X



【4G63】ランエボ スレッド 191【GSR・RS・GT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4db8-KuZR)
垢版 |
2019/12/28(土) 17:49:53.48ID:Y/hrl3Lq0
↑コピペして二行以上にすること
※ 次スレは>>970が建てて下さい ※
立てられない場合は代役を指名。

※※※荒らし、煽りは徹底放置でお願いします。※※※
スレ立て時に、1行目行頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と記載すると強制コテハン(ワッチョイ)がつきます。必ず行頭に記載してください。
荒らしはNG推奨。
荒らしに反応するあなたも立派な荒らしです。

○前スレ
【4G63】ランエボ スレッド 190【GSR・RS・GT】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1570848126/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4354-o94F)
垢版 |
2020/02/23(日) 14:17:49.30ID:kzxpY92F0
>>766
シールがもう駄目だって、どうして解ったの?
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-TJeH)
垢版 |
2020/02/23(日) 14:38:30.83ID:GmJB3d+Gd
CTまでだったら走行距離少なめでもOH一度はしといた方がいいでしょ。もう経年で結構ヤレてるだろうし。
前回の交換から10万以上走ってるからまたやんなきゃ。いやだいやだ
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-YhuX)
垢版 |
2020/02/23(日) 16:15:22.95ID:qXxy3B2aa
突然クラッチペダルがスカッた時もある
その時はレリーズシリンダーのシールが逝ってフルードがお漏らしして油圧がゼロになった訳だが、しょうがないからアイドリングストップ走法で帰ってきたわ
セカンドギアに入れたままエンジン掛けて、あとは回転合わせてギアチェンジ
止まるときはエンストさせるかニュートラルにしてエンジンオフ
シンクロ無しのレース用クロスミッションとか乗ったことがある人は言ってることわかるよな
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2354-SMnc)
垢版 |
2020/02/23(日) 16:22:00.32ID:kdNUPBm00
さすがしろてて
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp07-/6zY)
垢版 |
2020/02/23(日) 22:40:10.66ID:hznROcinp
スタッドレス今更履かせたんで試走がてら雪道行ってきました
新雪が乗った峠みたいな私有地のコースで友達のVAB C型 WRXと比較できたんで乗ってみましたけどDCCDのオートモードでも前には良く進むけどAYCの様に曲げようとする挙動もなくスピンのモーションに入るとハンドル操作が忙しい印象でした

対して我がZ GSRは軽いカウンターというか中谷さんが言うアクティブデフの油圧が上がりきった際に抜くために一度逆ハン切る動きとアクセル操作だけで極めて安定した姿勢で曲がることができました
正直AYCを舐めてましたがこれはすごい
上手くハマれば子供がミニカーを曲げるが如くの挙動でした

スキルがある人間が乗ればWRXは積極的に振り回して楽しめるんでしょうけどケツがよく出るので一定の領域からビギナーには手に負えなくりそう
同じエボでもリアが機械式のRSはまた違うんでしょうね

ここまで書いてですけどWRXはピレリでエボは横浜IG6なのでイコールコンディションじゃないです
WRXはもちろん横滑り防止装置はオフです
オンにすればエボより遅いけどまず安全です

最後に常識の範囲内での速度ならそんな違いはでませんでしたね
好みで選べばいいと思います
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff54-o94F)
垢版 |
2020/02/24(月) 05:52:08.50ID:6QbNmDTo0
ごめんなさい。先に謝ります。

エボで雪道頭のネジ叩っ斬って走ろうと思ったら、TPOが限られるって言うか、今シーズン本州は無理だったでしょ。

フルスタッド持ってるんですか?

全てに於いてエボに乗れる環境じゃなくなって来たような気がして考えているのですが、皆さん如何ですか。

エボはもう、ヒストリックカーってことでいいんでしょうか。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2354-SMnc)
垢版 |
2020/02/24(月) 06:53:06.73ID:nUYVPVwt0
>>785
ほんと雪道はAYCだめだよね
基本AYCは後輪どちらとも接地してて
パフォーマンス発揮するけど
雪道とか荒れた路面だと変な制御
沢山入って怪しい動きしまくる

