X



【TOYOTA】エスティマ62台目【限定なし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 23:07:38.14ID:ELeFdFOW0
3代目(2.4L FF/4WD、3.5L FF/4WD[2016年まで]・前期、中期、後期、末期)
    2代目HV(2.4L 4WD)

    前期 2006(H18)〜
    中期 2008(H20)〜
    後期 2012(H24)〜
    末期 2016(H28)〜2019(H31.R01)

2代目(2.4L FF/4WD、3.0L FF/4WD・前期、後期)
    初代HV(2.4L 4WD・2001〜)

    前期 2000(H12)〜
    後期 2003(H15)〜

初代(2.4L MR/4WD・前期、中期、後期)
    ナロー版(2.4Lガソリン、2.2Lディーゼル MR/4WD・1992〜)

    前期 1990(H02)〜
    中期 1994(H06)〜
    後期 1998(H10)〜

プレヴィア(海外版)、タラゴ(同)の話題もこちらで

シエナ(北米)、プロエースヴァーソ(欧州)も比較参考などネタとして
扱えます


★前スレ
【TOYOTA】エスティマ61台目【限定なし】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1568190735/
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 22:00:04.76ID:ey60q0qU0
トラブル嫌なら末期を選べ
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 22:04:26.35ID:AdGClJDo0
25年4月までがオイル減りの修理対象みたいだが
それ以降の物は問題なくなっていると考えていいのかな?
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 09:23:15.82ID:Vr/eR98c0
アクセル離した時にコースティングしてエンブレ効かないのは対策のせいなのかな
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 09:49:16.25ID:tx30SE360
>>558
中期ガスはATなん?
エスハイはCVTだから変速ショックは無い。
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 11:52:42.79ID:M3bmnmau0
これから中古で購入してオイル対策してなかったら減圧バルブのようなモノでもつけたら効果あるのだろうか?

9年過ぎてたら有償だろうし
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 12:35:07.35ID:tBDR4dHt0
オイル足し足し乗った方が経済的かも
でもオイル減りより燃費悪い方が問題
自分の中期エスハイは14から5年で11まで燃費落ちて、エンジン対策したら15になった
その後は燃費維持されています
年間2万km乗るから3万円位ガソリン節約になる
しかし末期後期は中古がまだ高いから、前期中期の安いの買う差額の方がでかいかと
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 18:28:56.35ID:Vr/eR98c0
>>558
燃料オフでエンブレからクラッチ切ってアイドリングに切り替わるからしゃーない(Mシフトで)切り替えていけ
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 22:30:03.58ID:P5WqgbAi0
>>565
リコールと保証延長混同してるのにこんなこと聞くのもあれだけどトヨタに車台番号から実施記録見れる所あるの?
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 00:28:57.24ID:YUMr3oEg0
内装は後期と同じで外装は後期をよりスタイリッシュにしてRAV4PHVユニットでだしてくれたら、買い換えするんだけどな。

後期ユーザーが買い換えを決心できるリファインモデルにしてほしい。余計なデザイン変更せず。

中華エンジンとかそういう忌まわしいことからも脱却したいし。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 01:47:46.12ID:WIJrtZlm0
どんなに言い訳したってもう帰ってこないんだよ諦めろ
これから車種絞りまくって余計なモデルどんどん減らしてる中で半端に狭いだけのアルファードもどき出して売れるはずねーだろ
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 04:04:21.35ID:SAZ9cJYm0
別に売れなくてもいいんだけどね、ユーザーからしたら特別感のある車で
値段もDQNが手が出せない車でもいい、というかむしろそっちのほうがいい。

ということでGRブランドでだしてくれたらなぁ。スーパーアエラス。

いやなのはアルファードとかヴェルファイヤーみたいにDQNがこぞって買う車。
エスティマも一時そうだったと聞くけど。
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 07:46:17.15ID:EkV8rzIG0
>>570
同意
だが屋根の低いアルベルなのにアルベルより下に見る書き込みも多い、モデル廃止も仕方がない

>>571
最近のDQNは金持ってるよ
真面目君が一番社会に吸われる、女にもモテない

スーパーアエラス特注してみては?
V6、3.5THSUハイブリッドをスワップ
外装は一品もののエアロか形成
あとは普通にリフレッシュ、300で行けないかな?
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 08:59:28.54ID:SAZ9cJYm0
>>572
エスティマ=ミニバンという発想をメーカー自身が捨てさって開発して広報してほしいね。

