X



コンパクトカー総合スレッド Part171

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 17:21:41.69ID:AgflrzIK0
マツダの狂信者キモすぎスズ菌といい勝負
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 18:08:52.88ID:5h1yyPQJ0
>>740
アンチマツダ狂信者キモイ、コロナウイルスで死ねばいいのに
他所の悪口だけが生きがいのクズはゴミだよ
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 21:01:43.99ID:GvJ2+d8k0
>>736
マツダ3は思ってたより2周りくらい小さくてなんかな
寸法のわりに大きく見えないデザイン
逆にカロスポは実車で見たらケツデカで迫力あったわ
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 22:51:21.36ID:E0txodpk0
カロスポってスポーツの名前が付いてるのに素のカローラより遅いんだろ?
エスクードでいいわ
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 00:36:19.17ID:st7N75Jz0
カロスポは直線番長じゃないからな
コーナリングの安定性はトレッド広い上にAVSも付けられるカロスポの方が上だし
0-100のタイムでキャッキャしてる猿はフィットHV乗っとけ
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 10:47:09.94ID:3XAy4bRX0
マツダ3 1.5リッター 1320kg 111ps 146nm 
カローラスポーツ1.2 1300kg 116ps 185nm
ヤリス1.5G 980kg 120ps 145nm
いずれもMT最軽量グレードね
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 11:07:39.84ID:bzrplKtV0
まあ普通の大人は公道しかはしらんから、パワーだスピードだなんて幼稚な事で張り合ったり、いちびったりしないよ

MAZDA3の1500ccで十分、大人の上質を感じる内外装に公道で必要十分な1500ccでなんの文句があろうか
色はもちろんシックなポリメタルグレー
だが今の流行はSUVのCX30だがw、MAZDA3早くもランクから消えてるw

CHRいいね、俺も凝り凝りのデザイン好きやわ、それに内装もいい、カローラと違ってCHRは全然イイ
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 11:10:32.89ID:bzrplKtV0
しかし世間はCHRよりも50万安いロキライが大人気なんだよなあ、兄弟合わせて1.3万台売ってるし、1.1万のルミタンを抜いて普通車のNO1
ダイハツ笑いがとまらんね
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 13:15:48.12ID:EbOza6MC0
>>761
カローラには期待できない

カローラツーリングW×B 116PS 246万円 ※狭い後席
ジェイドG       150PS 240万円 ※セダンクラス最大級の後席スペース
シビックセダン     173PS 265万円 ※北米カーオブザイヤー
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 19:45:05.06ID:3XAy4bRX0
どうせ廉価グレードならツーリングの1.8NAの方が安くてパワーもあるんだよなあ
カローラファミリーで一番非力なのにスポーツって名前はやっぱりどうかと
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 22:20:32.21ID:XskzO+wq0
カローラスポーツとツーリングは後部座席のリクライニング機能を省いたのが非常に残念
フィールダーには付いていたのに
そういう意味では>>773の記事に頷ける面もある
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 03:56:41.80ID:9lQAl4XC0
ヤリス、電P付けばフィットに圧勝したのに
ホンダに配慮したのか?
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 06:09:58.29ID:dMglSh2o0
関係ない。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 11:17:40.00ID:gDCNdpMI0
>>767
短文で英数字が半角の人って糞餓鬼なの?
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 11:27:07.31ID:gDCNdpMI0
シャトルだけじゃなくてFIT3もだが、乗れば乗り心地の良さや静かさ安定感、内装の上質さに驚くよ、目隠しして乗ればドイツ車?って思うぐらい、
もう末期だから古いというだけでオタクは馬鹿にするが乗れば分かる、逆に言えば乗らずに語るのはただの妄想、嘘つきに等しい
なんであれが売れないのか世の中おかしい、末期だから値引きも大きく買うにはチャンスなのに
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 12:59:58.28ID:gDCNdpMI0
>>800
いやお前みたいな節穴が庶民には多すぎるという証拠だよ
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 13:56:07.76ID:Norz8ivU0
>>806
それは知ってる、ではなぜフィットシャトルではなく無印シャトルになったのか?
フィット不振でフィットの名が不名誉になったから外された、メーカーはフィットとシャトルは別車種だと公言したも同然ではないか?
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 14:12:00.65ID:TWEw9rYk0
クロスビー、ソリオをはじめとするスズキのコンパクトカーって後部座席中央にヘッドレストが無いのは如何なものか

法的に定員5名とするならば人数分用意すべき
ユーザー舐め過ぎてるのか安全モラルが低いのか知らないが、その点VWなどはやはり違うね
upなら4名定員だし、小さなlupoでも定員5名分ヘッドレストつけている

https://i.imgur.com/4AFZjt8.jpg

後席狭いと叩かれているヤリスでさえ、定員5名とうたっているので、ちゃんと定員分のヘッドレストつけているのに、なんだかなぁ
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 07:58:58.22ID:7gFHJXi00
>>810
後席のシートベルトが義務化される以前の名残りだろうね
シートベルトせず2人で座る場合は当然中央寄りにゆったりとスペース取って座る
義務化された今なら必然的に座席位置は固定されるしあってもいいよね
どれだけの人が守っているのかは知らんが
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 10:42:18.97ID:azdZPE5R0
>>809
昔、メーカーの開発にいた人から聞いた話だけど、
最初に新しい車を発売する際は、
既存の車名を頭につけて派生車種的にした方が、
国交省に出す書類の量が半減すると言ってた。
で、モデルチェンジの時に頭の車名を外すと
細胞分裂が完了するらしいw
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 14:11:35.05ID:79rEthHN0
>>801-809
シャトル発売時期はフィットのリコール続発していたからフィットの派生車であることを隠蔽するためにフィットシャトルではなくフィットを外したシャトルとして発売した
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 15:44:33.84ID:gB1eEUUa0
たしかに、こんな車、なかなか無いなあ!
さて、車名は何でしょうか?😊

われわれに身近なホンダで例えてみれば、「フィット」と同じ全長に「アコード」超えの全幅、そして「S660」並みの全高と、見た目の印象はスーパーカー同等のタダならなさがある。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 06:16:44.59ID:LtIWKVZT0
ヴェゼルのi-DCD比率も高い
ホンダ車自体、普通車はガソリン車よりハイブリッドの方が多い
他社との性能差を知るとそうなるよね

大衆車用1.5Lハイブリッド
トヨタ100馬力
ホンダ137馬力
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 13:47:23.05ID:5gdFnnFJ0
元名はエアウェイブ
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 13:49:52.23ID:5gdFnnFJ0
そういやイグニスがMC
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況