X



【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ203【LEGACY】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 19:20:27.07ID:g29X6ASq0
2003年5月発売の「4代目(BP/BL)レガシィ」について語るスレです

■4代目レガシィ型番 (ワゴン: BP)(セダン: BL)

□アプライドモデル
 A型[2003.5 〜 2004.4]
 B型[2004.5 〜 2005.5]
 C型[2005.6 〜 2006.5]
 D型[2006.6 〜 2007.4] 後期/SIドライブ搭載/パドルシフト/ECU32bit化
 E型[2007.5 〜 2008.4] AT車パドルシフトにブリッピング機能搭載(3.0RはD型から)
 F型[2008.5 〜 2009.4] アイサイト登場/ロングライフクーラント?

前スレ
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ202【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1576232737/

■Webカタログ
 <B4> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10451010&;getyear=200306
 <ツーリングワゴン> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452001&;getyear=200305
 <アウトバック> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452012&;getyear=200310

■取扱説明書(PDF) ※A〜D型は欠番
 <E型> http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le01/index.html
 <F型> http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le02/index.html
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 20:52:30.48ID:+TxVwmbb0
もっと、もっと戦おうぜ
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 22:31:17.15ID:w01bRIqN0
>>343
理屈も理論も無い燃料の話題で盛り上がってるところに
異論を唱える人間が表れてフルボッコにされたら
この話おひらきってつまんねーなぁ。

燃料によってフィーリングが変わる派もちゃんと反論すりゃいいのに
出来ねぇところ見るとこりゃマジでわかってねぇな。
だからSEVやらホットイナズマやら変なのが売れたわけだ。(最近見ないけどな)
業者からすればチョロいもんですね。
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 23:05:50.35ID:DHTA6v2C0
レガシィの話では無いので興味の無い方には申し訳ないけど
15年ほど前にキャブのバイクに乗ってたときはレギュラーからハイオクに変えて明らかに加速が良くなり友人らと「すげーすげー」と喜び合ってた。
そうしているうちに各社のハイオクで加速やレスポンスの違いが分かるようになった。
そのときはシェルのハイオクが一番加速が良くなり次に出光が良かった。
JOMOとエネオスはあまり他と違いが分からなかったけどある友人は「エネオスのハイオクはレスポンスも上がり1番」と言っていた。
なぜレギュラー仕様にもかかわらずハイオクで性能が上がったのかや各社のハイオクで違いが出るのかは説明できいないけど
あのとき友人らと共有していた感覚に間違いは無いはず。

ただECUで制御されている車でこのような違いが感じられるかはノーコメント。
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 23:18:43.38ID:w01bRIqN0
>>369
>あのとき友人らと共有していた感覚に間違いは無いはず。

所詮感覚と言われればそれまでだが、なぜ間違いが無い筈と言い切れるかが謎だ。
加速が早くなったと言うが燃料違いで加速タイム計測したわけでもあるまい。

理屈も説明できないならせめて数字で説明してほしい所だよな。
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 23:27:11.83ID:48tuJC580
各社洗浄成分が違うから物は違うんじゃない
変わるかどうかはおれは他と乗り比べてないからわかんない
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 23:40:00.98ID:4bfZed050
人間の感覚って意外と合ってるんだよな。
速くなったと思ったんならその通りだと思うな
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 09:07:25.19ID:3mgrrlfF0
>>375
それは最初に燃料の話題出したヤツに言ってるんだよな?
0381824
垢版 |
2020/01/29(水) 10:19:22.10ID:Rkh6A9gH0
>>377
2004年式の2.0RのMTのワゴン乗りだが、
俺の場合、当時、単純に新車の購入費用が、ATに比べて10万位安かったのが理由なんだが。
特にこだわりなんか無いぞ。
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 10:32:25.67ID:Q41vXSRc0
すまん、、最初俺なんだけど軽い気持ちでレスしたんだ
まさかこんな荒れるなんて、、
変わる気がする人もいればそうじゃない人もいるってことでもう燃料の話はおしまい