中国では発売したばかりのレクサスLM新古車が3500万とかでうられているそうで(最新の
ニュースでは)、みえっぱりの中国人ならLMよりもスーパーアエラスえらぶ?いや両方いっとくみたいな。

特注については夢があっていいと思うね。でも、スーパーアエラス的車はいずれでてくると思う。
だってすこっと抜け落ちたセグメントで新しい時代の車のあるべき分野の一つでしょう。

シエナの発表でも、ミニバンとは違う運転ができる車うんたらって明確に言うようになったし、
だったらみためから変えて行けよっていう話なんだが、それは日本のトヨタLQやそれの大型版に期待しているというか・・・
あとはレクサスLF1のハイパワーSUVもまじででてくるようなのでそれベースのエスティマとかね・・・
あってもいいよねえ。間違いなくいい車になるよね。

ところで、中間層が激減して元気なのはDQNか変態くらいしかいなくなってきたね。
日本人の体力を徹底的にそぎ落としている感じだね。どうしてかな?
こうなってくるとDQNこそ必要になってくるわけだが。俺も覚悟はできてるぞ。
そんなところでこんな状況になったのは不幸中の幸いにできるかどうか?いま本等に日本は岐路に立っている。
(検閲でかなり省略しました。)
0575'
垢版 |
2020/05/30(土) 09:22:52.34ID:gR35k4lb0
's't相変わらず頭ぶっ飛んでんな
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 12:53:32.14ID:OfrimPoj0
>>576
エルやオデは走りに重き置きすぎて
室内空間台無しにした典型例
トヨタのミニバンには到底勝てないんだよね
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 13:06:38.09ID:7M0lpbaY0
これな
エンジニアはイイ車を作りたがる
具体的にはドライバーが楽しい車
でもミニバンは乗る人みんなが楽しい車でないとね
狭く感じるのは論外
これに気付いたトヨタはさすがだね
マーケティングの鬼
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 13:36:08.85ID:hoeoVsj90
>>578
俺は趣味車だからオデの広さで十分!
オデの価格が最高!
オデ四駆でもエスハイより燃費いいし!
なんと言っても運転がエスハイより楽しい!!!
やっぱりドライバーはドライビングが優先!
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 13:52:30.63ID:zvhXxX9V0
オデオデいっているけどさ、オデはぶっさいくなんだよ。
シャトルの形でだしなおせって思う。

俺の個人的に感想です。

いやね、ホンダ派だった俺がトヨタがエスティマ(2006)をだすなんて信じられないくらいだったよ。
むしろ昭和のホンダの車だろこれ?って思うほどだった。

でそのホンダは中身はともかくデザインが壊滅的な車ばっかりだしているが生き残っているのは
軽自動車のおかげというバカさ加減にうんざり。
最新のレジェンドがつかっている駐車場に仲間入りしたが、存在感はサイズゆえにあるが、
本等にかっこ悪い。SH−AWDがないてる。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 13:57:02.36ID:OfrimPoj0
>>580
どこに重きを置くかだよね
運転の楽しさ重視ならホンダ乗るべき
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 14:00:40.08ID:zvhXxX9V0
日産はうねうねってる。魚眼レンズの世界。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 14:28:49.59ID:hoeoVsj90
>>581
機能や性能に関係ない外観なんてどうでもいい。
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 14:46:31.06ID:zvhXxX9V0
外観とか内装デザインどうでもいい人は車選び放題だよなw

おれならレジェンドかな。コスパいいと思う一点で。
あーでもつまんねーよなぁ。エスティマの後部キャビンは夢がつまっとるよ。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 14:47:30.22ID:RivnDNzd0
全く他意はないが同じ中身で外観選べたとしてエリシオンやビアンテ乗るかって言われたら要らんやろ
そういうとこやぞ
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 14:49:03.27ID:zvhXxX9V0
そうそう、レジェンドベースでシャトルの外観おっかぶせたオデをだせばいいんだよ。
間違いなく買う。

