X



【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part2【WRC】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 14:53:31.36ID:jWjbRRnb0
個人的にはスポーツカーに燃費を求めるなんてナンセンスだけど今のご時世メーカーはそんな事も言ってられないでしょ
カタログでリッター15くらいかな
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 14:56:38.66ID:4uJx9Ol50
>>348
無理無理。制限とかじゃない
ハイパワー4WDの時点でアホみたいな減り方するから一定以上のハードルはもう下がらない。
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 14:59:20.53ID:5Ww259hr0
>>346
それスイスポ関係ないやん
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 15:03:05.47ID:ASmG4GFF0
維持費問題で何で前提が競技使用なんだよ。
だから会話噛み合わないんだよ。
1.4tの四駆に乗ってたけど普通にドライブに使うぐらいじゃそんなゴリゴリ減らんぞ。
ネオバでも3年持ったからな。
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 15:08:53.64ID:VmusVkkK0
>>350
さらにモリゾウさんがレース活動するのに親父さんからTOYOTAを名乗ること許さんと言われ、GazooRacingで参戦した
それだけに思い入れがあって社長になってからTRDやTTEを差し置いてトヨタの統括モータースポーツブランドとした
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 15:12:34.40ID:7OY3HG2Q0
>>355
サーキット走行は正直メーカーやディーラーで判断出来ないから、デフが走行後にしばらく経って壊れても保証は受けられる

スイスポのデフ交換は普通にデフ周りの保証切れるぞ
スズキに聞いてみればいい
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 15:14:38.33ID:4uJx9Ol50
>>357
だからヴィッツレースと4WDになっちまったヤリスは別だろ
ヴィッツならタイヤローテーションして2戦くらい使えたけどもう無理。
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 15:31:19.27ID:7OY3HG2Q0
>>361
それをハードルが高いと言うんだが・・・
GRガレージみたいなとこでディーラー交換保証付きでマフラーや車高調やらミッションの歯を変えてくれるなら話は別だけど
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 15:35:51.05ID:x6pcfb7j0
ダートラの話してんのにネオバって頭おかしいんか?
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 15:46:33.96ID:5Ww259hr0
保証が切れてもそうそう壊れんやろ
スイスポ200馬力程度の改造はそんな無茶なもんでもないし
エンジンを全くいたわらない乗り方でもしないと壊れないよ
ヘーキヘーキw
エンジン壊れたらコンプリートエンジンに乗せ換えれば、なお良し
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 15:49:06.83ID:5Ww259hr0
ところでGR-4に関しては、かん口令がしっかりしてるらしく
1月10日以降のスケジュールは何も来てないみたい
なお、田舎の県トヨタレベル
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 16:18:52.50ID:5Ww259hr0
>>372
そこもわからんのだと
ネッツ直か経由か、5月から変更か、不明だそうです
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 16:40:33.68ID:vO41QHa40
スイスポGR4関係なくこの手の車をレースで使うなら保証なんて誰も気にしない。
壊れたらお金出して治す。保証効いたらラッキー程度の認識だろ。
むしろサードパーツに載せ替えるチャンスに思えるくらい。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 17:48:24.39ID:tSFUY1mA0
GRガレージは来年以降は忙しくなるな
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 18:03:43.86ID:3Cm9IY+u0
GRモーターオイルはキャンペーンやるだろうな
モータースポーツからフィードバックしたトヨタ純正の高性能オイルっていう安心感

GRヤリスはオイル指定されてそうだけど
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 18:08:23.02ID:3Cm9IY+u0
TGRF2019に参加する人は風邪引かんよーにな
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 18:29:35.15ID:KxuV3Dx00
3気筒・・・確定
1.6L・・・確定?
270馬力・・・? ウソー! ええとこ240 200〜220じゃないの?
スイスポx1.5=300万ぐらいじゃないとiQの二の舞
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 18:52:02.26ID:x6pcfb7j0
スイスポとかいう貧乏人専用貧弱FFと一緒にしないでくれ
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 18:55:47.46ID:03og5lgz0
270馬力のスポーツAWDなら370万順当
もし350万で出たら乗り出し300万台になるし、かなり売れる
万一320万スタートだったら革命的で、スバルスズキ潰しになるから叩かれる
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 19:03:39.14ID:Lu2fC1vn0
Gr.Aが終わりWRカーとなった現在では本来GR-4のようなベース車両は無くとも問題は無い(本年度までのWRCを見れば分かる通り4WDターボカーの市販車両は無くても良い)
だがヨタはわざわざ不要なベース車両を開発販売する
かつてWRC Gr.A時代のベース車両人気よもう一度、なのかどうか?あの当時あれほどエボやWRXが人気だったのはほぼベース車両と同じクルマがWRCを戦ってるというのが理由だったと思う。ホモロゲベース車両には惹きつけられる魅力があるのだ
ホモ車万歳!!
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 19:09:52.20ID:Jsckzitx0
>>379
俺のマンションのタワーパーキングが1850までなんだけど
大丈夫かな
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 19:32:55.59ID:kZcq13LD0
えらくスレが伸びてるなw
>>386
市販モデルだと、220〜240psが妥当じゃないか?
ホモロゲのコンペティションモデルで270psはありそうだけど
こんな車はチューニングショップが飛びついて、R32以来
バケモノみたいな車が出てくるか?w
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 19:35:10.34ID:Qk/xgnV90
これまでの情報まとめ
・車名はHRヤリス グレードはGR-4
・TNGA-B採用でホイールベースを短縮
・専用の3ドアハッチバックボディー
・乾燥重量1200kg未満
・新開発1.6L直列3気筒ターボ 270ps 35.5kgn
・ダイナミックトルクベクタリングAWD
・タイヤサイズ 225/40R18
・フロント対向4ポッド リア対向2ポッドディスクブレーキ
・フロントストラット リア2リンクダブルウィッシュボーンの4輪独立懸架
・価格 320万(ドンガラ)〜370万
・TGRFにてテストラン オートサロンでお披露目
・2月価格発表 予約開始 8月デリバリー開始
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 19:45:52.38ID:3Cm9IY+u0
1.6Lターボエンジン
3ドアタイプのハッチバック車
最高出力は約270馬力
フルタイム4WDを搭載
WRCタイプのほか、手の届きやすい価格に設定したモデルなど複数のラインナップ
1月中旬発表
6月末以降に納車開始
日本での初年度生産台数は約1万3千台
全世界で2万5千台程度の販売規模