つぎいこつぎ
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 13:24:17.85ID:XG5Klm/c0
>>365
GTのMTに付けてますが、レスポンスモードでほんの少しアクセルの反応が良くなったような気がするな?って程度の効果。慣れてしまって効果があまり感じられてないだけかもしれないけど
0386316
垢版 |
2020/01/29(水) 14:53:21.26ID:3xc+hR3t0
>>379
助言ありがとう 自分は緩んで漏らす側になりそうな自信あるし ついてた純正は10年以上問題なかったから次も純正交換することにします
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 20:46:16.09ID:x1yw9Anb0
>>387
そりゃ当たり前だよ〜話題になってたのはハイオクでの銘柄違いだから
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 20:49:14.21ID:wta3M8WB0
>>387
低回転過負荷はエンジンに良くないことの一つと、昔機械科ラリー部の友人が言ってた
暖機はやった方がいいと、船のエンジン作ってる近所のオジサンが言ってた。
ピストンとシリンダーのクリアランスどんだけあるんやろ
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 20:53:51.55ID:O8ZDWhxy0
低速カーノックはMT車で間違えて1速以外で発進したり、交差点で4速や5速などの高いギアで右左折してしまったり、
車速に対してエンジンの回転数が異常に低い場合に発生しやすい「ガクガク」という不快な揺れです。
古い車や大きなG(重力)が掛かり続けた車では、マウントが劣化してしまい、エンジンやミッションの揺れを吸収し切れずに
振動や振動音が発生することもありますが、それも「カーノック」と呼びます。

ほとんどの場合、「カーノック」は故障ではなく、エンジンに深刻なダメージを与えることもありません。
適切な運転を心掛けるだけで解決します。

(^ω^)/
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 10:37:47.66ID:H49vftKP0
>>393
俺は39Dだけど、買ってからもうちょっと落ち着いた色が良かったなと思ったからむしろ羨ましいぞ
もっとも買った時はA型しかなかったのでアーバングレーという選択肢は無かったのだ……
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 19:55:36.34ID:QHhUlPnr0
ダイヤモンドグレーメタリックめっちゃかっこいいけどレヴォーグにはないんだよね確か
レヴォーグがMT(もしくは多段AT)でダイヤモンドグレーメタリックあったら最高だったのになあ
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 20:29:17.28ID:ZjNQnRjV0
恥ずかしながらぬるぽ^^
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 20:40:06.90ID:wuHBaVlz0
おれはオブシディアンブラックパールだけど、グレーメタリックまじでいいと思う
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 21:01:12.35ID:A5ja+sHe0
2.0R-D型のAT ダイヤモンドグレーマイカ乗りです。
誇らしいです、ハイオクで、都内乗り平均燃費7kmでございます。
来月6回目?の車検です。
フロントグリル周りの、石跳傷が目立って来ました。
車検前の見積もりだと、タイベル以外のベルト、油脂類、足回りブッシュ系交換、スタビリンク前後交換で、13万くらい(コバック)。
寺の見積もりだと20万弱でした。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 21:34:14.83ID:wuHBaVlz0
>>407
マジで色好みだよ

燃費はやっぱりそのくらいっすかね
おれも東京近いところでそんなもん

見積もりもそんなもんじゃないっすかね
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 22:01:11.14ID:QHhUlPnr0
スバル電スロの第一世代だから制御がちょっと甘いのとEJ20の低回転トルクの細さのせい
慣れるまでは地獄っていうか慣れても結構地獄だけどクラッチワークは確実に上手になるよ!
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 22:53:19.61ID:m0T75VJo0
>>409
この車よりトルク無い車に乗ってたときは、
ポンと(2000rpm位まで上がるくらい)アクセル踏んでちょっと戻す
回転上昇にカウンター合わせるようにクラッチをつなぎ始める感じにしてた気が…
普通にアクセル踏みこみながらクラッチつなぐ前に、ポンとアクセル踏むのを付け加える感じ(だったと思う)
これをやると、もっとトルク細い軽にいきなり乗っても、アクセルの遊びやミート位置の違いを調整する幅が広がる

