X



【4G63】ランエボ スレッド 191【GSR・RS・GT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4db8-KuZR)
垢版 |
2019/12/28(土) 17:49:53.48ID:Y/hrl3Lq0
↑コピペして二行以上にすること
※ 次スレは>>970が建てて下さい ※
立てられない場合は代役を指名。

※※※荒らし、煽りは徹底放置でお願いします。※※※
スレ立て時に、1行目行頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と記載すると強制コテハン(ワッチョイ)がつきます。必ず行頭に記載してください。
荒らしはNG推奨。
荒らしに反応するあなたも立派な荒らしです。

○前スレ
【4G63】ランエボ スレッド 190【GSR・RS・GT】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1570848126/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93b8-KuZR)
垢版 |
2019/12/28(土) 17:51:16.15ID:Y/hrl3Lq0
▼よくある質問と回答(FAQ):メンテナンス編

Q:タイミングベルトの交換時期・費用など。
A:メーカー推奨は10万キロだけど、峠・サーキット利用が多い場合は5〜8万キロで要交換
  費用はDラーでベルト回り一式工賃込み約8〜9万円程度。
  (ウォーターポンプだけだと6万ぐらい:同時に交換するのがお得)

Q:CT系の常時点灯インパネ照明切れへの対処・費用など
A:早ければ3万キロ以内で切れるので、電球を総交換する。費用は自分でやれば電球代のみ。

Q:ミッション(兼フロント&センターデフ)オイル・トランスファー・リヤデフオイル(計3箇所)の交換時期・費用等
A:2〜3万キロ(2年)で交換。純正でよければ工賃込み合計約1万円程度
  いっしょにやるのが吉。峠・サーキットが多い場合は1万キロで。

Q:AYCオイル(トルク伝達機構部)の交換時期・費用など
A:デフオイルと一緒に2〜3万キロで交換。Dラーでの作業推奨(要摺動面擦り合せ)。
  費用は工賃込み約5千円程度。
  ちなみにACDと共有する油圧配管部は工賃込み3500円(東京地区調べ)※地域差有

Q:クラッチ交換はいくらぐらいかかりますか?
A:純正なら部品+工賃の総額で、8万強(CP)〜10万強(CT)円ぐらいと報告あり。

Q:エンジンオイルに5Wを入れても大丈夫ですか?
A:スレ住民的には10W−40あたりが多い。(4G63)交換サイクルは3000〜4000km、
  100%化学合成油の使用がお勧め。
  オイル交換2回につきフィルター1回の交換を推奨。
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93b8-KuZR)
垢版 |
2019/12/28(土) 17:51:42.31ID:Y/hrl3Lq0
▼よくある質問と回答(FAQ):トラブル編

Q:最近ブースト圧が0.7までしか上がらない、または1.8までオーバーシュートします。
A:アクチュエーターが固着している可能性が高いので、Dラーで雨害対作品に交換して下さい。
  保証切れの場合は、すんなりとはクレーム処理してくれない可能性もあり。
  有償の場合、費用は1万4千円ぐらい(工賃込み)

Q:ヘッドにオイル滲みがあるのですが?
A:4G63の持病です。ヘッドカバーの定期的な増締め・パッキン交換とオイルフィラーキャップ交換で対処。
  酷い場合はヘッドの歪みを疑うこと。

Q:CT系メーターバルブの交換のポイントは?
A:1.メーター周辺のカバー(黒)を固定しているビス2本を外す
  2.カバーをまっすぐ引っ張って外す(ツメでも固定されてるので力が要る場合あり)
  3.中のメーターユニットを固定しているビスを外す(3本)
  4.メーターパネルを上側にしつつ引っ張り出す(裏側にカプラーが2本あるので注意)
  ※ACDスイッチが付いているパネルを外すと、メーターユニットが取り出しやすい様子

Q:吹け上がりが悪い・カブる・加速中に息継ぎのような感じがあります。
A:プラグ・プラグコード系を最初にチェック。後オルタネーターの不具合やクラッチ系の可能性も。

Q:大気開放型のブローオフをつけていますが、アクセルオフでエンジンストールします。
A:この症例は数多く報告されていて問題が多いようです。ちなみに毒キノコだけなら問題ありません。

