対向車への反応が悪く常用できないという印象を受けました
CX30のアダプティブヘッドライトはどうですか?
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 19:03:27.29ID:HSMbCT2h0
マツダ遭遇率
デミオ 4
CX5 3
CX8 1
CX3 1
アクセラ 0.5
mazda3 0.2
ロードスター 0.1
CX30 0.01

こんなぐらいかな
0036☆M6☆ MarkU
垢版 |
2020/01/26(日) 20:31:54.83ID:5GFmTaRj0
>>32
|
|
|、∧
|Д゚ 手入れをすれば大丈夫・・・
⊂)
|/
|
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 23:03:28.39ID:CDG2W2r30
今更7速載せてもね
ベンツは9速があたりまえになってるし
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 23:17:58.33ID:Ak/vWm0I0
9速MTで
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 23:34:35.87ID:x38ftQpM0
>>42
逆にそれぐらいやってくれたほうが初期型組の次の選択が楽しみになる!
その域までいっちゃうとそれ以下の装備は出来なくなるだろうしね…
5年後にもっと良くなってて欲しいぞマツダ!!
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 01:10:43.20ID:rrD8Pd5N0
>>51
とりあえず幅100奥行き70ぐらいだからそれに合うやつで

>>52
USB差し込みタイプは安いけどアップデートされたら使えないリスクもあるからやめといた方がいいんじゃない?
マツコネ2は取り出しやすいからデータシステムのテレビキットでも簡単だよ
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 08:48:42.15ID:lWoSap700
cxシリーズって元はcx-7から?
xのエンジンも今後他のシリーズにも?
I台でいいから所有してみたい
3はもう出ない?
0歳児でも乗れる?
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 10:05:37.27ID:+68Ist8I0
>>59
安くするため内製にこだわってるのかね
結局外から買ったほうが安くつきそうだけど
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 10:29:19.90ID:+68Ist8I0
>>61
CVTは嫌いな人多いでしょ
欧州車はベンツの9速、BMの8速だけでなく今後プジョーも全車種8速載せてくるらしいから
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 10:30:03.46ID:E05y0Kh/0
>>61
>6ATが遅れている
欧州市場見ると、8ATにして高速燃費と市街地燃費を僅かにでも改善すべき、みたい。
日米市場向けには、例えば0-100km/h加速が良くなるかも
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 10:45:33.80ID:ETYbzmZz0
>>63
ギアの枚数増えたからって加速や速度が上がるわけじゃないんだが
そもそも欧州は上が200km/h越えるから意味あるが、日本はほんの極一部で120km/h上限な
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 11:38:31.81ID:n8s8Ay8B0
近い将来EVに置き換わるであろう時代に、もう多段ミッションを語ることに未来は無いだろ
あと少し、このまま6ATで別にかまわんよ
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 12:51:41.23ID:olwqxCjt0
正直言うと高速巡航用でもう1〜2枚は欲しい
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 12:55:03.48ID:IadXfTTm0
CVTも色々良くなってはいるけどミッションだけで比べるとやっぱりATの方がいいってなる
他が良ければ妥協できる程度ではあるが
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 13:00:21.20ID:IadXfTTm0
>>72
最近のCVTでも回すとラバーバンド感がやっぱり出るのでATの方がダイレクト感があって楽しい
まあ上でも書いたように我慢できないほどではないけど
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 15:32:58.28ID:+68Ist8I0
>>70
燃費と静粛性に効いてくるのよ
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 17:25:38.60ID:pzeZsKwQ0
GやXはともかく、1600rpmから270Nm出る1.8Dでは120km/hを2000rpm以下で走れる巡航ギアがもう1段あってもいいよね

1.8Dは発進トルクが薄いから、単純にファイナルをハイギアード化するというのは難しいらしい
(それでGとDがまったく同じギア比というおかしなことになってしまった)
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 17:27:11.42ID:E05y0Kh/0
>>77
>燃費以上に価格が上がりそう
1) 欧州のCO2規制では、ほんのちょっと改善で懲罰的な税が減る。8ATは可能な手段の一つ (欧州でAT販売しないのもある)
2) 米で長距離ハイウェイ通勤者にも55mphでの燃費のちょっと改善は効く
3) 日本では、燃費より0-100km/hの加速が良くなるのは消費者訴求力がある (自動車ヒョーロン家には効く)。日本ではどうやってもHVに勝てない。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 17:40:59.59ID:ETYbzmZz0
静粛性を抜きにすれば、省燃費走行について「できるだけ低い回転数で走る」と
誤解してるのが多いのよな
実際はどんだけぶん回してようと、ある距離を走るのに必要な燃料が少なければ
回転数は不問

XDなんて上でも言われてるがエンブレが弱いんだから、如何に効率よく加速を
済ませてとっとと空走に入るかが勝負なのに、下手くそに限ってわかりやすい
回転数にだけ囚われる
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 20:53:54.93ID:mFlQtZOc0
>>72
普段はMT乗りで、ATかCVTの選択ならCVTの方がストレス溜まらないけど、
CVTが嫌われたり、気持ち悪いと言われるのは理解出来る。

ただ、CVTはとにかく効率的な加速や走行パターンに持って行こうとするから、
ドライバーの選択肢が狭い代わりに、それを予測してパターンへ入るのも容易。
まぁ、AT/CVTも車種によっての話ではあるけれど。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 01:45:45.40ID:eng2sYJk0
ポリグレーM 2.0S touring selection購入決めました
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 03:45:41.19ID:Cr2mzw3z0
俺、レクサスのCVT。思ってた以上に違和感なし。お前ら酸っぱいぶどうか?
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 12:48:08.08ID:ho24wtUL0
>>93
エンジンはROMチューンで解決
ただ足回りがすぐにヘタりそうだけど
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 13:08:03.21ID:L7DGuLDe0
>>98
フルーチェの誤字
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況