だからエボ九からリヤの車高をデフォで
五ミリだったかスプリングで下げてる
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp07-/6zY)
垢版 |
2020/02/24(月) 07:21:02.22ID:H1HgDX8Rp
AYCの理屈を頭でわかってたしある程度効きをコントロールする操作が自分はできたからそこまで違和感覚えなかった
コーナー中はアクセル踏んでないと曲がらないというのは確かにふつうのドライビングとはかけ離れてるのかもしれないですね
スーパーAYCからはそんなことないらしいけど
たまたま予備のブレンボキャリパーとローター一式トランクに積んでたんでリアのトラクションが上がってたのもあると思います
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2354-SMnc)
垢版 |
2020/02/24(月) 08:12:40.41ID:nUYVPVwt0
雪道の交差点曲がる時にアクセル入れる
とスコーンってオモクソケツ出るAYC
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-SMnc)
垢版 |
2020/02/24(月) 10:41:27.74ID:5kuk1l7od
なんつーか、ターマックでのあの安定した
路面掴む感じから一変
オモクソ不安定な挙動するから怖い
雪道なら機械式なんだろな
フロントにヘリカル入ってるからまだしも

四駆の良さスポイルしてる
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp07-/6zY)
垢版 |
2020/02/24(月) 11:29:05.87ID:H1HgDX8Rp
ああ確かにAYCが積極的に介入してくるのはよく分かった
自分はそれが結構好きだったんだけど機械式が基準だと全く別の評価なんですね
ふつうの運転してたらあれはただのビックリドッキリメカだからしょーがない
潰しの効かない独自の操作法しか受け付けないのは市販車としてどうかと思うのはある
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-SMnc)
垢版 |
2020/02/24(月) 11:45:55.52ID:5kuk1l7od
ターマックでAYC感じとれる一番の
シチュエーションはバイパスとか高速
降り口のスロープかな
気持ち悪いぐらいケツが
安定しつつ曲がってくから
思わず吹くわ

フロントがグイグイ巻き込むのと
対照的に、ケツが異様なほど安定しとる
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp07-y94j)
垢版 |
2020/02/24(月) 17:43:13.82ID:anQV9txzp
あれ警告灯の扱いなの?
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2354-SMnc)
垢版 |
2020/02/24(月) 17:50:44.85ID:nUYVPVwt0
電球抜けばいいんじゃない?
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-TJeH)
垢版 |
2020/02/24(月) 18:40:37.54ID:qXS+wSvgd
>>798
街の車検屋や指定工場持って行けば通る。インジケータの全点灯の意味知ってるとこ少ないし、知っててもスルーされる
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f71-FjIR)
垢版 |
2020/02/24(月) 23:31:17.38ID:iI9mbeYB0
バッテリー交換して4年経つんだけど交換した方がいいかね
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-f35f)
垢版 |
2020/02/24(月) 23:53:45.37ID:iI9mbeYB0
CT9Aって充電制御車じゃないよね?
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9355-IPX/)
垢版 |
2020/02/25(火) 04:15:12.36ID:79sV7bNk0
>>798
ACD全点灯だけど、民間車検通った
ちなみに故障じゃなく、リレー抜きでOFFです
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-o94F)
垢版 |
2020/02/25(火) 12:27:53.19ID:/bOfG4Ced
ACDをOFFるって事は常にセンターデフが
オープンデフ状態で乗る事になるんだよね?
何か怖いんですけど。  
 
おじさん自分で働いた金でランエボ3台も
買ったんだよ。
たった13年ごときで部品廃盤で、もう
乗れなくなるなんて。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 83e2-TJeH)
垢版 |
2020/02/25(火) 17:21:14.81ID:QjzW002o0
>>811
自分で働いた金ってくだりがよく分からない。他の奴らが人に買ってもらったとでも思ってるのか?
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2354-SMnc)
垢版 |
2020/02/25(火) 20:35:33.77ID:xGcp+VE50
ギャラリーの社長みたいにホストだったんだよ
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp07-/6zY)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:27:04.78ID:ERPltU+up
車検残りで110万で買った14万キロのエボZ初のユーザー車検でしたけど光軸だけ調整したらそのまま通ってしまった
触媒の遮熱板?が錆びて穴あきだったけど検査員が「これ触媒純正?」と聞かれて「はい」と答えたら「純正ならおkです〜」と言われた
ディーラーとか指定工場だと通してもらえないのかな

