X



【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 7【SPCCI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 00:48:42.92ID:Ooq3FnrZ0
ディーゼルエンジンに続いて黒歴史になりそうな新エンジン。
何が間違っていたのかを語ろう!
※前スレ
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 2【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1564659700/
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 3【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1566141395/
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 4【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1567818547/
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 5【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1569027296/
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 6【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1572589250/
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 08:33:33.55ID:YPBO0HiN0
マツダはのってみるってか乗り込んだ時点で狭っ!てなるからアクセル踏んで走り出すまで行かない
スポーツカーが欲しいわけじゃ無いんで
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 08:54:07.95ID:20tWTvYp0
狭いけどスポーツカーじゃないし、(美しくないけど)美しく走るためにスポーティーさの欠片もないからな。
じゃあトヨタで良いじゃんてなる。
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 09:03:33.58ID:zBgjBizH0
>>321
自分に都合の良い答えになるように話してるからおかしくなってるよ
普通の人こそ評論家とかの意見を参考にするし、自動車雑誌が売れないのは車離れじゃないの?
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 09:07:13.14ID:oxBrHXkQ0
>>311
広大・・・
旧帝大に含まれていない地方の国立大学の1つ
広島県民からすれば優秀なんだろうね(笑)
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 09:19:13.13ID:fkq4eG+z0
>>322
マツダ車は総じて運転席はタイトだね、デミオはまだマシだけどアクセラなんかは顕著
昔のファミリア全盛時代はそうじゃなかったんだけど、いつ頃からの傾向だろうか
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 09:38:14.13ID:jmw5vwnE
>>324
俺の父母も俺自身もクルマ買うときに雑誌なんか全く読んでねぇけど?w
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 09:45:09.84ID:20tWTvYp0
評論家のコメントだの車雑誌だのを参考に車買う人が多かったらマツダはもっと売れてるな。最近はネット記事でのPRに力入れてるからなおさら。
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 10:12:03.84ID:v2ljHtSg0
ハイブリッド車やASVが出てから、車にも自分の専門内の技術が多様されるようになってきたのだが
評論家の嘘が手に取るように解るようになってしまい、雑誌は読まなくなってしまった
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 10:17:38.50ID:NalP4AAj
>>327
シートの座面短くして空間が広いと錯覚させるような本末転倒なことまでしてるからな
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 11:15:16.50ID:5YNBOTXE0
80年代後半から90年代の日産みたいに評論家受けのいい車は出すけど販売台数はジリ貧になるのと一緒だな。
トヨタは評論家から足回りがーだの、つまらん−だの言われてたけど一般人の心をくすぐる車を出したから販売台数伸ばしたもんな。
評論家の意見はあてにならないよ。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 12:09:50.35ID:pmAu+M0c0
日本でもカローラハイブリッドより安いならskyactiveX買うわ

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/03034/

 マツダが希薄燃焼を実現した新型ガソリンエンジン「スカイアクティブX」。二酸化炭素(CO2)排出量の性能で2モーターハイブリッド車(HEV)に近づき、トルクで上回る。
技術の評価は高い一方で、一般のエンジンと異なる発想で開発するため位置付けが不明瞭で、販売面で苦戦しそうとの指摘がある。

 日本の発売はこれからだが、欧州で今秋に発売したマツダ3のCO2排出量を見ると、WLTPモードで125〜142g/km(ハッチバック、二輪駆動)に抑えた。
トヨタ「カローラ」(2.0Lガソリン機と組み合わせた2モーターHEV仕様)の110〜127g/km(ハッチバック、二輪駆動)に対して、約1割の差に縮めた。

 欧州向けマツダ3の動力性能は、カローラを上回る。最高出力は132kWで同じだが、最大トルクは224N・mとカローラの190N・mと比べて2割近く大きい。
加えて販売価格が安い。ドイツで2万6790ユーロ(1ユーロ=120円で約320万円)から。カローラは2万7550ユーロ(約350万円)からで、マツダ3の方が約30万円安い。

