X



【HONDA】4代目フィット Part26【FIT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 05:28:00.05ID:1oeIP0C40
結局ホンダは同じ車種なのにモデルチェンジの度にコンセプトから何から変えまくるから信用が薄れるし、結局泣かず飛ばずで絶版に追い込まれたりするんだよ
そんなで中興の祖オデッセイも死んだし
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 05:44:52.08ID:+eq9MKZW0
フィットのコンセプトは変わってないかと
3で脱線してきたのを戻しただけで
3好きの人には悪いけど、やっぱり3は鬼っ子・黒歴史だったと思う
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 06:17:03.95ID:Hyi0gLe00
>>234
> 変なところを変といったらなぜダメなのか

朝から晩まで粘着してスポークスポーク言ってたらダメだ
鬱陶しい
気持ち悪い
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 06:38:18.29ID:jxvq+lGa0
エンジンを3気筒にi-DCDなんてどうよ
シリンダ1個分のスペースをこじ開けて不具合の無いシステム設計しなおせ
シートを新開発したなら思い切ってセンタータンクレイアウトを止めてみるのも面白いかもよ
これくらいトンパチやれば
「速さ、広さ、燃費にこだわらない」
ていう言葉に迫力がでてくるのにな
評論家が勝手に盛り上げてくれるだろうし
ヨーロッパで売れるかもしれん
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 06:43:58.49ID:6dj+Ysqc0
国産のスポーツ車はエアロゴテゴテでおっさんが乗りにくい
外車みたいに普段でも乗れるようにしろ
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 07:06:15.11ID:G6HuoR1h0
スポーツなんか求めてるのは高齢独身だけ。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 07:32:42.93ID:GoOR3KtO0
>>232
3本で困らないなら2本だったら運転の悩みが無くなると思います
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 07:47:37.73ID:Jv0REJ4O0
俺通勤用やで、5ナンバーで普通に乗り心地がよくて燃費良ければいいわー
加速とかどうでもいいし、変なデザインじゃなければいい
前に400万のスポーツカー買ったことあるけど2年で売ったし車でスポーツなんてやらない
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 07:56:23.50ID:3CHLXcLg0
2本スポークは剛性不足が不安だしハンドル切った時切り角が分からなくなる懸念があるよな
ホンダ車はただでさえ遊びが大きくて低速だと1回転も回さないと曲がらないんだから
4はモッサリエンジンもそうだが全体的にドライバビリティの悪化が目立つな
車乗った事ない奴が設計してる感がある
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 07:56:35.95ID:GiUXlvWk0
3は今のホンダの普通車デザインに合わせただけであってむしろ4の方が異色といえる
海外市場メインの他の上級車種まであの海亀顔が適用されるとは到底思えない
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 08:07:15.84ID:BTkmubh70
>>211
生産も開始してないのに納期なんて分かるわけないだろ
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 08:14:09.72ID:+xX/5wX+0
広いw
そこら走ってる車みてみ
9割がた一人乗車、手荷物カバン一つ程度
トヨタは先が見えてる
今頃の住宅、応接間とかねえだろ
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 08:17:41.35ID:wXTqmKe70
まぁ広いが正義ならアクアがあそこまで売れないしな。
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 08:22:31.24ID:6tO+C23t0
>>264
お前みたいな
1人暮らしの独身老人御用達で良いやんか そうだろう
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 08:27:32.82ID:+eq9MKZW0
>>260
ふた昔前のハンドルならともかく…
横からの写真を見たら分かるように2スポークはかなり厚みがあって
スポークというよりアーム
切り角わからん人は3本でも多分わからんよ
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 08:35:56.21ID:0YBn1/hv0
アクアはフィットより狭い、遅い、燃費変わらない、クソみたいなセンターメーター、値段もぼったくりナビ時代で変わらない
トヨタ信者以外でフィットよりアクア選ぶ理由が一つも思いつかないゴミだった

それに対してヤリスはプラットフォームから全て一新して後部座席の膝前スペース以外全部大幅に改良してきた
値段も装備ナビいれるとアクアより値下げされてて物価上昇考えるとダンピングかと思うレベル