可能であれば、アクセルの遊びを限りなくゼロにしとくと更に楽になる
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 00:00:08.35ID:BAQ0lVwx0
C型のGTを手に入れてから半年、いまだに一ヶ月に一度はエンストしてるな
なんかわずかにアクセル踏んでるつもりなのにエンジン回転増えずにエンストってケースが多いから、電スロの影響なのか、俺が下手なだけなのか…
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 02:16:43.35ID:1BEO5jBS0
>>409 416
A/Fセンサーですね。いじってないならデラの診断で結果は出ます、
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 05:51:43.37ID:D0VM8epK0
>>419
そだな。純正のデュアルマスホイールが曲者。
HKSのLAクラッチ入れたらかなり良くなったわ
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 08:09:28.39ID:Xi6sU5V20
>>422
ホームぺージ読んでみたが、アクセルペダルペコペコでは電スロの違和感は直らないよ。
この人と同じ3.0RのMTに乗ってるが、このエンジンが出た時のスバルの蘊蓄本には、
”アクセルペダルの開度の小さい領域ではスロットルバタフライをあえて開かないようにセッティングしてあるのだ”
などと書いてあって、相関グラフにはアクセル開度を80%程踏んで初めて等速になるような極端に絞ったセッティングになってる。
もとのプログラムがそうなってんだから、解消にはECUの書き換えしかないと思う。
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 10:48:19.80ID:3VrZp+i/0
ワイヤー式と同じ位の反応にするとスロットルのモーターに負担が掛かる
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 11:04:14.01ID:kGBOzwlB0
フェンダーライナーって経年劣化で歪んだりするもの?
B型アウトバックだが、左右フロントのフェンダーライナーが歪んで、フェンダー内側に指が入るほど隙間が開いてる・・・
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 11:27:50.00ID:mbjzzEmN0
高速道路で一定速度の巡行が難しいのも電スロのせいなのかな? 
だいぶ気を使ってないと±2km/hくらい上下してしまう。
B型の2.0R MTです。
発進時のエンストは年に数回…
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 13:44:59.61ID:sqK3y+6t0
>>432
アクセルにしろハンドルにしろ、1km修正せず走れる人はいない
(できたとしてもタマタマ)
ハンドル修正量や頻度が倍違う人がうちの社内にはいる
ボーッと運転してたらそんなもん
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 14:07:18.43ID:46CDlPkQ0
>>432
何も気にしなくても、普通は無意識に前の車と車間距離ほぼ一定で追従してない?
どんな道路だって多少の高低差があるんだから速度も上下して当たり前。
車間距離が安定しないのだったら、それは電スロの問題じゃないだろうね。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 14:56:44.30ID:huNqudB30
>>434
確かにフロントの下側のクリップが外れてるが、ライナー自体が歪んでるから手で押し込んでも形が戻らない・・・
明日デラに診てもらいます
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 15:32:50.78ID:NZK48XPt0
流れぶった切りでスマソ
BF-BG--BP(中古でデビュー)だけど
マフラー替えても音はもちろんレスポンスもつまらなくなった
そんなもんなのか今のクルマは?
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 17:20:26.25ID:SlyPV/8U0
>>423
HKSの部品は買えないんじゃない?
持ち込みで交換してくれるとこはあるだろうけど
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 17:58:20.33ID:l5wg29bq0
>>440
駐車中とか知らぬ間に正面からぶつけられてて、左右のフェンダー膨らんじゃったとか、考えられない?
過去におじいさんにやられたことがあります。バックギアと前進ギア間違えたらしく、私の目の前でドスン。
ゆっくりぶつかってさらに押されると、バンパーにほとんど傷がつかない一方、中が潰れでフェンダーも微妙に曲がります。
きっちり修理代もらいましたが、私いなかったら当て逃げ案件でしたね。
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 19:35:38.38ID:xt+XfbcW0
>>445
買った時にレザーカバー付けてもらったからそんなにこないよ。どうしても座面と擦れるから発生しやすくなる。
乗る時にパチッと来るのは自分が帯電してるから放電しろ。
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 20:19:35.09ID:CO/uBFSv0
SIドライブ(前期型はECOだっけ?)っていうスロコンが既についてるのに
更にスロコン入れるって全く意味が解らねぇ・・・。
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 20:51:37.11ID:P95CILD40
静電気は着てるもの(の組み合わせ)ですね
安物ばかりの(全くこだわりない)私は年に一回あるかないか
(裸ではありません)
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 21:03:03.67ID:SlyPV/8U0
後ろにちっちゃいバケツぶら下げてるのも見なくなったな
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 21:22:00.13ID:CO/uBFSv0
>>454
俺はMTだからシフトタイミングについては知らんけど
ブースト制御って、あれ単純にIモードでのスロットル上限ガード掛けてるだけで
制御というかそれ以上ブーストが上がらないだけじゃん。

というかそのブースト制御も何のためにそんな制御してるのかも不明。
そんな制御しなくても右足で出来るっしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況