 トヨタの2モーターHEVに比べて、十分な性能と価格を実現していると思えるマツダの新型機。一方で、消費者にとって特徴が分かりにくい点が販売の足かせとなりかねないとの指摘がある。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 12:12:32.45ID:mSCYSEMe0
何かズレたレスしてくる人ばっかりで不安になるわ
燃費でしか判断しないのが普通とか、雑誌見て買う奴いないよ(笑)ソースは俺と身内とか
あくまで「参考」だからね?車を購入しようとして比較検討もせずに決め打ちで買う人がどれだけいるのよ
欲しいと思った車の実際に乗った感じとか気にならないのかな?特に新型車なんて乗ってる人が身近にいないだろうに、実際に乗った感想って十分「普通の人の参考」になると思うけどな
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 12:38:30.81ID:6M4OJCyw
>>338
屑MAZDAヲタ涙目w
提灯自動車評論家のステマ記事だけが心の拠り所w
予算決めて候補を比較するからMAZDA買うヤツがマイノリティなんだろうが
バカジャネーノお前w
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 13:10:06.24ID:PW8eWIwL
>>342
2019年のMAZDAのグローバル販売はアメリカも欧州も中国もマイナスで来てるはず
もちろん国内も
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 13:10:42.02ID:D8Kisdyd0
踏み台使っても手が届かないマツダ3のスレに来て必死なのは旧型津田車乗りだろwww
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 13:53:55.86ID:1RUgsIA00
>>332
欧州車は座面長いからね。そのうえ長さ調整までついている
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 13:56:59.71ID:3LNIRmOl0
普通の人からしたら対してパワーも燃費も良くなってないのにハイオク推奨で高いだけだからな
ツダヲタはHCCIの出来損ないを夢のエンジンとかほざいてるけど数字が全て
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 14:05:45.78ID:dMfO4l5g0
高いだけ
まんまレクサスやん
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 16:24:27.29ID:9pDrTUil0
>>350
EUのCO2罰金
企業平均CO2排出95g/km以下を要求
1オーバーで1台95ユーロ(≒1.2万円)の罰金発生

マツダの場合、昨年実績135kg/km
40オーバーx1.2万円x年27万台
このままならざっと罰金1300億円見込み
マツダの過去最高益1000億を超える。

仮に平均1割の大幅改善しても▼13.5g/km
罰金860億円のこる。
無謀な2割改善できたとしても
罰金430億円のこる。

昨年度の罰金用引当金100億円
ラージ比率減らしてデミオ売るとか工夫しないと辛い
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 17:09:13.18ID:wh2DC+7I0
CX-5は落ち目
変わってCX-30のXが出てくる
98ユーロのデミオwとCX-30で何とかする計画だ
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 17:16:40.00ID:VuCtnJvz
>>366
TOYOTAとプール組んでTOYOTAから排出枠を買うだろうから支払い先はEUじゃなくてTOYOTA…罰金額よりも安いだろう
だがしかし、3のXですら95gに届かず96gだろう?
EVか本物のHVを売りまくらない限りMAZDA独自で基準クリアは無理だろな
で、EVもHVも作れないから詰んでるという
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 17:38:03.82ID:kEaVsDDV0
>>366
罰金分をそのまんま車体価格に上乗せしてるので、マツダが払うんじゃなく客が払うんだよ。
罰金額が少ないXと、罰金額の大きなガソリン車との価格差が少なくなるので、Xの販売比率が高くなる。

車の値上げで売れなくなるけど、それは他メーカーも同じだね。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 17:52:37.21ID:h967OBpP0
他のメーカーは規模に見合った販売台数だから払ったら経営傾く程の罰金にはならない
頭3つくらい飛び抜けて台当たりの利益少ないくせに欧州で数だけ追ってきたマツダは致命傷になるけど
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 18:16:50.52ID:5QAmEEB50
1位トヨタ
2位ルノー日産
3位ボルボ
4位ホンダ
13位ジャガーレンジローバー(販売台数が少ないため目標値も低い)