Q:エボ4(or5)に乗っていますが、コーナリング時にモォーとかウゥーとかクォーという音がします。
A:リコール対象ですでに作業されていれば、仕様です。

Q:リヤスポのクリア塗装が白くなって、所々禿げてきた。ゴベゴベになった(笑)
A:よくある症状、保障期間内ならDへ直行、無償交換報告も。
  だめな場合は再塗装(3万円?)
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93b8-KuZR)
垢版 |
2019/12/28(土) 17:52:22.14ID:Y/hrl3Lq0
▼よくある質問と回答(FAQ):パーツ編
@エボ純正のホイールサイズは?
 A:CE・CD系 15インチ6J +46 PCD114.3(4穴)
  CN 16インチ6.5J +46 PCD114.3(5穴)
  CP系 17インチ7.5J +38 PCD114.3(5穴)ブレンボ装着車
  CT系 17インチ8J +38 PCD114.3(5穴)ブレンボ装着車

Aエボ7にエボ8以降用のバンパーは取り付け可能?
 A:全共通設定のものも出てるようですが、エボ7とそれ以降はディフューザ形状や穴位置が
 違ったりしてるのでモノによっては取り付け不可。その逆も然り。
 ちなみにIngsのエアロは7とそれ以降に分けられてます。

BCP系にCTの6MTは取り付け可?
 A:可。搭載しているCPも存在するとの事。ただし加工の有無はわからず。ちなみにCN(W)は加工が必要。

Cインコタービンとチタンタービン、どっちがいいの?
 A:レスポンスのチタンタービン。ただし強度が無いとされる。多数のブロー報告在り。
 インコは強度があり、ブーストUPするならインコが良いとされる。
 事実ブーストUPするためにインコに仕様変更した人もいるほど。

Dエボゴンのリヤバンパーはエボセダンに流用可?
 A:不可。似てるけど互換性が無い。残念。

ECT用社外マフラーが7・8・8MR用と9・9MR用に分かれているモノがあるのはなぜ?
 A:バンパー形状に変更があったため。一番後ろ側のマフラーハンガーの位置が多少違う。
 使用不可ではないが小加工。
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93b8-KuZR)
垢版 |
2019/12/28(土) 17:52:44.66ID:Y/hrl3Lq0
【ECUの再学習手順】
@現在の学習内容の消去
  ・バッテリーのマイナス端子を外す。 (10分以上)
   ※電装品の再設定がイヤな場合はECUのカプラーを外す。
Aイニシャライズ
  ・キーを「ON」にし、すぐさまOFFにする。で10秒以上待つ。
B学習(負荷なし)
  ・エンジン始動後、無負荷状態(エアコンOFF等)でアイドリング (10分程度 ※1)
   ※1:水温計があれば、暖機完了状態(95度)になるまで待つ。
D学習(負荷あり)
  ・キーをOFF(エンジン停止)にして10秒以上待つ。 ← 学習内容の反映
  ・再度エンジンを始動。エアコンを [温度:最低、風量:中、風向:FACE] で10分程度待つ。
   余力があればヘッドライトONでさらに数分待つ。

ECUで学習されるものは大体以下のようなものすね。
・アイドリング時の回転数制御
・ストイキ燃焼領域(アイドリング/低負荷走行)における点火時期、空燃比

一般的には、クルマの環境が変わっても普通に走行を続けていれば
ECUが次第に補正してくれる、て事なんだけど、それが当てはまらない、
または極度に時間が掛かる場合がある。
 ・不調となったセンサを新品に交換した場合
 ・汚れた吸気系パーツを清掃、または新品に交換した場合 等

実例として、
カボンが堆積して開度(ステップ数)が全開に近い状態になっていたISCバルブを
清掃した際に、その後のアイドリングが2000rpmになりハンチングを伴うようになった。
で、その症状は1週間経っても収まらなかった。
学習を初期化させたら、次のエンジン始動時に即効治った。そんな感じ。


