コンパクトカー総合スレッド Part171

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 19:45:05.06ID:3XAy4bRX0
どうせ廉価グレードならツーリングの1.8NAの方が安くてパワーもあるんだよなあ
カローラファミリーで一番非力なのにスポーツって名前はやっぱりどうかと
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 22:20:32.21ID:XskzO+wq0
カローラスポーツとツーリングは後部座席のリクライニング機能を省いたのが非常に残念
フィールダーには付いていたのに
そういう意味では>>773の記事に頷ける面もある
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 03:56:41.80ID:9lQAl4XC0
ヤリス、電P付けばフィットに圧勝したのに
ホンダに配慮したのか?
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 06:09:58.29ID:dMglSh2o0
関係ない。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 11:17:40.00ID:gDCNdpMI0
>>767
短文で英数字が半角の人って糞餓鬼なの?
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 11:27:07.31ID:gDCNdpMI0
シャトルだけじゃなくてFIT3もだが、乗れば乗り心地の良さや静かさ安定感、内装の上質さに驚くよ、目隠しして乗ればドイツ車?って思うぐらい、
もう末期だから古いというだけでオタクは馬鹿にするが乗れば分かる、逆に言えば乗らずに語るのはただの妄想、嘘つきに等しい
なんであれが売れないのか世の中おかしい、末期だから値引きも大きく買うにはチャンスなのに
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 12:59:58.28ID:gDCNdpMI0
>>800
いやお前みたいな節穴が庶民には多すぎるという証拠だよ
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 13:56:07.76ID:Norz8ivU0
>>806
それは知ってる、ではなぜフィットシャトルではなく無印シャトルになったのか?
フィット不振でフィットの名が不名誉になったから外された、メーカーはフィットとシャトルは別車種だと公言したも同然ではないか?
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 14:12:00.65ID:TWEw9rYk0
クロスビー、ソリオをはじめとするスズキのコンパクトカーって後部座席中央にヘッドレストが無いのは如何なものか

法的に定員5名とするならば人数分用意すべき
ユーザー舐め過ぎてるのか安全モラルが低いのか知らないが、その点VWなどはやはり違うね
upなら4名定員だし、小さなlupoでも定員5名分ヘッドレストつけている

https://i.imgur.com/4AFZjt8.jpg

後席狭いと叩かれているヤリスでさえ、定員5名とうたっているので、ちゃんと定員分のヘッドレストつけているのに、なんだかなぁ
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 07:58:58.22ID:7gFHJXi00
>>810
後席のシートベルトが義務化される以前の名残りだろうね
シートベルトせず2人で座る場合は当然中央寄りにゆったりとスペース取って座る
義務化された今なら必然的に座席位置は固定されるしあってもいいよね
どれだけの人が守っているのかは知らんが
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 10:42:18.97ID:azdZPE5R0
>>809
昔、メーカーの開発にいた人から聞いた話だけど、
最初に新しい車を発売する際は、
既存の車名を頭につけて派生車種的にした方が、
国交省に出す書類の量が半減すると言ってた。
で、モデルチェンジの時に頭の車名を外すと
細胞分裂が完了するらしいw
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 14:11:35.05ID:79rEthHN0
>>801-809
シャトル発売時期はフィットのリコール続発していたからフィットの派生車であることを隠蔽するためにフィットシャトルではなくフィットを外したシャトルとして発売した
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 15:44:33.84ID:gB1eEUUa0
たしかに、こんな車、なかなか無いなあ!
さて、車名は何でしょうか?😊

われわれに身近なホンダで例えてみれば、「フィット」と同じ全長に「アコード」超えの全幅、そして「S660」並みの全高と、見た目の印象はスーパーカー同等のタダならなさがある。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 06:16:44.59ID:LtIWKVZT0
ヴェゼルのi-DCD比率も高い
ホンダ車自体、普通車はガソリン車よりハイブリッドの方が多い
他社との性能差を知るとそうなるよね