日刊自動車新聞の記事以外は信用度が低い
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 20:01:46.03ID:x6pcfb7j0
1200kgと仮定して一番重いリヤハッチをドライカーボンで作り直して-10kg、ボンネットで-5kgは堅い
フロントは2脚フルバケで-20kg、フルチタンマフラーで-5kg
たいして金かけず40kgはいける
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 20:04:34.48ID:5Ww259hr0
>>393
WRカーが走るトップカテゴリーではそうなんだが
R5カーが走るWRC2では話が違う、改造に制限があるため
元車両の素性がそのまま車の性能になる
なんでR5が重要かと言うとメーカーがサポートする若手
ドライバーをトップに引き上げるために必要なのよ
ちなみにトヨタはヤリスR5を持っていなかったために
サポートドライバーたちはフォーカスで走っていた
もちろんサポートドライバー以外にも世界中のプライベータが
待っている
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 20:09:06.10ID:5Ww259hr0
自己レス
ココで言うプライベータはワークスではないという意味
いわゆるサテライトチームみたいな人たちの事ね
ワークス予備軍
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 20:09:43.12ID:p6gLgHa10
>>406
俺の認識が違ったら悪いんだが、乾燥重量って燃料やオイル類、人間を含まない重量じゃなかったか
だとすれば一人乗りの場合の重量は1300は行くと思う
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 20:12:41.10ID:x6pcfb7j0
>>414
ドアは俺には精製できないので我慢する
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 20:20:37.96ID:x6pcfb7j0
>>417
ルーフは元々薄いからそんなに軽くならないんだよ
フロントフェンダーも同じく
あとおそれてるのがボンネットは当たり前としてフェンダーもリヤハッチも元からアルミの可能性がある
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 20:22:11.23ID:5Ww259hr0
俺の妄想では
GR-4がここまで魔改造されている事が判明してくると
もう別車両で名前がヤリスと言うだけのクルマになってきている
とするとサスペンション形式は4輪ストラットでWRカーと
同形式にしてくるんじゃないかと思ってる
R5になった時、燃料タンクやスペアタイヤの積載を考えると
ダブルウィッシュボーンよりもストラットの方が整備性と
ストローク確保で優位だからね
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 20:48:19.77ID:owzwxdym0
ヤリスはWRCで活躍してるから別格だろ
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 20:49:14.32ID:3Cm9IY+u0
>>407
ヤリスは10万台20万台という単位で生産するし
WRCのホモロゲーションのためにもGRヤリスという車種で1万2千台必要
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 20:51:10.63ID:3Cm9IY+u0
>>410
関係ないけど
ヤリスR5の販売権でトミマキネンとタナックのマネージャーが揉めたってのマジなんかな?
まあデマでもR5マシンが重要だからこそのデマだし、GRヤリスは重要なR5のベースだから気合い入ってるのもわかるね
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 20:52:53.81ID:3Cm9IY+u0
>>425
GRヤリスが国内で1万台出回るならサードパーティーからも色々販売されるだろうし
GRガレージでエアロとか色々取り扱うんじゃないかな?
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 21:02:07.10ID:x6pcfb7j0
>>432
超えると思うよ
あと燃料回りがどうなってるか気になる
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 22:07:50.10ID:zXXJsibI0
別にそんな混まんよ
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 22:20:41.71ID:QnxvXu100
初めての人に言っておくけどTGRFは前日までに駐車券買っておかないと駐車できない
(もし空きがあったら入れてくれるかもしれないがギャンブルになってしまう)
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 23:03:36.66ID:7uz0EX+t0
ウイングが殆ど無いのが気になった
別に空力マシンではないけれど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況