X



プリウス総合スレPART.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 19:18:56.37ID:z8EskptW0
色々と問題はあると思うが、まずパワーモードとエコモードの加速フィールが違いすぎて、老人が何かの弾みでスイッチを押してしまった時に対応ができない。
次に歩行者やら対向車を包み隠す極太Aピラー、
次に路面のギャップやらアンチロックの作動で突如として必要な踏力が変わるブレーキ、
…女子の踏力じゃ制動するのが無理な場合がある

シフトの問題以前にこれだけで充分危険だと思う
ま、乗り続けてる俺も俺なんだけどさ
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 19:54:28.17ID:K9vdzYne0
>>245
君、免許持ってないだろ。
ブレーキに必要な踏力は、車だけでなくタイヤや路面状況によっても決まる。
機械みたいに一定の力で踏めば良いなんて発想は、運転した事のない発想。

事故回避の急ブレーキなどを除けば、自車の位置や速度を見ながら踏力を調整して運転するものだよ。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 20:03:13.54ID:K9vdzYne0
パワーモードとエコモードって、そんなに違うか?
加速が強ければアクセルを戻せば良いだけだし、エコモードでもアクセル ベタ踏みをすれば危険なのは同じ。

パワーモードがある車なんて腐るほどあるから、パワーモードが原因ならプリウス以外でもミサイル祭りになるな。

どうせプリウスは押し間違いを犯しやすいとかいうのだろうが、だったらプリウスの構造が他とどう違って、それが押し間違いにどうつながるのか、論理的に説明して欲しいものだね。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 20:32:15.81ID:L+bGRrhQ0
>>243
あなたの言いたいことはわかるし、
私もプリウスの事故を防ぐ為に危険因子を探しだしているのは同じだよ。

ただ危険因子を出すと「危険でない!客観的データで証明しろ!」とか
客観的データ出したら、「相対評価は違う!絶対評価で点数ださないと危険か評価できない!」とか
絶対評価の基準を定義してくれと要求すると「お前は絶対評価のことがわかってない!」とか
こちらで基準作って点数だしたら謎の人物登場して
「評価基準は保険しかない!プリウスは高いけど走行距離が高いから!」と極めて地球人離れした日本語を使う人が出てくるとか
走行距離の差はどれくらい?その差で事故率どれくらい変わるの?変わらないってデータはあるけど?と聞くと
走行距離の話はなかったことになって、「プリウスのグレードで保険等級が4も差あるけど誤差の範囲!だから問題ない!」とか
それが誤差って保険料金が倍以上違ってくるし、C-HRはそんな差がないと指摘すると
「バカだから理解できないだけ、幼稚園児にガソリン車とディーゼル車の違い教えるのが不可能なのと同じようにお前にこの話を理解するのは無理!」といっていなくなるとか
プリウスのシフトやペダルの話になると
「危険因子をすべて網羅しないと危険か危険じゃないか判断できないから危険因子を全部だせ!」とか ←いまここ
何でそうなのか理由もデータ出さないで言い訳をしてくるんだよね。
危険因子を必死にだしたところで「まだ足りない!」とか「危険因子として客観的データがないから違う!」とか
何の反論するデータもなしに自分の感覚だけで否定してくるだけなのは見え見えだし。

だからビルから落ちたときの危険性なんて危険因子をすべて網羅しなくても誰でもわかるだろ?
って例えを出したまでのこと。
例えがわかりずらかったのなら、
人間に雷がおちたときの体に起きる危険因子をすべて出し切らないと危険かどうかわからないとかの例えでもいいよ。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 20:55:14.26ID:MY9uaVf/0
嫌な事は聞かない、難癖つけて認めない、路上でのプリウスと一緒で笑えるな。
年寄りとか関係ない、プリウスを選ぶ時点で人間として終わってる。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 21:48:16.14ID:8Z7cLmff0
誤差の意味まだわかってないのか。頑張ってググれよ(笑)
お前が言ってる誤差と一般的な誤差の意味は全然違うぞ。
お前が言ってるのは誤差じゃなくて差な。

それと指摘したのはこっちだぞ。
さまざまな車種でグレード毎に保険料に差がある理由を系統的に説明してくれよ。できないなら、それはコンサバティブ系統誤差の範囲内ってことだぞ。意味わかるか?わからないんだろうな(笑)
誤差がないって言い張る方が説明する義務があるってのは覚えとけよ(笑)