SH-AWDで床下収納、外観はシャトルのようなワンモーションデザイン。最高じゃん。

あ、シャトルはわずかだけど鼻先がぶひってるのでそこはだめだが。しっかりスラントしとけよと。
(安全基準さておき)
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 14:51:42.46ID:zvhXxX9V0
>>577
DIYも夢あるよね。
昔とちがってよりDIYし易い時代になったし、ありかもね。
でも、もう体力的にむりかもな・・・。人に作らせることになっちゃう。

そしてそれだけの金をつむなら・・・ランボルギーニも買えるやね。

いや、4人のりウラカンとかでないかなw 2人のりってつまらん。後部キャビンに夢がない車はあかん。
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 17:17:52.19ID:hoeoVsj90
そういうことじゃねーよwww
同じ中身じゃねーし、そこまでオデが悪いとは思わない。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/31(日) 21:45:11.70ID:vZ/D+jFv0
エスティマ購入検討中なのですが
整備記録簿にあるステッカーナンバー
I762146
I954289
L807910というのは何だか解る方
教えてください
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/01(月) 05:43:42.71ID:PJvB10Em0
点検ステッカーの番号だな
ディーラーだと内規で書いてるところがあるが正直なんの意味もない
昔ながらのわけわからん慣習が好きな日本ならではの謎ルール
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/02(火) 01:35:29.99ID:uw3hK/sA0
ところでHVだと惰性で行くような時はエンジン止まってるやん
止まっててもオイル吸い上げちゃうん?
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/02(火) 01:37:42.09ID:uw3hK/sA0
室内空間で言うけど
オデの方がエスティマより8センチくらい室内高に余裕あるし
荷室の開口部も低くて
空間的にはオデのか上だと思うよ
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/02(火) 09:39:42.61ID:+I9oDK7K0
>>602
低床化で空間を広くしてるよな
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/02(火) 10:27:38.24ID:8KH5H3GQ0
ピストンリングやシリンダー変える辺りから推するにオイル上がりだし実際には負圧云々よりも運転(実回転)時間の方が肝要なんじゃないかなと思う
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/02(火) 23:55:38.28ID:zvhK9buh0
>>602
3列目使ったときの荷室なんて目も当てられないぜ
オデみたいな中途半端ミニバンはワロス
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/02(火) 23:56:29.06ID:zvhK9buh0
あとオデは床低いから酔うって聞いたぞ
これは致命的だな
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/02(火) 23:59:52.85ID:Cp8GNQ+i0
絶対的にデザインがなぁ
RB1なら見た目は良いが今度は狭いし壊れるしで悩みの種が出来る
つーかトヨタ乗ってる人間の8割は他社興味ないからこんなとこでしょうもない工作員まがいのことしてもしゃーないぞ
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/03(水) 00:40:41.11ID:4wSwBK2G0
ミニバンで乗り換えるならグランドC4スペースツアラーが面白そうだとは思うが
トラブル考えるとまぁいいやミニバンごときに無駄に拘らなくてもと萎える
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/03(水) 11:09:48.87ID:fY/W/Rsg0
>>先代RAV4の米国仕様に用意されていた3.5リットルV型6気筒ガソリンエンジン(最大出力269hp)搭載車の6.3秒を、0.6秒短縮するものだ。

RAV4PHVはV6より高性能ってことで、うれしいねえ。
エスティマPHVがでればV6はHVじゃなくてスルーするしかなかった人には朗報。

>>トヨタによると、RAV4プライムはRAV4史上、最強かつ最速という。
エスティマ史上最強かつ最速のスーパーアエラスはよ。LF1ベースで総合640馬力で1800万おな。
エスハイ3台分、やすいやん。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/03(水) 11:35:26.23ID:MoLv92FF0
スーパーおじさんがきたぞー逃げろー

旧ハリハイの速さしらねーとかさてはモグリだなテメー
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/03(水) 21:04:54.07ID:6gqmKuxR0
>>608
デマ乙www
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/04(木) 02:07:41.06ID:AC356HLp0
V6HV知ってるよ。RXのV6HVは試乗はしてみたけど・・・まぁ、デザインはさておき、
1500w電源非対応で候補に入らずだったな。

そのRXだが2020モデルで1500w対応になったが、いままでなんだったんだよと。

それはさておき、総合最大出力313馬力、0−100 7秒程度 ってことだけど、
これだったらRAV4PHVユニットの方がいいやね。4気筒エンジンだけど最新型なのでこれより高性能だし。
バッテリーの量でだせる力業っていうことだけども。