by投石機
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-FTiz)
垢版 |
2019/12/28(土) 17:54:47.28ID:Ris/pKKp0
>>1
*'-'*)ノ⌒WD40
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd70-q9eN)
垢版 |
2019/12/29(日) 15:52:32.76ID:vE48Ysq7dNIKU
>>8
18万キロオーバー。まだいけそう
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW df54-FTiz)
垢版 |
2019/12/29(日) 19:14:44.26ID:eXgieLtc0NIKU
イメージの問題か?
単に台数の違いじゃないのか?
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd2a-q9eN)
垢版 |
2019/12/29(日) 22:41:21.46ID:cbA93ZZrdNIKU
5が出た後の4のイメージは悲惨だったからな当時。4を新車で購入した人の3割が対三菱の地下テロ組織に入ったらしい。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a47b-6a84)
垢版 |
2019/12/30(月) 01:12:11.98ID:qBh09YiH0
もうこんなスレいらんやろ 
令和1年記念で消したれや
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa11-IyCa)
垢版 |
2019/12/30(月) 05:40:28.63ID:4XREnHbsa
エボ8とエボ9なら、たま〜に見ます
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ae47-mzLL)
垢版 |
2019/12/31(火) 12:53:06.74ID:H8/WRdhd0
TF06R07入れようとおもうんだけと注意点とかある?燃ポン、排気一式、サクション、純正置き換えエアクリ、インジェクター850cc交換済み、クラッチカーボンD、ECUはリンクG4+。タービンはOHしたときに外してるから固着はなし。エボ9です。
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ec7c-V1sy)
垢版 |
2019/12/31(火) 18:25:10.55ID:mrsp4y6X0
>>19
参考にしたいのでレポよろしく
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa4a-tVa0)
垢版 |
2020/01/01(水) 08:45:56.36ID:Mn20tg2za
>>23
どんな状態にもって行きたいのか不明なので決めつけられないけど、エボって何か変えるとはっきりと変化が分かる車だからセッティングしやすいと思うけどな
スバル車なんかはトータルでやらないと結果が出ないみたいな所があるからエボより難しいと思う
ただエボもキモになる部分に金かけないといい感じにならないけど。
002519 (ワッチョイWW e247-37P1)
垢版 |
2020/01/01(水) 12:36:48.30ID:2ecX70T60
ちょいちょい空燃比合わせこみセッティングして補正安定するまで走ってきたわ。
感想としてはGT-STUDIOのおっちゃんが最初に言ってたのと同じ。
パワー出るけど回り始めるまで遅い。
インコネルよりかかりわるい。
ストロークアップかアンチラグ入れるか、踏みっぱにしないとかったるいわ。
パワー出過ぎてコンロッド曲がりそう。
マグター改チタンアルミに戻してOHついでにストロークアップするまで封印するわ。
腰下まじめんどいから。
エンジンノーマルならローブーストでしか使えんからチタンのが快適で速いと思う。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e155-pIXJ)
垢版 |
2020/01/01(水) 13:16:20.65ID:YOjwMPZE0
おまいら、そんなに改造して、何と戦ってるんだよ
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd61-jMUK)
垢版 |
2020/01/01(水) 13:24:19.19ID:jMl1t37hd
>>25
こういうネタの書き込み待ってた!これからもよろしくね。ここの純正オイル入れて街乗りしかしないヘボ乗り達の書き込みにはウンザリだったからさ
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-/ggm)
垢版 |
2020/01/01(水) 13:59:26.37ID:sXvYVikIa
>>24
アライメントゲージ買ったから偏心カムで調整できる範囲で色々試してるんだけど
激変と言えるレベル出変わるね
でも素人調整なので安定性と旋回性能が両立できない
やっぱり純正セッテングは偉大だ

リアをトーアウトに振ってみたけどアクセルでケツ出せて面白な
多分速くないけど
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-ShkV)
垢版 |
2020/01/01(水) 15:07:39.84ID:dtn9kbyo0
サーキットを走るとカッコいいとされるトラックスタンスだな。
車高下げてエアロで武装してワイドボディにデカイホイールにデカイキャリパー、吸排気もフルでタービン変えてなんなら排気量アップ。走る気マンマンな状態にしておくだけ。
実際には走らない。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e5fe-MkYf)
垢版 |
2020/01/01(水) 16:18:26.94ID:7B0Mbr930
そこまでやって走らないのはただの無駄遣い
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd61-jMUK)
垢版 |
2020/01/02(木) 12:21:28.49ID:da+E/c3Dd
>>28
DIYアライメントいいね。かなり遊べそう。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-WeHW)
垢版 |
2020/01/02(木) 13:18:01.89ID:W2W+TZwQp
戦闘機では安定性を減らして機動性重視
そして人間で制御出来ないゾーンはコンピュータ化