君によると55プリウスは神がかって安全な超高性能安全車なんだろ?
55プリウス乗りに謝れよ。貴方達は安全な車に乗ってる素晴らしい人でした。ごみみたいな危険な型落ち軽自動車に乗っててごめんなさい。って謝ってよ(笑)
0253245
垢版 |
2019/12/10(火) 22:03:59.85ID:ELXMsmMV0
俺がブルったのは、対策プログラムが仕込まれているにも関わらず、ブレーキがスコンスコンと抜けまくったこと。
ご存知の通り、「ブレーキの違和感」を幾ら主張してもディーラーでは相手にしてくれない
「ハイブリッド車の特性」と片付けられるのが落ち

…一番苦労したのはこの部分だった
パソコンで10枚ほどになるイラスト入りのレポートを作成して何とか(保証による)修理にこぎつけたワケ
ここ迄で約一年。
その辺の老人じゃ泣き寝入りするしかなかっただろうな
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 22:46:03.20ID:uzwgryJu0
>>253
それ故障があったのではなく、単なるクレーマー対策。
フィールドワークの時にディーラーの人に聞いたけど、頑として自分の勘違いを認めないから無理矢理修理する事があるって。
故障もないのに同じ新品部品へ交換するだけなので、実際は何の効果もないのだけど。
面子が立つのか、クレーマーはそれで納得するし。不具合が直ったって大喜びするそう。
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 23:28:21.26ID:L+bGRrhQ0
>>252
あんたは4mの棒に±2〜3mの誤差があると主張してるから、
そんなバカなことはないと言ったんだよ。

55プリウスは保険料率的には超安全みたいだから、
今の私には料率の低さの説明もできないし申し訳ないことを言ってすまなかったね。
他のプリウスについては危険ということらしいので、
その辺の文句は>>252に言ってくれ。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 23:34:40.06ID:L+bGRrhQ0
>>245
パワーモードとエコモードのアクセル操作の違いが多きるぎる問題は
私も前のスレで指摘しているよ。
特に問題はエコモードのアクセルの絞りすぎだと思う、
パワーモードは他社ものと大して変化なく、2〜3割ハイスロットル化されているだけだけど、
エコモードは5割踏んでも1割くらいの踏み量くらい絞られてる。

うっかりエコモードのつもりでノーマルやパワーモードになってると
間違いなく踏みすぎになって怖い思いをすることになる。
運悪く接触するものが近くにあったらと思うともう・・・
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 23:52:38.09ID:L+bGRrhQ0
>>245
>>246の反対意見を見てもわかりますが、
こちらの方はプリウスに乗ったことない、もしくは長くは乗っていない人間です。
それがなぜこんなにプリウススレに張り付いて
プリウスの批判的なレスに即答し続けてるのかほんと疑問ですな〜。

>>253
ブレーキ抜けはハード的な問題があるのを
その場しのぎでソフトでだけ対応したお粗末な内容だから
路面によってはブレーキ抜けは発生しますよ。個体差もありますが。
テレビのニュースでも対策した車で実際テストしてブレーキ抜けてましたし。

ノートe-powerはHVなのにブレーキのフィールが良くて感動したけど、
プリウスは最新のやつもまだ違和感が強いと感じた。
みんなハイブリッド車特有という便利な言葉で我慢して乗ってる人が多い中
あなたは大したものです。
他の多くのプリウスユーザーがあなたのような人なら
もっと安全な車にプリウスも進化できていたかもしれないのに。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 00:08:54.10ID:2zsLSNiw0
>>244
事故は複数の要因が重ね合わさって起きることが多い。
他車が同じシフトでも、
入れ間違って事故になる前に気づく要素があったりすれば確率は変わる。
例えばフィットはNからブレーキ踏まないとDやRに入らない。
プリウスでこのNから暴走事故を体験した人はフィットなら事故ってなかったのか〜と悔しいだろう。

実際は見えないだけでプリウスと同じシフトの他車でも事故は頻発してるかもしれない。
もしくはプリウスは他の要素が組み合わさってシフトの事故を拡大させてるかもしれない。
どちらにしろデータがなくてわからないが、間違いやすいという意見はかなり多い。
私も事故になってないがレンタカーで間違えたことあるし。
私の周りでも間違えたことある人多数だ。
他の車で今まで間違えたことない人ばかりなのに。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 00:12:55.77ID:va5ownae0
>>257
4mの棒に2〜3mの誤差?
何言ってるの頭おかしいの?保険料率の話とその例え(笑)が同義って本気で思ってるの?真面目に脳みそやばいぞ。