まぁこれは一般向けの比較的ハイパワーユニットということで、本命はLF1搭載のユニットだろう。
V8ターボ+HV(PHV)が実際にはどうなっていくらになるか見物である。
総合馬力580で1500万 640で1800万円なら競争力あると思うし、あとは外観・・・

まじでショートノーズキャビンフォワードワンモーション激広キャビンハイパワーモデル期待している。
これで高速でもRXごときになめられずにすむ。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/04(木) 18:41:33.37ID:V9QQPdsd0
マジでエスティマとオデッセイのミニバンとしての利便性は雲泥の差だからな
オデッセイみたいな走りに重きを置いた中途半端ミニバンはマジで役に立たない
エルグランドも同じ点でミニバンとして失敗している
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/04(木) 19:57:01.38ID:lNHzv/sY0
>>618
だからもうオデのネガキャンはいいってwww
お前さんが何をほざこうが真実は変わらないからwww
中途半端じゃなくて、そのサイズで十分なの!
広いのがよけりゃハイエースにしろ!
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/05(金) 01:05:35.12ID:AdmPnXfg0
オデッセイはスライドレール長が足らずに
2列目を大きく前に動かせない
二列目を前に寄せても
一列目シートバックと二列目シート先端の間に
大きな隙間があるのは馬鹿馬鹿しい
レールを15センチ伸ばすべきだった
そうするとちょうどエスティマと同じくらいの荷室長になる
現状ではオデッセイの方が荷室長が短い
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/05(金) 01:08:07.88ID:K/hkF6Zg0
荷室長じゃなくて荷室高がまるで足らないんだよ
だからオデは使えないっての
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/05(金) 01:18:57.83ID:AdmPnXfg0
荷室の高さはオデの方がずっと高いぞ
開口部も低いし
見ずに言ってないか?
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/05(金) 05:13:33.97ID:mHvAwTJU0
いろいろなモデルがニーズに合わせて出るのが理想だからオデッセイはそれはそれでいい。

問題はエスティマが不在ということ。
こんだけ車があって代替モデルがないってのがおかしい。

車業界はどんだけ保守的か。
スープラなんかドイツに作らせる暇と金あるならエスティマPHVとっとと出せやくそが。

後LMの担当者に言っとくがやるべき仕事はLM新型じゃなくSAをだすことだからな。
幅2m高さ156cmホイールベース3mで
ショートノーズワンモーションキャビンフォワードハイパースペーススーパーパフォーマンスクルーザーだ。これでユロープ イタリアンイメージにも乖離なしだぞ。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/05(金) 12:32:01.01ID:aC0r8gyR0
いやいや、スーパーアエラスデカすぎです
サイズは変わらなくてよいかと
V6HVは欲しい

販売店方式終了でスリムにしてから、車種に力入れてエスティマ復活、きたこれ

になりますように
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/05(金) 12:40:35.94ID:AGvG4n9r0
20エスハイなんだけど、最近エンジン始動時の振動が気になります。
冷えてる時は大丈夫なのですが、ある程度走行してエンジンが暖まってきてるときに、アイドリングストップからの始動時の振動です。
なかなか修理工場で再現しないので、プラグ交換はし症状はかなり減りましたが、それでも長時間走ると始動時振動がでるときあります。
こんな症状発症して原因わかる人いませんか?
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/05(金) 12:54:30.12ID:LmAErimv0
マウント スロットル清掃 RECS
この3つやればだいたい良くなる
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/05(金) 17:18:04.21ID:K/hkF6Zg0
>>622
俺が行ってんのは荷室の広さだ
オデで3列目使ったらまるで使い物にならんよ
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/05(金) 22:31:03.04ID:UIMzJWqw0
>>631
物理的には床が高いエスティマのほうがフラついて酔いやすい。
普通は床が低いほうが低重心となり安定する。
ネガキャン乙
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/05(金) 22:31:37.56ID:ccJksxGU0
>>630
そのまんまRECSとスロットルバルブ清掃で検索すりゃ出てくるぞ
やる場合は白い煙が出るって工場を避ければ1万くらいで出来る
ついでにエンジンの振動が〜って言えばマウントも適宜やってくれる
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/05(金) 22:32:24.79ID:UIMzJWqw0
>>628
オデでもエスティマでも3列目なんて盆正月しか使わないからwww
人それぞれなんだよ!
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/05(金) 22:45:59.34ID:K/hkF6Zg0
>>632
お前ほんとに何も知らないんだな
オデは低床を重視したから揺れがひどくなったんだぞ
0636'
垢版 |
2020/06/05(金) 23:09:15.97ID:3Aw19Fa90
オデが揺れるのって底床てよりトーションの設定がクソだったからじゃねーの?
後期はマシになったとは聞いたが、興味ないからどうでもいい。