電子制御と安定
飛行機の安定性は基本的に機体の形状を設計する時点でおおまかに決定する。
このため静安定性を最優先する旅客機、機動性を優先する曲技機など目的を考慮した設計が行われる。
しかし戦闘機ではドッグファイト時の機動性と非戦闘時の安定性の両立が求められるが、
従来の設計手法では機動性と安定性はトレードオフとされており、多くの戦闘機ではあえて安定性を減らし機動性を高めていた。
しかしフライ・バイ・ワイヤの実用化により、機体形状はあえて安定性を減らして機動性を重視した設計としながら、操縦の一部をコンピュータに任せることにより、
安定した飛行と従来機では行なえない姿勢での空戦機動を可能とする航空機が開発された。
これらは運動能力向上機(CCV:Control Configured Vehicle)と呼ばれ、高い機動性を有する戦闘機だけでなく全翼機の実現や燃費の向上にも繋がっている。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e155-pIXJ)
垢版 |
2020/01/02(木) 13:55:32.85ID:HQstjIBh0
>>32
盆栽を馬鹿にするな
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd61-jMUK)
垢版 |
2020/01/02(木) 17:54:18.91ID:da+E/c3Dd
>>42
旋回性求めれぱ直安性はまあ仕方ない。俺のも中低速コーナーのアタマの入りを重視したら、直安性はかなり落ちた
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-bzEW)
垢版 |
2020/01/02(木) 18:01:55.05ID:yJofKHFY0
>>27
素人童貞なん?
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e155-pIXJ)
垢版 |
2020/01/02(木) 22:22:36.40ID:HQstjIBh0
>>45
そうか、ならけっこう
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e155-pIXJ)
垢版 |
2020/01/02(木) 22:24:16.22ID:HQstjIBh0
>>45
俺は7GT-Aのライトチューンだが、洗車をして車を眺めながらコーヒーを飲むのが好きだ^^
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e155-pIXJ)
垢版 |
2020/01/02(木) 23:08:57.15ID:HQstjIBh0
安いことは良いことだ
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-mfwU)
垢版 |
2020/01/02(木) 23:38:13.78ID:YjKLBsrMa
ファットなフェンダーを斜めから眺めるのが好き

最近、寒いからシフトが重いしショックが硬い
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e97b-N0L+)
垢版 |
2020/01/03(金) 00:38:52.21ID:8KsvFYZn0
競技なし事故なしサーキット走行なし等の状態のいい車を中古市場に流してくれるんだから
盆栽勢をバカにしてはいけない
おすすめの整備を教え維持して貰い流して頂かないといけないのだ
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4188-W/+2)
垢版 |
2020/01/03(金) 08:55:00.97ID:qM2Tv9uM0
距離5万の\だが妙にアクセルレスポンスのかったるさを感じる(1500rpmあたりからの加速)
エンジンタービンノーマル、アクチュエーター異常なし。ブーストは3000rpm辺りからしっかりかかる。

初詣で久しぶりに家族乗せたら「ちょ、速すぎ怖い!ゆっくり行って!」と言われたが感覚の麻痺かな。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e7d-+68/)
垢版 |
2020/01/03(金) 11:42:13.00ID:3KimiXKN0
そういう感覚は案外当たってるし普段その車を運転してない他人の言うことはあまり信用できんぞプロでも
エアフロの寿命というか劣化というかした時は周囲が変わらないって言ってたけど
交換したら良くなった
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-bzEW)
垢版 |
2020/01/03(金) 15:07:27.59ID:tpIoQp2g0
>>56
俺の盆栽MR買ってくれんけ?
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e247-37P1)
垢版 |
2020/01/03(金) 18:02:41.34ID:waMazqOU0
>>59
セカンダリエアバルブの付け根が錆びて折れてるか、
プラグ、DI、プラグコードあたりじゃない?
いずれもまわしてないときだけレスポンス落ちたりする。
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-bzEW)
垢版 |
2020/01/04(土) 11:12:11.80ID:D8tQpJkZ0
>>65
何処で貼ってもらったの?
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-bzEW)
垢版 |
2020/01/04(土) 16:53:11.84ID:D8tQpJkZ0
>>70
そんな店が地元にあって羨ましいです。
やはり10万くらい掛かりましたか?
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e247-DZDH)
垢版 |
2020/01/04(土) 19:22:48.99ID:Lb/XOA5W0
>>68