大衆車用1.5Lハイブリッド
トヨタ100馬力
ホンダ137馬力
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 13:47:23.05ID:5gdFnnFJ0
元名はエアウェイブ
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 13:49:52.23ID:5gdFnnFJ0
そういやイグニスがMC
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 14:21:32.24ID:i5939VR90
マツダ2があまりに売れなさすぎてついにベストカーに記事が出た。
マツダ2が売れないのは単に性能が低いから。
乗り心地もハンドリングもウンコそのものだから。
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 14:49:46.79ID:I1KtWnTx0
3はいろいろ話題になったけど、
2はその影に隠れて存在忘れられちゃった感があるよね。
内容的に新しくなってないのもそうだけど、
やっぱりごっそり纏めてネーミング変更は
失敗だったんじゃないかねー。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 14:57:23.31ID:5gdFnnFJ0
2はいい車だよ、乗り心地とかハンドリングとか内装とかほんといい、日本車では頭一つ抜けてる、ただ狭いんだ
4m超えるくせになんだよあの狭さ、後席なんか頭が当たるっての、そういうとこが嫌いだわ
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 15:05:17.57ID:2qilAsKt0
スズ菌のKeiにでも乗ってろカス
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 21:45:16.31ID:2qilAsKt0
新型買えない旧型乗りの嫉妬がキモチイイイイイイイイイ
貧乏人はスズ菌の安車にでも乗ってろw
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 22:13:26.80ID:+SIJyDP40
>>832
i-dcdは出足が遅いから街乗りレベルだとスペックほど速く感じないんだよ
モーター走行から踏んでもワンテンポ遅れる加速する
いわゆるドッカンターボ型だよな
ピークパワーだけ見て性能を語るなんて素人のすることだぞw
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 03:47:10.60ID:7qKhoq6+0
i-DCDは当初ダイレクト感が武器だったのにギア噛み合わない不具合でリコールになってからモッサリした変速になったからな
複雑で高耐久なギアボックスなんて無理な話なのさ
単純なものほど高耐久の代表格がギアボックスなんだから
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 07:16:03.99ID:hUHaBslK0
>>856
実は60km/h到達はアクアの方が速いんだぞ
i-dcdは非力なモーターだけで発進するからどうしても出足は遅い
フリードHVなんかフィットのをそのまま積んだから出足が糞もっさりで更ににヤバい
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 07:21:05.97ID:5hA+T2Gs0
リコール繰り返す前の初期型はDCTらしさがあったが
リコール繰り返した後期型は高速の合流で踏み込んでもまるで反応なくて
しばらくしてから加速始まるような感じになってるから。。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 07:34:03.64ID:wRF9mYnd0
>>856
加速重視な人はヤリスGRを買うから、ノートeにも負ける加速重視(笑)のフィットに存在意義はないよ、良かったね

カローラの牙城を破った初代フィットの長所、安くてカワイイを捨てた3代目以降のフィットの出る幕はないよ
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 07:49:04.77ID:1deMyRod0
一事が万事、ホンダのセッティングはどっかズレてんだよ
https://youtu.be/Et7aor8ZD-c
サーキットやテストコースでは良いけれど、それを重視するあまり街中での普段使いが劣っている

街中よりサーキットやテストコースを優先したような車が、数売れる訳はないわな
ニッチ向けならニッチ向けでいいけれど、そんな車で販売台数を増やそうなんてのはどだい無理だ
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 08:16:14.33ID:YHFXGrIF0
ノートeにも負けず劣らずポンコツなTHSが心配になるよね

すべてでフィットに劣るのに価格はフィット並み
これもボッタクリアクアメーカーの弊害なのだろう


走りが激変!? 新型フィット 試乗 ダイレクト&シャープな新型を『選ばない理由はない!!』
https://bestcarweb.jp/news/newcar/1755/2

すべての分野でフィットはアクアに勝っております。元アクアオーナーとしては微妙な敗北感。
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 10:52:03.48ID:y6ArOtwb0
>>868
150馬力級のインサイトが100馬力しかないアクアとe燃費がほとんど変わらないのも凄いよね
フィット4がインサイトの燃費を超えるのは確実だから、トヨタが心配になる
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 11:03:57.52ID:Omd3vA8s0
アホンダ千葉はどこでもいるなぁ(失笑)
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 11:07:16.27ID:b2eqbNqS0
アクアは今では明らかに古い。
日常域はモーターじゃないと駄目なんだよね。

フィットかノートしかないわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況