といいつつ、車として基本設計はかなり新しいだろうから、基本的な素性はたぶんオデの方がいいんだとは思うよ。

デザインはエスティマの方が好きだし、FMCしてほしかったけどね。
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/05(金) 23:10:23.23ID:ccJksxGU0
どうでもええわ
過去の栄光でダラダラ続けて打ち切れない車種なんて興味ねーんだよ
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/05(金) 23:50:57.73ID:kkxbVl+30
末期ガソリンで半年ですが20 分ぐらい乗ってエンジンを切るとエンジンルームからパチンパチンというかチンチン……と聞こえます。
エンジンに熱がかかり過ぎてるとかですか?
同じ症状の方いますか?
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/06(土) 07:55:07.17ID:ga4SMfUx0
>>639
排気系や遮熱板が熱で膨張したのが冷えて収縮してるだけ
今まで車乗ったことないんか?普通のことだから問題ないぞ
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/06(土) 09:00:33.66ID:mmqwSw760
>>639
カップ焼きそば作ったことあるか?
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/06(土) 11:17:06.31ID:raB5AOde0
まぁ、いろいろと状況的に、いったん廃止してから、しばらくしてからFMCの方がインパクトがあるし、
内容によってはより効果的。

ということで、2019年から4年後2023年秋発表2024年納車開始あたりじゃないかな。
さらに2年おくれて2026年に新発売とかなるのもわるくないかw
その間エスティマユーザーどんどん減っていくね買い換えで。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/06(土) 15:26:35.28ID:iyH8dCq10
俺も50系前期後期乗ったぜ
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/06(土) 18:29:31.30ID:ig70urut0
エスハイのエンジンのブロック交換時にエンジンマウント交換したが変わらなく振動でますよ
新車の時より振動増えた感じしたから交換しましたが、無駄遣いでした
10万キロで外したマウントはヒビや割れも無く早すぎる交換でした
ハイブリッドはエンジン掛かってる時間も少ないから痛みも少ないと思われ
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/06(土) 19:23:27.53ID:ga4SMfUx0
吸気〜燃焼室のデポジットやプラグ/IGコイル劣化によるパワーバランス変化のが大きいからな
いくらゴムで緩衝したところで元々のエンジンが振れてたら何の意味も無い
なんか一つやったからって劇的改善!ってのは都合良すぎるからもっと手を掛けてやれ
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/06(土) 21:07:11.20ID:DvJZ6SYt0
車種を整理して減らしていこうとしているのに…
新型は諦めて他のクルマを選べ。
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/07(日) 02:57:43.63ID:i4x0oghP0
車種を減らしてうんうんってのを真に受けてちゃだめだよ。

これからEV PHV と合わせて激戦の時代になっていくので、車種は減らすよりも増やすくらいじゃないとトヨタは沈み込む一方だ。

だからガソリンモデルを2つ減らしたらEVで3モデル増やすくらいじゃないといけない。

そんでもって兄弟車なんかむしろ増やしてニーズにこまかく対応していくような姿勢に変化していかないといけない。

アルファードクラスなら、現状2モデルからようやく3モデルになったけどそれでもすくないと俺は思う。
LMだけでなくもう一つ加えるくらいじゃないと。ことエスティマ廃止した現状なら、そのユーザーが消極的にも選ぶ兄弟車をね。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/07(日) 03:00:19.70ID:i4x0oghP0
それと同じ兄弟車でもアジア版の方がいけてるデザインとかもやめてほしい。

どうして日本バージョンをかっこ悪くするかね。

どーせそうするなら、マイメロカーとかすみっこぐらしカーとか、そういうバージョンの方がましだわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況