好きなもん乗ればいいと思うけど、
その程度の感覚で手出すとすごい後悔すると思う。
足もマウント類もふにゃふにゃで直線だけ速い車にすればいいんでね?
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spf1-710X)
垢版 |
2020/01/04(土) 20:19:02.48ID:JIQM5XvJp
>>73
同じ中古車価格帯でどちらにしようか悩んでるマークXが足ふにゃふにゃで直線だけ速い、とは思わないですが。正直、MTのランエボならともかくATならマークXの方が同程度速いかそれ以上だと思ってんだけど。高級感なら明らかにマークXが上ですよね。
試乗記見てもランエボGTAはマイルドな味わいとか加速ってATモデルは書いてありますよ。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42ab-UAPS)
垢版 |
2020/01/04(土) 20:43:20.42ID:6mmsYKaq0
63だけど、皆さんどうもです。
約半年毎に劣化したコーティング削って、また塗って正直面倒で。

>>65
ちなみに施工費はどの位なんです?
近くにフィルム施工できるところ問い合わせてみようと思ってますが。

あまり施工費が高いようならウレタンクリアー塗装かなぁ。
塗料の足付けで、どの程度の磨きで塗装しようかとか悩んでます。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4681-pIXJ)
垢版 |
2020/01/04(土) 23:17:03.06ID:9lSmiShc0
車高調というか足に関しての質問なのですが、
購入時に付いていた車高調(LUCKのV1?)なのですが、コトコト音が激しくてディーラーで見てもらった所
ヘルパースプリングがへたっておりスプリングが遊んでいるとの事でした。
車高を上げれば改善されるとの事で元より2cmちょい上げてだいぶ改善されましたがまだ多少音がする状態です。

いっその事、新しい物を入れようかと思っているのですが、HKSのHYPERMAX W SPっていかがでしょうか?
基本的な使い方としては、休日にジムカ練習に参加させてもらうのと峠に遊びに行くくらいです。

評判の良いOHLINSは元が高くよく目にする年1のO/Hとかはちと厳しいかな?と。
ロールが少なく張り付くようなコーナリングができるのを理想としております。
安い足で代替としてLUCKをO/H(スプリング込み)がいいよとか他にもおすすめの足があれば教えて頂けると助かります。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e247-37P1)
垢版 |
2020/01/05(日) 10:37:18.94ID:wXMtz0Bk0
>>73

マークXならフニャ足代表格でしょ。
車の方向性が全く違うから本来比較にならない。
それなりに走る気がないならIS350とかGS350、マークX3.5Lとかがいいと思うわ。
エボ勧めないのは年数経ってるから維持費結構高いからってのと、
他の車と違って物凄い動きするから事故ってほしくないからかな。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-mfwU)
垢版 |
2020/01/05(日) 11:51:24.88ID:78DRj1h6a
保険料が高くなるのは皆困る
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e7d-+68/)
垢版 |
2020/01/05(日) 18:21:24.55ID:dBjpwhuu0
神のお言葉

248 名前: 223 [sage] 投稿日: 2014/01/22(水) 23:14:09.72 ID:zitp19yZ0
>>237
んー判断つかない...週末は三菱へ

>>238 >>239
7GT-AにヘリカルLSD(9MR-RS純正)入れて乗り比べると
街乗り時々峠では純正ヘリカルLSDの効用が少ない。

@舵角を大きく切り込んだ際にLSDが少し効く
A高μ緩いRの高速コーナーで僅かにアンダー方向に働く
B超低μ路面へ進入する際の直進安定性が少し良い

耐費用効果ならACD ECUのマップ書換えの方が遥かに効くよ。
GT-Aは「車速-アクセル開度-ACD拘束率」マップの設定値が低すぎる。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e7d-+68/)
垢版 |
2020/01/05(日) 18:22:20.95ID:dBjpwhuu0
264 名前: 223 [sage] 投稿日: 2014/01/24(金) 00:01:11.71 ID:ZTc/5F3D0
>>258