安く済んだのでブッシュ周りのリフレッシュができそうです
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 737c-D/OG)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:33:53.36ID:aI84luty0
KOYORADの純正同等ラジエターて純正品みたいにカシメから漏れたりしないですか?
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfd8-Nz9x)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:59:58.36ID:icOzSRWG0
>>820
アルミ+プラタンクのは、メーカー問わずカシメから経年で漏れる。
昔の銅や真鍮ラジエータもコアとタンクの合わせ目から経年で漏れる。
インタークーラーみたいな構造のラジエータなら、それでも溶接部から経年で割れるけど耐久性はどれが一番だろうか?
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b354-r+hr)
垢版 |
2020/02/26(水) 01:27:10.19ID:Niq4e78H0
>>817
それ。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b354-r+hr)
垢版 |
2020/02/26(水) 01:27:28.21ID:Niq4e78H0
>>816
まさか。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-MPqN)
垢版 |
2020/02/26(水) 09:20:47.45ID:siHPAVlVd
>>818
それを言うなら、AYCにしろACDにしろ、だろ。日本語おかしいぞ
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b54-E17P)
垢版 |
2020/02/26(水) 13:48:14.06ID:yz8go4aJ0
トランクをカーボンにして、スペアタイヤ下ろすと20キロぐらい軽くなるんじゃないかな
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-M0p1)
垢版 |
2020/02/26(水) 13:52:22.20ID:BM76H7S4d
RSてガソリンタンク小さいんだ
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 03e2-MPqN)
垢版 |
2020/02/26(水) 15:46:09.22ID:+ojH6UQu0
>>832
すまん、大概のことは知ってるつもりだったが、GSRとRSでタンクサイズが違うとは知らなかった。GSRは容量何リッターなんだ? 俺のRSは50
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b54-E17P)
垢版 |
2020/02/26(水) 18:53:22.57ID:yz8go4aJ0
>>838
蚊取り線香っぽいなって
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp03-o4n4)
垢版 |
2020/02/26(水) 21:22:36.15ID:t/o/4uAUp
パジットのrs14使ってる人いますか?
フィーリング面について教えてほしいです
純正のブレンボって日産スバルみたいな開き防止のブリッジボルト強化をする必要ってありますか?
少しクローズドコースデビューしようかととりあえずブレーキだけは強化しておこうかと思ってます
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp03-o4n4)
垢版 |
2020/02/26(水) 22:26:51.98ID:t/o/4uAUp
>>845
開いた後に変えても多分意味ないんですかね?
キャリパーのブロックそのものが歪むこともあるんでしょうけど悪戯にボルトだけ変えても意味ないのかもしれないですね
最低地上高変わらないのであれば冷却導風板ももちろん考えてます
中にはキャリパーヒートシンクなるものもあるみたいですね

acdってブレーキ時にロック方向に動くんですか?そうすれば前後のブレーキバランスが然程崩れないからフロントのみキャリパーオフセットキットなどで制動トルクを増しても然程バランス崩れないという認識で問題ないですか?
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b54-0L8S)
垢版 |
2020/02/27(木) 07:33:18.77ID:ERDkP6Fl0
五分ぐらいの全開ダウンヒルで、麓の駐車場でブレーキ踏んだらギリギリと
蟷螂虫みたいな音鳴ったけど
あれって一時的に熱で開いただけでしょ
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 03e2-MPqN)
垢版 |
2020/02/27(木) 09:18:41.83ID:NPPrukTT0
>>841
ありがとう、知らなかったわ。ポンプ2基って、オプションで選べたのかな?偏り時の空打ち防止用?
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-M6a+)
垢版 |
2020/02/27(木) 10:17:23.39ID:uQU4eOK4d
今度の日曜にラジエター交換するぜ
結局greddy のアルミにしたけど今回で作業覚えて次は純正同等品にするつもり
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-r+hr)
垢版 |
2020/02/27(木) 12:44:47.94ID:5rPA8di/d
>>856
ワイは元愛車だったエボ5が、また欲しい。
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b54-0L8S)
垢版 |
2020/02/27(木) 14:43:33.09ID:ERDkP6Fl0
結局タイヤの進化が凄まじいから、
デバイスとかより軽さとパワー出せるかが重要だからでしょ
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca88-us/x)
垢版 |
2020/02/28(金) 07:10:11.94ID:OIi6Fd9n0
>>855 >>851
\乗りからするとCPや6.5がウラヤマに見えたり。デザイン洗練されて好みだし70kgほど軽いし。
CTではZはボンネット平坦、[はおにぎり、\はバンパーの楕円穴、とそれぞれちょっとだけ惜しい。
]はフロントグリル強調だなと。そもそもギャランフォルティスベースだし全く別車種の感覚。
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b71-c8OW)
垢版 |
2020/02/28(金) 09:35:11.44ID:5eEy7c640
ランエボで事故りました。雪道でスリップして左右ぶつけました。単独事故です。治すか廃車にするか迷ってます。車両保険で100万カバーできますが、これからの事を考えれば廃車にするのが金銭的に楽だと思われます。治すべきでしょうか意見ください
ダメージはこれから見てきます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況