以上がクリア組
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 18:32:03.02ID:u5R5ej9E0
>>381
ん?
現状すでにHV/EVを販売してるメーカーの実際の売れ行きから算定してクリア可能と予測してるわけだけど
これから慌てて対策する奴はまずクリア不可能だよ?
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 18:33:19.42ID:5ZeGfb4W0
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1907/29/news036_2.html
 2019年の130グラム規制までは、内燃機関オンリーでもクリアできた。それは図表を見ても明らかだ。ハイブリッド車(HV)も電気自動車(EV)も持っていない会社も例外なくクリアできている。

 しかし20年の95グラム規制になると、現状1社もクリアできていない。EV専門メーカーはいいとして、HVが全出荷台数の4割に達しているトヨタだけがこれをクリアできる見込みがある。
逆にいえば小規模メーカーしか存在しないEV専業を別にすれば、自動車メーカーの中で、20年のCAFE規制をクリアできそうなのはトヨタだけで、その方法はHV以外にないということでもある。

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/1907/29/l_kscafe1.jpg
各メーカーの、CO2排出量平均と車両平均重量をプロットした図(=トヨタ資料より)
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 18:33:23.02ID:PoyzJf620
カスツダが罰金で欧州撤退に追い込まれたらクッソ笑えるな
吉本新喜劇より面白い
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 18:37:58.57ID:PoyzJf620
>>385
スバルは欧州市場には最初から出荷してないだけだろ?
今になったらその選択が正解だったわけだが
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 18:59:49.88ID:VuCtnJvzMNIKU
>>386
スバルが欧州で販売してないとか無知にも程があるだろこの屑(大爆笑)
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 19:02:42.40ID:VuCtnJvzMNIKU
>>387
ハイブリッドシステム供与受けても売れるクルマを作る能力がMAZDAにはない
アクアをMAZDA1.5、プリウスをMAZDA2.5とかで売るのか?(笑)
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 19:03:16.47ID:ORBH96UA0
>>388
ジープ等のアメ車も日本に正規ディーラーはないけど売ってるし走ってるよね
マニア向けに少量輸出してる程度を売ってるとは言わないんじゃない?

他社のことより罰金でくたばりそうなカスツダの心配してた方がいいと思うよ?(鼻くそをほじりながら
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 19:05:35.50ID:ORBH96UA0
>>390
最悪トヨタに土下座して売らせていただくしかないねえ、自前の環境破壊カーは廃版にして
なんせ下手打ったら死ぬわけだしw
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 19:19:15.38ID:pEAEUcve0
欧州メーカーなんてプラグインにすればCO2排出量が1/3くらいになるインチキ算出式があるから大丈夫
3シリーズなんてガソリンで117gだったのがプラグインだと37gになるんだぜ?
ストロング作れないあっちのメーカーはこれでしばらく逃げるつもり
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 19:29:03.40ID:VuCtnJvzMNIKU
>>391=>>386
スバルの株主投資家説明資料にも地域別販売状況としてきちんと記載されてるんだが(腹いてぇw)
ID変えて出てきて恥の上塗り超低脳知ったか屑馬鹿(嘲笑)
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 19:33:37.63ID:VuCtnJvzMNIKU
>>393
欧州用にBOXERディーゼルも投入してるしな
>>386>>=391みたいな知ったか馬鹿は久しぶりに見たわ(笑)
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 19:37:23.84ID:ORBH96UA0
>>398
いずれにしろ、CO2規制対象外の極少量の話だから関係ないね(腹いてぇw)
虫の息してるカスツダの心配をした方がいいよ(嘲笑)
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 19:41:34.68ID:8w/YX+ux0
スバルもジープもスレ違いだからそろそろ消えてくれないかなあ、このアスペちゃん達
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 19:43:50.85ID:VuCtnJvzMNIKU
>>386
読んでみろよ、知ったか屑馬鹿(笑)
https://www.subaru.eu/
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 19:51:37.47ID:VuCtnJvzMNIKU
SUBARUが欧州でクルマ売ってないとか馬鹿すぎんだよ
WRCに参戦してたのは何のためだと思ってるんだか
死ぬほど恥ずかしい屑知ったか煽りカス
無知を指摘されるとツダヲタ認定しかできないという情けなさ
消えればいいのに居残って恥を上塗りし続ける馬鹿煽り嵐w
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 19:54:02.26ID:VuCtnJvz
>>408
無知馬鹿ID変えて必死だなw
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 19:58:09.58ID:tZi77mqB0
>>386
スバルは昔から欧州でも売ってる
イギリスでは最初は農機具販売店で売ってたってジェレミー・クラークソンがネタにしてる