対してフィットはプラットフォーム継続なのに物価上昇考えると仕方ないが純粋に値上げ

んでアクアすら馬鹿売れさせるトヨタのブランド力が加わる
どうみてもやばい
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 08:37:34.05ID:Hyi0gLe00
>>257
それならこうだろう

初代フィット 初代ガンダム
フィット2 マーク2 似てる
フィット3 Ζ デザイン変えた
フィット4 ZZ 元にもどした
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 08:43:04.09ID:L1wrQftR0
>>270
実質2人乗りいらねえよ
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 08:47:27.34ID:aGUqh8d30
>>231
そういう層には上位車種を売りたいのだろうな。
それと、ジジババ化で車買うメインがおとなしい安全な車にシフトすると考えてるんだろう。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 08:47:51.50ID:0YBn1/hv0
>>274
ヤリスはアクアから燃費20%、加速も0-100加速で2秒上げてきたけだど
フィット3→4はどれだけあがったの?
変わらないならユーザーからするとシステム変える意味ない
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 08:53:23.66ID:fwlytH+00
>>270
アクアが売れたのはホンダがリコールでヘマやらかしたから自滅したから
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 09:01:39.53ID:L1wrQftR0
布教活動のおかげで俺もトヨタ車から嫌いになった マイナスの布教活動みたいだな
どんどん活動して、fitユーザー増やしてくれや
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 09:07:46.24ID:HEKznSwL0
ヤリスの記事が書かれると、ヤリスすげー、ヤリス最高。
フィットの記事が書かれると、提灯記事なんか信じられるか、給料もらって書いてるからな。

お前ら馬鹿なの?
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 09:09:20.70ID:MyRT5tuP0
THSでスポーツとかウケるw
遊星ギアCVTのせいでラバーバンド反応もっさり加速もっさりTHSでスポーツてw
あんな鈍足とても耐えられませ〜んw
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 09:11:23.56ID:91zG4vwN0
フィットかヤリスどっちにするか、凄く悩む。
子供を乗せるといっても、週に一回程度だし。後席狭くても良いかなと思うようになってきた。
だっったら、乗ってて気持ち良くて、楽しいヤリスにするかな 。
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 09:16:21.12ID:i9myuEkX0
>>287
そうなの
本当に買うきあるか疑問感じる
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 09:17:06.30ID:+eq9MKZW0
>>287
好きにしたらいいよ
でもどっちが乗ってて気持ち良くて楽しいかはまだ分からないし
個人の好みもあるから試乗してからの方がいいかと
現時点でヤリスの方が楽しいとか書いちゃうのは
ステマかステマに引っ掛かった人
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 09:30:47.34ID:kI1yjtIE0
>>287
ステマ君だったのですね
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 09:40:17.45ID:CufINejT0
>>293
THSも電気式CVT
普通のガソリン車もハイブリッドも、エンジン出力トルクを車輪に伝える経路上で何らかのトルクコンバートが必要

それは
機械的な変速ギア
ベルト式もしくはチェーン式CVT
流体式のトルコン
発電機=>インバータ=>モーターの電気式CVT
等々いろいろある
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 09:51:00.25ID:PNDNEgm40
安グレード選ぶなら 使い勝手でフィットの勝ち
ガソリン車選ぶなら 1.5lのあるヤリスの勝ち
ハイブリッド選ぶなら ???