なんとかして、その頭おかしい例えを頑張って拾ってあげるとしたら、

いろんな森にいって折れた木の枝を拾って集めて周り、その山ごとの枝の長さを比較する事が保険料率に近いような話になるからな。
車種はその山の中で拾った人や場所が違う感じになるか。

お前が言ってるのは落ちてた木の枝の平均値が長いからその山の木がでかい、木の枝短いから木が小さいって言ってるようなもの。
木が折れるプロセスには様々な要因がある。それを全て無視して折れた木の枝が長いなら木がでかい。なんなら、山がでかいまで言い張ってる。

その、その他の要因の系統的エラーが平均値より十分に下回ってるって話だろ。

何度も言ってやるが、お前が言ってるのは差。difference。俺が言ってるのは誤差。error。これでわかるか?
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 00:33:22.53ID:xiYg5rp00
>>260
>>例えばフィットはNからブレーキ踏まないとDやRに入らない。
>>プリウスでこのNから暴走事故を体験した人はフィットなら事故ってなかったのか〜と悔しいだろう。

手を離したシフトレバーは、何処に戻る?
ホームポジションに戻ったレバーは、プリウスの場合、ブレーキが踏まれてないとDへ入りませんが?

フィットユーザーは、Nレンジにレバーを固定して走っているのですかねえ?w

運転した事がないのが丸分かり
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 00:45:25.46ID:xiYg5rp00
>>260
どこが間違え易いの?
代車や出張で散々乗ったけど、どうやったら間違えるのか理解できない。
あれを間違えるなら、プリウス以外でも間違えるだろうというのが素直な感想。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 02:09:59.38ID:VPgIrBx00
だからよー200万台以上の中の何人が間違えた事ある人多数なんだよ。
全体の何%?1%行く?
そんなんでプリウスは不具合とか言ってんの?
あほくさ
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 02:17:50.25ID:VPgIrBx00
結局、危機管理能力なしのペーパードライバー以下の人間がプリウス乗って勝手に自爆して赤っ恥かいてプリウス糾弾してるだけだろ?
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 06:34:11.39ID:2zsLSNiw0
>>263
>手を離したシフトレバーは、何処に戻る?
>ホームポジションに戻ったレバーは、プリウスの場合、ブレーキが踏まれてないとDへ入りませんが?

>運転した事がないのが丸分かり
あなたがね

プリウスミサイル 検証します 本当にプリウスは危険な車? 47131再生
https://www.youtube.com/watch?v=H5UkKdo7kec

プリウスミサイル 検証  これ原因の1つでは? 3274再生
https://www.youtube.com/watch?v=sP2QsvBaioo

20系プリウスミサイルこのシフトがキケン!? 225再生
https://www.youtube.com/watch?v=30g0_No-IY8

プリウスとフィットハイブリッドのシフト動作の違い2
https://www.youtube.com/watch?v=itpHK5U7y6o
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 06:38:33.03ID:2zsLSNiw0
>>261
じゃあ、集計上の誤差(error)で保険料が倍上違うのは何でか
保険屋に聞いてくれない?
じゃあ、がんばってね〜
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 06:41:48.30ID:2zsLSNiw0
>>264
そういう自信満々に事故なんて起こさないよ!
と言ってる人間に限って危険予知のできずに事故を起こしまくってるのがプリウスというわけか。

安全教本に出れるレベルだねw
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 06:51:28.54ID:2zsLSNiw0
>>265
じゃあよー、プリウスに危険が全くないと言ってる人間が何人いるんだ?
全体の何%?50%越える?
そんなんでプリウスが安全とかいってんの?
あほくさ
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 08:23:27.48ID:eszzEJvg0
>>268
だから何言ってんの?
台数あたりの事故件数が多いのはみんなわかってるっての。お前は猿か?

保険料率の差は、車単体の本質的危険性より、使用環境や走行距離、年齢、地域による影響(車単体の本質的危険性に対する系統誤差)が大きいって言ってんだよ。

義務教育受けた?馬鹿の思考回路ってすげえな…人生辛いだろうに…
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 08:32:50.44ID:VPgIrBx00
>>270
で、200万台のうち何台が何の問題もなく走っていて、何台がシフトの操作ミスとやらで事故してるの?
批判するならちゃんと論拠だせよwwwww


>じゃあよー、プリウスに危険が全くないと言ってる人間が何人いるんだ?
全体の何%?50%越える?

日本国内の人口が5月1日時点で126,180,643人だから50%で6300万人はプリウスを批判してるんかな?
プリウスリコールどころの騒ぎじゃないけどwwwwwwwwwwwww
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 10:12:25.93ID:2XJFQ5h00
>>272
車以外の要素で振れは当然あるが、
他の車はプリウスほど料率高くはないよ。
一部の車のスポーツグレード以外はね。
それはなぜ?
ただのファミリーカーでエコカーなのに。
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 11:08:59.74ID:eszzEJvg0
ファミリーカーってのは妄想じゃん(笑)
営業車社用車タクシーなどにも相当割合使われてるし、馬鹿が車庫調入れたりもしてるだろ。


年間走行距離
通勤通学利用
利用者年齢
利用者層
営業車
利用地域の交通量

車本体の危険性を考えるなら、最低限でこのあたりを考慮しなければならない。そして、これらの中から更に細かくわける必要がある。これだけに関しても更にこれらの相関関係も考慮したエラーマトリクスを作り、それらの影響を考えてね。
車の本質的危険性を考えるなら。


実際の保険料を考えるならそんなもの考える必要はなく、保険料率見れば終わりだけど。
ただそれは走行距離当たりの危険性を示した値ではない。単位距離あたりの事故率の話は全く別。
自車の周りに保険料率が高い車と低い車がいて、一定距離並走した場合にどちらの方が危険性が高いかというと、全くわからないというのが現実。

そして、我々にとって大事なのは本当はその場所における単位距離あたりの危険性。交通環境によっても全く違う。


というか、発売間もないCHRを比較に出してる時点であほなんだけどな(笑)
保険料倍額ってのも、保険料率が3と6なら保険料が倍って思ってるのかな(笑)
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 11:52:08.13ID:pp/UWvCm0
>>271
おっしゃる通りです
「車は走る凶器」だからこそ、安全運転ができる人にだけ国家が許可を与え、それと同時に運転者には事故に対する重大な責任が生じることが、コピペマンには全く理解できません(もちろん自動車メーカーにはもっと厳しいルールが適用されます)
それどころか >>206 のレスで指摘されてるように、自分自身がプリウスで起こした事故の責任を全てトヨタに押し付けようと、説得力ゼロのレスをしまくってます
それにしても、ここまで異常なトヨタ叩きレスの嵐を見ていると、トヨタのディーラーにクレームをつけまくり、ストーカー行為で警察に逮捕されてるんじゃないかと思わざるを得ません
だからこそ、懲役刑が確実な再逮捕が怖くて、自分からは国交省や警察に直訴したり、ブログやSNSでも訴えることがてきないんじゃないでしょうか?
コピペマンなんて、レスをする価値の欠片もないサル脳馬鹿なんです
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 12:06:14.45ID:gzlMKV3x0
>>277
プリウスなんて普通のユーザーがほどんどなのに、
わざわざ特別扱いして保険料率を考察するのに細やかに設定してデータをふりわけてやって
やっとこさ言い訳ができるような異常な危ない車なんだね。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 12:11:33.30ID:gzlMKV3x0
>>277
タクシーは普通の任意保険入ってないだろ?保険料率には関係ない。
社有車や営業車はぶつけたときのリスク高いから
普通に自家用車以上に気を付けて運転されてる。
社有社で無茶してるバカは一部いるが、自家用車のバカより割合は少ないだろう。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 12:21:49.21ID:gzlMKV3x0
プリウスが危険だと言われてずいぶん経ってきて
慣れてきてしまってる人も増えているでしょう。
ここで認識を一度リセットしておいたほうが良いと思います。

皆さん飛行機は乗りますか?
ではあなたが乗る飛行機が
アクセルを踏み間違いやすい噂があったり、
レバーの操作を間違えることが多いと言われてる機種だったり、
なのにフェイルセーフが上手くできていなかったり、
ブレーキのフィールが変わりABSの誤作動も指摘されている機種だったり、
視界が悪くパイロットに気を使わせる機種だったりしたら
あなたは安心してこの飛行機に乗れますか?
そういうことですよ、プリウスというのは。

しかも、連日その飛行機はどっかに突っ込んだり、ぶつけたりする事故が報道されているんです。

あなたは乗りますか?
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 12:31:25.40ID:eszzEJvg0
>>279
普通のユーザーがほとんどである定量的なデータをお願い。
つーか、普通(笑)普通ってなんだよ(笑)

タクシーの任意保険料が保険料率計算には考慮されないってのはどこの情報?
社用車は気をつけたところで自家用車より遥かに走り回る。

言い訳はいらないから、早くデータ出してよ(笑)
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 12:54:56.16ID:YHmw+oEL0
>>281
世間で言われている事と、それが正しいかは別問題。
例えばイスラエルはテロのある危険地域だと世間では言われているが、実際は日本でテロに合う確率の方がずっと大きいように。

ミスリードが見え見え。
悔しかったら具体的なデータを出しなさい。
結果から計算式を推定する様な保険料率議論は、データとは言わないけどね。

プリウスの事故率は他より高くないと国交省が調査結果を出しているのだから、料率をこねくり回しても意味がない。
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 12:57:28.81ID:F+psRdHw0
>>282
車業界詳しくないなら無理してつっかからないで黙ってれば?

プリウスの保険料率見るのに
他の車と違ってそこまでしてデータを出さないといけないこと自体が異常だよ。

それにプロボックスやハイエースじゃないんだから、社有車で逃げれる割合じゃない。
カローラ、ヴィッツ、アクアも多いよね?
それらとプリウスの比較もしないといけなくなるね?

決定を先送りにしてるだけ。

保険料率は1上がると1.2〜1.3倍な。
4上がると2〜3倍の保険額だ。
すごい誤差だなw
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 15:13:33.15ID:5sU55Aqv0
>>287
高齢者は事故率高いから高齢者の割合が減れば事故率は下がる。
カローラは70%以上65歳以上。
プリウスは36%が65歳以上。
普通はプリウスの事故率は下がる。
でも同じ事故率。
プリウスを乗るどこかのグループが平均より高い事故率をだしてると思われる。
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 15:54:22.82ID:K1sG+qX30
>289
車種に関係なく高齢者と若者の事故率が高いんだよ
ただ、重大事故の比率が高齢者が突出しているわけ
高齢者が人身事故を起こし、若者は物損事故を起こす
ただ全体的にみると事故率は他の車と変わらない
プリウスより高齢者比率の高い車もあるが台数では圧倒的にプリウスのほうが多いから人身事故の件数でいったら圧倒的に多いだろう
これがお金の掛かる人身事故を起こしているから保険料も上がるんじゃない

>276
スポーツカーも乗っているのはご年配が大半だぞ。ある意味プリウスと同じ層
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 16:23:31.62ID:eszzEJvg0
>>284
いまだに誤差の意味が分かってないのか。ついでに保険料率についても分かってないのか(笑)
1.2倍の3乗だから(笑)マジ勘弁(笑)事故研究した事ないなら黙ってればいいのに(笑)

社有車、乗用車の比率キッチリ出してね。出せない以上は系統誤差に入れるしかないからね。そこの誤差が小さいことをキッチリ証明してもらわないと困るよ。


こんだけ必死に叩こうとしてアメリカでも日本でも躍起になってプリウスの欠点探したけど結局見つからず。ろくに検査もしてないマイナー車よりよっぽど安全だろ(笑)
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 16:28:42.46ID:eszzEJvg0
>>284
あと、保険料2倍(笑)でもなんでもいいけど、それは車両特有の危険性を定量評価した時の誤差、な。
君がいってる2倍ってのは差な。differenceな。

どちらにせよ君の主張に沿ったら、すべての車を55プリウスに置き換えたら、日本での乗用車の事故率はほぼ半減、少なくとも3割は減少するってことでいいのかな?
なにせ、対人保険料率2 だからな。
やっぱりあのシフトレバーとアクセルの位置、そして視界が素晴らしいからかな。55プリウスを応援しよう!
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 19:19:26.68ID:2zsLSNiw0
>>292
事故数と事故率くらい理解しようね。
やり直しw
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 19:22:31.34ID:2zsLSNiw0
>>291
人的要因?
プリウスだけそれが以上に偏るデータでもあるの?
それも出さずに誰が信じるんだ?
屁理屈極めりだな。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 19:28:07.10ID:2zsLSNiw0
>>293
保険料の計算はどういう計算だ?
1.2〜1.3をかけるのが正しいのか、
足すのが正しいのか、それとも別なのか?
詳しく知りたいね。

どうせ逃げるだろうが。
帰ってこなくていいよw
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 19:31:15.24ID:2zsLSNiw0
>>292
>スポーツカーも乗っているのはご年配が大半だぞ。ある意味プリウスと同じ層

最近のスポーツカーは保険料率低いんだよ。
あれ?なんでプリウスに乗る高齢者は事故率高くて
スポーツカーに乗る高齢者は事故率低いんだろ?
不思議〜w
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 19:39:34.54ID:2zsLSNiw0
>>283
日本人は日本を安全な国と思っている。
だからイスラエルは日本よりテロが少ないというのを説明するときは
データを出して納得させる必要がある。

一方プリウスは暴走、店舗破壊、エゴ運転、プリウスミサイルなど、危険な車と認識されてる
だからプリウスは他の車より危険性がないというのを説明するときは
データを出して納得させる必要がある。

早くプリウスの安全性が完璧なデータ出してくれませんかね?
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 19:51:10.97ID:2zsLSNiw0
>>293
ねえねえ、
自分で勝手に社有車、乗用車のことを言い出したんだよね?
それを何でこちらがデータを出さないといけないの?
頭おかしいんですか?

あと、あなた絶対評価くんだよね?
そのときも絶対評価した点数出せとか自分の勝手に作った評価法に対して
人にデータ出せと言ってたよね?
頭おかしいんですか?
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 20:03:31.19ID:eszzEJvg0
>>298
両率3違うと保険料2倍になるんだろ(笑)
天才的な計算で(笑)

>>301
何言ってんの?だから俺はそこが系統誤差になるって言ってるじゃねーかよ。コンサバティブな誤差として見積もることに明確な証拠などいらないと言う、統計の常識すらしらないの?
お前はならないって言ってるんだから、系統誤差にならない証拠を出す必要があるんだろ。マジでしらないならしらないって言えよ(笑)

絶対評価くんじゃないよ残念でした。

で、答えて欲しいんだけど君は日本の車がすべて55プリウスになれば交通事故は4割程度は減ると考えてるって事でいいんだな?
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 22:33:42.81ID:2zsLSNiw0
>>302
>で、答えて欲しいんだけど君は日本の車がすべて55プリウスになれば交通事故は4割程度は減ると考えてるって事でいいんだな?

自分で言ったことを人が言ったことにするって
頭おかしいんですか?
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 22:37:52.62ID:2zsLSNiw0
>>303
プリウスが安全だという証拠がほしいね。
この日本でプリウスは危険な存在と多くの人が口にしているよ。
内容が正しくないという証拠にならないという証拠だよ。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 23:58:48.30ID:eszzEJvg0
>>304
君の言ったことだよ?
君の意見では保険料率と車の本質的危険性に誤差などほとんどないってことだろ?
55プリウス以外のプリウスの保険料率とその他のファミリーカーを比べて、やはりプリウスは危険だって論理なんでしょ?

同じ論理が成り立つわけで、保険料率の低い55プリウスは事故率も低く、つまり車の本質的危険性もその他のファミリーカーより4割程度は低いはずだよね?

君が言ってる論理をそのまま何一つ変えず55プリウスに当てはめただけだよ。

逃げないでちゃんと答えてね。
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 06:38:00.75ID:/0n/VUmA0
連日プリウスを取り上げだ事故をやってるのにバカじゃないのかな?
それとも家の中にずっといるとそういう世界が出来上がるのかな?
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 06:58:03.87ID:Xg4k8ica0
>>306
申し訳ないんだけど、アホすぎて相手するの疲れるんだけど。

販売比率の低い車の料率で必死に抗議なんで苦しいねw

理由もわからず保険料率の低いグレードの車があるから、その車にすべて変わったら事故率下がるとか
前スレで必死にプリウス擁護派は言ってたアイスが売れる年は水難事故が多いと言ってるのと同じだよ。

なぜ保険料率が低いのか理由に根拠があって、それがすべての年齢帯、使用用途で効果があることを確認して初めて効果があると言えるわけだよ。
自分の理屈の根拠を示すデータを私に出せと言うのは頭おかしいんですけど?
これについて何もなし?
人に聞かずに自分で準備してくれなかな?

私の意見は売れ筋グレードは保険料率の誤差が少ないが、不人気グレードは誤差が大きくなる、だよ。
この理屈に反論するデータがあればどうぞ出してください。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 08:09:59.34ID:NyGJm2aD0
>>308
日に十件以上の事故が起きているのに、それが全て報道されているとでも思っているのかな?
それとも家の中にずっといるとそういう世界が出来上がるのかな?
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 09:07:29.03ID:FRNBfZG10
車買おうと思ってるけど何買えばいいですか?
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 09:43:24.23ID:Lg51flve0
車両が危険なのかドライバーが危険なのか
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 10:24:11.26ID:g2CF1x2z0
>>309
な、頭悪いって思うだろ。
全部君の主張をそのまま当てはめたんだよ。周りから自分がどう見えてるか分かった?

売れ筋グレードって言い訳はやめろよ。保険料率は形式毎に決まってんだろ?55プリウスは少なくとも5万台は売れてるわけでそれ単体でマイナー車種よりよっぽど売れてる。君の意見だとこんなに売れ筋車に誤差なんてないんだろ?
それとも例えばNSXがトヨタ57プリウスとか言う名前でトヨタから売り出されたら、保険料率が下がるとでも思ってるの?


理由に根拠があるは草、どんな日本語だよ(笑)
あと自分の理屈じゃないよ、論理的統計的な話をするときに用いられる世界共通の理屈な。
僕が思う最強の理屈(笑)僕の意見(笑)は結構です。
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 11:24:04.99ID:90AuKHX60
>>315
やっぱりアホアホだったね。

5万台だろ?
プリウスの対物の事故率は0.14%だと、データ出てたよね?
物損事故の数は毎年70件くらいだね。
人身事故はそれよりだいぶ低いから1割として7件くらい。

7件じゃ、ちょっと確率出すには厳しくない?
それに支払われた額が少ないからって、
すべての車が55プリウスになって事故が減るとは思えないんだけどw
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 11:34:26.33ID:ib/NLM1n0
ホンダ:フィット 1.5 15XL(CVT)[型式GK5] 6 3 4 4


おまえらのいう根拠ならコンパクトカーでもあるにもかかわらずホンダフィットはプリウスと同じくらい人を跳ねてるんだなwwwwwwwwwwww
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 11:39:05.05ID:ib/NLM1n0
トヨタ:プリウス 1.5 Sツーリングセレクション[型式NHW20] 6 5 4 4

トヨタ:プリウス 1.8 G[型式ZVW30] 5 5 5 5

トヨタ:プリウス 1.8 S[型式ZVW50] 4 5 4 5


トヨタ:プリウスPHV 1.8 A[型式ZVW52] 3 3 4 4


トヨタ:プリウス 1.8 A ツーリングセレクション[型式ZVW51] 6 3 4 4


トヨタ:プリウス 1.8 S セーフティ プラス E-Four 4WD(CVT)[型式ZVW55] 2 3 4 4







あれ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 12:00:41.92ID:g2CF1x2z0
>>316
そのあほあほ理論だと、その10倍(未満)のプリウス全グレードあわせて70件なわけだけど(笑)
それなら、君的には統計に十分なのかな?

なんでひとつひとつのレスで墓穴を増やしていくかな(笑)
つーか70件って(笑)
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 12:08:32.92ID:fwwg25AR0
>>318
ハイ、プリウスに乗ってた15年間は無事故・無違反でしたが、今度フィットに買い換えて自損事故が2回、先月は人身事故で2人跳ねちゃいましたぁ!
プリウスは超安全な車でした!
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 12:10:22.24ID:90AuKHX60
>>318
プリウスが人跳ねまくってるの認めてくれたんだね!

ちなみに10代、20代がたくさん乗ってるフィットのスポーティなグレードは事故率高いよ。
当たり前だけどね。
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 12:15:11.46ID:90AuKHX60
プリウス擁護派は>>322に運転に向いてないとか、免許返納だとか言ってやれよ。
いつも言ってるやつだよ!

なんの根拠もなく一方的にドライバーのせいにしてプリウスかばってるアレだよ!
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 12:29:14.52ID:90AuKHX60
>>320
売れてないグレードには興味ないので、
そのグレードの事故率の低さの原因を調べてきてからにしてくれない?
もし検討するべきと言うなら
それを検討する必要性があるというデータを出して。
じゃ!
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 12:29:25.88ID:ib/NLM1n0
フィット乗りが顔真っ赤にしてwwwww
認めたらフィットも同じくらい跳ねてるって認めることになるけどwwwwww
ちなみにプリウスとフィットじゃ販売台数違うけどwwww
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 12:48:10.70ID:90AuKHX60
>>327
そうだよ。フィットのそのグレードは事故率高いと思うよ。
プリウスより10代20代の乗り手も多いよ。
以上、プリウスの事故率の高さが証明されたようです。
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 12:51:33.16ID:+7ul1zub0
>>324
えっ?!
>> ID:90AuKHX60 さんの正確無比な分析によると事故原因は100%車にあるんでしょ?
でも俺は15年もプリウス乗ってて無事故だったから、免許が戻ってくれば壊れたフィットは廃車にして、再びプリウスを買うつもりです
是非とも応援してくださいよ!
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 12:53:52.78ID:NyGJm2aD0
保険の料率計算に事故率が使われるが、事故率だけしか使わない訳ではない。

他に何が計算に使われているかも分からない状態で、料率から事故率を推計できるとする考え自体に無理がある。
5という計算結果だけから、どの様な計算式かを答えろというようなもので、不可能に決まっている。

ましてや推定された事故率が車両原因によるもものか、ドライバー原因によるかもわからない状態では、不毛な議論の一言につきる。

同じ事故率20%でも、ほとんどドライバー原因なのか車両原因なのかで全然話が違ってくる。

コピペ君は、いつまで不毛な議論を続けるつもりなのか。
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 12:57:21.87ID:NyGJm2aD0
>>329
料率が事故率だけで決まっていればね。
上でも書かれているけど、ざっと見でも車両価格も料率に影響している傾向が見て取れる。

料率を決める計算式が具体的に分かっているの?
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 13:02:40.13ID:+7ul1zub0
>>328
同感です
俺の知り合いにマスコミ関係者がいるけど、一番売れてる車の事故を報道すると同車種のオーナーの販売部数や視聴率が上がるそうで、メシウマって言ってました
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 13:52:01.57ID:+7ul1zub0
>>332
確かに「損害保険料率算出機構 」って言うところのQ&Aに↓こんなこと書いてありました

「料率クラスが高いから危険な自動車(安全性能の低い自動車)なんですよね?
違います。例えば、安全性能が同じような車であっても、それぞれの車のユーザー層の相違など、人の要素によってもクラスが異なってくる可能性があります。したがって、クラスが高ければ危険な自動車(安全性能の低い自動車)だということではありません。」

それとも >> ID:90AuKHX60 さんの過去レス >>198 で言うように、国交省と同じくプリウスだけ料率を誤魔化してるんでしょうか?
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 14:59:58.51ID:g2CF1x2z0
>>325
何件なら良いかは統計理解してりゃわかるだろ。
統計に起因する誤差は統計誤差な。系統誤差と比較してそれが十分に低ければそれでいいに決まってるんだろ。


売れてないグレードに興味は無いとか言って逃げんなよ(笑) また負けたら逃げ出すんか?ずーっと逃げ続けの人生でネットでも逃げ出すんか?
55プリウスだけでもシャトルや、cx8と同じ程度、リーフの1.5倍ぐらいは売れてるんだぞ?それでも売れてないって言って逃げんのか?

悔しいな(笑)
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 17:51:18.99ID:90AuKHX60
>>331
詳細な比較ができないだけで、大まかな指標としては使えると思うけどね。
車の影響が何割、人の影響が何割かというのはあっても、
人は0で車が100。人が100で車が0な極端な振ればかりの場合なんて少数だろう、
台数が増えればそんな極端な場合も多くの人何割、車何割の中で均等化していく。
つまりプリウスみたいな台数出てる車はそれなりに平均的に分散した値で保険料率は導きだされてることになる。
それを踏まえてプリウスを見てみると6という高い数字は人の影響もあるだろうが、車も影響もあるだろうと判断しても間違いではないだろうね。

ちなみに私は最初から人が0、プリウスが100悪いなんて言ってないからな。
人も車も事故ごとに影響の度合いは違う。

プリウス擁護派だよ、人が100、プリウスが0と言い続けてるアホは。
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 18:39:41.50ID:g2CF1x2z0
>>338
ルートN/Nしてろよ(笑)
この程度で詳しいとか言っちゃう猿がよく危険性を語り出したな(笑)
大まかって言い出して何がしたいの(笑)
結局大まかとか言い出して逃げちゃったね(笑)
大まかってどれくらい?定量的に示そうよ。猿じゃないんだからさ。どのくらい車の危険性を含んでるの?
ねえ、逃げずに答えてよ(笑)
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 19:58:02.04ID:Xg4k8ica0
>>342
大まかで何か悪いか?
道しるべとして大まかに危険であろうという方向性をもって
詳細を詰める作業を進めていくという流れが悪いのか?

大まかってどれくらい?ってw
保険料率の数字くらいだけど
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 20:04:29.80ID:jX0FemLA0
LexusのUXハイブリッドでも買えばくだらない論争に巻き込まれませんよみなさん!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況