>>391
ジープは普通に日本に正規販売店が腐るほどあるよ
グランドツアーってAMAZONプライムビデオの自動車番組のコロンビアを旅する回では
日本販売の右ハンドルのジープ・ラングラーの中古車が登場したぞ
カーナビも日本語仕様のままでジェレミーが苦戦してて笑った
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 20:01:23.48ID:8sogJo2N0
欧州車PHVで謎なのは
なんでストロングHV作る技術がないのにPHVは作れるのか
っていうところ
おそらく我々が想像するプリウスとかアウトランダーみたいなPHVとは方式が違うんだろうとは想像する
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 20:08:51.75ID:tZi77mqB0
元々電気自動車は欧州が元祖だから
日産のe-powerなんてフェルディナント・ポルシェが開発したもののパクリみたいなもんじゃん
技術の日産なんていって最新技術みたいに言ってるけどナチス戦車のモノマネですよ
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 20:11:45.12ID:QEiyQ9Lb0
>>412
PHVとレンジエクステンダーの境界が微妙だからね

日本だとHVのバッテリーを大きくして商用電源からの充電機能を追加したのがPHV

一方
レンジエクステンダーのエンジン発電機に自走可能な発電量を持たせた車もPHVと呼べる

マツダのREレンジエクステンダーは小さな発電機で、ただのレンジエクステンダー
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 20:20:56.93ID:QEiyQ9Lb0
>>413
e-powerは純粋なシリーズ式ハイブリッド
戦車よりも潜水艦のほうが元祖じゃ無い?
電気式CVTとしては、機関車にもディーゼルエレクトリックという機構のものがある

また近未来の飛行機は、効率が悪くて煩いジェットエンジンは止めて
タービン発電機と超伝導モーターのダクテッドファンで実現しようとしてるそうな
電動飛行機と呼んでるらしいが、紛れもなくシリーズ式ハイブリッドだ
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 20:21:34.09ID:4/E1+hbv0
>>412
トヨタのハイブリッドみたいにエンジンとモーターが同時に
駆動系にパワー伝えるなんてやってない

欧州のPHVのエンジンは完全に発電用でしょ
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 20:33:47.37ID:H78aXX5+0
>>412
昔アウディがHVの試作車を発表する寸前だったのよ
そのHVは充電は外部電源でしかできない今で言えばPHVと強弁できなくもないシロモノ
ところが発表寸前に登場したのがプリウスだ
自ら発電して外部電源いらずのHVはアッチ組は苦手
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 21:00:50.19ID:PseL06YK0
とはいえ、感覚的な利点は熱心に他者に説明したところで
個人の嗜好の問題で終わるしなぁ

結局、トルクとか燃費とか、数字でわかる部分を、価格差で割るという
HVに対してやってきたことが、丸ごとsky-Xにも適用されることになる

それをされると、価格差を取り戻すだけの価値はない、にしかならない
んなことねぇよ!と騒いでも「あんただけはね」で終わらされ、数字の話に戻る
なぜ断言できるかというと、HVでも、その前の直噴の時でも、そこに終始していたから
sky-Xだけ例外化は期待するだけ無駄だろう

売れて次への資金にして貰わなきゃなのに、さてどうしたもんかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況