こればっかりは試乗してみないと分からない
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 09:54:39.15ID:wXTqmKe70
ハイブリッドのCVTは役人に分かりやすく説明するために便宜上付けた名前じゃなかったっけ?
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 09:55:24.42ID:iwU43Yms0
287だけどステマじゃないですよ。
トヨタとホンダの車2台持ってるし。
試乗した評論家が、走りならヤリス。荷室と後席が必要なら、フィットと書いたあったんで、そう思ったまでで
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 09:57:13.64ID:wXTqmKe70
なんでもステマと思う方がどうかしてるよな。
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 10:07:13.04ID:B0dIGJ9u0
ふわふわな味付けのトヨタを嫌ってホンダを選んでいたユーザーはTNGA世代を知ったら帰ってこないだろう
逆に従来のトヨタ好きを狙ってるのが今回のフィット
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 10:09:27.70ID:z3yXTKBg0
モーターショーで見た感じは良かったよ
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 10:11:17.28ID:BTkmubh70
グレード別の装備詳細まだかね
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 10:12:18.39ID:6VFv40740
>>297
安グレードならバックカメラ、モニタ、オート格納ミラー標準でついてくるヤリスだろ
自動車税も重量税も安い1.0ガソリンにetc、自動ブレーキ付ソナー、スマートキーのみで定価で諸経費込み170万行かない
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 10:15:46.55ID:z2vd9Vev0
>>305
本来なら年末年始は新型フィット4を一目見るために
ディーラーに人が溢れて特売で大盛況だったはずなのに
どうしてこうなったんだろう。

来年はヤリスのロングボディにノートも控えているのに。
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 10:18:38.52ID:+eq9MKZW0
>>308
後ろ塞がれてるトラックなら兎も角、コンパクトカーの乗用車では
バックカメラなんてそんなに必要とはされてない
なくて安いならその方がいいと思う人もいる
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 10:28:53.12ID:CufINejT0
>>298
電動モーターの原理的な出力特性は機械式CVTで理想的な変速をした場合と同等
入力電力が一定なら出力も一定で、トルクは回転数に反比例
つまりシリーズ式ハイブリッドは理想的な無段変速機

実際のモーターは
低回転側は許容電力の関係からトルクが制限されるし、
高回転側はインバータの出力電圧の関係から入力電力が制限されるけど
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 10:29:20.33ID:0+dk7/2W0
>>302
1年後のマイナーチェンジあたりでフィット4のRSはほぼ間違いなく出るからそれまで待て!
待てないのならヤリスかスイスポ買ってしまえ
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 10:32:09.20ID:6VFv40740
>>309
装備表あるの?見たい

今の段階だとコンパクトカーガソリン車ではギリ1000キロ以下のヤリス1.5Gに
シートヒーターセットとBSMとetcだけつけて諸経費込み定価208万ってのがコスパでは最良に思える
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 10:56:58.05ID:BTkmubh70
ETC5万するから社外を買ってつけようかと思うけどあの細いピラー外れるのかな?
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 11:26:12.97ID:hG62IDZ50
留守中にデーラーの営業が来たみたいだ
休業に入ってからアポなし訪問されてもなあ
年末はだれでも忙しいのに、また納期が延びたな
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 12:16:58.93ID:0YBn1/hv0
ヤリスはHVよりも1.5ガソリンのコスパが高すぎるのが一番の驚異だと思う

税区分も値段も変わらず上位グレードAWD(フィットリークがガソリン車はAWDしか見えないから)で
ヤリス88kw WLTC18.8km/l
デミオ 81kw WLTC17.2km/l
フィットはこれが正しいとすると
フィット 72kw WLTC17.0km/l
https://i.IMgur.com/wpLFVFs.jpg
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 12:27:38.53ID:urTT+4Wn0
>>330
確かにね
1.3と1.5では分が悪いよね
ただもうコンパクトクラスのメインターゲット層は

価格 デザイン 燃費 広さ 付加価値

が選択基準だから、走行性能とかは何でもいいみたいだからね
安定性とか乗り心地とか加速性能はオタクかおじさんしか気にしてない
まあセダンは真逆なんだけどね
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 12:30:20.46ID:Pt0nhPoz0
>>331
初代の1.3はi-DSIでVTECは積んでいない
10年前と言うのならともかく20年前は言い過ぎ
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 12:34:33.82ID:0YBn1/hv0
安定性、乗り心地、加速、ドライビングポジション、燃費を気にしないなら
それこそ軽自動車、ミニバン、SUVになる

今あえてハッチバックタイプを選ぶ人はそこを求めるからこそ買うというマーケティングだろうね
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 12:53:12.55ID:C2eoKvIR0
>>260
ハンドル見て切り角判断する様なド下手は運転辞めて欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況