・7GSRフル加速動画
http://www.youtube.com/watch?v=QCicCHGABKI
2,000->7,000rpmまで勢い良くきれいに回る

・7GT-Aフル加速動画
http://www.youtube.com/watch?v=rAio1aESafs
2,000->4,000rpmでモタつき, それ以降も加速が遅い

◆Eg.ECU (7GSR,GT-A) から読み出した値
"Boost Desired Engine Load"
RPM 7GSR GTA#1 GTA#3
1000 159.4 159.4 159.4
1500 159.4 159.4 159.4
2000 159.4 159.4 159.4
2500 159.4 108.8 120.6
3000 159.4 108.8 120.6
3500 153.8 106.3 120.0
4000 153.8 110.0 125.0
4500 148.1 111.9 128.8
5000 143.1 111.2 126.2
5500 143.1 113.8 127.5
6000 143.1 122.5 131.2
6500 136.2 126.9 126.9
7000 130.0 116.2 116.2
7500 121.9 110.0 111.0

GT-AのノーマルEg.ECUは 2,000〜4,000rpmの間で
ブースト圧を故意に落とし加速性能を封印している。
適切にチューニングすると本来の加速性能が得られるよ。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e7d-+68/)
垢版 |
2020/01/05(日) 18:23:16.88ID:dBjpwhuu0
271 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2014/01/24(金) 02:00:24.24 ID:OPYjuk6f0
>>264
所がGT-Aのタービンは小さめで低背圧で回りやすいけど
高回転で加圧量が足りなくなる(風量不足)特性なので、
低回転ではブーストが上がり過ぎないようにブーストを抑え気味にしてやり
高回転域は圧を出来る限りかかるように(逃がさないように)
ブーストを上げ目の設定にしている。だけど5000回転位から上では
1.1とか1.0位しかかからず明らかに風量不足となっている。
適切にチューニングと言うけど、低回転でむやみにブースト上げると
ATぶっ壊すし(ブーストをかける事は出来るけど急に立ち上がるようにするのは
絶対に御法度。AT壊しても良いのなら別だけど。加速性能封印しているのはこういう理由)
高回転でブーストをかかるようにしたとしても、そもそもタービンの風量不足でどうにもならない。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e155-pIXJ)
垢版 |
2020/01/05(日) 22:58:23.48ID:rBY2QBeh0
速さとか気にしたら切りがないぞ
上には上がいる
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-mfwU)
垢版 |
2020/01/05(日) 23:46:08.88ID:HfY60cXja
今日の夕方、近所でラディカルSR3を見た
確かに上には上がいる
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e155-pIXJ)
垢版 |
2020/01/05(日) 23:59:07.66ID:rBY2QBeh0
改造しだしたら、止まらなくなる
ノーマルでも十分速い車だろ?
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e97b-N0L+)
垢版 |
2020/01/06(月) 00:45:38.87ID:0ifo03wn0
ノーマルの割には早い車
ジムカーナやパキパキ曲がる車にしたい人はAYC付きは選んじゃだめよ
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e9d-WeHW)
垢版 |
2020/01/06(月) 11:00:35.76ID:5unHfkQk0
>>76
>塗料の足付けで、どの程度の磨きで塗装しようかとか悩んでます。

Youtubeに色々とあったよ
選択は自己責任で

ヘッドライト磨き 耐水ペーパー#800のみ 2液ウレタンクリア
https://www.youtube.com/watch?v=pVl7PUTNQGE

レンズ補修スプレー(2液ウレタン) 左右で磨き方を変えて比較
  右側:説明書通りに、#320→400→600→800→1000→1200→1500→2000→コンパウンド
  左側:#800のみ
https://www.youtube.com/watch?v=w3NVlYTGerc
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e155-pIXJ)
垢版 |
2020/01/06(月) 11:42:29.92ID:0AZBNNx70
>>95
おめでとさん
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-jMUK)
垢版 |
2020/01/06(月) 18:27:50.25ID:rtnbKXasd
>>92
死んでるでしょ、そのバッテリー。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-mfwU)
垢版 |
2020/01/06(月) 19:30:44.38ID:CBWmkalFa
4年使ったバッテリーでも、ライト点灯中に
始動出来ます。エボワゴン6MTです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています