X



【4G63】ランエボ スレッド 191【GSR・RS・GT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4db8-KuZR)
垢版 |
2019/12/28(土) 17:49:53.48ID:Y/hrl3Lq0
↑コピペして二行以上にすること
※ 次スレは>>970が建てて下さい ※
立てられない場合は代役を指名。

※※※荒らし、煽りは徹底放置でお願いします。※※※
スレ立て時に、1行目行頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と記載すると強制コテハン(ワッチョイ)がつきます。必ず行頭に記載してください。
荒らしはNG推奨。
荒らしに反応するあなたも立派な荒らしです。

○前スレ
【4G63】ランエボ スレッド 190【GSR・RS・GT】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1570848126/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2354-KISz)
垢版 |
2020/02/21(金) 08:12:17.89ID:lF6muhoI0
>>723
ご教示ありがとうございます。
左右のエンジンマウントは交換すると
体感できるぐらい変わるでしょうか?
ミッションマウントは体感出来ました。
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-oveb)
垢版 |
2020/02/21(金) 12:20:15.49ID:4p1m3ocMd
ギア超絶入りにくいんだけどもしかしてマウント?
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-qYIY)
垢版 |
2020/02/21(金) 12:33:23.94ID:QzstZ5Qva
それは無いわ
エンジンが傾斜するほど傾いてるなら話は別だけど
ケーブルとミッション固定してるところ点検してみ
多分緩んでるから
>>735あんたはケーブル端とシフトノブ土台のブッシュ点検してみ
無理やり入れてるとブッシュやワイヤーが加速度的に駄目になってますます入りにくくなるから
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f40-qcHY)
垢版 |
2020/02/21(金) 16:15:54.10ID:Rk+I6vRJ0
今までランクル乗りでしたが、運転の楽しい車に乗りたくなってエボワゴン検討中です。
やはりMRの方がいいのでしょうか、その他購入時注意するところあれば教えてください。
カミさんも運転するのでGT-Aです。
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 133e-SMnc)
垢版 |
2020/02/21(金) 17:31:11.75ID:X0TgRNYH0
>>732
ありがとうございます
やはりエンジンルーム内のマウントは
体感できるぐらいの違いは出ないんですね

ミッションマウントは交換したら前後方向の無駄なピッチングが抑制されて
トラクションがかかりやすく
なりました
ただし、仰る通りステアリングに伝わる
振動が増しました
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-4VvF)
垢版 |
2020/02/21(金) 17:55:47.22ID:cwa+C0vYd
エボワゴンはあんまり荷物載らないよ
セダンと比べてリヤシートが倒れて荷室と繋がるだけの感覚。

MRより無印が良いかな。
すごい個人的にはタービンは9のが使い勝手が良いと思ってる。
どうしてもピアノブラックの装飾パネルや
赤ステッチシート、ブラックインナーの前照灯が良ければMRで良いと思います。

確かに運転の楽しさを考えたらエボワゴンは良い。
次期レヴォーグはかなり値段が高そうだし
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7391-XOS8)
垢版 |
2020/02/21(金) 18:58:47.46ID:/1NzDmDh0
>>737
>>740
ありがとうございます。
アウディはちょっと...値段もいいみたいですし。
100を降りて乗り換えるつもりです。
装飾や荷物は気にしないので(もう一台再販70があります。)
無印でも差はないとのことですね。
前は山やスキー、釣りなどで車中泊しまくっていたのですが
最近は宿を取ることが多くなったので移動が快適かつ楽しくなれば
と思ってます。
中古の場合、メカ的に気をつけておくとこがあればと
書き込みましたが、ディーラー車で保障を延長すれば
何とかなりますかね。
いい玉がでるまでじっくり待ってみます。
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-qYIY)
垢版 |
2020/02/21(金) 19:05:41.52ID:q58D+8cCa
ぶっちゃけ何処がいつ壊れるなんてプロでもわからんから
リアを中心にサビのチェックとACDポンプがすぐに買えるぐらいの現金を用意しとけばいいんじゃね?
エボのATは10万キロが寿命の目安とは聞いたことあるけど
これも壊したら中古載せ替えるしかないらしいな
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7391-XOS8)
垢版 |
2020/02/21(金) 19:20:04.65ID:/1NzDmDh0
ランクルは基本的に壊れないので消耗品(ガソリン、オイル、タイヤ)と税金以外
費用は余り掛かりません。エボ維持する方が掛かりそうな気がしてます。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4354-o94F)
垢版 |
2020/02/21(金) 19:31:27.00ID:CQ1KNuK40
パケ代を気にしながらスマホナビ使う位なら
素直にポータブルでも良いからナビ買った方が
幸せになれそうな気がする。
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b388-a5tU)
垢版 |
2020/02/21(金) 20:22:23.94ID:JSVcEfAW0
>>737
無印GT-A乗りです。
MRのほうが見た目もいいですが流通量が少ないのが難点ですね。他の方がおっしゃるように荷物はセダンより高さがある分だけ載るだけで広くはないです。故障の可能性が高いのはACDポンプとラジエターでしょうか。
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp07-/6zY)
垢版 |
2020/02/21(金) 20:39:07.90ID:JVI/wCzXp
エボワゴンgt-a前に乗ってたけどいいぞあれ
ミッションの強度別に問題ない
エンジンが簡単に出力上がるからミッションのマージンがMTと比べて落ちるだけの話
でも買ったらとりあえずATFの圧送式での交換だけはしておいた方がいい
俺は9万キロの買ってすぐacdダメになったから慎重にね
買ったらACDのフルード交換も推奨

その割に今のZのAYCとACDは14万キロ行ってもまだ平気なのを見るとメンテと使い方次第なのかなって思う
0748723 (アウアウウー Sae7-YhuX)
垢版 |
2020/02/21(金) 20:46:12.85ID:Y60cc5qra
>>739
おれはしがない整備士としてあえていうけど、体感は難しいと思う
外見検査してみて、ゴムが著しく破損してるとか、ヒビで崩壊寸前とわかるならば交換してもいい
そうでないならば、無駄な作業と費用にになる
賛否両論あると思うが、おれはそう思うね
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfd8-Nz9x)
垢版 |
2020/02/21(金) 23:07:39.12ID:FjPaSR870
>>741
MRは無印+50〜100以上高いから、よほこだわりが無ければ無印でいいんじゃない?
ヘッドランプやチンスポは交換できるし。
低走行車で、いいタマは値段が下がることもなさそうだし、じっくり探しで。

トラブルは最低でも13年落ち以上だから、ACDポンプやラジエータやホース類は経年的に劣化し壊れる。
ディーラー保証もいいけど、Goo3年保証が付くなら電装系も含まれるからおすすめ。
確実に元は取れる、というか俺はACDポンプ交換、ドアミラー左右交換。ラジエータ交換、ローター交換、キャリパーOHと全部保証で賄えて助かったよ。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 133e-SMnc)
垢版 |
2020/02/22(土) 06:55:02.09ID:qC1LD9W30
>>752
音は大抵内装の取り付けとかウェザーストリップが痩せてきたとかでしょ
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e37b-YhuX)
垢版 |
2020/02/22(土) 07:13:58.25ID:sEa6AKxJ0
>>755
破損してて交換が必要なら交換しますというわ
だからそれは営業トークかもしれないけど一応言って予防線張っとくのよ
確かに部品も少なくなって来てるだろうし
簡単だけどめんどくさいんだよね
整備する側としてみれば
その程度の部品交換では工賃だってそんなに取れないから
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 13b8-y94j)
垢版 |
2020/02/22(土) 08:17:40.21ID:UwnBXNMd0
ミッションマウントだけだと工賃と合わせていくらくらい?
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf7d-9LPZ)
垢版 |
2020/02/22(土) 09:36:40.27ID:bxQRuPtP0
正直ボディって意外と頑丈だよなあ
足回りをリフレッシュすると驚くほどしゃっきりするし
内装変えたら軋み音なんて消えるし
カーブ曲がったら半ドア警告がパカパカ点灯するほどハードに走っている方もいるので一概には言えないと思うけど
0760737 (ワッチョイ 6f40-qcHY)
垢版 |
2020/02/22(土) 12:17:27.88ID:IVC/wvbZ0
皆様
いろいろアドバイスありがとうございます。
車検が10月まであるのでじっくり探したいと思います。
手に入れたらまた報告します。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f47-rK8p)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:02:12.16ID:S1npSHNR0
自力で足回り、デフブッシュを全部ホワイトラインのブッシュに交換やっとおわった。
すんごいキビキビうごくわ。
コンフォート寄り、純正足大好きな人にはおすすめしない。
昨日話してたエンジン周りのブッシュについては自分レベルではいらんかな。
具合にもよるけど切れてない前提で。
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4354-o94F)
垢版 |
2020/02/23(日) 02:09:28.63ID:kzxpY92F0
>>764
詳しく
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-YhuX)
垢版 |
2020/02/23(日) 07:16:44.72ID:LUjpmyuNa
キャリパーシールの交換って非常に面倒で難しく、そして繊細な作業を要するのよ
結構ピストンや内部に錆が発生してたりして、それを耐水ぺーバー磨いたり清掃したりと地味な作業…
ブレンボのは対抗ピストンだから普通の車の倍ある。ただリヤのキャリパーはサイドブレーキが付帯しないからその構成部品の取り替えは無いから楽でも、でもシールの交換が12個とか…超面倒。半日か若しくは1日かかる作業だわ。決して美味しい作業ではない。
正確にいくらの見積もりか知らんけど、最低でも10万からよ。
一応整備屋なので言うけど、ぼったくりとか不要な整備は無いと思うぞ。
整備記録みるとわかるのよ。そこが
どういう仕事をしたかって事ね…
町の整備工場なら、こちらからは絶対に提案しない整備。面倒すぎて外注するかもってくらい。
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4354-o94F)
垢版 |
2020/02/23(日) 14:17:49.30ID:kzxpY92F0
>>766
シールがもう駄目だって、どうして解ったの?
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-TJeH)
垢版 |
2020/02/23(日) 14:38:30.83ID:GmJB3d+Gd
CTまでだったら走行距離少なめでもOH一度はしといた方がいいでしょ。もう経年で結構ヤレてるだろうし。
前回の交換から10万以上走ってるからまたやんなきゃ。いやだいやだ
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-YhuX)
垢版 |
2020/02/23(日) 16:15:22.95ID:qXxy3B2aa
突然クラッチペダルがスカッた時もある
その時はレリーズシリンダーのシールが逝ってフルードがお漏らしして油圧がゼロになった訳だが、しょうがないからアイドリングストップ走法で帰ってきたわ
セカンドギアに入れたままエンジン掛けて、あとは回転合わせてギアチェンジ
止まるときはエンストさせるかニュートラルにしてエンジンオフ
シンクロ無しのレース用クロスミッションとか乗ったことがある人は言ってることわかるよな
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2354-SMnc)
垢版 |
2020/02/23(日) 16:22:00.32ID:kdNUPBm00
さすがしろてて
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp07-/6zY)
垢版 |
2020/02/23(日) 22:40:10.66ID:hznROcinp
スタッドレス今更履かせたんで試走がてら雪道行ってきました
新雪が乗った峠みたいな私有地のコースで友達のVAB C型 WRXと比較できたんで乗ってみましたけどDCCDのオートモードでも前には良く進むけどAYCの様に曲げようとする挙動もなくスピンのモーションに入るとハンドル操作が忙しい印象でした

対して我がZ GSRは軽いカウンターというか中谷さんが言うアクティブデフの油圧が上がりきった際に抜くために一度逆ハン切る動きとアクセル操作だけで極めて安定した姿勢で曲がることができました
正直AYCを舐めてましたがこれはすごい
上手くハマれば子供がミニカーを曲げるが如くの挙動でした

スキルがある人間が乗ればWRXは積極的に振り回して楽しめるんでしょうけどケツがよく出るので一定の領域からビギナーには手に負えなくりそう
同じエボでもリアが機械式のRSはまた違うんでしょうね

ここまで書いてですけどWRXはピレリでエボは横浜IG6なのでイコールコンディションじゃないです
WRXはもちろん横滑り防止装置はオフです
オンにすればエボより遅いけどまず安全です

最後に常識の範囲内での速度ならそんな違いはでませんでしたね
好みで選べばいいと思います
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff54-o94F)
垢版 |
2020/02/24(月) 05:52:08.50ID:6QbNmDTo0
ごめんなさい。先に謝ります。

エボで雪道頭のネジ叩っ斬って走ろうと思ったら、TPOが限られるって言うか、今シーズン本州は無理だったでしょ。

フルスタッド持ってるんですか?

全てに於いてエボに乗れる環境じゃなくなって来たような気がして考えているのですが、皆さん如何ですか。

エボはもう、ヒストリックカーってことでいいんでしょうか。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2354-SMnc)
垢版 |
2020/02/24(月) 06:53:06.73ID:nUYVPVwt0
>>785
ほんと雪道はAYCだめだよね
基本AYCは後輪どちらとも接地してて
パフォーマンス発揮するけど
雪道とか荒れた路面だと変な制御
沢山入って怪しい動きしまくる

だからエボ九からリヤの車高をデフォで
五ミリだったかスプリングで下げてる
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp07-/6zY)
垢版 |
2020/02/24(月) 07:21:02.22ID:H1HgDX8Rp
AYCの理屈を頭でわかってたしある程度効きをコントロールする操作が自分はできたからそこまで違和感覚えなかった
コーナー中はアクセル踏んでないと曲がらないというのは確かにふつうのドライビングとはかけ離れてるのかもしれないですね
スーパーAYCからはそんなことないらしいけど
たまたま予備のブレンボキャリパーとローター一式トランクに積んでたんでリアのトラクションが上がってたのもあると思います
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2354-SMnc)
垢版 |
2020/02/24(月) 08:12:40.41ID:nUYVPVwt0
雪道の交差点曲がる時にアクセル入れる
とスコーンってオモクソケツ出るAYC
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-SMnc)
垢版 |
2020/02/24(月) 10:41:27.74ID:5kuk1l7od
なんつーか、ターマックでのあの安定した
路面掴む感じから一変
オモクソ不安定な挙動するから怖い
雪道なら機械式なんだろな
フロントにヘリカル入ってるからまだしも

四駆の良さスポイルしてる
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp07-/6zY)
垢版 |
2020/02/24(月) 11:29:05.87ID:H1HgDX8Rp
ああ確かにAYCが積極的に介入してくるのはよく分かった
自分はそれが結構好きだったんだけど機械式が基準だと全く別の評価なんですね
ふつうの運転してたらあれはただのビックリドッキリメカだからしょーがない
潰しの効かない独自の操作法しか受け付けないのは市販車としてどうかと思うのはある
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-SMnc)
垢版 |
2020/02/24(月) 11:45:55.52ID:5kuk1l7od
ターマックでAYC感じとれる一番の
シチュエーションはバイパスとか高速
降り口のスロープかな
気持ち悪いぐらいケツが
安定しつつ曲がってくから
思わず吹くわ

フロントがグイグイ巻き込むのと
対照的に、ケツが異様なほど安定しとる
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp07-y94j)
垢版 |
2020/02/24(月) 17:43:13.82ID:anQV9txzp
あれ警告灯の扱いなの?
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2354-SMnc)
垢版 |
2020/02/24(月) 17:50:44.85ID:nUYVPVwt0
電球抜けばいいんじゃない?
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-TJeH)
垢版 |
2020/02/24(月) 18:40:37.54ID:qXS+wSvgd
>>798
街の車検屋や指定工場持って行けば通る。インジケータの全点灯の意味知ってるとこ少ないし、知っててもスルーされる
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f71-FjIR)
垢版 |
2020/02/24(月) 23:31:17.38ID:iI9mbeYB0
バッテリー交換して4年経つんだけど交換した方がいいかね
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-f35f)
垢版 |
2020/02/24(月) 23:53:45.37ID:iI9mbeYB0
CT9Aって充電制御車じゃないよね?
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9355-IPX/)
垢版 |
2020/02/25(火) 04:15:12.36ID:79sV7bNk0
>>798
ACD全点灯だけど、民間車検通った
ちなみに故障じゃなく、リレー抜きでOFFです
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-o94F)
垢版 |
2020/02/25(火) 12:27:53.19ID:/bOfG4Ced
ACDをOFFるって事は常にセンターデフが
オープンデフ状態で乗る事になるんだよね?
何か怖いんですけど。  
 
おじさん自分で働いた金でランエボ3台も
買ったんだよ。
たった13年ごときで部品廃盤で、もう
乗れなくなるなんて。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 83e2-TJeH)
垢版 |
2020/02/25(火) 17:21:14.81ID:QjzW002o0
>>811
自分で働いた金ってくだりがよく分からない。他の奴らが人に買ってもらったとでも思ってるのか?
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2354-SMnc)
垢版 |
2020/02/25(火) 20:35:33.77ID:xGcp+VE50
ギャラリーの社長みたいにホストだったんだよ
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp07-/6zY)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:27:04.78ID:ERPltU+up
車検残りで110万で買った14万キロのエボZ初のユーザー車検でしたけど光軸だけ調整したらそのまま通ってしまった
触媒の遮熱板?が錆びて穴あきだったけど検査員が「これ触媒純正?」と聞かれて「はい」と答えたら「純正ならおkです〜」と言われた
ディーラーとか指定工場だと通してもらえないのかな

安く済んだのでブッシュ周りのリフレッシュができそうです
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 737c-D/OG)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:33:53.36ID:aI84luty0
KOYORADの純正同等ラジエターて純正品みたいにカシメから漏れたりしないですか?
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfd8-Nz9x)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:59:58.36ID:icOzSRWG0
>>820
アルミ+プラタンクのは、メーカー問わずカシメから経年で漏れる。
昔の銅や真鍮ラジエータもコアとタンクの合わせ目から経年で漏れる。
インタークーラーみたいな構造のラジエータなら、それでも溶接部から経年で割れるけど耐久性はどれが一番だろうか?
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b354-r+hr)
垢版 |
2020/02/26(水) 01:27:10.19ID:Niq4e78H0
>>817
それ。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b354-r+hr)
垢版 |
2020/02/26(水) 01:27:28.21ID:Niq4e78H0
>>816
まさか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています