ランドクルーザー70に興味がある人なら新旧問わずあらゆる話題が可能なスレッドです。
※直前スレ
ランドクルーザー70 Part50
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1544417539/
『 過去のスレ 』
先人さん達が築いた会話の遺産は、きっとあなたの参考になるでしょう。
49https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523877541/
48 https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1500241757/
47 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1490277651/
46 http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1482645818/
45 http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1464222516/
44 http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1451440488/
43 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1437480572/
42 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1433423166
41 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1428241992/
※前スレ
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1561261986/
探検
ランドクルーザー70 Part 52
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/20(水) 20:02:17.03ID:y39EMPQg02名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/20(水) 21:06:06.76ID:YSABykWp0 スレ立てありがとうございます。
80は運転はもとより乗ったことすらありません。
子供の頃、近所の方がセカンドカー的に所有使用しているのを見て羨ましかった思い出が…
80は運転はもとより乗ったことすらありません。
子供の頃、近所の方がセカンドカー的に所有使用しているのを見て羨ましかった思い出が…
2019/11/20(水) 22:28:32.95ID:fWc7LJqd0
トルクレンチは使い終わったらダイヤル戻せよ
2019/11/21(木) 00:32:59.04ID:GnaUrhSv0
戻さなくても誤差の範囲でしか変わらんよ
心配なら10%程度大きめのトルクで設定しっぱなしでおk
そう簡単には破断しないから
心配なら10%程度大きめのトルクで設定しっぱなしでおk
そう簡単には破断しないから
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/21(木) 01:00:34.07ID:X0XVyQsO0 車載レンチ使って、手で力一杯に締める
(私は大柄なので8割)
外すときは足で踏む(手より強い)
それでやってきた
(私は大柄なので8割)
外すときは足で踏む(手より強い)
それでやってきた
2019/11/21(木) 07:26:32.90ID:cUKD7NvR0
もう昭和じゃねーんだよ
2019/11/21(木) 07:48:52.56ID:AKwV9nMQ0
とっくに平成なんだよ
2019/11/21(木) 20:28:40.18ID:b0fWE3E10
40 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1424057780/
39 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1414915054/
38 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1410991449/
37 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1409907899/
36 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1409344374/
35 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1408893333/
34 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1407388592/
33 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1404720414/
32 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1401268228/
31 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1398741995/
30 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1395312181/
29 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1391519464/
28 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1388955045/
27 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1383287731/
26 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1379513029/
25 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1369499700/
24 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1360573257/
23 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1347346861/
22 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1337433632/
21 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1328021220/
39 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1414915054/
38 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1410991449/
37 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1409907899/
36 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1409344374/
35 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1408893333/
34 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1407388592/
33 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1404720414/
32 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1401268228/
31 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1398741995/
30 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1395312181/
29 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1391519464/
28 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1388955045/
27 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1383287731/
26 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1379513029/
25 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1369499700/
24 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1360573257/
23 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1347346861/
22 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1337433632/
21 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1328021220/
2019/11/21(木) 20:30:25.40ID:b0fWE3E10
20 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1318428530/
19 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1309469362/
18 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1298680683/
17 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1287671704/
16 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1260892647/
15 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1234441799/
14 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1215949113/
13 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1195481391/
12 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178328178/
11 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164417921/
10 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157209657/
9 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1150684973/
8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140948022/
7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127121757/
6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088141963/
5 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1077115790/
4 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1061771294/
3 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048602914/
2 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040423459/
1 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031582048/
19 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1309469362/
18 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1298680683/
17 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1287671704/
16 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1260892647/
15 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1234441799/
14 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1215949113/
13 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1195481391/
12 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178328178/
11 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164417921/
10 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157209657/
9 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1150684973/
8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140948022/
7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127121757/
6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088141963/
5 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1077115790/
4 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1061771294/
3 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048602914/
2 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040423459/
1 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031582048/
2019/11/21(木) 20:32:32.91ID:b0fWE3E10
過去の並行スレ
ランドクルーザー70 Part38
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1410797681/
ランドクルーザー70コイル 2台目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045823821/
ランドクルーザー70コイル
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029690415/
【現役】ランドクルーザー70系Vol.7【終了】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1119648057/
【最終】ランドクルーザー70系Vol.6【生産】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088663477/
超太古スレ
〓〓 大陸巡洋艦 ラ ン ク ル 〓〓(575)
http://mimizun.com/log/2ch/auto/1029277143/
ここでランドクルーザー70&40系でも語るか(469)
http://mimizun.com/log/2ch/car/1014376041/
●● ランクル 70 乗りの集い!●●
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1003224998/
ランドクルーザーすれっど(113)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024930392/
☆☆ランドクルーザーについて語ろう☆☆(14)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1010930143/
ランクル70について語れ(11)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/998739291/
●●●ランクルVSサファリ●●●(47)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1002721886/
アラコを語ろう(22)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1003406096/
ランドクルーザー70 Part38
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1410797681/
ランドクルーザー70コイル 2台目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045823821/
ランドクルーザー70コイル
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029690415/
【現役】ランドクルーザー70系Vol.7【終了】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1119648057/
【最終】ランドクルーザー70系Vol.6【生産】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088663477/
超太古スレ
〓〓 大陸巡洋艦 ラ ン ク ル 〓〓(575)
http://mimizun.com/log/2ch/auto/1029277143/
ここでランドクルーザー70&40系でも語るか(469)
http://mimizun.com/log/2ch/car/1014376041/
●● ランクル 70 乗りの集い!●●
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1003224998/
ランドクルーザーすれっど(113)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024930392/
☆☆ランドクルーザーについて語ろう☆☆(14)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1010930143/
ランクル70について語れ(11)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/998739291/
●●●ランクルVSサファリ●●●(47)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1002721886/
アラコを語ろう(22)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1003406096/
2019/11/21(木) 20:36:53.21ID:b0fWE3E10
【避難所・補完スレ】
2ch運営陣の交代により規制は大幅に緩和されましたが
今後も事態の変化に備え引き続き避難所・補完としての役割を果たしたい思います。
タブ状態の時本家と区別しやすくするためスレタイ先頭に【トヨタ】を追加しました。
なお、おーぷん2chのURLは現在2ch上に直リンク出来なくなっているようです。
【トヨタ】ランドクルーザー70【分家14】
https://kohada.open★2ch.net/test/read.cgi/auto/1443951509/
openと2chの間の★を削除してコピペするか
【ランドクルーザー70 分家】で検索して見てください。
2ch運営陣の交代により規制は大幅に緩和されましたが
今後も事態の変化に備え引き続き避難所・補完としての役割を果たしたい思います。
タブ状態の時本家と区別しやすくするためスレタイ先頭に【トヨタ】を追加しました。
なお、おーぷん2chのURLは現在2ch上に直リンク出来なくなっているようです。
【トヨタ】ランドクルーザー70【分家14】
https://kohada.open★2ch.net/test/read.cgi/auto/1443951509/
openと2chの間の★を削除してコピペするか
【ランドクルーザー70 分家】で検索して見てください。
2019/11/21(木) 20:42:13.20ID:b0fWE3E10
1乙
過去スレ及び分家リンクを補完して
過去スレ及び分家リンクを補完して
2019/11/21(木) 20:44:21.76ID:b0fWE3E10
おきました
中途送信失礼しました
中途送信失礼しました
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/24(日) 12:56:35.53ID:WBXxgt/i0 ナナマルと紅葉落葉よく似合う
2019/11/27(水) 07:43:20.41ID:7m8zXcfT0
自動ブレーキ義務化か
数年後には後付けしなきゃダメになるのかなぁ
数年後には後付けしなきゃダメになるのかなぁ
2019/11/27(水) 07:48:54.18ID:AEygYL8H0
新たに生産する車はね。後付けなんか出来ない。
2019/11/27(水) 07:54:58.27ID:7m8zXcfT0
そうなのか
サンキュー
サンキュー
2019/11/27(水) 09:11:23.36ID:uhDeB6qV0
最近の車はABSやVSCが付いてるから自動ブレーキの後付けは物理的に可能だけど保証問題があるからメーカーは絶対しない
2019/11/27(水) 13:12:15.22ID:rA0QuTaM0
本日再販76買いました。納車が楽しみ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/27(水) 14:33:12.42ID:II3XgyoJ02019/11/27(水) 14:48:13.07ID:rm76kSIr0
>>19
いい色買ったな
いい色買ったな
2019/11/27(水) 17:22:08.30ID:rA0QuTaM0
>>21
え!?なぜ色が!?
え!?なぜ色が!?
2019/11/27(水) 17:39:29.58ID:cJJ+KhMi0
>>22
車を買った人間への5ちゃんの恒例行事を知らんのかw
車を買った人間への5ちゃんの恒例行事を知らんのかw
2019/11/27(水) 17:57:07.77ID:rA0QuTaM0
>>23
あ、約束組手なんすね…
あ、約束組手なんすね…
2019/11/27(水) 21:56:01.48ID:/bcjXxI+0
しかもここ再販板じゃなかったですね…
すみません
すみません
2019/11/27(水) 22:27:19.14ID:B9J9i2Z70
いいってことよ!
2019/11/27(水) 23:08:14.50ID:CN3d/EKJ0
前スレの78トゥループ買われた方、色々とお店探して買われたんですかね?自分も欲しいのですがなかなか情報が無くて。やっぱクワトロさんとかに声かけておいて出物があったらって感じなのかなぁ?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/28(木) 08:15:11.16ID:H6aRtJgk029名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/28(木) 23:38:04.70ID:AIIjQh0J02019/11/29(金) 04:29:58.60ID:1yPzK30V0
ハコスカは2000万だから
600万は大丈夫と自分に言い聞かせるんだ
600万は大丈夫と自分に言い聞かせるんだ
2019/11/29(金) 10:13:50.89ID:VDqX7VTK0
トゥループ欲しいけど600万出す価値は見いだせないな、そんだけ有ったら中古のエアストリーム引きたい
2019/11/29(金) 12:34:01.02ID:/XvyS9ua0
600万円あったら装備満載の200の中間グレードの新車が買えるからな
オートエアコンさえないトゥループ中古の600万円は買うのは躊躇するわ
トゥループ新車で600万円なら考えるけどw
オートエアコンさえないトゥループ中古の600万円は買うのは躊躇するわ
トゥループ新車で600万円なら考えるけどw
2019/11/29(金) 12:37:56.29ID:3aB4XFKh0
200買えない人が70系を買うわけではない
2019/11/29(金) 14:53:50.98ID:dbktqlom0
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/29(金) 15:24:09.63ID:61LSiADF0 >>29
やっぱりそれぐらいの金額なんですね・・・
28さんも言う通り当時のクワトロさんでの新車の価格とあまり変わらないぐらい(1HZでしたが)ですよね。新車VDJは夢また夢だし。昔から乗ってみたかったんでディフェンダーに浮気気味です
やっぱりそれぐらいの金額なんですね・・・
28さんも言う通り当時のクワトロさんでの新車の価格とあまり変わらないぐらい(1HZでしたが)ですよね。新車VDJは夢また夢だし。昔から乗ってみたかったんでディフェンダーに浮気気味です
2019/11/29(金) 16:41:23.51ID:tXSh2Lta0
ディフェンダーも高い!
2019/11/29(金) 18:09:35.45ID:guW6nLxB0
トゥルーピーをトゥループって言う人初めて見た
2019/11/29(金) 18:13:32.39ID:fYdkx12K0
>>37
トゥループキャリアだから別に普通じゃね?
トゥループキャリアだから別に普通じゃね?
2019/11/29(金) 19:36:57.03ID:2pXlCkig0
トゥループキャリアは普通トゥループって言ってるな
トゥルーピーって言ってるのはあんまり聞いたことない
トゥルーピーって言ってるのはあんまり聞いたことない
2019/11/29(金) 20:29:10.98ID:1oTFnm3m0
日本でもオーストラリアでもトゥルーピーだよ
2019/11/29(金) 21:59:35.31ID:wqObnW6j0
>>37
あんたがニワカなんだよ
あんたがニワカなんだよ
2019/11/29(金) 23:11:33.71ID:Zsjl9MXb0
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/29(金) 23:14:06.55ID:X0u39VNs0 29です。
恐らく、1月末〜2月頭頃に納車されると思うので、乗ったら感想書き込みますね。
600万の価値がないと感じてしまったら泣きますが、そのときは経験だと思って今後に活かします苦笑
恐らく、1月末〜2月頭頃に納車されると思うので、乗ったら感想書き込みますね。
600万の価値がないと感じてしまったら泣きますが、そのときは経験だと思って今後に活かします苦笑
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/29(金) 23:45:41.87ID:LPA1Bo5B0 >>36
と思ってたんですが、td5なら物によっては丸目76とさほど変わらなくなってきたんで、んーっと悩んだりしてます。j36→PZJ70&hzj76と乗ってきたので、一度110に乗ってみたい気がするんですよね。新型出ますがあっちは興味なしですw
と思ってたんですが、td5なら物によっては丸目76とさほど変わらなくなってきたんで、んーっと悩んだりしてます。j36→PZJ70&hzj76と乗ってきたので、一度110に乗ってみたい気がするんですよね。新型出ますがあっちは興味なしですw
2019/11/29(金) 23:49:52.97ID:LPA1Bo5B0
自分の周りはオーナーさんもトゥループと言ってますけどね。トゥルーピーって書いてる人も確かにいますね。インスタとかだと
2019/11/29(金) 23:54:08.62ID:KQFw9lDY0
2001年型76走行距離12万km。3日前から急に運転席側のドア鍵が回し辛くなった。イグニッションは問題なし。シリンダー交換した方居られます?
2019/11/30(土) 00:16:51.47ID:a163Z8hY0
>>46
600kg積載以降はキー番号指定で個別にキーシリンダーの補給設定がある
キー番号が分からなければ運転席ドアのキーシリンダーの側面にアルファベット1文字+数字4文字の鍵番号が刻んである
写真に撮ってキー番号指定でディーラーなどで発注できる
69510-60100
鍵屋でシリンダーバラして組み直すより安い
あとキーブレードも摩耗が進んでいる可能性があるので新品にするのがいい
600kg積載以降はキー番号指定で個別にキーシリンダーの補給設定がある
キー番号が分からなければ運転席ドアのキーシリンダーの側面にアルファベット1文字+数字4文字の鍵番号が刻んである
写真に撮ってキー番号指定でディーラーなどで発注できる
69510-60100
鍵屋でシリンダーバラして組み直すより安い
あとキーブレードも摩耗が進んでいる可能性があるので新品にするのがいい
2019/11/30(土) 08:46:26.64ID:94CylnFC0
>>47
ありがとう!ディーラー行ってくる
ありがとう!ディーラー行ってくる
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/01(日) 14:28:37.01ID:xKpyTD5x0 hzj70の純正ウインチ仕様ってウインチ無しの車両と足回りが違ったりするのかな?
ランクル40とかはフロントの板バネの取り付け位置が前に来てるとかをどこかで見たんだけど…
ランクル40とかはフロントの板バネの取り付け位置が前に来てるとかをどこかで見たんだけど…
2019/12/01(日) 14:36:48.00ID:RXNQOspw0
リーフの枚数が違う
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/01(日) 18:13:23.24ID:IchUaO+Y0 >>50
ウインチ無しの純正からウインチ仕様にするにはフロントの板バネの枚数を増やせば出来る感じですか
ウインチ無しの純正からウインチ仕様にするにはフロントの板バネの枚数を増やせば出来る感じですか
2019/12/01(日) 18:29:31.04ID:RXNQOspw0
マニュアルが実家にあるんで今は正確な事言えないけど、ウインチ仕様はフロントリーフが一枚多かったと思うよ
ただ単に一枚多いのか全体的に板厚が薄くて枚数が多いのかは今はわからない
増しリーフは車検も問題ないんで幅が合うのを適当に入れてみるといいよ
ただ単に一枚多いのか全体的に板厚が薄くて枚数が多いのかは今はわからない
増しリーフは車検も問題ないんで幅が合うのを適当に入れてみるといいよ
2019/12/01(日) 19:19:06.08ID:vDeHyW0U0
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/02(月) 13:34:13.56ID:+6PRrLvu055名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/02(月) 14:22:29.74ID:uoKbUoiY02019/12/02(月) 15:11:43.12ID:BXKh2wAy0
2019/12/02(月) 15:19:54.18ID:20lXy8yf0
お主ら何者!
2019/12/02(月) 18:46:44.28ID:fie0DVYS0
とりあえずパーツクリーナー吹いとけ
だいたい直る
ダメなら共販
だいたい直る
ダメなら共販
2019/12/02(月) 18:49:10.18ID:g9yIaB9d0
パーツクリーナーw
脱脂されてギスギスになるって
脱脂されてギスギスになるって
2019/12/02(月) 19:24:06.62ID:ckeXjTpR0
2019/12/03(火) 14:30:20.94ID:q9mQ6x+e0
2019/12/03(火) 14:52:04.12ID:iMCsK9d30
2019/12/03(火) 15:18:44.00ID:ljpTzOlU0
これからも長く乗る予定なら高額な部品は別としてスムーズに部品が供給されているのであれば部品交換がいい
キーシリンダーやキーブレードは長年の挿抜で磨耗が進むので清掃や給脂では解決しない
キーシリンダーやキーブレードは長年の挿抜で磨耗が進むので清掃や給脂では解決しない
2019/12/03(火) 18:28:05.66ID:5/uQWa4T0
集中ドアロック付いてるなら
社外キーレス
マジおすすめ
社外キーレス
マジおすすめ
2019/12/03(火) 19:32:22.34ID:foP806Uo0
エンジン切ったあとaccがなかなか切れないんですがあやしい部品ありますか?
最近増設した機器はありません
H7の77です
最近増設した機器はありません
H7の77です
2019/12/03(火) 20:12:49.25ID:O2/QVZ7H0
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/03(火) 20:22:07.44ID:I5QwuzFU0 エアコンのコンプレッサーが勝手に落ちたり入ったりするのって仕様でしょうか?無知ですみません。 H14年式76です
2019/12/03(火) 21:04:39.50ID:7YiAQIST0
2019/12/03(火) 21:21:44.76ID:EZDFIppA0
>>67
古式ゆかしき星形10気筒の定容量コンプレッサなので制御はマグネットクラッチ方式
コンプレッサ本体のマグネットバルブを連続して開閉する可変容量コンプレッサやハイブリッド車の電動コンプレッサと違う
基本的には温度が一定まで下がると切れて切れた温度から2℃くらい上昇すると起動する
カットオフ温度はファンスイッチの外側のダイヤルで調整
一般的なA/CスイッチON相当はHIの位置
OFFに近いとカットオフ温度が上がる
古式ゆかしき星形10気筒の定容量コンプレッサなので制御はマグネットクラッチ方式
コンプレッサ本体のマグネットバルブを連続して開閉する可変容量コンプレッサやハイブリッド車の電動コンプレッサと違う
基本的には温度が一定まで下がると切れて切れた温度から2℃くらい上昇すると起動する
カットオフ温度はファンスイッチの外側のダイヤルで調整
一般的なA/CスイッチON相当はHIの位置
OFFに近いとカットオフ温度が上がる
2019/12/03(火) 21:44:05.94ID:I5QwuzFU0
2019/12/03(火) 23:09:54.04ID:Rm8VdkUz0
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/04(水) 12:43:13.79ID:L+5pp6iD0 3年前から71に乗ってますニワカです純正のセンターキャップが外れにくいのですが何かコツがあるのでしょうか?ツメを曲げるといつか折れそうなんで怖いのですが
2019/12/04(水) 12:52:55.06ID:hdkV+p4z0
>>72
工具袋の特大耳掻きがそのためにある
工具袋の特大耳掻きがそのためにある
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/04(水) 13:05:36.37ID:L+5pp6iD0 >>73
おお!なるほどありがとうございます
おお!なるほどありがとうございます
7554
2019/12/04(水) 13:56:53.99ID:T98XFD4402019/12/04(水) 22:30:36.55ID:H4vwZuLn0
>>69
ACスイッチって実質二段階だよね
ACスイッチって実質二段階だよね
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/04(水) 23:31:34.13ID:YuXTp7sA0 この車買って初冬ですけど、尋常じゃないくらい窓の内側結露するとは
2019/12/05(木) 01:03:40.91ID:PCpKfX4j0
呪いだね(´・ω・`)
2019/12/05(木) 22:38:20.17ID:XLgWcR4/0
窓ガラスが人間に近いのが原因な気がする、寒い日はヒーター全開か窓開ける習慣付いた。
2019/12/06(金) 06:07:29.65ID:MPChyALn0
太りすぎか水没車か
2019/12/06(金) 06:36:28.27ID:fIPWETS70
目くら蓋外して乾燥させてみたらどうかな
2019/12/06(金) 22:19:26.80ID:/9xJi7ho0
>>81
どこの蓋ですか?
どこの蓋ですか?
2019/12/07(土) 04:07:54.17ID:2Y3845ia0
フロアーの
84名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/07(土) 04:52:59.16ID:lKnbFYgz0 >>83
水没してるという判断という事でですか?
水没してるという判断という事でですか?
2019/12/07(土) 07:16:06.46ID:i13S7Brg0
>>84
気温、乗車人数とかよくわからんけど
尋常じゃないくらい結露するなら
内装が湿ってるか、室内に水気があるのでは?という推測かと
あと、乗ってる人が興奮してるとか。
自分の地域は、そこそこ寒い所だけど
他車と比較して、結露を気にしたことは
ないけどなぁ
車内広いし。
気温、乗車人数とかよくわからんけど
尋常じゃないくらい結露するなら
内装が湿ってるか、室内に水気があるのでは?という推測かと
あと、乗ってる人が興奮してるとか。
自分の地域は、そこそこ寒い所だけど
他車と比較して、結露を気にしたことは
ないけどなぁ
車内広いし。
2019/12/07(土) 08:04:14.35ID:2Y3845ia0
雨漏れの可能性もあるかもね
2019/12/07(土) 10:29:01.64ID:Sg1gcmaT0
普通に外気と内気の切替
調整レバーは目一杯外気側だけど
内部では外気になってないパターンでは?
調整レバーは目一杯外気側だけど
内部では外気になってないパターンでは?
2019/12/07(土) 11:37:24.15ID:TMQ7K9vW0
空調レバー
五つの表示マークのうち
右2つまで持ってくと固定されず
真ん中の足だけマークの所まで弾かれる
中の爪でも折れたんかのう…
五つの表示マークのうち
右2つまで持ってくと固定されず
真ん中の足だけマークの所まで弾かれる
中の爪でも折れたんかのう…
2019/12/08(日) 10:45:00.54ID:lmIK0gJk0
オレのは内外気切り替えのワイヤーか何かが外れてるのか内気循環にならないわ
レバーは内気になってるのにトンネルに入ると排気ガスが入ってくるw
止まってる時に風が吹くとパタパタいってるし
レバーは内気になってるのにトンネルに入ると排気ガスが入ってくるw
止まってる時に風が吹くとパタパタいってるし
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/08(日) 11:01:38.82ID:hdpy+cO00 オレのも似た様な感じ
特に不便も感じ無いしどうでもいいよね
特に不便も感じ無いしどうでもいいよね
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/14(土) 11:20:02.53ID:qH24EI880 延命保守上げ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/14(土) 12:31:21.72ID:9N0uaxBL0 HZJ75のシングルキャブのピックアップカッコいいなぁ
このピックアップとミドルは幌じゃないのにフロントガラスを倒す金具が付いてるけど意味があったりするのかな
このピックアップとミドルは幌じゃないのにフロントガラスを倒す金具が付いてるけど意味があったりするのかな
2019/12/14(土) 13:03:05.17ID:ywF3KlVz0
>>92
錆の温床
錆の温床
2019/12/15(日) 09:45:06.38ID:+5HaZ9xF0
スキー用の背面キャリア付けたいんだが
もしかして背面タイヤないと付けられない?
もしかして背面タイヤないと付けられない?
2019/12/16(月) 00:24:40.58ID:Fwt+UYm+0
77ZXの純正ホイールってオフセット-20のやつですか?
さっき-27の31 10.5 15 8Jのホイール付けたら完全に干渉してるので気になりました
さっき-27の31 10.5 15 8Jのホイール付けたら完全に干渉してるので気になりました
2019/12/16(月) 00:26:06.91ID:cqlZFAFn0
>>94
ヒッチマウントのキャリアもある、でも泥跳ねで汚れまくるから道具が可哀想、何で車内に積まないの?
ヒッチマウントのキャリアもある、でも泥跳ねで汚れまくるから道具が可哀想、何で車内に積まないの?
2019/12/16(月) 01:42:09.53ID:6ufogipr0
バブル期にスキー板をつけてるの忘れて立駐に入って割ってたやつよくいたな
2019/12/16(月) 17:59:56.81ID:mApaO+Yc0
2019/12/17(火) 09:22:11.89ID:3HIyU+9c0
リムやディスクの形によるだろうな
ブラッドレー付けたときはキャリパーにカツカツだった
ブラッドレー付けたときはキャリパーにカツカツだった
2019/12/17(火) 11:33:40.56ID:UhK9gboS0
>>95
1HZ搭載に伴って16インチホイールの装着を前提としてキャリパーを大きくしたからね
ワイド系の15インチホイール装着車はマイナスオフセットで逃がしを作っているだけなので15インチホイールはリムの形状次第で干渉する
1HZ搭載に伴って16インチホイールの装着を前提としてキャリパーを大きくしたからね
ワイド系の15インチホイール装着車はマイナスオフセットで逃がしを作っているだけなので15インチホイールはリムの形状次第で干渉する
2019/12/17(火) 12:38:46.91ID:U1a0ou6L0
新車時に寺でもらった
15インチのスタッドレスとホイールのセット
減ってきたんで帽子でスタッドレス換えたら
何故かウエイトが干渉した
15インチのスタッドレスとホイールのセット
減ってきたんで帽子でスタッドレス換えたら
何故かウエイトが干渉した
2019/12/18(水) 19:11:33.96ID:sItNLij40
24Vのパワーウィンドウのモーターって12Vのとギア部分は共通かな?シャフトがもうガタガタになってしまった
2019/12/18(水) 21:07:45.38ID:pqkPMj1X0
>>102
電圧が違うだけで機構は同じ
電圧が違うだけで機構は同じ
2019/12/20(金) 00:30:30.43ID:5TYlpF4x0
ちょっと質問なのですが。
フロントコイルのランドクルーザーの、リーディングアームのブッシュについてです。
キャスタードリームの装着を検討してます。で、ランクル80系、HZJ76、GRJ76の3車種について、サイズは同じものでしょうか?
フロントコイルのランドクルーザーの、リーディングアームのブッシュについてです。
キャスタードリームの装着を検討してます。で、ランクル80系、HZJ76、GRJ76の3車種について、サイズは同じものでしょうか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/20(金) 05:42:43.62ID:U+raC11K0 >>104
072です。
072です。
2019/12/20(金) 07:34:59.42ID:V6JvaE5t0
オナニー?
107名無し募集中。。。
2019/12/20(金) 10:52:19.08ID:AFZt49Wj0 かわちま?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/20(金) 12:34:04.40ID:o8F4Pz7L0 HZJ70の新品のテールランプのレンズに交換して2ヶ月も立たない内にテールレンズが水でいっぱいになってた。
電球も水浸し、、レンズ内部に水滴とかなら分かるけど水がいっぱいに貯まるってそういう構造なの?これ。
野ざらしなのが悪いのか……
電球も水浸し、、レンズ内部に水滴とかなら分かるけど水がいっぱいに貯まるってそういう構造なの?これ。
野ざらしなのが悪いのか……
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/20(金) 12:35:30.83ID:o8F4Pz7L02019/12/20(金) 12:40:00.96ID:3NJRNodA0
>>108
ソケットASSYを換えないと何時まで経ってもボウフラ鉢
ソケットASSYを換えないと何時まで経ってもボウフラ鉢
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/20(金) 20:45:37.74ID:mS7PVDmu0 12年式LXサンルーフ無しになりますが、ここ最近天気が雨で運転席の足元、フロアゴムマットの下のマットが濡れているのを見つけました。
おおよそでいいのですが、どこからの水漏れでしょうか?
おおよそでいいのですが、どこからの水漏れでしょうか?
2019/12/20(金) 20:50:25.99ID:9/NESAoW0
フロントガラスじゃないの?
2019/12/20(金) 20:52:04.89ID:07hcO69s0
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/21(土) 01:52:56.88ID:20cwYa0I0 >>113
濡れてる箇所がちょうどブレーキペダルを踏む踵辺りのみでして、そこへ流れ溜まった形跡も無く、
ルーフドリップ前端(Aピラーとの接合部)あたりのシール切れ
とありますがどうすれば確認出来ますか?
濡れてる箇所がちょうどブレーキペダルを踏む踵辺りのみでして、そこへ流れ溜まった形跡も無く、
ルーフドリップ前端(Aピラーとの接合部)あたりのシール切れ
とありますがどうすれば確認出来ますか?
2019/12/21(土) 07:40:40.26ID:X+UtbViy0
>>114
先ずはルーフドリップを洗浄する
ルーフドリップに沿ってヘアークラックが走っていればそこから染みて漏れる
ホースで散水して漏れるのなら重傷(大口が開いている)なんだけど分かりやすい
降雨が続かないと漏れが確認出来ないのに漏れ出すとビシャビシャになるのが始末が悪い
https://i.imgur.com/djW3i4k.jpg
先ずはルーフドリップを洗浄する
ルーフドリップに沿ってヘアークラックが走っていればそこから染みて漏れる
ホースで散水して漏れるのなら重傷(大口が開いている)なんだけど分かりやすい
降雨が続かないと漏れが確認出来ないのに漏れ出すとビシャビシャになるのが始末が悪い
https://i.imgur.com/djW3i4k.jpg
2019/12/21(土) 20:42:00.53ID:zFYoppQ60
>>115
ヘアークラックの場合は板金ですか?
ヘアークラックの場合は板金ですか?
2019/12/22(日) 00:34:40.61ID:Zw0gthTt0
>>115
ちなみにここはどこの写真になりますか?
再度確認なんですけど、ルールドリップとはドアの上に付いている雨樋のようなとこ?という認識で宜しいですか?無知ですみません。検索しても曖昧な箇所の写真しか出てこなく‥
ちなみにここはどこの写真になりますか?
再度確認なんですけど、ルールドリップとはドアの上に付いている雨樋のようなとこ?という認識で宜しいですか?無知ですみません。検索しても曖昧な箇所の写真しか出てこなく‥
2019/12/22(日) 08:04:49.63ID:ls7qxrGm0
>>117
参考写真
>再度確認なんですけど、ルールドリップとはドアの上に付いている雨樋のようなとこ?
溝になっている雨樋で合ってる
写真のようにシーラーが切れているとそこから浸水する
それ用のもあるけど大きめなホームセンターなら変成シリコンシーラントのチューブタイプが置いてある
カートリッジタイプはチューブの先の分くらいしか使わずに後はゴミになるしガンも必要
ルーフ側とメッキモールをマスキングしてシーラーが切れている前後も含めて塗布する
乾燥したらタッチアップ
変成シリコンシーラントでない単なるシリコンシーラントは塗装不可
仕上がりを言うなら鈑金屋送り
目立たないところだけどね
参考写真
>再度確認なんですけど、ルールドリップとはドアの上に付いている雨樋のようなとこ?
溝になっている雨樋で合ってる
写真のようにシーラーが切れているとそこから浸水する
それ用のもあるけど大きめなホームセンターなら変成シリコンシーラントのチューブタイプが置いてある
カートリッジタイプはチューブの先の分くらいしか使わずに後はゴミになるしガンも必要
ルーフ側とメッキモールをマスキングしてシーラーが切れている前後も含めて塗布する
乾燥したらタッチアップ
変成シリコンシーラントでない単なるシリコンシーラントは塗装不可
仕上がりを言うなら鈑金屋送り
目立たないところだけどね
2019/12/22(日) 09:50:11.02ID:h2crs4qb0
今の時期だと雪のっけたまま日向に置いておく
車内で耳をすますとポタポタと…
って俺のも雨漏りかよ
車内で耳をすますとポタポタと…
って俺のも雨漏りかよ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/23(月) 15:24:40.28ID:vH/ePWAz0 うちの73も雨漏りひどい。
フロントガラス下の角のところからポタポタ...
フロントガラスの倒れるとこ?のパッキンめくったらサビ混じりの水が染みてきた後が...外側の隙間は上も下も埋めたんだけど雨漏りは止まらず、フロアはびしょびしょ(笑)
そこ以外に侵入経路ってあるんですかね?
フロントガラスの周りのパッキンも変えたけど変わらずダダ漏れ。
フロントガラス下の角のところからポタポタ...
フロントガラスの倒れるとこ?のパッキンめくったらサビ混じりの水が染みてきた後が...外側の隙間は上も下も埋めたんだけど雨漏りは止まらず、フロアはびしょびしょ(笑)
そこ以外に侵入経路ってあるんですかね?
フロントガラスの周りのパッキンも変えたけど変わらずダダ漏れ。
2019/12/24(火) 21:49:52.66ID:a19B3/Iz0
車を長く乗るためには劣化を少しでも遅らせるために買った時から屋根下保管は必須だな
2019/12/26(木) 22:26:00.87ID:wH3Qtq3W0
車体の下にノックスドール吹こうかと思ってるけど、先行って防錆塗装とかする時になったらノックスドールしてあると出来ないんですか?
2019/12/26(木) 23:03:23.55ID:DI60b1jJ0
ノックスドールにも種類が色々あるわけで
2019/12/27(金) 02:04:36.16ID:igOpbkH+0
一度ノックスドール塗ったら、剥がれたところにノックスドール塗り足しだと思います
塗ったところでお願いすればできます
塗ったところでお願いすればできます
2019/12/27(金) 05:03:05.09ID:sJSkY1wb0
昔、ランクルではないが
ノックス施工の新車買って
3ヶ月位で剥がれてきたんで
「ちょっと酷くない?」って寺に言ったら
スプレー渡されて終わり
他の車屋で診てもらったら
「あー、スプレーでやってますね
高圧洗浄で出来るだけ剥がして
ガンで塗っときますんで様子みてください」って
ノックス施工の新車買って
3ヶ月位で剥がれてきたんで
「ちょっと酷くない?」って寺に言ったら
スプレー渡されて終わり
他の車屋で診てもらったら
「あー、スプレーでやってますね
高圧洗浄で出来るだけ剥がして
ガンで塗っときますんで様子みてください」って
2019/12/27(金) 07:04:48.88ID:DBwLS9730
そうそう、聞きたかった。
ノックスドールやると下回りにケルヒャー撃てなくなるんです?
ノックスドールやると下回りにケルヒャー撃てなくなるんです?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/27(金) 08:25:20.12ID:mA3MwPly0 俺が見てもらってる整備士の方はノックスドール施工されてる車両は整備するのが大変だからやらない方がいいと言われた。普通にシャシブラとかで充分
2019/12/27(金) 11:03:36.93ID:Rpr4ugPZ0
十分かどうかは人それぞれだろうが、あのベタベタのヤツ、触りたくないのは同感。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/27(金) 11:58:15.85ID:a0K3xr7a0 サイドシルの中はノックスやっとけばよかったと後悔した
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/27(金) 21:06:22.73ID:AU/dIriS0 >>123
700です
700です
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/28(土) 16:31:18.09ID:0uW83G/I0 前のBJ73時代の反省から今の丸目76に乗り換え
て数年後、300を付属ノズルで各所吹き
付けて今のところ腐食なし。
把手や内張外して袋部分やパネルの接合
部全部やったらスプレー5缶消費しました。
て数年後、300を付属ノズルで各所吹き
付けて今のところ腐食なし。
把手や内張外して袋部分やパネルの接合
部全部やったらスプレー5缶消費しました。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/28(土) 16:32:18.18ID:0uW83G/I0 自分も間違えた×300 ○700
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/29(日) 06:16:24.02ID:lDBgmIdv02019/12/29(日) 07:34:44.61ID:99yKSDwO0
BJは錆びるからな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 23:40:38.78ID:GIv3xXvb0 中古にて購入しました。
デフロック無しですが、LSDが付いてる付いてないはどうやって見極めるのでしょうか?
デフロック無しですが、LSDが付いてる付いてないはどうやって見極めるのでしょうか?
2020/01/05(日) 01:56:14.00ID:gdSeMFCq0
2020/01/05(日) 03:19:18.19ID:Nz2gCCED0
とりあえず、後ろ2輪をジャッキアップして
手で回して見るのがわかりやすいか
反対側のタイヤが逆回転したらオープンデフ
手で回して見るのがわかりやすいか
反対側のタイヤが逆回転したらオープンデフ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 06:59:45.47ID:7kwYVDFT0 ZXにはリアに機械式のLSDが入ってるのかな
型式の最後にHVって付いてる車両ね
型式の最後にHVって付いてる車両ね
2020/01/05(日) 11:28:27.99ID:cByYvdJe0
自分の知る限り、ZXでもLSDまたはデフロックはオプション。ただしリアアクスルは全てフルフローティング。
LX以下は、LSDまたはデフロックをつけたものだけフルフローティングになる。
なので、ZXならオープンデフでフルフローティングのものがある。
LX以下は、LSDまたはデフロックをつけたものだけフルフローティングになる。
なので、ZXならオープンデフでフルフローティングのものがある。
2020/01/05(日) 12:29:46.10ID:Eqnr1RSD0
>>139
フロントコイルになったPCD150.0/5H-M14のリヤアクスルはLXでもフルフローティングなので更に見分けがつかない
フロントコイルになったPCD150.0/5H-M14のリヤアクスルはLXでもフルフローティングなので更に見分けがつかない
2020/01/05(日) 12:49:43.28ID:j/WuK0Fu0
ハブとデフ玉見て確認だな
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 15:55:05.38ID:25JXT/v10 >>141
どう違うのですか?
どう違うのですか?
2020/01/05(日) 16:56:13.32ID:xFDL7FxI0
>>142
フロントリーフLXの場合でLSD付か否かは、
リヤハブが出っ張っている
デフケースの後ろ側が全周スタッドボルト+ナット蓋になっていなく、ホーシングと一体
であればLSD付
あとフロントリーフ車はエンジンルーム内のコーションプレートのAXLE記号がK085だとLSD付
フロントコイル車は全グレードでフルフローティングリヤアクスルなので見た目だけでは識別できない
AXLE記号が解説書にもない
最終減速比が4.300に変更されているのでフロントリーフ車の4.111とは異なる
フロントリーフLXの場合でLSD付か否かは、
リヤハブが出っ張っている
デフケースの後ろ側が全周スタッドボルト+ナット蓋になっていなく、ホーシングと一体
であればLSD付
あとフロントリーフ車はエンジンルーム内のコーションプレートのAXLE記号がK085だとLSD付
フロントコイル車は全グレードでフルフローティングリヤアクスルなので見た目だけでは識別できない
AXLE記号が解説書にもない
最終減速比が4.300に変更されているのでフロントリーフ車の4.111とは異なる
2020/01/05(日) 20:53:12.18ID:aj+2w0a60
ttps://youtu.be/E60YGVfKU44
川に入るなよ!
川に入るなよ!
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/06(月) 01:49:43.27ID:qxkQMA0d0 みなさんフロアマットって純正のままですか?
純正ゴムマット擦り切れてきてるんですけどおすすめとか有りますか?
再販だと運転席の固定穴違うし助手席は固定穴無いし迷ってます
純正ゴムマット擦り切れてきてるんですけどおすすめとか有りますか?
再販だと運転席の固定穴違うし助手席は固定穴無いし迷ってます
146名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/06(月) 04:29:32.15ID:x/hcRqrz0 風呂場などに使う足拭きマット
滑らないし、すぐ乾くし、安い
滑らないし、すぐ乾くし、安い
2020/01/06(月) 06:36:17.10ID:uxCQOhR70
モノタロウで汎用品の安いやつ使ってる
2020/01/06(月) 08:18:17.12ID:Z1+9Enlg0
>>143
アクスル種別と減速比は関係がないのでわ
アクスル種別と減速比は関係がないのでわ
2020/01/06(月) 08:20:09.15ID:Z1+9Enlg0
>>144
トゥループキャリヤを水没されたり傷つけたりよくやるね
トゥループキャリヤを水没されたり傷つけたりよくやるね
2020/01/06(月) 08:51:23.00ID:wJY5bY8G0
2020/01/06(月) 09:15:55.90ID:riLD6YIo0
>>144 ショート70は強い!75が弱すぎるのかね?!
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/06(月) 10:11:04.87ID:x/hcRqrz0 映像の最後の方
ロングが苦戦してるのは
ホイールベースの長さとタイヤの差ですかね
ロングが苦戦してるのは
ホイールベースの長さとタイヤの差ですかね
2020/01/06(月) 11:38:54.80ID:rTID7L6o0
>>148
70スレにまで「 でわ 」なんて気持ち悪い書き方するな
70スレにまで「 でわ 」なんて気持ち悪い書き方するな
2020/01/06(月) 17:53:13.28ID:X4y6WfV80
>>152
ATタイヤかな?後輪すっぽりはまりこんでるみたいだけど、ロングサイズだと迫力あるね
ATタイヤかな?後輪すっぽりはまりこんでるみたいだけど、ロングサイズだと迫力あるね
2020/01/07(火) 20:23:22.56ID:Ehu7a/Fc0
2駆4駆切り替えボタンの反応が悪くなってきた
心持ち長押ししないと4駆にならない
556とか接点復活剤で直るもの?
心持ち長押ししないと4駆にならない
556とか接点復活剤で直るもの?
2020/01/07(火) 20:46:40.73ID:lOmWK5Sf0
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/08(水) 17:50:29.35ID:yxb4syhu0 HZJ77のMTで運転中ボケッとしてて2速発進のつもりで4速のまま発進してしまい、めちゃくちゃガグガグなってエンストしそうになった。すぐにエンストするかと思ってたけど意外とエンストしにくいんだね。
弱いエンジンではないと思ってるけど、今までエンストしたこともなくガグガグなったのも初めての体験なのでエンジンが心配になった…
弱いエンジンではないと思ってるけど、今までエンストしたこともなくガグガグなったのも初めての体験なのでエンジンが心配になった…
2020/01/08(水) 18:33:02.46ID:AEHFwX+W0
77エンストさせたら大したものですよ。
2020/01/08(水) 20:50:51.00ID:+JgNoF7s0
過流室式NA(=高圧縮)
直列6気筒(=等間隔爆発)
4200cc(=大排気量)の低回転トルクだもの
というかそれしかメリットがないw
直列6気筒(=等間隔爆発)
4200cc(=大排気量)の低回転トルクだもの
というかそれしかメリットがないw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/13(月) 01:03:52.58ID:AQIt8NBj0 楽天とかに出てる社外品の前リーフタイプのウインカーって商品画像をよく見るとTAIWANって書いてあるんだけどDEPO製だったりするんだろうか。
買って付けてみたって人いますか?
純正の新品レンズとかガスケットとか付けれたりします?
買って付けてみたって人いますか?
純正の新品レンズとかガスケットとか付けれたりします?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/13(月) 04:37:50.47ID:iNE6sh1c0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/13(月) 14:32:25.26ID:kuWdKDMn0 HZJ77と76はハブの径が違うようですが、ハブベアリングのナットサイズは54mmで同じですか?
2020/01/13(月) 15:37:48.57ID:Lwgvmv330
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/13(月) 19:43:19.98ID:AD2b0Kbq02020/01/13(月) 20:33:10.86ID:/PuP6PLD0
77ZXのサンルーフのカバーが割れた
まだ部品出るのかなぁ
まだ部品出るのかなぁ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/14(火) 12:29:37.93ID:ye9bBlqA0 >>165
グレー内装は半年前は出たよ
グレー内装は半年前は出たよ
2020/01/14(火) 12:44:41.80ID:lQySkzma0
165です。
ありがとうございました。
ディーラー行ってみます。
ありがとうございました。
ディーラー行ってみます。
2020/01/14(火) 23:55:01.68ID:Ix4DIYBh0
共販ではなく?
2020/01/15(水) 03:46:24.29ID:FdEKwJrf0
まだ個人にも売って貰えるの?
2020/01/15(水) 07:24:14.87ID:sqNhajR20
2020/01/15(水) 10:33:29.63ID:UwTgyayh0
氷点下になるとハブロックが点滅するのはなんで?
2020/01/15(水) 16:55:17.61ID:N6SgNTdz0
>>171
水入りしてるんじゃね
水入りしてるんじゃね
2020/01/15(水) 16:58:38.85ID:Ubhg3ldx0
>>171
電動ハブロックにはロックされたか?解除されてるか?の判別機構はなくて
スイッチONでロックの有無に関係なく点灯
OFFでロックの有無に関係なく消灯で
点滅は通電不良の合図だったはず
氷点下で通電不良起きる理由まではわからんけど
一度、分解整備しておいたら?
電動ハブロックにはロックされたか?解除されてるか?の判別機構はなくて
スイッチONでロックの有無に関係なく点灯
OFFでロックの有無に関係なく消灯で
点滅は通電不良の合図だったはず
氷点下で通電不良起きる理由まではわからんけど
一度、分解整備しておいたら?
2020/01/16(木) 06:27:04.25ID:OwWWEBhd0
レスどうもです
オートハブからマニュアルハブにして7年
ショップがボルト絞めすぎたのかヒビ入ったんで
更に別なマニュアルハブに変更して丸2年
氷点下だと右前輪のツマミが回り難い
昨日は暖まるまで固着状態
車内スイッチは目安にしてるだけ
オートハブの頃はこんな事なかったのに
続くようなら入院します
オートハブからマニュアルハブにして7年
ショップがボルト絞めすぎたのかヒビ入ったんで
更に別なマニュアルハブに変更して丸2年
氷点下だと右前輪のツマミが回り難い
昨日は暖まるまで固着状態
車内スイッチは目安にしてるだけ
オートハブの頃はこんな事なかったのに
続くようなら入院します
2020/01/16(木) 07:17:04.03ID:mN1MyIHe0
76だがハブは常時ロックしてる。燃費なんかほぼ変わらないし、直結ハブで十分やな。
2020/01/16(木) 12:16:50.28ID:1oM1Im9S0
任意保険の更新で等級が上がったのに前年と比べて3,000円近く値上がりしてる
事故も起こしてないのに…
事故も起こしてないのに…
2020/01/16(木) 12:53:02.37ID:vqBmsz+n0
>>176
保険金支払いで消費税増税分の負担が増えるから値上げするって一年くらい前から値上げするって公表していた
保険金支払いで消費税増税分の負担が増えるから値上げするって一年くらい前から値上げするって公表していた
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/16(木) 19:42:59.52ID:vxDqglfp0 質問です。
購入店が遠いので、近隣で信頼できる整備工場があればお近づきになりたいのですが、愛知県内でそのような工場はありませんでしょうか?
78トゥルーピー(2002年式)です。
購入店が遠いので、近隣で信頼できる整備工場があればお近づきになりたいのですが、愛知県内でそのような工場はありませんでしょうか?
78トゥルーピー(2002年式)です。
2020/01/16(木) 21:28:25.03ID:eTq52Kp30
自賠責は値下げなのにね
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/16(木) 21:36:47.60ID:bU+TVgZj0 NAVICが愛知だったか?
知らんけど
知らんけど
2020/01/17(金) 10:19:27.64ID:NI61XObP0
愛知だよ
2020/01/17(金) 10:26:20.50ID:NI61XObP0
あぁ上見てなかった。愛知の安城市にあるNavicはとても親切でいい店だよ。
夏にエンジンブロークンしたって書き込みしたけど、ディーラーはエンジン出回らないから無理って万歳したけど、電話して頼んだら引き受けてくれた。
夏にエンジンブロークンしたって書き込みしたけど、ディーラーはエンジン出回らないから無理って万歳したけど、電話して頼んだら引き受けてくれた。
2020/01/17(金) 10:26:51.86ID:Uet+8u/v0
>>178
最新技術も何も使われていない70だから近所の整備工場出しておけばいいと思うけど
噴射ポンプだって姿を消したのはつい最近ですしね
変わった車だけど中身はごくありふれた車
なんと言っても整備もしやすい
最新技術も何も使われていない70だから近所の整備工場出しておけばいいと思うけど
噴射ポンプだって姿を消したのはつい最近ですしね
変わった車だけど中身はごくありふれた車
なんと言っても整備もしやすい
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/17(金) 11:33:40.45ID:+OENpwOP0 Navicは工賃高いからなー
貧乏人のワイには無理やw
まあ78トゥルーピー買えるお金持ちならええSHOPやと思うわ
貧乏人のワイには無理やw
まあ78トゥルーピー買えるお金持ちならええSHOPやと思うわ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/17(金) 12:04:19.42ID:DrQ9xcJO0 178です。
皆さまコメントありがとうございます。
NAVICさんはよくネットでも見かけますし、概ね評判良さそうな感じですね。
近くはありませんが、検討させていただきたいと思います。
皆さまコメントありがとうございます。
NAVICさんはよくネットでも見かけますし、概ね評判良さそうな感じですね。
近くはありませんが、検討させていただきたいと思います。
2020/01/17(金) 12:06:39.10ID:ZckoFw4W0
2002年なら1HZ
1VDは難しいかもしれないけど1HZを整備できる車屋ならどこでもやってくれるでしょ
1VDは難しいかもしれないけど1HZを整備できる車屋ならどこでもやってくれるでしょ
2020/01/17(金) 12:10:23.34ID:NVC8Ppu80
>>174
ハンドルにAISINと入った正規品?
コーンワッシャの溝が密着した時点で沈み込みが完了してそれ以上は食い込まない
オーバートルクで締め付けしても割れる前にスタッドボルトのネジが負ける
偽物はコーンワッシャが沈み込む前に拡張方向の力に負けて割れる
純正グリルがトヨタマークになった1995年1月以降のモデルでパワーロッキングハブからマニュアルハブにする場合はハブロックコンピュータからコネクタを外してハーネス側のコネクタにショートピンを挿して異常表示が出力されないようにする
氷点下でハンドルが回らないのは水入りして凍結している可能性が高い
正規品ならハンドルの内側に入っているゴムのリング単品を交換するば水入りは防げる
あと組み付け時に使用するガスケットの当たり面を脱脂しておかないと水入りの原因にもなる
ハンドルにAISINと入った正規品?
コーンワッシャの溝が密着した時点で沈み込みが完了してそれ以上は食い込まない
オーバートルクで締め付けしても割れる前にスタッドボルトのネジが負ける
偽物はコーンワッシャが沈み込む前に拡張方向の力に負けて割れる
純正グリルがトヨタマークになった1995年1月以降のモデルでパワーロッキングハブからマニュアルハブにする場合はハブロックコンピュータからコネクタを外してハーネス側のコネクタにショートピンを挿して異常表示が出力されないようにする
氷点下でハンドルが回らないのは水入りして凍結している可能性が高い
正規品ならハンドルの内側に入っているゴムのリング単品を交換するば水入りは防げる
あと組み付け時に使用するガスケットの当たり面を脱脂しておかないと水入りの原因にもなる
2020/01/17(金) 12:14:36.11ID:ngk2AMg+0
ここはスゴい人が多いな
2020/01/17(金) 12:51:38.01ID:UzR/MDO90
再販スレで再再販が出るとか出ないとか盛り上がってるけどここの人の見解は???
2020/01/17(金) 12:56:42.47ID:OimIydWr0
>>189
出ますん
出ますん
2020/01/17(金) 13:03:57.36ID:NVC8Ppu80
>>189
再販スレの写真のとおりなら出る
部品検索は指定類別の入力からはじめるのが基本
781170の中にGDJ71が追加されているということは型式指定を受けていて車台番号も含めて部品情報が収録されている
再販スレの写真のとおりなら出る
部品検索は指定類別の入力からはじめるのが基本
781170の中にGDJ71が追加されているということは型式指定を受けていて車台番号も含めて部品情報が収録されている
2020/01/17(金) 14:59:14.17ID:CDwBxssw0
>>187
詳しいね、サンクス
詳しいね、サンクス
2020/01/17(金) 15:16:22.36ID:CDwBxssw0
>>191
TRD,TTC含めた中の人向け画面だと号口前や一般市販されない車種も検索できるセットアップ方法がある。パトカー、救急車、構内専用車等々。ちな、TRDが旧テクノクラフト、TTCは通商な。
TRD,TTC含めた中の人向け画面だと号口前や一般市販されない車種も検索できるセットアップ方法がある。パトカー、救急車、構内専用車等々。ちな、TRDが旧テクノクラフト、TTCは通商な。
2020/01/17(金) 17:01:48.51ID:8AmS2zKR0
再再販があるかもしれないの議論してるが。
ディーゼルはあるけどショートにしか設定されないとかわけがわからん話になってる。
ディーゼルはあるけどショートにしか設定されないとかわけがわからん話になってる。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/17(金) 19:04:14.25ID:aIrmKCmo0 再再販とかどうでもいいけどね
HZJが朽ち果てるまで乗り続けるだけ
HZJが朽ち果てるまで乗り続けるだけ
2020/01/17(金) 19:05:39.68ID:ngk2AMg+0
ホンマそれ
197名無し募集中。。。
2020/01/17(金) 19:07:50.58ID:Wwh6rw3u0 俺はそろそろ軽トラはダブルキャブに変えたい
2020/01/17(金) 20:17:54.20ID:JhHeDrcJ0
>>193
中の人向けのモデル選択とは異なる画面
中の人向けのモデル選択とは異なる画面
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/18(土) 01:17:27.86ID:HO/9X1bo0 HZJ70のパーツを黒に変えたかったが
純正の黒の前後バンパーが廃盤……
国内のSTDモデルの黒のドアミラーも廃盤だし海外の黒のドアミラーはミラーが平面に近いらしいしで迷う
メッキで我慢するしかないのか
純正の黒の前後バンパーが廃盤……
国内のSTDモデルの黒のドアミラーも廃盤だし海外の黒のドアミラーはミラーが平面に近いらしいしで迷う
メッキで我慢するしかないのか
2020/01/18(土) 06:07:46.37ID:V7pVbVzi0
>>199
塗ってしまえば?
塗ってしまえば?
2020/01/18(土) 07:29:59.78ID:xBwVAZsW0
2800ccディーゼルなんかいらないんですよ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/18(土) 07:47:34.86ID:dY6Gq5S10203名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/18(土) 08:36:13.10ID:jyMDTx6a02020/01/18(土) 09:48:21.12ID:QFXVZw7U0
>>197
デッキバンは何も乗らんぞー
デッキバンは何も乗らんぞー
2020/01/19(日) 13:56:48.79ID:PV3UBQu80
昔のハイラックスは荷物載らねーと思ったが
今のハイラックスはケツデカイんでいろいろ載りそう
今のハイラックスはケツデカイんでいろいろ載りそう
2020/01/19(日) 14:31:16.66ID:HPc7RatB0
全長5.3mはなぁ・・・
2020/01/19(日) 17:09:07.12ID:VmFORRHn0
>>205
アオリ下げて高さ80だか90cmあるらしいから載せやすいかどうかは別としてね
アオリ下げて高さ80だか90cmあるらしいから載せやすいかどうかは別としてね
208名無し募集中。。。
2020/01/19(日) 19:20:24.68ID:8IGDYMvn0209John Appleseed
2020/01/20(月) 23:20:13.33ID:u1cBg4ar0 久しぶりにウインカーの球が切れた
LEDに替えとくべきだったか、
LEDに替えとくべきだったか、
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 05:47:07.24ID:w48fobWi0 >LEDに替えとくべきだったか、
LEDが切れないは嘘
LEDが切れないは嘘
2020/01/21(火) 07:22:26.79ID:TSfFSC+H0
それよりも単純にLEDに交換するとハイフラになっちまう
電球で十分
小糸の耐震、長寿命おすすめ
電球で十分
小糸の耐震、長寿命おすすめ
2020/01/21(火) 10:09:29.49ID:oGDg4RVr0
現行プラドの後ろランプを
LEDにしたヤツがいた
点滅だから余裕かと思ったが
視界に残るような感覚でめっちゃ迷惑
あれ純正?
LEDにしたヤツがいた
点滅だから余裕かと思ったが
視界に残るような感覚でめっちゃ迷惑
あれ純正?
2020/01/21(火) 10:26:27.27ID:ITKNe4gY0
>>212
文句を言っているあなたが間違っています
現行プラドはそのような個性を主張する人が買う車です
設計段階から考慮されています
E/YAZAWA
のステッカーがプラド純正部品で販売されているようです
文句を言っているあなたが間違っています
現行プラドはそのような個性を主張する人が買う車です
設計段階から考慮されています
E/YAZAWA
のステッカーがプラド純正部品で販売されているようです
2020/01/23(木) 12:18:04.04ID:oOToY45k0
そろそろ車検だなぁ
毎年面倒くさいなぁ
毎年面倒くさいなぁ
2020/01/23(木) 20:24:00.94ID:HtNSPymz0
1800円かそこらで自分ではやり難い下回り一通り点検してくれるの大バーゲンだと思うが。
2020/01/24(金) 09:45:07.77ID:2a6tvfhA0
年式ごとの積載量わかる方居ますか?
99年式で600kgだと思うのですが(ステッカーは600kg)車検証には400kgの記載があります
構造変更で変わる?
たまたま最近気付いたんだが、前回のユーザー車検では検査官もスルーしてたしあんまり重要視してないのか?
99年式で600kgだと思うのですが(ステッカーは600kg)車検証には400kgの記載があります
構造変更で変わる?
たまたま最近気付いたんだが、前回のユーザー車検では検査官もスルーしてたしあんまり重要視してないのか?
2020/01/24(金) 11:12:03.07ID:SuelzyEL0
積載量200kg増えたのは96年8月から
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 12:01:34.11ID:sl/mCuce0 サス周りの構造変更の際、強度上の負荷減らすのに
減トンしたとか。
積載量シールは今まで気づかれなかったのかな。
減トンしたとか。
積載量シールは今まで気づかれなかったのかな。
2020/01/25(土) 22:54:04.40ID:fBgcpwPY0
構造変更はリフトアップ
前オーナーがやったから詳細は分からない
車検証的には貨物でもほぼ乗用車的に使われてるから検査官もトラックほど気にして見て無いのか?
前オーナーがやったから詳細は分からない
車検証的には貨物でもほぼ乗用車的に使われてるから検査官もトラックほど気にして見て無いのか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/28(火) 12:37:12.00ID:zm2PkrGO0 最近77のフロントが抜けたようにぽこぽこ跳ねるんだけど修理可能ですか?
2020/01/28(火) 15:16:01.90ID:f+HJbofe0
友人のPZJ70がクランクプーリーのゴムが破断してしまいましたが絶版でorz
何か流用出来ませんでしょうか?
何か流用出来ませんでしょうか?
2020/01/28(火) 16:22:49.73ID:lqJAzbVV0
HZJので合わんの?
2020/01/28(火) 16:58:54.84ID:f+HJbofe0
2020/01/28(火) 17:08:08.14ID:JSzYMI0h0
>>221
同一経路を2本のベルトが掛かるクランクプーリーNo1(オルタネーター&ウォーターポンプ用)?
それだと現行生産中の1HZ含めて同じ物で品番も変わっていない
1PZなら最終生産モデルでも25年以上経っているから適当な返事返されたんじゃね
同一経路を2本のベルトが掛かるクランクプーリーNo1(オルタネーター&ウォーターポンプ用)?
それだと現行生産中の1HZ含めて同じ物で品番も変わっていない
1PZなら最終生産モデルでも25年以上経っているから適当な返事返されたんじゃね
2020/01/28(火) 18:12:10.46ID:f+HJbofe0
>>224
情報ありがとうございますm(__)m
No1です
パーツリストのイラストを見る限り
とても似ていますが
1HZ 13408-17010
1PZ 13408-18010で
遠い場所の友人で現物確認も難しいのですが
この情報は伝えてみますm(__)m
情報ありがとうございますm(__)m
No1です
パーツリストのイラストを見る限り
とても似ていますが
1HZ 13408-17010
1PZ 13408-18010で
遠い場所の友人で現物確認も難しいのですが
この情報は伝えてみますm(__)m
2020/01/28(火) 18:36:28.07ID:JSzYMI0h0
>>225
すまんです
ボケかましました
指摘のとおりです
ベルト類、ウォーターポンプやプーリー、オルタネーター、クーラーコンプレッサは1HZと共通
何でクランクプーリーが違うのか考えてみると1HZのクランクプーリーはNo2のクーラーコンプレッサー用もゴムダンパー付
1PZはゴムダンパーがないソリッドタイプ
結合部のボルトも違うので1HZ用のクランクシャフトプーリーNo2(クーラーコンプレッサ用)とセットで交換すればできると思う
ただし両方買うと3万円くらいになるので賭けになってしまう
すまんです
ボケかましました
指摘のとおりです
ベルト類、ウォーターポンプやプーリー、オルタネーター、クーラーコンプレッサは1HZと共通
何でクランクプーリーが違うのか考えてみると1HZのクランクプーリーはNo2のクーラーコンプレッサー用もゴムダンパー付
1PZはゴムダンパーがないソリッドタイプ
結合部のボルトも違うので1HZ用のクランクシャフトプーリーNo2(クーラーコンプレッサ用)とセットで交換すればできると思う
ただし両方買うと3万円くらいになるので賭けになってしまう
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/28(火) 19:02:10.22ID:CmybSODN0 使えそうな部品があって良かったじゃん
中古エンジンからの部品取りとか、ワンオフならちょっと大変だけど
中古エンジンからの部品取りとか、ワンオフならちょっと大変だけど
2020/01/28(火) 19:02:33.22ID:f+HJbofe0
2020/01/28(火) 19:18:07.72ID:f+HJbofe0
2020/01/28(火) 21:08:28.97ID:2ISJ34330
2020/01/28(火) 21:17:16.62ID:NosuzDAp0
>>230
オーダー数を幾らにもできる
多分オーダー受けてから発注しているんじゃね
前リーフ時代のナナマルのみのユニークな部品は続々と製廃中
プロテクタとの間に泥が詰まって腐る燃料タンクのインレットパイプもディスコン
タンクごとフロントコイルの物にすればおk
オーダー数を幾らにもできる
多分オーダー受けてから発注しているんじゃね
前リーフ時代のナナマルのみのユニークな部品は続々と製廃中
プロテクタとの間に泥が詰まって腐る燃料タンクのインレットパイプもディスコン
タンクごとフロントコイルの物にすればおk
2020/01/28(火) 22:27:28.37ID:f+HJbofe0
2020/01/29(水) 04:19:42.24ID:KeuQ9iDu0
EP82
懐かしい、大事に乗ってるんですね
懐かしい、大事に乗ってるんですね
2020/01/29(水) 07:25:55.10ID:8algEpps0
俺は免許取って最初の車はKP61スターレットだった
2020/01/29(水) 07:35:02.90ID:jd/5PL160
最後のFRカッコ良かったなぁ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/29(水) 09:01:02.82ID:Zv2kf4Dd0 今KP見かけたら釘付けなるなぁ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/30(木) 21:07:55.83ID:znL7bY0z0 スペアタイヤ背負ってない人とは仲良くできないな
2020/01/31(金) 07:51:30.46ID:MnFizSCb0
>>237
すまんな荷室に入れてるわ
すまんな荷室に入れてるわ
2020/01/31(金) 08:08:48.38ID:4p7OhpZP0
ランチングする時に邪魔なんで外してる
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/31(金) 13:36:43.06ID:/BE8scP30 オレはランチングに邪魔だからトレーラーのトングを伸ばしたよ
室内は車中泊の邪魔になるし、無いのは不安だしね
室内は車中泊の邪魔になるし、無いのは不安だしね
2020/01/31(金) 19:07:49.07ID:35wm2Jzb0
グッドリッチkm2からジオランダーg003に交換予定だけど、知人がこのタイヤは硬すぎて乗り心地が最悪。見た目で即決したけど、ちょっと後悔してるって言ってて。g003履いてる人いたら感想を教えて。知人の車に乗って確認できれば良いんだけど遠方で・・・。
2020/01/31(金) 19:19:15.96ID:+3LdOHTr0
2020/01/31(金) 19:43:13.31ID:F1asF+DB0
>>242
空気圧も色々と、試したみたいで・・・。知人曰くサイドウォールが前モデルより硬すぎるって。だから、実際に履いてる人の感想を聴きたいなぁって?。
空気圧も色々と、試したみたいで・・・。知人曰くサイドウォールが前モデルより硬すぎるって。だから、実際に履いてる人の感想を聴きたいなぁって?。
244John Appleseed
2020/01/31(金) 19:53:23.88ID:m/cOIBnr0 ノーマル車高で255/85r16 って履けますか?
2020/01/31(金) 20:57:25.80ID:vACbEZkd0
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/31(金) 21:41:09.68ID:qLMhx4Vw0 29です。
ようやく1HDトゥルーピーが納車されました。
再販70と比べると、踏み込みが少なくとも加速していく感じがします。
ただし、1速〜2速は再販の方が速い気が…
見た目は1HD の方が好みです。
ようやく1HDトゥルーピーが納車されました。
再販70と比べると、踏み込みが少なくとも加速していく感じがします。
ただし、1速〜2速は再販の方が速い気が…
見た目は1HD の方が好みです。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/31(金) 22:15:30.62ID:LmD/vuBS02020/01/31(金) 23:21:18.82ID:DXg5Bq2Y0
トラックなんだからスピードどうでもええ
249John Appleseed
2020/02/01(土) 02:30:46.20ID:63tTwn++0 >>245
76です!フロントコイルなら干渉しないんでしょうか?
76です!フロントコイルなら干渉しないんでしょうか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/01(土) 09:43:55.71ID:uysvGjoE0 ノーマル車高で履けたとしてもタイヤハウスビチビチでカッコ悪いぞ
2020/02/01(土) 15:40:57.18ID:boUtLEMh0
235/80/16の最新スタッドレスってないのね
やむを得ず245/70/16を履いてる
やむを得ず245/70/16を履いてる
2020/02/01(土) 15:52:21.77ID:T4EZzX+P0
253John Appleseed
2020/02/01(土) 22:13:42.60ID:63tTwn++0 中東とかオーストラリアの不整地を走るランクルこそリングホイール履いてますけどパンクしたら直せばいいや精神なんですかね?現行はリングじゃなさそうですけど
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/03(月) 22:43:42.93ID:flmpba5i02020/02/10(月) 08:27:54.92ID:DUao1+ub0
スライドルーフのカバー部品まだ出たよ
グレーだけど有難い
グレーだけど有難い
2020/02/10(月) 09:11:07.98ID:EFNYwVKi0
2020/02/10(月) 10:13:09.00ID:DUao1+ub0
毎年少しづつ危なそうなやつは交換していく予定です
部品が出るうちに・・・
部品が出るうちに・・・
2020/02/10(月) 13:42:02.98ID:Y4kJWa9b0
マフラーはワンオフで作ってもらうしかないでしょ
BJの年代のパーツをメーカーに作れってほうが無茶だわな
BJの年代のパーツをメーカーに作れってほうが無茶だわな
2020/02/10(月) 16:55:58.23ID:qU84K66Y0
>>256
BJ73の3Bのマフラーは製廃になっているのか
BJ71なんだが昨年終わり頃にタイヤの巻き上げによる飛沫で新品の頃から耐熱ペイントをしてもよく錆びるフロントパイプは現行ラベル品でまだあった
とりあえずはサイレンサー部分は径こそ違えどHZJ73のが使える
センターパイプはフロントパイプとの接合点のズレ次第
ベルクランクとの玉の首根っこが切れてくるパーキングブレーキワイヤはHZJ73のはBJ系の一体構造から分割構成になっているブラケットが既に製廃なのでそのままでは装着不可
HZJ74のがポン付けできる
ただしブラケットのボルトが2本止から1本止になっているのでボルトが1本余るけど問題なし
>>258
HZJでも前リーフ時代のフロントコンビネーションランプとか24VのFDソレノイドとか電気、ボディ系を中心に着々と製廃が進んでいる
カバーの裏に泥が堆積して穴が開くヒューエルタンクインレットパイプも既に製廃で前コイル車のタンクごと交換するしかない
フロア下の燃料パイプはほぼ製廃で一部フロントコイル車のも製廃だったりするのでゴムホース引っ張るかって話になる
BJ70系はいつまで続くか分からないけどラジエーターのアッパーとロアホース、ウォーターポンプ、HZJと共通ではないブレーキホース、エンジンマウントもまだ生産中
そのほか他モデル共通部品じゃないのに時に生産が続いていたりする
消耗品の類だとクラッチの油圧系統が相当数製廃で今も生産が続くヨンマルより先に無くなった
まぁ細かい部品だと輸出だと丸目最後の2007年まで設定があったクラッチブースターのプッシュロッドなんか4年前でも既に製廃だったりする
クラッチブースターASSYなら生産中
自車と同じモデルで程度が良いのを1台以上引っ張ってくるか正引きでの純正部品が入手できなくなった時に如何にして対応するかの術を付ける必要がある
一番良いのはお任せできる腕と知識があるところが近隣にあることだろうけどね
長文スマソ
BJ73の3Bのマフラーは製廃になっているのか
BJ71なんだが昨年終わり頃にタイヤの巻き上げによる飛沫で新品の頃から耐熱ペイントをしてもよく錆びるフロントパイプは現行ラベル品でまだあった
とりあえずはサイレンサー部分は径こそ違えどHZJ73のが使える
センターパイプはフロントパイプとの接合点のズレ次第
ベルクランクとの玉の首根っこが切れてくるパーキングブレーキワイヤはHZJ73のはBJ系の一体構造から分割構成になっているブラケットが既に製廃なのでそのままでは装着不可
HZJ74のがポン付けできる
ただしブラケットのボルトが2本止から1本止になっているのでボルトが1本余るけど問題なし
>>258
HZJでも前リーフ時代のフロントコンビネーションランプとか24VのFDソレノイドとか電気、ボディ系を中心に着々と製廃が進んでいる
カバーの裏に泥が堆積して穴が開くヒューエルタンクインレットパイプも既に製廃で前コイル車のタンクごと交換するしかない
フロア下の燃料パイプはほぼ製廃で一部フロントコイル車のも製廃だったりするのでゴムホース引っ張るかって話になる
BJ70系はいつまで続くか分からないけどラジエーターのアッパーとロアホース、ウォーターポンプ、HZJと共通ではないブレーキホース、エンジンマウントもまだ生産中
そのほか他モデル共通部品じゃないのに時に生産が続いていたりする
消耗品の類だとクラッチの油圧系統が相当数製廃で今も生産が続くヨンマルより先に無くなった
まぁ細かい部品だと輸出だと丸目最後の2007年まで設定があったクラッチブースターのプッシュロッドなんか4年前でも既に製廃だったりする
クラッチブースターASSYなら生産中
自車と同じモデルで程度が良いのを1台以上引っ張ってくるか正引きでの純正部品が入手できなくなった時に如何にして対応するかの術を付ける必要がある
一番良いのはお任せできる腕と知識があるところが近隣にあることだろうけどね
長文スマソ
2020/02/10(月) 17:21:43.26ID:EFNYwVKi0
>>259
詳しい返信ありがとう
調子よく走るうちは乗っていたいのですが、手ブレーキのワイヤーですか。。。
考えもしていませんでした
ebayでも見てみます
自分じゃあ純正部品買ってきて付け替えること以上はできませんが
溶接でも覚えようかな
詳しい返信ありがとう
調子よく走るうちは乗っていたいのですが、手ブレーキのワイヤーですか。。。
考えもしていませんでした
ebayでも見てみます
自分じゃあ純正部品買ってきて付け替えること以上はできませんが
溶接でも覚えようかな
2020/02/10(月) 23:35:58.22ID:Rw3nIQiW0
>>259
前リーフ車の24V運転席ドアロックアクチュエータなんか製廃になって5、6年になるな
前リーフ車の24V運転席ドアロックアクチュエータなんか製廃になって5、6年になるな
2020/02/11(火) 07:43:38.70ID:+/v7gEwT0
>>259
1HZ搭載のHZJはパーシャルエンジン関係の部品供給はまだ大丈夫だけど周辺品は次々に終わってきているな
車両生産終了から20年以上なんだから当たり前といえば当たり前
24VのFDソレノイドも終了してる
1HZ搭載のHZJはパーシャルエンジン関係の部品供給はまだ大丈夫だけど周辺品は次々に終わってきているな
車両生産終了から20年以上なんだから当たり前といえば当たり前
24VのFDソレノイドも終了してる
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/11(火) 10:46:31.34ID:LEb8QW1N0 YouTubeでコロンビアの動画見てたら前後リーフで76顔の車が多数出てくるけど海外では76顔の前後リーフって設定あったの?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/11(火) 18:26:44.64ID:t6pWA5Ee0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/16(日) 09:47:30.21ID:6rAgs+2t0 コロンビアとベネズエラではフロントリーフモデルを2004年5月までKD生産していた
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/16(日) 11:42:28.15ID:0Y8F5Me70 昨日中古相場見たら2年前に比べてだいぶ下がっていたんだが、原因はなんですか?
2020/02/16(日) 11:50:37.32ID:RmoWWzgI0
ランクルの中古値段は中東各国次第
古い中古ランクルは向こうで売れなくなっているだけだと思う
古い中古ランクルは向こうで売れなくなっているだけだと思う
2020/02/16(日) 17:31:45.87ID:YV9sd5XM0
2020/02/16(日) 21:30:57.22ID:9JFLBnAt0
さすがに海外でも15年落ち以上の丸目はいらないでしょ
古いのに値段が高すぎて輸入する値打ちもないだろうし
古いのに値段が高すぎて輸入する値打ちもないだろうし
2020/02/16(日) 22:28:46.38ID:cN652OIz0
>>270
俺もそう思ってたから再販が出た時買おうとしたけど、どうしても見た目が好きになれなかったから丸目を買った。個人的には今も満足している。
俺もそう思ってたから再販が出た時買おうとしたけど、どうしても見た目が好きになれなかったから丸目を買った。個人的には今も満足している。
2020/02/17(月) 12:20:38.05ID:WUJtbUGy0
相場が上がってるのか下がってるのか知らないけど
GCCでもEURO4規制が始まったみたいだから中古ならOKとかじゃなけりゃ1HZはNGだと思う
GCCでもEURO4規制が始まったみたいだから中古ならOKとかじゃなけりゃ1HZはNGだと思う
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/17(月) 12:57:03.81ID:FeARdggR0 まあ再販はダブルキャブピックアップを買うもんだよな
従兄弟が持ってる79はオンロードもロングホイールベースの調律素晴らしい、自然吸気1GR後輪駆動たまらんねスポーツカーというよりもはやスーパーカーだぜ
911歴代乗ってる親父が絶賛だから間違いないW
再再販されたら79買い増したい
従兄弟が持ってる79はオンロードもロングホイールベースの調律素晴らしい、自然吸気1GR後輪駆動たまらんねスポーツカーというよりもはやスーパーカーだぜ
911歴代乗ってる親父が絶賛だから間違いないW
再再販されたら79買い増したい
2020/02/17(月) 19:34:05.12ID:9r53xiBi0
むしろ上がってるだろ。20万キロで300万だぞ
2020/02/18(火) 08:59:28.79ID:Js1Y3HnH0
70に350エンジンのせられますか?
いくら位かかるでしょうか
いくら位かかるでしょうか
2020/02/18(火) 09:47:10.84ID:d3WlXt5t0
RVファクトリーがLS1載せてたような
エスコートもレクサスのスワップしてたような
エスコートもレクサスのスワップしてたような
2020/02/18(火) 09:53:47.04ID:zjbfKTd+0
エンジン載せ換えなら200万円あれば十分でしょ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/19(水) 15:14:14.94ID:W7CI2ZO60279名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/19(水) 15:15:10.81ID:W7CI2ZO60 買取価格
2020/02/19(水) 15:20:01.18ID:I+gdCebP0
ステアリングダンパー変えると効果体感できますか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/19(水) 19:11:18.67ID:aQU3uPuE0 >>280
どんな効果を期待しているんですか?
どんな効果を期待しているんですか?
2020/02/19(水) 21:12:12.04ID:6bXsA6Vn0
轍なんかでハンドル取られるので
2020/02/20(木) 00:22:33.05ID:OzlvYBlx0
>>278
10年前にH10の8万2千キロが200な。
10年前にH10の8万2千キロが200な。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/20(木) 09:56:15.86ID:GPZhugg80 仕方ない事だとはわかるんだけど走行距離が10万kmオーバーだと故障って頻繁に起こらないの?
車体価格も結構するし維持するのが大変そう
魅力的なクルマだと思うんだけどなかなか購入への踏ん切りがつかない
車体価格も結構するし維持するのが大変そう
魅力的なクルマだと思うんだけどなかなか購入への踏ん切りがつかない
2020/02/20(木) 10:15:23.65ID:0qK/TwwM0
君は70に向いてないと思うよ
2020/02/20(木) 10:32:04.79ID:TgEi36qC0
距離よりも年数
2020/02/20(木) 10:46:53.19ID:7pH/hLPF0
>>284
25万キロだけどほんと深刻な故障無いよ
噴射ポンプの上蓋からの軽油漏れ それから10万キロ後くらいにいろんなとこから漏れて
リビルト品に交換 面倒だったけど難しくはなかったよ
あとフロントドライブシャフトのシールかららの油漏れかな
他は消耗品の交換やブレーキやクラッチのシリンダーのゴム類交換
漏ってもいないのにやったくらいかな
素人で修理書やらyoutubeみながらやってるだけだけど今のところプロに頼むほどの故障はないよ
25万キロだけどほんと深刻な故障無いよ
噴射ポンプの上蓋からの軽油漏れ それから10万キロ後くらいにいろんなとこから漏れて
リビルト品に交換 面倒だったけど難しくはなかったよ
あとフロントドライブシャフトのシールかららの油漏れかな
他は消耗品の交換やブレーキやクラッチのシリンダーのゴム類交換
漏ってもいないのにやったくらいかな
素人で修理書やらyoutubeみながらやってるだけだけど今のところプロに頼むほどの故障はないよ
2020/02/20(木) 11:29:22.55ID:zCmVe6Pq0
>>287
ハブのオーバーホールは?
フロントはナックルシールを交換しているようなので同時にオーバーホールとなるはずだけどリアは漏らない限りは放置プレイ?
フロントホイールベアリンググリースの交換は1年または2万km毎交換が指定
ブレーキやクラッチのゴムシール類オーバーホールは基本的に2年または4年で交換
ブレーキホースは15年で交換
そろそろクラッチディスクのスプライングリースは切れているはずなのでそろそろオーバーホールの時期
中型以上のトラックのように外からグリース挿せないから仕方ない
ハブのオーバーホールは?
フロントはナックルシールを交換しているようなので同時にオーバーホールとなるはずだけどリアは漏らない限りは放置プレイ?
フロントホイールベアリンググリースの交換は1年または2万km毎交換が指定
ブレーキやクラッチのゴムシール類オーバーホールは基本的に2年または4年で交換
ブレーキホースは15年で交換
そろそろクラッチディスクのスプライングリースは切れているはずなのでそろそろオーバーホールの時期
中型以上のトラックのように外からグリース挿せないから仕方ない
2020/02/20(木) 13:17:18.87ID:7pH/hLPF0
2020/02/22(土) 01:23:20.64ID:KhUlXfvT0
中古で22万キロの77を購入しました、
憧れの70デビュー!嬉しいです、が、
ドアの内張りに破損があるんです…
LXでパワーウインドウ着いてないタイプのやつなんですが内張りだけ変更したいのですが何とかできないですか?
憧れの70デビュー!嬉しいです、が、
ドアの内張りに破損があるんです…
LXでパワーウインドウ着いてないタイプのやつなんですが内張りだけ変更したいのですが何とかできないですか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/22(土) 03:50:06.52ID:WoXPjT7O02020/02/22(土) 05:19:14.94ID:67o5P6xj0
内張り破損…
UV劣化?
UV劣化?
2020/02/22(土) 06:02:05.52ID:9uKBk7Ns0
>>290
多分、部品はもう無いと思う。内装の張替とかの業者を探してみては?。
多分、部品はもう無いと思う。内装の張替とかの業者を探してみては?。
2020/02/22(土) 06:23:27.53ID:KhUlXfvT0
皆さん返答ありがとうございます、
前オーナーが社外品のパワーウインドウのモーターを取り付けのために穴を開けたとのことです。
結局気に入らなくて、そのモーターも外して元に戻したとのことで、
その10×10センチの穴が中心くらいにいまだに残っており、
その上に穴を隠す布を貼ってあるんですけど、僕はそれが嫌でもの凄く気になるんです…
前オーナーが社外品のパワーウインドウのモーターを取り付けのために穴を開けたとのことです。
結局気に入らなくて、そのモーターも外して元に戻したとのことで、
その10×10センチの穴が中心くらいにいまだに残っており、
その上に穴を隠す布を貼ってあるんですけど、僕はそれが嫌でもの凄く気になるんです…
2020/02/22(土) 09:07:47.93ID:aiT5m1Rr0
>>294
76ならドア内張はまだ出ます。流用できるんじゃないかな。去年運転席側のリアドアトリムボードをトヨタ部品共販で買った。手回し窓用で18000円くらいだった記憶。
76ならドア内張はまだ出ます。流用できるんじゃないかな。去年運転席側のリアドアトリムボードをトヨタ部品共販で買った。手回し窓用で18000円くらいだった記憶。
2020/02/22(土) 09:19:49.32ID:dQMA/roi0
>>294
77の場合はボディカラーに合わせて内装色がグレーとオーク(ブラウン)があった
内装類は部品の供給が長いトヨタでも10年程度と早期に終了するので既に車両に装着されているトリムボードは無い
パワーウインドウ無しの場合で近似の物は
右前
67650-60231-B2(グレー)
67650-60231-E1(ブラウン)
左前
67620-60K70-B0(グレー)
67620-60K70-E0(ブラウン)
ただし1枚で15,000円くらいするのとトリム関係は検査証が無いと受け付けてもらえない物が時々あるので注意
交換自体はレギュレーターハンドルを外すコツだけ掴めば簡単
77の場合はボディカラーに合わせて内装色がグレーとオーク(ブラウン)があった
内装類は部品の供給が長いトヨタでも10年程度と早期に終了するので既に車両に装着されているトリムボードは無い
パワーウインドウ無しの場合で近似の物は
右前
67650-60231-B2(グレー)
67650-60231-E1(ブラウン)
左前
67620-60K70-B0(グレー)
67620-60K70-E0(ブラウン)
ただし1枚で15,000円くらいするのとトリム関係は検査証が無いと受け付けてもらえない物が時々あるので注意
交換自体はレギュレーターハンドルを外すコツだけ掴めば簡単
2020/02/22(土) 09:40:02.25ID:Qe8IdleY0
松本の共販どこいった!
2020/02/22(土) 09:56:18.12ID:dQMA/roi0
>>297
笹賀の工業団地の中に移転してるだろ
笹賀の工業団地の中に移転してるだろ
2020/02/22(土) 10:01:21.94ID:OQ1XpHJM0
>>296
ウソばかり、騙されちゃいけない!
ウソばかり、騙されちゃいけない!
2020/02/22(土) 10:09:28.95ID:Ne7tm3Je0
ひどい嘘だな
2020/02/22(土) 10:25:35.48ID:PJJCy7am0
ありがとうございます、
ヤフオクあたりで出品物を見つつ様子を見てみます。
ヤフオクあたりで出品物を見つつ様子を見てみます。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/22(土) 15:23:07.62ID:oUviwsum0 >>288
あれってデフオイルが混ざったグリスがボール部から
漏れ始めたら必ずバラしてベアリングまで交換OHする
必要あるものなの?。
Dメカニックは異音やガタがなければ大丈夫とか言って
たけど。前の70は38万、今の76は30万乗って清掃とモリ
ブデンの補充で済ませてるけど。
あれってデフオイルが混ざったグリスがボール部から
漏れ始めたら必ずバラしてベアリングまで交換OHする
必要あるものなの?。
Dメカニックは異音やガタがなければ大丈夫とか言って
たけど。前の70は38万、今の76は30万乗って清掃とモリ
ブデンの補充で済ませてるけど。
2020/02/22(土) 17:17:47.71ID:lFaZOvgg0
>>302
玉からグリースとデフオイルが混ざったヌタヌタが漏れ出る頃にはホイールベアリングはガタガタだろうよ
テーパーベアリングを使用している以上は定期的な調整とグリース交換は必須
キングピンベアリングもあのチンチクリンなテーパーベアリングで常に荷重を受けているから30万kmも走っているととっくに終わっとる
ディーラーがあの周りをやりたがらないのは標準工数と実際の作業時間の乖離が大きいのと起動トルクを決定するシムが複数枚必要なんだが今のディーラーは取りあえず取り寄せて後で返品赤伝を嫌う
かといって決め打ちは基本不可能だし全て請求という訳にも行かない
作業効率優先による利益追求作業には適していないので受けない方向
まぁ受けても操舵つきリジットアクスルのナックルやハブ周り分解整備ができるディーラーメカなんか今や希少
玉からグリースとデフオイルが混ざったヌタヌタが漏れ出る頃にはホイールベアリングはガタガタだろうよ
テーパーベアリングを使用している以上は定期的な調整とグリース交換は必須
キングピンベアリングもあのチンチクリンなテーパーベアリングで常に荷重を受けているから30万kmも走っているととっくに終わっとる
ディーラーがあの周りをやりたがらないのは標準工数と実際の作業時間の乖離が大きいのと起動トルクを決定するシムが複数枚必要なんだが今のディーラーは取りあえず取り寄せて後で返品赤伝を嫌う
かといって決め打ちは基本不可能だし全て請求という訳にも行かない
作業効率優先による利益追求作業には適していないので受けない方向
まぁ受けても操舵つきリジットアクスルのナックルやハブ周り分解整備ができるディーラーメカなんか今や希少
2020/02/22(土) 17:19:40.92ID:lFaZOvgg0
定期的にハブ下ろしていればナックルのシールから漏れ出る前に今度はナックルまでやっとくかってなる
305John Appleseed
2020/02/22(土) 17:34:30.03ID:tuvC2Fq30 77の方がミッションやクラッチが強いとか、前後リーフ故に足が云々とか言われてますけど76よりもそんなに機器類は強く優れているものなんでしょうか?
77の方が車両価格も76よりお手頃で低走行のものもあるので購入を迷っています。アドバイス下さい。
77の方が車両価格も76よりお手頃で低走行のものもあるので購入を迷っています。アドバイス下さい。
2020/02/22(土) 18:22:20.50ID:S1DslJx50
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/22(土) 18:40:04.31ID:oUviwsum0 >>304
詳しくありがとさん。自分も以前の勤め先で光明丹使って歯当
たり調整や、ベアリング焼き嵌めに従事した口だから判るけど
、やりたくない作業だろね。手もグリスまみれになるし。
他にも、外からの水の侵入によるサビ付きもベアリングを駄目
にする大きな原因じゃないかなと。なのでハブが浸かるような
渡河走行などしないし、業者に車検出すと勝手に高圧スチーム
かけやがるんで、30年ずっと持ち込みでユーザー車検で通して
る。意外とこの辺の気遣いで持っているのかもしれん。
詳しくありがとさん。自分も以前の勤め先で光明丹使って歯当
たり調整や、ベアリング焼き嵌めに従事した口だから判るけど
、やりたくない作業だろね。手もグリスまみれになるし。
他にも、外からの水の侵入によるサビ付きもベアリングを駄目
にする大きな原因じゃないかなと。なのでハブが浸かるような
渡河走行などしないし、業者に車検出すと勝手に高圧スチーム
かけやがるんで、30年ずっと持ち込みでユーザー車検で通して
る。意外とこの辺の気遣いで持っているのかもしれん。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/22(土) 18:52:30.13ID:PpR4ndMe02020/02/22(土) 19:15:09.17ID:sQfDl8E+0
結局 >>303 みたいな神経質な頭でっかちがデマ広げてるだけで無駄な心配しなくても大丈夫なわけよ。
2020/02/22(土) 19:51:56.43ID:JoUU39cu0
2020/02/22(土) 20:09:05.33ID:/Gf/8aG10
走行装置の不具合って時には他人をも巻き込むのに神経質な頭でっかちって>>309って何考えてるんだろうな
最も新しくても15年落ち以上
十分旧車なんだから神経質のほうが良いに決まってるし当然ともいえる
偶然でもすれ違いもしたくないわ
最も新しくても15年落ち以上
十分旧車なんだから神経質のほうが良いに決まってるし当然ともいえる
偶然でもすれ違いもしたくないわ
2020/02/22(土) 20:41:39.50ID:R6V4eZnF0
清々しい自演を見た
2020/02/22(土) 20:49:37.67ID:smwZJTgm0
俺はディーラーの若造が出来ないことも!って自慢したいだけの長文お疲れ様です!!
2020/02/22(土) 21:25:18.05ID:WIrX52Lh0
自慢しぃ、他人下げの文章が鼻につくんだよ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/22(土) 21:48:13.65ID:kvGW+FSq0 79の後部ドアの使い回し感すき
2020/02/23(日) 12:41:12.97ID:RfRgEccm0
平成二年のHZJ73なんだけどフロントパイプとセンターパイプはまだ部品出るかな。穴が空いてしまった。
2020/02/23(日) 12:42:40.06ID:RfRgEccm0
あとパワステが据え切りすると唸るような音がするんだけどOH時期かな
2020/02/23(日) 13:54:34.86ID:52Xn5AQM0
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/23(日) 15:53:24.88ID:gxuxFq6g0 これほど分かりやすいスレも珍しい
2020/02/23(日) 15:59:48.61ID:8lBYj3Pi0
フルード交換は実際すぐやった方がいいでしょ。あと共販に問い合わせれば済む事も多々ある
回答があるかないか、信用できるかどうかで一喜一憂するより、まず共販
回答があるかないか、信用できるかどうかで一喜一憂するより、まず共販
2020/02/24(月) 08:53:02.24ID:AhjpEx/P0
「唸るような音」次第か。
断末魔の叫びのような音だったら即…
断末魔の叫びのような音だったら即…
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/24(月) 12:37:32.89ID:OvBbZTvW0 量不足でエア噛んでるてことはないよね。もっとも液が減る場合は、何処かで漏れているということだけど。
2020/02/24(月) 15:52:25.39ID:fefQyYgg0
ヘーキヘーキ神経質になるんじゃない
2020/02/27(木) 17:08:54.01ID:gyhBFDhr0
ラジエーター上のスポンジが劣化
皆さんアルミパネルで自作したりしてますか?
隙間テープでやるか悩み中です
皆さんアルミパネルで自作したりしてますか?
隙間テープでやるか悩み中です
2020/02/27(木) 18:42:27.33ID:BgiDHumK0
エアコンの隙間テープで補修した
2020/02/27(木) 19:10:49.62ID:gyhBFDhr0
やっぱりそうですか
アルミパネルの既製品は無いですよね
スポーツカーはあっても70はねぇ・・
アルミパネルの既製品は無いですよね
スポーツカーはあっても70はねぇ・・
2020/02/27(木) 21:09:26.91ID:8MHcbrEl0
図面送ればワンオフでレーザーカットして宅急便で送ってくれる業者が有りますよ。
2020/02/27(木) 21:34:55.95ID:RarTQb030
そうなんですか?
ちなみにどこのお店ですか?
ちなみにどこのお店ですか?
2020/02/27(木) 23:21:16.09ID:8MHcbrEl0
>>328
「金属 レーザー加工 個人」辺りでググって近くの業者に頼むと良いかと
「金属 レーザー加工 個人」辺りでググって近くの業者に頼むと良いかと
2020/02/28(金) 09:40:05.76ID:4o7E/ZUH0
328です
ありがとうございました
調べてみます
ありがとうございました
調べてみます
2020/02/29(土) 09:08:50.82ID:SSxBqa8G0
ミッションの中古高過ぎだろ…どうにかならんか
332名無し募集中。。。
2020/02/29(土) 09:41:16.30ID:X9Jt7Reg0 再販じゃダメ?
再販もピックアップなら楽しそうだよ
再販もピックアップなら楽しそうだよ
2020/02/29(土) 11:01:40.46ID:IQ6X6mI60
ミッションって70スレで素人みたいなこと言ってんじゃないよw
2020/02/29(土) 11:24:57.14ID:BJYk9JT70
再販乗りで恐縮です。
国内仕様のドアミラーの方が広角のようなので
交換したいのですが、鏡面だけで部品出ますか?
国内仕様のドアミラーの方が広角のようなので
交換したいのですが、鏡面だけで部品出ますか?
2020/02/29(土) 11:51:40.31ID:CF/BlYMS0
ミラーごと黒にしたい
2020/02/29(土) 13:09:29.76ID:rW6tAnJo0
あー、トランスミッション(パーツ)の値段のことかと勝手に脳内変換してた
2020/02/29(土) 14:29:19.00ID:YcjeTfV40
俺もそう思ってた
2020/03/01(日) 11:53:10.62ID:iqMrfSeX0
違ったのか
339221
2020/03/01(日) 18:28:14.39ID:JrJxXsy+02020/03/01(日) 21:41:50.93ID:zHnsVG1W0
リビルトが数が少なくて高い!という話ですよね?
2020/03/03(火) 18:22:41.21ID:9XuMQ8WP0
77ZXで純正ホイール、32インチのタイヤ履いても問題ないですか?
2020/03/04(水) 16:54:39.38ID:qUeOleyV0
285/75/R16は行けたからキャリパーに当たらなきゃいけるんじゃないかな?
2020/03/04(水) 17:25:53.83ID:oTt3FQ7a0
タイヤがキャリパーに当たるのか?w
2020/03/04(水) 19:43:48.48ID:qUeOleyV0
いや、ホイールでしょ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/04(水) 19:49:43.78ID:1I2jrVaq0 純正ホイールがどうやってキャリパーに当たるのよ
2020/03/04(水) 21:59:25.26ID:qUeOleyV0
言われてみたらその通りだわ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/04(水) 22:31:22.84ID:/tQc+Ms20 純正ホイールといえば、ナロー用16インチホイールって未だに高値で取引きされてるね
ワイド用は誰も見向きもしない不人気ぶりなのに
ワイド用は誰も見向きもしない不人気ぶりなのに
2020/03/05(木) 06:33:18.25ID:z1P/lKDE0
スペアタイヤもナロー化したいが
ホイールなかなか売ってない…
ホイールなかなか売ってない…
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/06(金) 14:34:18.41ID:FbkTZWnB0 13万キロのH02年式
って新卒に維持できんの?
もちろん故障は運だろうが
ジムニー契約してたけどキャンセルして
検討してるわ
手取り18万
実家暮らし
毎月14万程度がフリーに使える金です。
って新卒に維持できんの?
もちろん故障は運だろうが
ジムニー契約してたけどキャンセルして
検討してるわ
手取り18万
実家暮らし
毎月14万程度がフリーに使える金です。
2020/03/06(金) 14:47:20.58ID:ykzkMucS0
自分で判断しろよ
2020/03/06(金) 15:56:47.71ID:4fOI27/M0
いけるいける。
2020/03/06(金) 16:47:46.87ID:+erGAcao0
本体はいくら?
2020/03/06(金) 17:57:04.77ID:6zXKgR7O0
H02年で13万kmだと180〜200万円位か?10年前から100万円位上がってるな。
2020/03/06(金) 18:22:30.40ID:qWqh47rY0
14万使えるなら余裕じゃん
頭金あるならもっと余裕
故障しても大丈夫よ
頭金あるならもっと余裕
故障しても大丈夫よ
2020/03/06(金) 21:44:16.35ID:HBlsm7fO0
77なら13万キロ250とか300近くないか?
車検は8万、税金2万しない位
保険はSUV上がってるから新卒なら月1万くらいか?
車検は8万、税金2万しない位
保険はSUV上がってるから新卒なら月1万くらいか?
2020/03/06(金) 21:47:58.47ID:+erGAcao0
30年も前の車が200万もするのかすげーな
新卒ってことは生まれるはるか昔だなw
新卒ってことは生まれるはるか昔だなw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/06(金) 23:12:21.12ID:mF/pdep90 自分も新卒実家暮らし 手取り14万で
H4の中古のPZJ70を買ったよ 140万だったよ あの頃は普通に維持出来ていたよ カスタムもちょっとしてた
25年前の遠い昔の話し 距離は4万キロだった
H4の中古のPZJ70を買ったよ 140万だったよ あの頃は普通に維持出来ていたよ カスタムもちょっとしてた
25年前の遠い昔の話し 距離は4万キロだった
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/07(土) 12:55:09.05ID:xKtsLP5P0 BJ74Vのリヤマフラーが朽ち果てました・・
純正は手に入らないですよね。どこか代替品扱って無いですか?
ワンオフするしかないとかだったら嫌すぎる
純正は手に入らないですよね。どこか代替品扱って無いですか?
ワンオフするしかないとかだったら嫌すぎる
360John Appleseed
2020/03/07(土) 17:27:13.01ID:sdaJgY3V0 教えて下さい。購入時からマスターキーは無く純正サブキー⁇の方しかありません、グローブボックスは施錠しませんし不都合はないのですが、サブキーとマスターキーって形が大きく違うのでしょうか?
いつかマスターキーを作ろうと考えていていざマスターキーを使用する際にサブキーを使い過ぎていてマスターキーは回らないなんて事ありますか?
いつかマスターキーを作ろうと考えていていざマスターキーを使用する際にサブキーを使い過ぎていてマスターキーは回らないなんて事ありますか?
2020/03/07(土) 17:36:23.86ID:BooIdwq00
マスターキーってプラが付いてるやつ?
サブキーは何もついてないやつのことか
どちらもまったく同じキー
予備を作るならすり減ってない状態の時に作らないと正確に削れない
早めに作っておくことだな
サブキーは何もついてないやつのことか
どちらもまったく同じキー
予備を作るならすり減ってない状態の時に作らないと正確に削れない
早めに作っておくことだな
2020/03/07(土) 18:04:04.40ID:ZxcBidIc0
俺のはエンジンかかった状態で抜ける。これが意外と便利だったりする
2020/03/07(土) 18:57:48.02ID:J1mRo9Gr0
使い古したキーからコピーするよりキーシリンダーの番号から作れよ
364John Appleseed
2020/03/07(土) 20:13:51.46ID:sdaJgY3V0 >>363
聞けばキー番号で作ってもメーカーで作られた鍵と後から作った鍵だと若干違うって聞きましたけど
聞けばキー番号で作ってもメーカーで作られた鍵と後から作った鍵だと若干違うって聞きましたけど
2020/03/07(土) 22:04:34.26ID:6kZeiO+a0
すり減って使えないならディーラー経由の共販でカットしてもらえば新品クオリティーだわ。
2020/03/08(日) 09:14:41.94ID:VXqG7Jyg0
2020/03/08(日) 17:32:03.42ID:deTDjanN0
前にパワステの唸る音で質問した者ですけど、フルード交換したら解決しました。多分26万キロ無交換かもしれない真っ黒でサラサラでした
2020/03/08(日) 23:33:03.46ID:LY27t48b0
ランドクルーザー HZJ77 5速マニュアル 4ナンバー登録 売り切り https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p749176884
2020/03/08(日) 23:33:38.40ID:LY27t48b0
これお買い得じゃない?
2020/03/08(日) 23:48:41.67ID:nmchW4f50
穴が開いてる具合見ると見えない部分でかなりいってそう
それにメーター交換してて不明にしてしまうのもなあ
交換したkmくらい記録するものだけど
もしかしたら30万km以上かもw
それにメーター交換してて不明にしてしまうのもなあ
交換したkmくらい記録するものだけど
もしかしたら30万km以上かもw
2020/03/09(月) 00:00:01.96ID:1vkPacrE0
30万キロならまだまだ乗れるじゃん
2020/03/09(月) 00:06:03.26ID:F1QZ0v4i0
穴あきは修復必要車。
H7年77の24万キロで修復必要だと業者オークションで50万円にもならない。
H7年77の24万キロで修復必要だと業者オークションで50万円にもならない。
2020/03/09(月) 03:40:52.40ID:X8UK8gQb0
部品取りにしか見えない
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/09(月) 05:57:14.70ID:IsWS+MTR0 普通に乗れるな
穴空いて中に手が入る様なら考えるけど、こんなの何にも気にならないけど
穴空いて中に手が入る様なら考えるけど、こんなの何にも気にならないけど
2020/03/09(月) 09:39:23.58ID:F1QZ0v4i0
手が入るような穴が開いてるぞ
こんなボディで車検が通るのか?
こんなボディで車検が通るのか?
2020/03/09(月) 12:55:43.05ID:SG/AbOj80
>>375
知らないバカは黙ってた方が恥かかなくていいよ
知らないバカは黙ってた方が恥かかなくていいよ
2020/03/09(月) 13:12:52.12ID:ENyj1iTv0
改ざん車はやだなあ。
2020/03/09(月) 17:24:56.58ID:MX3f7pHK0
距離不明、サビて穴開きっぱなしって事は他の部分もいい加減な扱いしてる可能性が高いよな、油脂類まともに交換して無いとか、適当配線で火災の危険大とか
2020/03/09(月) 21:20:03.74ID:sNOEntFJ0
キレイな程度のいいのは高いだろ。ボロを安く買って自分でコツコツなおすのもアリじゃん
2020/03/10(火) 00:52:45.27ID:GydYLxsk0
そんなピカピカで山や川で遊ぶのももったいないしな
2020/03/10(火) 08:44:28.42ID:sW2uX+ym0
>>379
自宅ガレージにリフトがあるような環境ならのんびりやれば良いかもだけど、シール類ボロボロ、ベアリング受け虫食いだらけとかだと直すの大変だそ〜
自宅ガレージにリフトがあるような環境ならのんびりやれば良いかもだけど、シール類ボロボロ、ベアリング受け虫食いだらけとかだと直すの大変だそ〜
2020/03/10(火) 09:34:23.00ID:XuNTWwI60
よく言うじゃん、買うなら超綺麗で高いヤツか、ボロボロで安いヤツにしろって。
中途半端なのが一番金かかる
中途半端なのが一番金かかる
2020/03/10(火) 09:35:24.94ID:/txMRu0k0
>>379
駆動系のメンテナンスはできるけどボディのボロボロは手の施しようがないでしょ
駆動系のメンテナンスはできるけどボディのボロボロは手の施しようがないでしょ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/10(火) 11:00:24.81ID:JFffToD20385名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/13(金) 12:04:19.95ID:2TMijKlY0 再販スレから来ました
以前丸目に乗ってました
エンジンはガソリンですが、デフロックやウインチ付きも豊富で車体も新しい
悪名高いパワーロッキングハブも改善されてますよ
丸目は高騰してるから再販も検討いかがですか
( ´∀`)
以前丸目に乗ってました
エンジンはガソリンですが、デフロックやウインチ付きも豊富で車体も新しい
悪名高いパワーロッキングハブも改善されてますよ
丸目は高騰してるから再販も検討いかがですか
( ´∀`)
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/13(金) 12:18:58.64ID:Jt1vBtN20387名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/13(金) 12:29:31.83ID:2TMijKlY02020/03/13(金) 15:00:00.78ID:CLzEsfqE0
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/13(金) 15:25:56.44ID:2TMijKlY0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/13(金) 15:58:57.93ID:KtKpHrdI0 >>389
ここの人達は丸目と再販のそれぞれの良さは伝えるまでもなく知ってると思うよ。
それを踏まえて丸目を選んでる人がここには多いと思う。
そういう場で、『丸目に比べてこういう部分が改善されてるから再販もどうですか』って書き込むのは余計なお節介だよ。
買い換え迫ってるように捉えられても仕方ない
ここの人達は丸目と再販のそれぞれの良さは伝えるまでもなく知ってると思うよ。
それを踏まえて丸目を選んでる人がここには多いと思う。
そういう場で、『丸目に比べてこういう部分が改善されてるから再販もどうですか』って書き込むのは余計なお節介だよ。
買い換え迫ってるように捉えられても仕方ない
2020/03/13(金) 16:04:05.06ID:ToiuRCFW0
アホくさ
5chでマナー講義www
5chでマナー講義www
2020/03/13(金) 16:33:36.93ID:uXUmN+SO0
ここの住人は再販には全く興味無いと思うよ
2020/03/13(金) 16:38:27.35ID:nyZI2Iz00
2020/03/13(金) 16:39:45.63ID:pV47xoZ00
どっちもマウントの取り合い
2020/03/13(金) 16:46:12.06ID:L6oTumI80
再販スレがあるのかと見に行ったら土人だらけで草
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/13(金) 17:18:57.28ID:p7wmVGpX02020/03/13(金) 17:34:55.71ID:J3JgvtFM0
>再販スレがあるのかと見に行ったら
なんでこんか白々しい事書いちゃうの?
僕が荒らしですって自白してるようなもんじゃん
なんでこんか白々しい事書いちゃうの?
僕が荒らしですって自白してるようなもんじゃん
2020/03/13(金) 18:40:45.31ID:MRGdq8if0
>>392
俺はどっちのスレにも書き込みしとるけどな
俺はどっちのスレにも書き込みしとるけどな
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/13(金) 18:47:45.41ID:KtKpHrdI0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/13(金) 20:10:34.98ID:QgLxNkGH0 >>390
そうですよね、ここの人はよく理解した上で70乗ってますよね。いつも勉強になるレスばかりです。
そうですよね、ここの人はよく理解した上で70乗ってますよね。いつも勉強になるレスばかりです。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/13(金) 20:11:31.28ID:QgLxNkGH0 >>393
お邪魔しました
お邪魔しました
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/13(金) 20:12:04.60ID:QgLxNkGH0 >>396
止めとけ
止めとけ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/13(金) 20:13:52.54ID:QgLxNkGH02020/03/13(金) 20:31:16.90ID:HQSSoPcx0
2020/03/13(金) 20:51:03.67ID:bLV7ODmW0
>>385
パワーロッキングハブがどう良くなったの?
パワーロッキングハブがどう良くなったの?
2020/03/13(金) 20:54:55.05ID:JnkUjoEA0
中古乗ってる人に言われたくないわ
2020/03/13(金) 21:03:06.82ID:hf+A02LC0
俺のGRJも中古だったけどな。早くおうち帰るぞ
2020/03/13(金) 21:15:05.83ID:BlKneWvB0
ふるーい70にピカピカの分類3桁ナンバー
恥ずかしくないっすか?
恥ずかしくないっすか?
2020/03/13(金) 21:43:44.31ID:EyrVhNrR0
2020/03/13(金) 21:48:39.14ID:YuL6RDS50
ヤフオクで買ったHZJ76のシートからキムチと肛門が混ざったような変な臭いがするんですがどうにかなりませんか?
2020/03/13(金) 23:02:26.87ID:mXVmd9vY0
シートを丸ごと張り替えろ
中古はそういう問題があるからなあw
中古はそういう問題があるからなあw
2020/03/14(土) 00:14:25.23ID:qJG55DXS0
ヤフオクに出てるBJの希少な四枚ドア誰か買えよ
2020/03/14(土) 00:15:01.64ID:qJG55DXS0
あれもう二度と出てこないぞ
2020/03/14(土) 01:43:40.35ID:wNqFJ9aG0
急な変な一連のレスの応酬は自演な気がする
2020/03/14(土) 05:47:39.03ID:uiEJo6tO0
>>413
珍しいけどかっこわるいしbjなんでいらないです
珍しいけどかっこわるいしbjなんでいらないです
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/14(土) 06:13:57.34ID:GeBiTox20 あんなBJあるんだね
あれに整備して、排ガスやったら、、
妻に相談しようかなw
あれに整備して、排ガスやったら、、
妻に相談しようかなw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/14(土) 07:58:10.99ID:0BhU2hCQ02020/03/14(土) 08:27:06.54ID:oUEEFPBx0
ミドルに77辺りのボディ切って乗せたのかと思ったらフロントドア2ドア用の奴、丸ごと作ったのならものすごい金掛かってる!?ノーマルと消防車シャーシに伸ばした4ドアのボディ載せたやつと3台並べて見たい。
2020/03/14(土) 11:10:01.53ID:uiynWwAO0
アラコで作ったやつじゃね?
2020/03/14(土) 11:21:55.34ID:YIwsI+i00
メーカー改造車みたいだね、質問者が書いてるよ、初めて知った。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/14(土) 11:31:55.15ID:3IJpWVQJ0 受注生産だったかで極少数販売されたBJ73or74だったよね。
掲載当時に読んだ4x4マガジンによれば、アラコが市販モ
デルに加える前提で試作したけど、試乗したお偉い
さんからGOサイン出なかったらしい。
掲載当時に読んだ4x4マガジンによれば、アラコが市販モ
デルに加える前提で試作したけど、試乗したお偉い
さんからGOサイン出なかったらしい。
2020/03/14(土) 12:13:49.72ID:81DoKkjV0
名古屋トヨタディーゼル扱いで売っていて当時4X4マガジンで特集されていた
ショートバンのルーフ+もう1台のルーフ後端をつなぎ合わせて辻褄合わせをした構造
後席の乗降寸法が足りな過ぎて試作車市販で終わって後のセミロングをつくる礎となった
ショートバンのルーフ+もう1台のルーフ後端をつなぎ合わせて辻褄合わせをした構造
後席の乗降寸法が足りな過ぎて試作車市販で終わって後のセミロングをつくる礎となった
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/14(土) 12:24:43.03ID:b9l5xSGd0 このBJ面白いなぁ
ターボ車欲しくて今月中古でインプレッサー買ってしまった
こっちの方が面白かったかな
ターボ車欲しくて今月中古でインプレッサー買ってしまった
こっちの方が面白かったかな
2020/03/14(土) 16:18:25.78ID:cDJccl0C0
質問です
丸目の70って再販に比べてフレームが薄いって本当ですか?
丸目の70って再販に比べてフレームが薄いって本当ですか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/14(土) 18:52:10.08ID:B1fpuol40 >>424
嘘ですよ。全く同じ厚みのフレームです。
嘘ですよ。全く同じ厚みのフレームです。
2020/03/14(土) 19:39:32.40ID:fYl0BwhL0
鉄板薄い系都市伝説の元ネタはアレかな
80系登場時にアウターパネルが80に合わせて減厚された話に尾ひれが付いたんだろうか
防錆力は初期より向上してるからマイナスでもないんだが
80系登場時にアウターパネルが80に合わせて減厚された話に尾ひれが付いたんだろうか
防錆力は初期より向上してるからマイナスでもないんだが
2020/03/14(土) 20:12:16.54ID:82cLtV4N0
ドアの内側の下に空いてる
窓からの水抜穴?っていうのかな
こまめにゴミ取りしてれば
錆びは大丈夫だよね?
窓からの水抜穴?っていうのかな
こまめにゴミ取りしてれば
錆びは大丈夫だよね?
2020/03/14(土) 21:04:53.88ID:0KdCAU+F0
2020/03/14(土) 21:19:49.41ID:G9lwgpBs0
>>428
過去のlet's go 4WDでも比較記事があったけどやっぱりGRJのフレームは厚かったね
過去のlet's go 4WDでも比較記事があったけどやっぱりGRJのフレームは厚かったね
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/14(土) 21:56:35.45ID:mVRw3VD40 >>429
そんなのあるんだ!何年何月号っすか?
そんなのあるんだ!何年何月号っすか?
2020/03/14(土) 21:58:51.42ID:fYl0BwhL0
2020/03/14(土) 23:52:50.44ID:einSFAst0
設備系のサービスマンなんだけどこの間石灰の鉱山の坑道の修理に入った時に78?みたいな幌のベンチシートが元気に走っとったわ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/15(日) 01:43:57.27ID:TAVviPV+0 世界のランクル70は1GRがメインだよ。そもそも業務車両であって、都会のアスファルトをリッター160円のガソリン燃やしてストップ&ゴーでMT頻繁に操作して切返しで小回りしながら走ることは想定してない車でしょう。
ガソリンが水より安くて、道はほぼ真っ直ぐでMTとは言え信号ないからATなみの操作感で使用する地域前提の車
現に世界中で売れてる70の8〜9割がGRJ
わかったら丸目乞食は再販スレなんかで暴れてないでハンカチで涙とヨダレを拭きなさい
ガソリンが水より安くて、道はほぼ真っ直ぐでMTとは言え信号ないからATなみの操作感で使用する地域前提の車
現に世界中で売れてる70の8〜9割がGRJ
わかったら丸目乞食は再販スレなんかで暴れてないでハンカチで涙とヨダレを拭きなさい
2020/03/15(日) 02:54:41.52ID:eT5iix5C0
>>433
鏡で自分の姿見るべし
鏡で自分の姿見るべし
2020/03/15(日) 03:04:54.16ID:LfJxMnga0
好きな車乗ればいいじゃん
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/15(日) 06:08:46.75ID:66cBM1Wf02020/03/15(日) 06:13:57.90ID:qnRSsWPn0
ディーゼルの音と振動最高
1日でも長く乗れる様に大事にしよう
1日でも長く乗れる様に大事にしよう
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/15(日) 08:34:11.03ID:2foFGz1M0 >>433
70の8〜9割GRJ?世界一売れてるオーストラリアにGRJが無い時点で嘘だろw
70の8〜9割GRJ?世界一売れてるオーストラリアにGRJが無い時点で嘘だろw
2020/03/15(日) 08:51:51.29ID:/e7aAa3b0
嵐の相手しちゃダメ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/15(日) 09:07:37.75ID:rvideYqV02020/03/15(日) 09:41:30.28ID:TsdM5pZR0
中東やアフリカは圧倒的にGRJが多いって事?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/15(日) 09:56:45.90ID:9B7poWPe0 昨日からうぜーよ
スレ分けしてやったんだから再販は巣に帰れ糞ガキ
スレ分けしてやったんだから再販は巣に帰れ糞ガキ
2020/03/15(日) 10:00:51.35ID:FblKOmzy0
本当に再販の人かな
また成りすまして対立させようとしてるお客さんだったりしない?
また成りすまして対立させようとしてるお客さんだったりしない?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/15(日) 10:06:15.24ID:Q2nEVega02020/03/15(日) 10:31:00.15ID:PlCci6Z30
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/15(日) 12:16:14.02ID:9B7poWPe0 >>445
単発IDでコソコソとしつこいね
おまえは貧乏丸目だ丸目乞食だのと散々言ってくれてるけどさ、この時代に新車価格300万ちょい5年落ちのクルマに乗ってて良く言えたよな
ちなみにおまえみたいな奴が逆立ちしたって買えない中東仕様VDJとの2台持ちですから、、
おまえこそヨダレと涙を拭いて出直してこい
http://iup.2ch-library.com/i/i02051421-515842417421.jpeg
単発IDでコソコソとしつこいね
おまえは貧乏丸目だ丸目乞食だのと散々言ってくれてるけどさ、この時代に新車価格300万ちょい5年落ちのクルマに乗ってて良く言えたよな
ちなみにおまえみたいな奴が逆立ちしたって買えない中東仕様VDJとの2台持ちですから、、
おまえこそヨダレと涙を拭いて出直してこい
http://iup.2ch-library.com/i/i02051421-515842417421.jpeg
2020/03/15(日) 12:26:58.20ID:4W0sTY3x0
どうせまたミニバン乗りかなんかなんだろ?
この流れ何度も見たからネットに疎い俺でも流石に学習した
この流れ何度も見たからネットに疎い俺でも流石に学習した
2020/03/15(日) 12:46:13.66ID:PlCci6Z30
2020/03/15(日) 12:49:42.97ID:MSmGH+wv0
>>448
再販スレだけじゃなくこっちまで出張してなにしてんだか。お前酷く醜いぞ。
再販スレだけじゃなくこっちまで出張してなにしてんだか。お前酷く醜いぞ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/15(日) 13:14:25.01ID:9B7poWPe02020/03/15(日) 13:44:26.89ID:PlCci6Z30
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/15(日) 14:00:43.45ID:9B7poWPe02020/03/15(日) 14:04:21.03ID:PlCci6Z30
454名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/15(日) 14:32:06.01ID:1K0d10XU0 >>453
おまえの雑魚キャラ感www
おまえの雑魚キャラ感www
2020/03/15(日) 15:13:28.37ID:PlCci6Z30
ハッタリ野郎が涙目で逃亡したあげく再販スレに攻撃しててワロタwww
2020/03/15(日) 16:41:08.92ID:I+rpSV8S0
>>433
日本もガソリンより水の方が高くないか?
日本もガソリンより水の方が高くないか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/15(日) 18:43:46.02ID:3bC2sUED02020/03/15(日) 23:27:23.36ID:xd64oDAC0
伸びてると思ったらまた再販と丸目の対立か。有益な話が多いと思うこのスレでも盛り上がるのは罵り合いとは情けないね。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/16(月) 00:24:21.44ID:ppBNcJC10 うーん、エア乗りによる偽旗作戦かなぁ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/16(月) 00:50:24.40ID:+Q33hp9f0 このスレは丸目専用?再販も一緒のスレ??
2020/03/16(月) 02:27:38.40ID:7wEn94B60
1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2019/11/20(水) 20:02:17.03 ID:y39EMPQg0
ランドクルーザー70に興味がある人なら新旧問わずあらゆる話題が可能なスレッドです。
ランドクルーザー70に興味がある人なら新旧問わずあらゆる話題が可能なスレッドです。
2020/03/16(月) 10:26:23.48ID:BsbaUWaO0
>>460
ただ、再販は専用スレあるからね
ただ、再販は専用スレあるからね
2020/03/16(月) 14:30:54.62ID:VxA+LymX0
>>456
向こうは水道水より安いからね
向こうは水道水より安いからね
2020/03/16(月) 14:44:57.40ID:scXfan3B0
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/16(月) 15:45:45.81ID:6tqUliTq0 70海苔仲悪過ぎあるね
2020/03/16(月) 17:38:59.49ID:OS7vpUoJ0
豪ドルが65円台になった
トゥループのワークメイト現地価格が450万円以下だw
トゥループのワークメイト現地価格が450万円以下だw
2020/03/16(月) 22:35:26.39ID:IVJcbaEt0
アフリカで活躍する日本人ドキュメンタリーに70がたびたび走ってたからウチの車だよって妻にアピールしたけど無関心だった件
2020/03/17(火) 10:17:04.81ID:odnIGCtV0
>>467
それは嫁さんが70に無関心じゃなくてあなたに無関心なんだよ
それは嫁さんが70に無関心じゃなくてあなたに無関心なんだよ
2020/03/17(火) 10:26:50.52ID:hnLJJ32g0
彼氏のスープラには興味津々
2020/03/17(火) 13:26:52.67ID:kutZWhMd0
残念だ、俺のスープラが役に立たなくなりつつあるからかも。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/17(火) 18:50:39.46ID:YIkl7fW50 77の塗装が終わっとる
今白だけど塗り直すには何色にするかな
水色とか見かけるけど、どんなのが皆んなの好みなの?
今白だけど塗り直すには何色にするかな
水色とか見かけるけど、どんなのが皆んなの好みなの?
2020/03/17(火) 19:59:39.49ID:m/S2x1pn0
純正素ソリッド、バニラ
2020/03/17(火) 22:17:14.07ID:kutZWhMd0
シルバー
2020/03/18(水) 00:59:34.38ID:OuOdlvnj0
再塗装するならやはりベージュでしょう
もちトヨタの純正(4E9)で!
もちトヨタの純正(4E9)で!
2020/03/18(水) 02:27:14.44ID:GRHKlzMS0
純正オリーブ
2020/03/18(水) 07:40:08.46ID:npzQbV700
ジャーマングレイにしようと思ってる
2020/03/18(水) 08:46:36.69ID:BFoGUptP0
せっかく再塗装するんだから純正にない色がいいでしょ。
水色みたいなポップな色はないわw
水色みたいなポップな色はないわw
2020/03/18(水) 10:48:15.82ID:6+ffBJwN0
水色なんてあの糞中古車屋みたいになるぞ
2020/03/18(水) 12:43:13.85ID:2ZyRWXX30
マットグレーのGクラスが居てかっこよかった、
ただ、ピカピカじゃ無いとただの汚い車になりそうだけど。
ただ、ピカピカじゃ無いとただの汚い車になりそうだけど。
2020/03/18(水) 12:59:50.13ID:qhL7EWld0
ラッピングとかどうなんだろうな?
自分はオールペンしたけど
せっかく塗るからオリジナルの色作ってもらって塗ったわ
自分はオールペンしたけど
せっかく塗るからオリジナルの色作ってもらって塗ったわ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/18(水) 19:22:30.56ID:zuhYYFEg0 艶消しは再補修がちょっとね
いざとなると迷うね
結局白になるのかなぁ
いざとなると迷うね
結局白になるのかなぁ
2020/03/18(水) 19:58:07.59ID:Iqgc8zH10
わざわざ金かけて白に再塗装するくらいなら現状でいいっす
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/18(水) 20:40:19.11ID:zuhYYFEg0 >>482
そうではなくて、塗装が傷んでるから塗り直すって話しだから
そうではなくて、塗装が傷んでるから塗り直すって話しだから
2020/03/19(木) 06:53:18.26ID:g+6V3A9x0
2020/03/19(木) 07:52:14.10ID:nkmt95k10
全塗装って嫌だな〜
しかも純正にない色って絶対嫌だな〜
しかも純正にない色って絶対嫌だな〜
2020/03/19(木) 08:16:41.06ID:CCEZzTIG0
ドア開けたり内装めくると色ちがいなんだぜぇw
2020/03/19(木) 12:01:07.91ID:1/ZH6Aq10
きょうびドア開けただけで元色と違いが解っちゃうような雑な全塗装してるとこあるか?
2020/03/19(木) 12:20:54.17ID:oub9F2P80
板金屋をなめちゃいけない
そんな連中ばっかりだぞ
そんな連中ばっかりだぞ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/19(木) 13:54:12.52ID:YKdEX3ze0 オーナーが塗装代ケチらなければ
見えないところも塗ってくれるだろ
見えないところも塗ってくれるだろ
2020/03/19(木) 16:13:53.64ID:51uIUMtB0
エンジンルームなんかエンジン下ろさないとムリ
2020/03/19(木) 20:55:28.48ID:FL0qAX2X0
エンジン下ろして大洗グレーに塗ってやった
2020/03/19(木) 21:25:38.48ID:AZs1k9R70
エンジン下ろすよりボディ下ろしたほうが作業はラク
2020/03/20(金) 12:00:42.66ID:BalO/YNZ0
>>484
北京ジープみたいなナナマルだなw
北京ジープみたいなナナマルだなw
2020/03/20(金) 16:44:54.51ID:uyyneUBo0
KZJ78だ
2020/03/20(金) 20:47:53.54ID:vNG5ldJq0
リアコイル化した76でない?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/21(土) 13:20:50.45ID:jcbeSk5L0 以前にリアのコイル化キットが売ってたね。
フレームにリーフのブラケット残したまま
ブロックで固定する方式だったような。
フレームにリーフのブラケット残したまま
ブロックで固定する方式だったような。
2020/03/21(土) 18:48:05.47ID:HO/zCzRf0
>>495
ピットマンアームシャフト基部がバンより後方のフレームにあり
アームが前方に向かって伸びてロッドに接続されている
(バンならもっと前にありアームが後方に向かって伸びているはず)
https://youtu.be/_WQatPfMAn0?t=277
ダッシュボードはナビ側にトレイ状の凹みがあるプラド後期のラウンドタイプ=1KZ
https://youtu.be/_WQatPfMAn0?t=283
フロントコイルとショックアブソーバーが同軸
(バンは別々)
https://youtu.be/_WQatPfMAn0?t=420
よってKZJ78の改造と思われる
ピットマンアームシャフト基部がバンより後方のフレームにあり
アームが前方に向かって伸びてロッドに接続されている
(バンならもっと前にありアームが後方に向かって伸びているはず)
https://youtu.be/_WQatPfMAn0?t=277
ダッシュボードはナビ側にトレイ状の凹みがあるプラド後期のラウンドタイプ=1KZ
https://youtu.be/_WQatPfMAn0?t=283
フロントコイルとショックアブソーバーが同軸
(バンは別々)
https://youtu.be/_WQatPfMAn0?t=420
よってKZJ78の改造と思われる
2020/03/21(土) 19:03:30.79ID:ouQNdreW0
赤のセミロングはコイルに改造してるんじゃないの?
昔は80のホーシングごと付けてワイド化したのとかいたよね。
今は80も骨董品になったけど。
昔は80のホーシングごと付けてワイド化したのとかいたよね。
今は80も骨董品になったけど。
2020/03/21(土) 19:22:43.48ID:HO/zCzRf0
2020/03/22(日) 15:19:18.23ID:e5hnxmi60
そういえばオートサロンの70コンセプトはリアがコイル化されてたよね
ほとんど指摘されてないけどなにげに前後トレッド統一とリアショック取り付け位置の変更
単なるプラド、80の流用ではない点
これは本気度高い重要な示唆、兆候だと思う
ほとんど指摘されてないけどなにげに前後トレッド統一とリアショック取り付け位置の変更
単なるプラド、80の流用ではない点
これは本気度高い重要な示唆、兆候だと思う
2020/03/22(日) 17:05:14.94ID:KbzZ0KQ50
オートサロンの70は後ろのトレッドは広げてはないでしょ
前後で車体幅が違うんだからトレッド統一は無理だわな
前後で車体幅が違うんだからトレッド統一は無理だわな
2020/03/22(日) 17:43:59.56ID:e5hnxmi60
リアショック上部取り付け位置がプラドやこれまでのフレーム内側のクロスパイプから
ラダーフレーム外側にわざわざ変更されてる
これはリアトレッド拡げたから出来たのだと見たがどうだろう
当然リアオーバーフェンダーは必要だがトレッド統一は無理という話にはならないと思う
ラダーフレーム外側にわざわざ変更されてる
これはリアトレッド拡げたから出来たのだと見たがどうだろう
当然リアオーバーフェンダーは必要だがトレッド統一は無理という話にはならないと思う
2020/03/22(日) 19:29:23.00ID:pNyPIXiK0
>>502
期待を込めるならそういう見方ができるだろうけど、トレッド拡大の場合、
タイヤの揺動範囲が増えることからオーバーフェンダー装着じゃ済まなくて
ホイールハウス周りの部品を全面的に新規で起こすことになるから諦めたって
VD搭載時の開発陣が言ってたからなぁ
ワンオフの改造車だからその辺スルーできただけとも言えちゃうんだよね
期待を込めるならそういう見方ができるだろうけど、トレッド拡大の場合、
タイヤの揺動範囲が増えることからオーバーフェンダー装着じゃ済まなくて
ホイールハウス周りの部品を全面的に新規で起こすことになるから諦めたって
VD搭載時の開発陣が言ってたからなぁ
ワンオフの改造車だからその辺スルーできただけとも言えちゃうんだよね
504名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/22(日) 19:44:46.24ID:Knc1rvP80 パワーロッキングハブをマニュアルハブにする時に使うスペーサーは何ミリを入れればいいですか?
2020/03/22(日) 20:39:42.21ID:QjERwqTz0
>>504
アイシンの純正ハブが手元にあるのでなければ、強度の不安が少ないこれを使う方が良いかも。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/shuei4wd/avm78p.html
スペーサーを作るなら、Youtubeにマニュアルハブ化の動画があるので参考にしてみては。
見る感じ、パワーロッキングハブを外したときの、真ん中のスリップリング部分の厚さと同じに見える。
アイシンの純正ハブが手元にあるのでなければ、強度の不安が少ないこれを使う方が良いかも。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/shuei4wd/avm78p.html
スペーサーを作るなら、Youtubeにマニュアルハブ化の動画があるので参考にしてみては。
見る感じ、パワーロッキングハブを外したときの、真ん中のスリップリング部分の厚さと同じに見える。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/22(日) 21:47:21.55ID:Knc1rvP80 >>505
ありがとうございます!
ありがとうございます!
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/23(月) 01:15:59.63ID:gbrM6ixM0 私もAVM使ってるけど、今普通に買えるハブならこれが良いんじゃない
2020/03/23(月) 07:32:43.49ID:7hKGorHa0
2020/03/23(月) 07:38:34.15ID:7hKGorHa0
どうせなら5リンクにすればいいのにとは思ったが
実際見てショートではスペース無さ過ぎということに気付いた
実際見てショートではスペース無さ過ぎということに気付いた
510名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/23(月) 11:24:56.10ID:EqYpdpnQ0 ハウジングを専用に作ったって事?
2020/03/23(月) 12:59:00.27ID:AoDkUB2B0
>>510
こんだけ改造して良いなら80のでもFJのでも200のでも使えるでしょ、ホイールのオフセット変えたって良いわけだし。
でもオバフェン前後で幅一緒だった気がするから、後ろのトレッドは従来通りでショックのマウント位置はホーシング側マウント流用の関係だけなのじゃないかと思う。
こんだけ改造して良いなら80のでもFJのでも200のでも使えるでしょ、ホイールのオフセット変えたって良いわけだし。
でもオバフェン前後で幅一緒だった気がするから、後ろのトレッドは従来通りでショックのマウント位置はホーシング側マウント流用の関係だけなのじゃないかと思う。
2020/03/23(月) 15:05:07.37ID:r0V3YG9A0
オートサロン70のリアトレッドは変わらないように見えるけどな
リアからの画像を見ると現行と同じようにタイヤがかなり内側に入ってる
オバフェンなくてもタイヤはハミ出ないんじゃないってように見えるわw
リアからの画像を見ると現行と同じようにタイヤがかなり内側に入ってる
オバフェンなくてもタイヤはハミ出ないんじゃないってように見えるわw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/25(水) 12:54:13.90ID:JmKIX/xM0 HZJ73に合うラバーマット欲しいけど、自作するしかないかなぁ……マット関連は皆さんはどういう感じにしてますか?
2020/03/25(水) 15:17:55.66ID:zp/moDHy0
モノタロウの安い汎用品を使ってます
ずれるけど安いから我慢してますw
ずれるけど安いから我慢してますw
2020/03/25(水) 16:33:52.14ID:ZxkyMral0
ラバーじゃないですが、マットは社外品をヤフオクで買いました。一万円弱
ぴったりで満足してます。
ぴったりで満足してます。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/27(金) 07:56:39.68ID:z88UAmj80 オーストラリアって純正っぽい社外品パーツ多くて羨ましい……
2020/03/28(土) 17:08:56.38ID:vewK/55j0
フェンダーミラーの角の樹脂部分が左右同じとこ割れとる...なにがあったんや
2020/03/28(土) 18:22:07.85ID:KoQjE4sk0
>>517
俺のも割れてる。新品交換しても1年以内で割れた。品質が悪いんだろう
俺のも割れてる。新品交換しても1年以内で割れた。品質が悪いんだろう
2020/03/28(土) 19:33:01.81ID:Y9pir59M0
一時期、テールランプ割られるいたずら流行ったな
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 13:11:46.30ID:1OsIHVGB0 今日、納車日。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 14:45:17.13ID:i+iG9Gmb0 >>518
1hzのディーゼル振動
1hzのディーゼル振動
2020/03/29(日) 14:49:31.47ID:9OXjKmlN0
>>520
おめ。何買ったの?
おめ。何買ったの?
2020/03/29(日) 19:53:13.72ID:K6WD40ol0
>>520
いい色買ったな
いい色買ったな
2020/03/29(日) 21:58:02.22ID:InsIV6ww0
>>520
俺と同じ色だ
俺と同じ色だ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/30(月) 06:25:26.98ID:riWBqSqJ0 >>522
マーブル模様だよ!
マーブル模様だよ!
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/30(月) 12:46:41.69ID:ICZWRAyV0 なんで色が解るの?
念力?
念力?
2020/03/30(月) 14:11:09.47ID:ZOT/93sn0
白しか売ってないからな
2020/03/30(月) 16:53:23.84ID:sHRn48mN0
529名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/31(火) 20:15:06.56ID:EcH7RKmP0 ショックアブソーバーの下のマウント部ってなんて言うんですか。リーフスプリングを支えてる四角いやつです
2020/03/31(火) 20:43:34.78ID:i04/4Yyw0
リーフスプリングシートの事かな?
2020/03/31(火) 21:32:54.50ID:IHPF+yQG0
この道はガソリン70から入ったけど正直丸目も乗ってみたかった。昔乗ってた商用ライトエースディーゼルのクセ強めみたいな感じだろうか?
2020/04/01(水) 00:32:15.23ID:SFP0nhH50
そんなんちがう
6気筒特性のスムーズで滑らかな回転上下でありかつ剛性を感じるフィーリングとレスポンスの良さと旋盤を操作してるような大きな慣性と音。伝わるかな?
6気筒特性のスムーズで滑らかな回転上下でありかつ剛性を感じるフィーリングとレスポンスの良さと旋盤を操作してるような大きな慣性と音。伝わるかな?
2020/04/01(水) 02:13:23.94ID:AdAnITMw0
>>529
リーフベッド
リーフベッド
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/01(水) 06:26:48.23ID:qJMu8kln02020/04/01(水) 08:35:52.35ID:j1PiForv0
>>532
ごめん、年度末の疲労と理解能力不足で全部は理解出来なかった。でもガソリンよりも更に男らしい感じだね、ありがとう。
ごめん、年度末の疲労と理解能力不足で全部は理解出来なかった。でもガソリンよりも更に男らしい感じだね、ありがとう。
2020/04/04(土) 02:31:39.79ID:x1QEQhnA0
5気筒のより6気筒のほうが振動少ないですか?
そんなに変わらない?
そんなに変わらない?
2020/04/04(土) 06:40:06.69ID:7mj/6ib50
>>536
乗り比べの感想は上の世代に任せるけど
振動理論の観点では直5が実は一番いいんだって話を福野礼一郎の連載で読んだ
まあ確かに直6ってたいがいフライホールにもクランクプーリーにも大きなダンパー付いてるから
元々の振動は言うほど小さくないんだろうなとは思ってたけど
乗り比べの感想は上の世代に任せるけど
振動理論の観点では直5が実は一番いいんだって話を福野礼一郎の連載で読んだ
まあ確かに直6ってたいがいフライホールにもクランクプーリーにも大きなダンパー付いてるから
元々の振動は言うほど小さくないんだろうなとは思ってたけど
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/04(土) 07:35:37.11ID:4SwFhBSW0 >>537
デマは書かない方が良いよ
デマは書かない方が良いよ
2020/04/04(土) 08:41:03.29ID:7mj/6ib50
>>538
文句は元の記事を読んだ上で三栄書房のモーターファンイラストレーテッド編集部にどうぞ
まだ単行本になってないし、当該の号をすぐ探せないけどvol.150付近だったかな、クルマの教室ってやつ
目から鱗の話ばっかだからヲタ視点だと面白い
中の人視点だと思い込みで設計してしまいがちな現実を突きつけられたりもする
文句は元の記事を読んだ上で三栄書房のモーターファンイラストレーテッド編集部にどうぞ
まだ単行本になってないし、当該の号をすぐ探せないけどvol.150付近だったかな、クルマの教室ってやつ
目から鱗の話ばっかだからヲタ視点だと面白い
中の人視点だと思い込みで設計してしまいがちな現実を突きつけられたりもする
2020/04/04(土) 11:09:40.84ID:XzH2TUYy0
記事鵜呑みww
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/04(土) 15:00:59.68ID:JSYHRZmx02020/04/04(土) 15:26:51.78ID:HreIVYME0
>>541
ベンツはエンジンルームにスペースがなくなったから直6に戻したってよ、ダウンサイジングでターボや排ガス浄化装置が増えてV型ではスペース的に無理になったんだって。
ベンツはエンジンルームにスペースがなくなったから直6に戻したってよ、ダウンサイジングでターボや排ガス浄化装置が増えてV型ではスペース的に無理になったんだって。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/04(土) 16:45:21.71ID:SJv1oHFS0 1PZは製品化にあたって振動、騒音対策で相当苦労したそうだし、結局1990年から1994年まで、たったの4年しか搭載されなかったエンジンだからなあ
まあ、失敗作と言っていいんじゃないですかね
まあ、失敗作と言っていいんじゃないですかね
2020/04/04(土) 16:56:26.52ID:FX18mDUK0
>>543
砕け散るフライホイールもあったな
砕け散るフライホイールもあったな
2020/04/04(土) 17:33:29.14ID:ZoCuaBSJ0
1PZが長続きしなかったってのは問題があったんでしょうな
5気筒なんて世界的にも少数派だし
次期300には1VDが載らないような話があるけどそうなれば1VDの終焉もありうるかも
5気筒なんて世界的にも少数派だし
次期300には1VDが載らないような話があるけどそうなれば1VDの終焉もありうるかも
2020/04/04(土) 19:40:48.50ID:0/13yj5F0
純正サイズのフィルターレンチが元々ついてたフィルターに合わなくて交換断念...
上についてるからあとからフィルターだけ変えることできるのかな
上についてるからあとからフィルターだけ変えることできるのかな
2020/04/04(土) 19:57:36.53ID:WecSDyX10
>>546
できるけど1HZなど90915-30002はレンチサイズ99mmで昔っから変わっていないはずなんだが
できるけど1HZなど90915-30002はレンチサイズ99mmで昔っから変わっていないはずなんだが
2020/04/04(土) 20:06:39.82ID:3cWn8cwm0
2020/04/04(土) 20:13:50.61ID:gx5wrNNi0
プロペラシャフトが弱いのはどの型?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/05(日) 08:27:23.56ID:SpCU5Jzr0 >>549
アクスルシャフトのアウタージョイントが割れやすいのは、フロントリーフ。
アクスルシャフトのアウタージョイントが割れやすいのは、フロントリーフ。
2020/04/06(月) 12:28:46.36ID:4ErU7QdF0
2020/04/07(火) 14:32:04.67ID:fvmVk58G0
国内の丸目って再販よりフレームが薄いしATだから乗り易いって聞いたんですけど本当でしょうか?
2020/04/07(火) 14:53:20.41ID:WPF3W+DP0
今1HZの77か76探してもらってる所だけど、こんな親切な板あるんだったら、安心してランクルライフが送れそうです。
納車されたらまた来ます!
納車されたらまた来ます!
2020/04/07(火) 17:26:58.43ID:7H/bHkG70
>>553
もう来なくていいよ
もう来なくていいよ
2020/04/07(火) 17:47:00.28ID:qoaaQ2fA0
>>553
予算はどれくらい?
予算はどれくらい?
2020/04/07(火) 17:56:22.72ID:Dyt2Gy2s0
>>553
いい色選んだな
いい色選んだな
2020/04/07(火) 20:01:41.99ID:Rtl6CJub0
>>とりあえず乗り出し300万〜最高でも350万くらいでって言ってる!
ZXのMTで走行はある程度走ってても錆の少ない状態のいいものをなるべくと伝えております。
>>色はシルバーが第1希望で第2が白にしてる(笑)
けど、最近になって純正色て黒以外なら何色でも良くなってきたw
ZXのMTで走行はある程度走ってても錆の少ない状態のいいものをなるべくと伝えております。
>>色はシルバーが第1希望で第2が白にしてる(笑)
けど、最近になって純正色て黒以外なら何色でも良くなってきたw
2020/04/07(火) 21:15:00.52ID:vOskorzI0
その条件だと20万キロ以下は無理そう
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/07(火) 22:43:20.86ID:4V1UBC4I0 77ならかなりいいのあるでしょう
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/07(火) 23:22:37.36ID:pllw0gLo0 デフロックは条件に入れてないのか
2020/04/07(火) 23:41:51.48ID:VJT3Qv9R0
>>553
70乗ってると女にモテないぞ、覚悟しとけ
70乗ってると女にモテないぞ、覚悟しとけ
2020/04/07(火) 23:42:11.00ID:qoaaQ2fA0
>>560
ZXのMTってだけでもめずらしいのにデフロックまで条件にしたら偶然にしか出ないぞ
ZXのMTってだけでもめずらしいのにデフロックまで条件にしたら偶然にしか出ないぞ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/08(水) 00:02:27.67ID:3sJRtMns02020/04/08(水) 00:41:02.80ID:UqKncrZa0
2020/04/08(水) 10:40:04.52ID:G3RFW0kg0
>>564
頭はハゲてますか?
頭はハゲてますか?
2020/04/08(水) 10:48:52.57ID:3TO0PkJI0
>>565
ハゲてるで
ハゲてるで
2020/04/08(水) 12:05:50.76ID:NP1xw1M80
>>565 70の事考えすぎてちょうど今円形できてるね(笑)
77最終型のZX、走行14万キロ、デフロックなし、2インチリフトアップとホイール意外はほぼノーマル、デコデコ付き、比較的内外装良好、で車体280万は、相場的にはどうなんでしょうか?
そもそも、この程度のものってあまり出ないんでしょうか?
77最終型のZX、走行14万キロ、デフロックなし、2インチリフトアップとホイール意外はほぼノーマル、デコデコ付き、比較的内外装良好、で車体280万は、相場的にはどうなんでしょうか?
そもそも、この程度のものってあまり出ないんでしょうか?
2020/04/08(水) 12:10:35.99ID:0/4/kghw0
>>567
悪いこと言わないから、そこまで金出すならデフロック必須で探しなよ。後でめちゃ後悔するよ。
悪いこと言わないから、そこまで金出すならデフロック必須で探しなよ。後でめちゃ後悔するよ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/08(水) 12:27:48.81ID:kYxFC1P80 街乗りしかしない人にとってデフロックはただのロマンだから…
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/08(水) 12:53:42.48ID:3sJRtMns0 ちょっと荒れた道も走ってみよう
A君 わー、ランクルおもしれー
B君のランクルはもっと荒れた所行くなー
A君 俺も挑戦……あれ、無理。
B君 ここからはデフロック必要だよ
A君 しょぼん…
ってなるよ
A君 わー、ランクルおもしれー
B君のランクルはもっと荒れた所行くなー
A君 俺も挑戦……あれ、無理。
B君 ここからはデフロック必要だよ
A君 しょぼん…
ってなるよ
2020/04/08(水) 13:15:39.48ID:KVQl3VaL0
2020/04/08(水) 13:32:35.65ID:xiWGmp/K0
>>567
平成11年8月に76に変わったから77最終だと10年か11年かな
14万kmだと走行距離が少ないほうだからそんなものじゃない
根本的にタマ数が少ないんだからデフロック付きを待ってると当分乗れないでしょ
4-5年待つ余裕があるなら別だろうけどそのころにはもっと値上がりしてるかもしれないし
オレは4年式77だけど6-7年前に76の4万kmが300万で出てたけど新車価格かあって思って躊躇してしまった
今の値段見たら買っときゃよかったかなって思ってしまうw
平成11年8月に76に変わったから77最終だと10年か11年かな
14万kmだと走行距離が少ないほうだからそんなものじゃない
根本的にタマ数が少ないんだからデフロック付きを待ってると当分乗れないでしょ
4-5年待つ余裕があるなら別だろうけどそのころにはもっと値上がりしてるかもしれないし
オレは4年式77だけど6-7年前に76の4万kmが300万で出てたけど新車価格かあって思って躊躇してしまった
今の値段見たら買っときゃよかったかなって思ってしまうw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/08(水) 14:24:27.91ID:3sJRtMns0 >>571
かなり調べてるんですね。買っちゃいな!
かなり調べてるんですね。買っちゃいな!
2020/04/08(水) 17:13:33.71ID:rIaiaxKV0
2020/04/08(水) 18:00:57.22ID:2n52VB+j0
エアロッカーで
2020/04/08(水) 18:19:48.78ID:aU+ybEDx0
どうせ街乗りしかしないんだからATで充分だろ
当時だってZX買ってたやつ大半がATだったしMTなんて探すだけ無駄
当時だってZX買ってたやつ大半がATだったしMTなんて探すだけ無駄
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/08(水) 19:03:27.41ID:PwGKSWHq0 リアLSD
フロントエアロッカー
で良いじゃん
むしろオープンデフで組み合わせ選べる方がええでしょ
フロントエアロッカー
で良いじゃん
むしろオープンデフで組み合わせ選べる方がええでしょ
2020/04/08(水) 19:07:23.30ID:LehlGD1y0
サンルーフはいらないかな
2020/04/08(水) 19:16:25.26ID:RSdV1xtB0
軽油99円になってた
久しぶりの二桁
コロナの影響すごいとしか言い様が無い
久しぶりの二桁
コロナの影響すごいとしか言い様が無い
2020/04/08(水) 21:20:23.42ID:0/4/kghw0
>>571
リーフに拘る理由が無いなら再版のGRJも選択肢に入れた方が良くない?HZJを新車から乗り続けてるのと、今から中古をボッタクリ価格で買うのとじゃ意味合いが違うと思うんだけど。GRJ76なら半数以上はデフロック付いてるよ。
リーフに拘る理由が無いなら再版のGRJも選択肢に入れた方が良くない?HZJを新車から乗り続けてるのと、今から中古をボッタクリ価格で買うのとじゃ意味合いが違うと思うんだけど。GRJ76なら半数以上はデフロック付いてるよ。
2020/04/08(水) 21:57:50.79ID:xiWGmp/K0
再販中古見ると250万からあるな
年式も新しいしディーゼルのこだわりなければ選択肢にならないか?
年式も新しいしディーゼルのこだわりなければ選択肢にならないか?
2020/04/08(水) 22:08:35.86ID:5t9po7vX0
2020/04/08(水) 22:31:24.56ID:kzaoqrGJ0
カーセンサーで探してる?
車両本体価格のみで支払い総額書いてないとこは全て地雷
ネク○テージ系列だと車両に90万くらいの諸経費盛られたなんて報告も専スレに複数上がってる
ちなみに今から77買うならイニシャルコストよりその店(人)自体に信用がおけるかよく見極めないと早々に泣く事になるぞw
車両本体価格のみで支払い総額書いてないとこは全て地雷
ネク○テージ系列だと車両に90万くらいの諸経費盛られたなんて報告も専スレに複数上がってる
ちなみに今から77買うならイニシャルコストよりその店(人)自体に信用がおけるかよく見極めないと早々に泣く事になるぞw
2020/04/08(水) 22:36:32.42ID:KkSySfZc0
>>538
マジ?酷いなそのネクス○ージって店
マジ?酷いなそのネクス○ージって店
2020/04/08(水) 22:44:48.72ID:kzaoqrGJ0
>>584
「ネクられる」って単語があるくらいだしw
「ネクられる」って単語があるくらいだしw
2020/04/08(水) 23:02:19.44ID:yuxP4eDX0
ネクステージはマジであかん
在庫置いた駐車場からエンジン冷え冷えの状態からいつもフルスロットルだからな
レンジスポーツがマフラーからグレーの煙吐いて爆走する姿にはぶったまげたわ
在庫置いた駐車場からエンジン冷え冷えの状態からいつもフルスロットルだからな
レンジスポーツがマフラーからグレーの煙吐いて爆走する姿にはぶったまげたわ
2020/04/09(木) 00:52:08.49ID:edLP0kHK0
>>576 元々は、去年からMT車に乗りたくてどの車にしようかなーから始まった。
そして最初は、33のスカイラインとかセブンを見てたけど、あまりに使い勝手が悪すぎる。
その次に、学生の頃から乗りたかった78プラドを調べて、MTが少なすぎてランクルに辿り着く。
そこから毎日ランクルの動画とか記事を呼んで行って虜になる。
後戻りが出来なくなる。
という流れです笑
なんでMT一択です!
ATの70なら予算200万まで下げるくらいの勢いです笑
そして最初は、33のスカイラインとかセブンを見てたけど、あまりに使い勝手が悪すぎる。
その次に、学生の頃から乗りたかった78プラドを調べて、MTが少なすぎてランクルに辿り着く。
そこから毎日ランクルの動画とか記事を呼んで行って虜になる。
後戻りが出来なくなる。
という流れです笑
なんでMT一択です!
ATの70なら予算200万まで下げるくらいの勢いです笑
2020/04/09(木) 00:53:58.50ID:edLP0kHK0
>>579 ちなみに自分の地域は87円にまで下がってるw
2020/04/09(木) 01:04:59.92ID:edLP0kHK0
2020/04/09(木) 01:09:37.76ID:edLP0kHK0
>>583 その個体が売られてた店は遠いとこなんでよく分からないけど、ランクル専門店みたいに謳ってますね。
ただ、今現在は知り合いの車屋さんに仲介に入ってもらってる形です。
オークションで引っ張ってきてもらう予定でしたが、なかなか無いからいいのどっかで売られてたら教えて!と言われてたので今日この物件の事を話しました
ただ、今現在は知り合いの車屋さんに仲介に入ってもらってる形です。
オークションで引っ張ってきてもらう予定でしたが、なかなか無いからいいのどっかで売られてたら教えて!と言われてたので今日この物件の事を話しました
2020/04/09(木) 05:26:20.41ID:lZ6OFroa0
>>590
1HZの音とフィーリングは最高だぜ
1HZの音とフィーリングは最高だぜ
2020/04/09(木) 07:43:27.93ID:EHhA914H0
>>589
逆に年間そのくらいの差額ならGRJに
しときなよ。話聞いてるとイメージ先行で舞い上がってるようにしか感じない。25年間新車から乗り続けてるオーナーからの悪気はないアドバイスとして聞いてね。長く乗るなら補修部品とか当面心配のない再版にすべきケースかと。
逆に年間そのくらいの差額ならGRJに
しときなよ。話聞いてるとイメージ先行で舞い上がってるようにしか感じない。25年間新車から乗り続けてるオーナーからの悪気はないアドバイスとして聞いてね。長く乗るなら補修部品とか当面心配のない再版にすべきケースかと。
2020/04/09(木) 07:46:40.59ID:EHhA914H0
どうしてもHZJを選ばざるを得ないのは、ショートとかミドルが外せない人だよな。HZとGRの混在したオフ会にでも来てそれぞれのせてもらって一晩飲み明かして話でも出来ればいいんだけどな。
2020/04/09(木) 08:17:46.54ID:aF5ECpxG0
本人が乗りたいって言ってんだからいいんじゃね?
再販のハイラックス顔も好みが分かれるんだし
再販のハイラックス顔も好みが分かれるんだし
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/09(木) 09:26:37.48ID:hcATGg+v0 とりあえず燃料代の差で維持費の差を埋めれると思うのはやめといた方がいいと思う
2020/04/09(木) 09:28:13.78ID:Xi4lifUa0
>>590
オークションも考えてるんだったら気長に待つのがいいけどなあ。
最近だと10年11万キロのきれいな77ZXが250万くらい。
10年16万キロ77ZXが180万くらい。
なかなか出ないけどオークションならかなり安くなるのは確か。
オークションも考えてるんだったら気長に待つのがいいけどなあ。
最近だと10年11万キロのきれいな77ZXが250万くらい。
10年16万キロ77ZXが180万くらい。
なかなか出ないけどオークションならかなり安くなるのは確か。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/09(木) 09:28:45.29ID:04VraIhr0 私も旧70顔やHZJ気に入ってたけど、デフロック無い個体だったし、経年によるサビや修理の懸念で再販に換えましたよ。
燃料代の差額でメンテ代は拠出出来るようなので、信頼出来る車屋さんに面倒みて貰えるなら丸目が良いかもね
燃料代の差額でメンテ代は拠出出来るようなので、信頼出来る車屋さんに面倒みて貰えるなら丸目が良いかもね
2020/04/09(木) 10:02:08.06ID:edLP0kHK0
>>ですよね!コンビニの駐車場で音聞いて、最高でした。仕事でもキャンターのディーゼル車乗ってますがそれとはまた違う良さがありました!
2020/04/09(木) 10:04:19.97ID:edLP0kHK0
>>592 補修部品、リビルトで手に入れるのが難しくなるものって何ですか?
僕もそこは1番気になってる部分です。
僕もそこは1番気になってる部分です。
2020/04/09(木) 10:08:32.84ID:edLP0kHK0
>>593 免許取りたての頃はオフ会みたいなのも参加してたりしてたんですけど、家庭環境が変わって何かと難しくなりました。。
いつか色んなランクルのオーナーさんの車を見ながら話聞きたいです。
いつか色んなランクルのオーナーさんの車を見ながら話聞きたいです。
2020/04/09(木) 10:13:03.26ID:edLP0kHK0
>>596 オークションで200万越える物件を取引するのは経験がなくて抵抗があります。
意外とスムーズに取引できるのもんなんでしょうか?
意外とスムーズに取引できるのもんなんでしょうか?
2020/04/09(木) 10:17:54.29ID:R5zWWBL70
今から77最終〜76あたりの年式買うなら個体の良し悪しもさることながら飼育環境も大事だよね。
シャッター付きガレージとは言わないけど最低でも雨が凌げるカーポートくらいは必須。
オリジナルの塗装も現代の車のような耐候性は無いし雨晒しで長期間駐車だとどうしても雨が滲んでくるからその辺は覚悟だな。
シャッター付きガレージとは言わないけど最低でも雨が凌げるカーポートくらいは必須。
オリジナルの塗装も現代の車のような耐候性は無いし雨晒しで長期間駐車だとどうしても雨が滲んでくるからその辺は覚悟だな。
2020/04/09(木) 10:19:24.37ID:edLP0kHK0
>>597 お世話になってる車屋さんは信頼できる人です。第1に、営業精神がほとんど無いです(笑)
今の顧客の人をずっと面倒見てる、というスタンスです。
今乗ってる車も、現在25万キロですが、今まで交換してきたものは、燃料センサー、エアコンコンプレッサー、ラジエーター、ホース類、イグニッションコイル、セルモーター、プラグ類くらいで、総額20万もいってないです。
シャフトブーツ変えてくれって言った時も、見たけどまだ大丈夫なんでもったいないよって言ってくれたぐらいです。
今の顧客の人をずっと面倒見てる、というスタンスです。
今乗ってる車も、現在25万キロですが、今まで交換してきたものは、燃料センサー、エアコンコンプレッサー、ラジエーター、ホース類、イグニッションコイル、セルモーター、プラグ類くらいで、総額20万もいってないです。
シャフトブーツ変えてくれって言った時も、見たけどまだ大丈夫なんでもったいないよって言ってくれたぐらいです。
2020/04/09(木) 10:30:21.66ID:edLP0kHK0
>>602 雨の滲みってこのランクルでよく聞くんですが、持病なんですか?それともオフロードで酷使されてきた個体が多いからなんですか?
覚悟はしてますが、たった20年〜30年の車でそんな雨漏り多いのが信じられないです。
覚悟はしてますが、たった20年〜30年の車でそんな雨漏り多いのが信じられないです。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/09(木) 10:42:44.48ID:04VraIhr0 ZXだとサンルーフ付きだけど、そこから雨漏りした記憶。ドレンが詰まってたっけかな。
2020/04/09(木) 11:19:53.44ID:aF5ECpxG0
あそこ砂が溜まるよねぇ
マメに水流しながら歯ブラシで掃除してるわ
マメに水流しながら歯ブラシで掃除してるわ
2020/04/09(木) 11:52:07.42ID:vFTMrJhv0
車齢が長い車が多いからサンルーフのドレン詰まりやウェザストリップの劣化からは逃れられない
2020/04/09(木) 12:11:51.19ID:zZHwsuXM0
>>602
そそ、飼育環境大事だね。東北とか信越から落ちてきたのは融雪材でボロボロとかね。ボディはどうにでもなるけどフレーム朽ちてるとどうにもならん。
そそ、飼育環境大事だね。東北とか信越から落ちてきたのは融雪材でボロボロとかね。ボディはどうにでもなるけどフレーム朽ちてるとどうにもならん。
2020/04/09(木) 12:33:34.81ID:Xi4lifUa0
>>601
オークションでも査定表をちゃんと見ることができます。
車体のキズなんかもこまかく記入されてますよ。
距離の改ざんも最近はかなり厳しいから心配することはないし。
今の車もオークションで探してもらいましたが普通の中古車を買うのと同じです。
キズの状態も良く見ないとわからないようなエクボも記入されてました。
唯一現物を見ることができないのがデメリットでしょうか。
だけど相場よりン十万安かったのは確かです。
オークションでも査定表をちゃんと見ることができます。
車体のキズなんかもこまかく記入されてますよ。
距離の改ざんも最近はかなり厳しいから心配することはないし。
今の車もオークションで探してもらいましたが普通の中古車を買うのと同じです。
キズの状態も良く見ないとわからないようなエクボも記入されてました。
唯一現物を見ることができないのがデメリットでしょうか。
だけど相場よりン十万安かったのは確かです。
2020/04/09(木) 12:39:50.24ID:myuIUf4M0
61177所有歴12年 会社員
2020/04/09(木) 12:43:30.07ID:ukwWGITA0 デフロックが必要なところに行く人多いみたいだね。降雪地域に住んでいるからデフロック付きを選んだけど、今まで1回も使ったこと無い。
こんな車に乗っていながら車体に傷をつけたくないのが本音。
こんな車に乗っていながら車体に傷をつけたくないのが本音。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/09(木) 12:57:14.21ID:mYBYR4qp0 旧70は維持費が〜とかいう人いるけど基本的なメンテナンスさえしてれば社会が許す限りいつまでも乗れるでしょ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/09(木) 14:46:53.45ID:vIGIG0Q30 ノンターボのディーゼルエンジン載せたトラックだからね
私は死ぬまで乗ってるでしょうね
私は死ぬまで乗ってるでしょうね
2020/04/09(木) 15:22:08.42ID:0eoHAwiG0
MTで良いなら再販一択やろ。フレームやボディに錆が無ければ走行には支障無いかもしれんが、内装は15年、10万キロ以上経過してるのがほとんどだし、一度再販を試乗なりしてから決めないと後悔するだろう。
2020/04/09(木) 15:33:41.06ID:myuIUf4M0
だから丸目が欲しいんだって
2020/04/09(木) 15:34:41.66ID:edLP0kHK0
2020/04/09(木) 15:37:32.03ID:edLP0kHK0
>>609 オークションって中古車市場のオークション会場の事だったんですね!そんな詳しく出るんですね。
理想はその流れでしたが、中四国の会場じゃ、過去1ヶ月にMT車は1台も出てきてないレベルらしいんです。。
理想はその流れでしたが、中四国の会場じゃ、過去1ヶ月にMT車は1台も出てきてないレベルらしいんです。。
2020/04/09(木) 15:39:34.50ID:edLP0kHK0
>>610 76乗ってて売りたくなるもんなんですか??需要と供給を考えるとここから相場が下がるとは考え難いんですが。。
2020/04/09(木) 15:45:49.46ID:edLP0kHK0
2020/04/09(木) 16:06:01.25ID:Xi4lifUa0
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/09(木) 19:53:59.38ID:04VraIhr0 610の売って貰えば早いね
仕事で乗ってたトヨタのガソリンのバンも30万kmでもピンピンしてたし、再販70も行けると思ってます。HZJなら距離は気にする事も無いでしょうね。部品の供給の方が気になるかなぁ
仕事で乗ってたトヨタのガソリンのバンも30万kmでもピンピンしてたし、再販70も行けると思ってます。HZJなら距離は気にする事も無いでしょうね。部品の供給の方が気になるかなぁ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/09(木) 20:05:42.64ID:QT+y5bJ10 ガソリン車が20万キロ走るとディーゼルとどのような差が出るんでしょうか?
不安になるようなレベルですか?
不安になるようなレベルですか?
2020/04/09(木) 20:23:51.40ID:YvCN/hM80
>>622
ガソリンエンジンは20万キロでも30万キロでもオイル管理さえしっかりしとけば大きなトラブルは無いだろうが、1HZなどのメカニカルポンプ車はエンジン本体こそ頑丈だが、噴射ポンプや噴射ノズルのOH等のメンテナンスに金が掛かると思うよ。
ガソリンエンジンは20万キロでも30万キロでもオイル管理さえしっかりしとけば大きなトラブルは無いだろうが、1HZなどのメカニカルポンプ車はエンジン本体こそ頑丈だが、噴射ポンプや噴射ノズルのOH等のメンテナンスに金が掛かると思うよ。
2020/04/09(木) 20:27:13.58ID:edLP0kHK0
>>621 確かに部品供給は気になります。お世話になってる整備士曰く、ランドクルーザーシリーズだったら部品供給は何十年経っても何かしらで手に入ると思うとは言ってました。
例えばこれがビッグホーンになったら厳しいけど。と。
まぁなくなる前に先に部品だけでもストックをためていくのもありかなとも思ってます。
例えばこれがビッグホーンになったら厳しいけど。と。
まぁなくなる前に先に部品だけでもストックをためていくのもありかなとも思ってます。
2020/04/09(木) 20:33:44.16ID:sWcQSKCy0
2020/04/09(木) 20:34:05.93ID:edLP0kHK0
>>621 これはあくまでも僕個人の感覚かもしれないです。仕事で使ってるディーゼルの小型トラックは、30万キロ走っても、音も燃費もフィーリングもほとんど変わらなかったです。
対して、今乗ってるガソリン車は18万キロを越えたぐらいから燃費も悪くなってきて、フィーリングも若干落ちてきて、たまにチェックランプがついてアイドリングが不安定だったりします。
これは前乗ってた車もそうなりました。
船のディーゼルや、仕事で使う小型ディーゼルポンプも、昭和50年くらいのものなのに、現役です。
対して、今乗ってるガソリン車は18万キロを越えたぐらいから燃費も悪くなってきて、フィーリングも若干落ちてきて、たまにチェックランプがついてアイドリングが不安定だったりします。
これは前乗ってた車もそうなりました。
船のディーゼルや、仕事で使う小型ディーゼルポンプも、昭和50年くらいのものなのに、現役です。
2020/04/09(木) 20:38:51.77ID:Zh7Z8itQ0
2020/04/09(木) 20:40:02.72ID:edLP0kHK0
>>625 1HZって今時のディーゼルエンジンなんですか?? ターボなし、EGRなし、排ガス処理システムなしなんで、僕の中では昔のディーゼルエンジンでした。
ガソリンエンジンは、制御系などの電気系統が壊れていくイメージとか、30万キロ越えた中古車なんかほぼ見ることないし、価値がつかないレベルという意識もついてしまってるのかもしれません。。
ガソリンエンジンは、制御系などの電気系統が壊れていくイメージとか、30万キロ越えた中古車なんかほぼ見ることないし、価値がつかないレベルという意識もついてしまってるのかもしれません。。
2020/04/09(木) 20:40:18.84ID:R5zWWBL70
2020/04/09(木) 20:43:52.32ID:edLP0kHK0
>>627 詳しくありがとうございます。
確かにクリーンディーゼルは複雑で金食い虫といったイメージしかないです。
1GRも耐久性ありそうですね。勉強になります。
燃料系統の劣化による対応というのを詳しく知りたいです。予防的にやっておく事など。
確かにクリーンディーゼルは複雑で金食い虫といったイメージしかないです。
1GRも耐久性ありそうですね。勉強になります。
燃料系統の劣化による対応というのを詳しく知りたいです。予防的にやっておく事など。
2020/04/09(木) 20:45:44.43ID:I7bVufq60
うちの会社のサクシードとアクアは40万km超えてるけど機関はなんともないぞ、ボディやシートはボロだけど。
まぁ価値はないがな、70だって以前は30万超えたのはバラして部品で輸出されてた。
まぁ価値はないがな、70だって以前は30万超えたのはバラして部品で輸出されてた。
2020/04/09(木) 20:49:01.27ID:Zh7Z8itQ0
2020/04/09(木) 20:49:39.51ID:sWcQSKCy0
>>628
いや、あくまで比較は昨今のクリーンディーゼルでそっちよか遥かにガソリンのが耐久性が高いって事
1HZは他の人のレスにもあるように補機類がネックなのと77時代はヘッドカバー割れの持病が無かったかな…と中途半端な記憶ですまん
30万キロとかいうタマが無いのはある程度の距離走った車は国内で流通させるより海外に流しちゃったほうが利益が出るから…
もちろん海外では昭和の時代のガソリン車がまだまだ現役で元気に走ってるぞ
いや、あくまで比較は昨今のクリーンディーゼルでそっちよか遥かにガソリンのが耐久性が高いって事
1HZは他の人のレスにもあるように補機類がネックなのと77時代はヘッドカバー割れの持病が無かったかな…と中途半端な記憶ですまん
30万キロとかいうタマが無いのはある程度の距離走った車は国内で流通させるより海外に流しちゃったほうが利益が出るから…
もちろん海外では昭和の時代のガソリン車がまだまだ現役で元気に走ってるぞ
2020/04/09(木) 21:34:19.30ID:dBgeGsrT0
丸目に興奮しすぎて何を見ても聞いても肯定的な症状、買って半年もしないうちにちょっとした壁に当たり手放すパターン。
良いものを安く売る商売人なんていないからまずは冷静に。
丸目は頑丈とはいえ新しくても15年経過、数ヶ月単位で劣化していく。
良いものを安く売る商売人なんていないからまずは冷静に。
丸目は頑丈とはいえ新しくても15年経過、数ヶ月単位で劣化していく。
2020/04/09(木) 21:43:42.83ID:edLP0kHK0
>>634 丸目に興奮しすぎて、は確かにそうだと思います。だから後悔したとしても1回は乗らないと収まらないんだとお思います。もはや病気じゃないのかと思うくらいです(笑)
でも、もし後悔するパターンになったら、次乗り換える車が見当たりません。
2年前まではデリカD5に乗る予定でした今頃。それからMTがどうしても乗りたくなりました。
普通の車は運転していても楽しくないのに、キャンター乗ってる時は楽しいんです。
車らしい車がたまらないです。
ディーゼル、MT、見た目の好み、4WD。
その全てが揃ってるのが丸目のランクルしかないんです。助けてください。(笑)
でも、もし後悔するパターンになったら、次乗り換える車が見当たりません。
2年前まではデリカD5に乗る予定でした今頃。それからMTがどうしても乗りたくなりました。
普通の車は運転していても楽しくないのに、キャンター乗ってる時は楽しいんです。
車らしい車がたまらないです。
ディーゼル、MT、見た目の好み、4WD。
その全てが揃ってるのが丸目のランクルしかないんです。助けてください。(笑)
2020/04/09(木) 21:48:26.74ID:y+oOHe560
>>634
ここ数年内で丸目買った人のうち10人に2人は半年で手放し3人は1年で手放す
残った5人のうち3人は2年で手放し残り2人のうち1人は5年で脱落
最後の1人だけが10年乗って事故で廃車
実際こんな感じだと思うわ
ここ数年内で丸目買った人のうち10人に2人は半年で手放し3人は1年で手放す
残った5人のうち3人は2年で手放し残り2人のうち1人は5年で脱落
最後の1人だけが10年乗って事故で廃車
実際こんな感じだと思うわ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/09(木) 21:52:04.82ID:x7faEANz0 >>636
どこ情報なの?
どこ情報なの?
2020/04/09(木) 21:53:07.41ID:eiDEnsmz0
イメージだけでトゥループキャリア買った人たちも3年持たずに手放してるの多いね。イメージ膨らますのもいいけど先人の助言は有りがたく聞いときゃいいのにと思いながら見てますけどね。何故に新車より高く買う必要があるのかとw
2020/04/09(木) 21:54:59.39ID:dBgeGsrT0
>>635
何才?家族はいる?
何才?家族はいる?
2020/04/09(木) 22:11:17.72ID:AYKByHUG0
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/09(木) 22:17:50.06ID:QHvKIcMc0 おれは25万キロの77を買ってから一年経つけど廃車になるまで乗りたいなぁって思うよ
2020/04/09(木) 22:45:26.59ID:edLP0kHK0
>>639 30代前半で家族はいます。
趣味はドライブとエンジンを拭く事です。
趣味はドライブとエンジンを拭く事です。
2020/04/09(木) 22:50:09.72ID:edLP0kHK0
ちなみに現行のプラドを見た時は、一瞬かっこいいと思いましたが、今ではプリウスくらいプラドだらけだし、全くかっこいいと思いません。
200系のランクルも100系のランクルも全くかっこいいと思いません。
自動ブレーキとか追従システムとかもただの無駄な装置としか思えません。
ハイブリッドシステムも車の良さをなくしてるとしか思えません(笑)
今現在もかっこいいと思える車は、丸目ランクルとRX7とGTRとジムニーです。
200系のランクルも100系のランクルも全くかっこいいと思いません。
自動ブレーキとか追従システムとかもただの無駄な装置としか思えません。
ハイブリッドシステムも車の良さをなくしてるとしか思えません(笑)
今現在もかっこいいと思える車は、丸目ランクルとRX7とGTRとジムニーです。
2020/04/09(木) 22:58:18.72ID:Jqxliid60
なんかもうウザくなってきた
2020/04/09(木) 23:08:06.19ID:dBgeGsrT0
>>643
乗り心地、不便さなど今時の車とは真逆な車だということに家族全員が快諾してくれるなら買っちゃえ。もし奥さん用に別に車があるなら全然いいじゃない。
熱いうちにすぐ買っちゃえよ。地元にないなら陸送使って買えばいい。
乗り心地、不便さなど今時の車とは真逆な車だということに家族全員が快諾してくれるなら買っちゃえ。もし奥さん用に別に車があるなら全然いいじゃない。
熱いうちにすぐ買っちゃえよ。地元にないなら陸送使って買えばいい。
2020/04/09(木) 23:22:33.34ID:qU+gTVhT0
>>644
たし蟹
たし蟹
2020/04/09(木) 23:29:56.63ID:y3nznwXl0
>>645 乗り心地の悪さは奥さんにも伝えてます。別に何でもいいけど楽しそうじゃんとは言ってくれてます。
奥さんはもうすぐ免許取る予定なんで奥さん用には普通のコンパクトカーを用意する予定です。
もう明日には決めようと思います!
奥さんはもうすぐ免許取る予定なんで奥さん用には普通のコンパクトカーを用意する予定です。
もう明日には決めようと思います!
2020/04/09(木) 23:31:47.21ID:y3nznwXl0
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/10(金) 00:45:06.00ID:H7Rbt7aX02020/04/10(金) 00:47:18.50ID:6IVgV3600
丸目でエンジン始動から田舎道をただトコトコ流すシンプルな動画が増えてるね
カチャ、、、キュル、ドドーーーン、ドドドド、グワーーーーーン、コク、グエーーーン
そうそうこの感じがワケも無くいいんだよなぁ
カチャ、、、キュル、ドドーーーン、ドドドド、グワーーーーーン、コク、グエーーーン
そうそうこの感じがワケも無くいいんだよなぁ
2020/04/10(金) 04:25:25.97ID:YVc0AFqK0
ディーゼル丸目最高よ
全く飽きないし後悔も無い
再販の押し売りがおるけど放っておいてやれよ
あのデカ顔とガソリンエンジンが生理的に受け付けない人も多いだろ
全く飽きないし後悔も無い
再販の押し売りがおるけど放っておいてやれよ
あのデカ顔とガソリンエンジンが生理的に受け付けない人も多いだろ
2020/04/10(金) 04:34:03.76ID:YVc0AFqK0
あと俺も好きな車はsa22cの7、KP、30z、ランタボ、ハコスカ、b310サニー・・
昭和ばっかりで終わっとるな
昭和ばっかりで終わっとるな
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/10(金) 05:18:46.99ID:A06CabN+0 謎の再販押し勢力はどこから湧いてきたんだ?
探すのは難しいけど、いい丸目と出会うんやで
探すのは難しいけど、いい丸目と出会うんやで
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/10(金) 05:26:56.11ID:A06CabN+02020/04/10(金) 06:18:19.11ID:qAtUSjT70
結局のところレトロ顔とSUV顔のどっちが好きかで派閥が割れてる部分の方が大きく見える
デザイン上の好みの問題だし普段から仲良くしたい
デザイン上の好みの問題だし普段から仲良くしたい
2020/04/10(金) 06:31:35.04ID:ZNBRV9zT0
2020/04/10(金) 07:03:35.81ID:MztZdDbd0
2020/04/10(金) 07:51:14.78ID:MztZdDbd0
>>656
こういうのが購入後2〜3年すると物知り顔で他人に自分の好みを押し付けてくる傍迷惑な輩になるんだよな
こういうのが購入後2〜3年すると物知り顔で他人に自分の好みを押し付けてくる傍迷惑な輩になるんだよな
2020/04/10(金) 07:55:08.13ID:Lpx0tEAM0
2020/04/10(金) 08:18:14.98ID:GSULCD/P0
イメージ重視派(嫌になったら捨てるニワカ)とメンテ含めて一生乗る派の違いだろ。後者は前回の再版で新車買ってんだけどな。俺は丸目を新車から乗ってる。
2020/04/10(金) 08:25:23.39ID:Lpx0tEAM0
2020/04/10(金) 08:32:13.26ID:k0LUvqL10
夏に丸目の希望通りのタマに出会い即決した。
LX 77最終型 デフロック 寒冷地仕様 錆無し
香川の車屋に探してもらったけど、探すのが上手いというか、売りも買いも寄ってくるショップが必ずあると思う。
LX 77最終型 デフロック 寒冷地仕様 錆無し
香川の車屋に探してもらったけど、探すのが上手いというか、売りも買いも寄ってくるショップが必ずあると思う。
2020/04/10(金) 08:38:11.83ID:h9oxk69x0
ここ数年の暴騰してから買った人多いんだな
2020/04/10(金) 09:00:26.97ID:B/RQ/jSf0
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/10(金) 09:02:59.55ID:dJEcnYHC02020/04/10(金) 09:21:03.55ID:DdTGOrCG0
昨日自粛すると言ってたやつだけど、これだけ言わせてください。
決心してさっきショップに連絡したら、昨日もう売れてました。泣きそうです。
これで分かったことは、程度のいい丸目の需要がやはり高すぎます。
また闘いの始まりです。正直しんどいです。
諦めずに次今度いい個体が出てきた時はすぐ即決します。いい経験になりました。
決心してさっきショップに連絡したら、昨日もう売れてました。泣きそうです。
これで分かったことは、程度のいい丸目の需要がやはり高すぎます。
また闘いの始まりです。正直しんどいです。
諦めずに次今度いい個体が出てきた時はすぐ即決します。いい経験になりました。
2020/04/10(金) 09:21:47.38ID:T0jZk8x10
実際に>>636のような正確なデータがあったらいいのにな
手放した理由も聞きたい
再販でも中古サイト見ると発売されてから常に百何十台が載ってる
このうち何台かは売れるけど手放す人間も同じくらいいるから台数が変わらないんだろう
手放した理由も聞きたい
再販でも中古サイト見ると発売されてから常に百何十台が載ってる
このうち何台かは売れるけど手放す人間も同じくらいいるから台数が変わらないんだろう
2020/04/10(金) 09:22:03.13ID:pztNtSeO0
>>660
新車は何十年乗っても自分が育ててきた我が子みたいなもんだけど中古は他人の子供を引き取るみたいな話だからね。
それでもまあ年数も距離も若けりゃ幼子の養子縁組するような話でいいんだが十数年、十数万キロとかいきなり変なオッサンに「パパァ」とか言われるようなもんだろ。
こんなん愛着なんてわくわけないから怪我した〜病気した〜って話になったら手放すしかないわな。
新車は何十年乗っても自分が育ててきた我が子みたいなもんだけど中古は他人の子供を引き取るみたいな話だからね。
それでもまあ年数も距離も若けりゃ幼子の養子縁組するような話でいいんだが十数年、十数万キロとかいきなり変なオッサンに「パパァ」とか言われるようなもんだろ。
こんなん愛着なんてわくわけないから怪我した〜病気した〜って話になったら手放すしかないわな。
2020/04/10(金) 09:32:19.75ID:DdTGOrCG0
>>668 俺にはその考えが分からないね。仕事の車は絶対新車で買うけど、プライベートの車はそんなの思った事ない。
丸目が今現在新車で売られてたら飛びつく。でも再販ランクルが新車でも買わない。
新型のジムニーがメーカーの予想より遥かに売れたのは計り知れない何かがあったんだろうと思うね。
家に来たら中古だろうとなんだろうと我が子だよ。前のオーナーだって大事に育ててきて泣く泣く手放したパターンだって沢山あるだろ?
俺はその車を引き継いで大事に乗りたいんだよ。
だからその考えは全く理解できない。
丸目が今現在新車で売られてたら飛びつく。でも再販ランクルが新車でも買わない。
新型のジムニーがメーカーの予想より遥かに売れたのは計り知れない何かがあったんだろうと思うね。
家に来たら中古だろうとなんだろうと我が子だよ。前のオーナーだって大事に育ててきて泣く泣く手放したパターンだって沢山あるだろ?
俺はその車を引き継いで大事に乗りたいんだよ。
だからその考えは全く理解できない。
2020/04/10(金) 09:42:40.57ID:pztNtSeO0
2020/04/10(金) 09:44:38.90ID:pjDbzi3N0
>>669
とりあえずイチイチ他の車をディスるのやめたら?まだ車両すら手に入れてないニワカの分際で
とりあえずイチイチ他の車をディスるのやめたら?まだ車両すら手に入れてないニワカの分際で
2020/04/10(金) 09:54:56.20ID:GLaBYm4e0
>>622
2Lエンジンのようにオーバーヒート多発してエンジンがゆがむ物もあったし
結局最初の設計次第じゃあないのかな?
何かで読んだけど昔、ディーゼルの場合シミュレーションの技術が未熟で設計の段階で
まあこれくらい みたいな感じで設計していたとかなんとか
だからどうしても安全側に振って結果丈夫になったと書いてあった
2Lエンジンのようにオーバーヒート多発してエンジンがゆがむ物もあったし
結局最初の設計次第じゃあないのかな?
何かで読んだけど昔、ディーゼルの場合シミュレーションの技術が未熟で設計の段階で
まあこれくらい みたいな感じで設計していたとかなんとか
だからどうしても安全側に振って結果丈夫になったと書いてあった
2020/04/10(金) 10:01:10.44ID:dO3m/jqj0
2020/04/10(金) 10:08:05.95ID:lXVc1pTY0
車を育てるとか我が子とかキモいわ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/10(金) 10:09:46.29ID:rcsrUSie0 俺の様に77から76に乗り換えた変態もいる
70一途というより好みのタイプが70って感じかな
古女房と離婚して似てる若い子に乗り換えた感じの罪悪感がある
70一途というより好みのタイプが70って感じかな
古女房と離婚して似てる若い子に乗り換えた感じの罪悪感がある
2020/04/10(金) 10:15:20.33ID:H3fOwTGr0
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/10(金) 10:26:27.98ID:H7Rbt7aX0 買ったら善し悪し感想書いてね!
2020/04/10(金) 10:36:46.40ID:DdTGOrCG0
2020/04/10(金) 10:40:27.62ID:fYoDgTz90
と、次回はハイラックスのスレで会いましょうw
2020/04/10(金) 11:10:03.52ID:DdTGOrCG0
>>679 まだ居るんかいと突っ込まれそうですが、ハイラックスは眼中にないです。笑
2020/04/10(金) 12:02:49.49ID:QZ3RoZ4h0
丸目76最終に新車から乗ってるけど、エアコンの
効きが悪くなってきてたので夏前に直そうと
電装屋に相談
コンデンサーのヒダヒダが剥がれてしまって
全体的に逆への字に変形してた
ガスが漏れるのも時間の問題だった
コンデンサーとレシーバタンク交換で直るとの事
うちなんか独身時代から乗ってるし、
嫁も諦めてる?のか何も言わんけど
これから新車並の金額を投じて買って、
更に高額な修理費用が掛かったら
針のむしろにならないかなと他人事ながら心配
効きが悪くなってきてたので夏前に直そうと
電装屋に相談
コンデンサーのヒダヒダが剥がれてしまって
全体的に逆への字に変形してた
ガスが漏れるのも時間の問題だった
コンデンサーとレシーバタンク交換で直るとの事
うちなんか独身時代から乗ってるし、
嫁も諦めてる?のか何も言わんけど
これから新車並の金額を投じて買って、
更に高額な修理費用が掛かったら
針のむしろにならないかなと他人事ながら心配
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/10(金) 12:13:27.62ID:H7Rbt7aX02020/04/10(金) 12:28:29.31ID:QZ3RoZ4h0
2020/04/10(金) 12:34:51.06ID:H3fOwTGr0
俺は76最終を買った人からPZJの1オーナー車を50万で譲って貰った
それをクロカンでボコボコにして最後は外人ブローカーに20万で売った
今考えてたら凄くもったいないな
それをクロカンでボコボコにして最後は外人ブローカーに20万で売った
今考えてたら凄くもったいないな
2020/04/10(金) 12:38:07.76ID:g9YXhobT0
平成4年登録のHZJ73(28歳)をずっと乗っています。30万走ってまだまだ元気だし他に候補は見当たらず。俺50歳、あと20年は走って貰う。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/10(金) 19:34:38.93ID:A06CabN+0 私は77に一生乗ってると思います
現在20万キロ超えて燃費が良くなってる気がするw
現在20万キロ超えて燃費が良くなってる気がするw
2020/04/10(金) 19:46:57.08ID:CF7KBlRP0
フロアトンネルにシフトノブ3本生えてるのに憧れてメカニカルウィンチ77ZX、5MT デフロック付フルノーマル
トランスファの出力取り出し部に蓋ではなくPTO実物がある本物感がうれしいという変わり者
デフロックの比では無いほど滅多に使うことは無いけど28年間で一度だけ助けられた
真面目な話替わる車が登場する可能性は限りなくゼロ
トランスファの出力取り出し部に蓋ではなくPTO実物がある本物感がうれしいという変わり者
デフロックの比では無いほど滅多に使うことは無いけど28年間で一度だけ助けられた
真面目な話替わる車が登場する可能性は限りなくゼロ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/10(金) 21:44:26.61ID:DkwQ9/B90 HZJ73のロッカーパネルにある水抜き穴、記憶では左右に3つずつあったはずなんだけど、助手席側が2つしかない…
そういうものだっけ?
そういうものだっけ?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/11(土) 13:41:10.53ID:D294iXu+02020/04/12(日) 11:04:05.12ID:72jrG0xo0
自分は20代前半の時に友達の77に憧れて76買ったけど、その友達は2、3年で手放してたな。中古で適当に探して買った76とももう14年の付き合い。
結婚して子供3人いるけど、嫁も乗り降り不便だけど週末だけだから気にならないって言ってる。嫁も不便さより愛着が優ってるみたい
結婚して子供3人いるけど、嫁も乗り降り不便だけど週末だけだから気にならないって言ってる。嫁も不便さより愛着が優ってるみたい
2020/04/12(日) 23:32:32.15ID:XVuozGsc0
>>690
76より子供3人作った夫婦は素晴らしいと思うよ!
76より子供3人作った夫婦は素晴らしいと思うよ!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/13(月) 01:23:42.06ID:ZP/Ujq5C0 自分は20代前半の時に77に憧れて7プラ買ったけな。70は数台乗り換えたけど、未だ独身。
610さんが羨ましいな
610さんが羨ましいな
2020/04/13(月) 02:26:28.22ID:/p6Bngaq0
2020/04/13(月) 02:29:13.44ID:uhoG8swV0
私も20代の頃に10年落ちの77買ったけど今も頑張って乗ってるよ
妻子はおらんけど
妻子はおらんけど
2020/04/13(月) 04:16:41.17ID:WziETxSs0
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/13(月) 06:52:57.22ID:Ty5Udkfv0 77に乗ってる42歳だけど、色々な事情があって今年2人目の孫が出来るよw
可愛くて可愛くて
可愛くて可愛くて
2020/04/13(月) 07:25:54.02ID:LdkV4lK+0
めっちゃ若いおじいちゃんじゃな
2020/04/13(月) 13:40:53.76ID:I3fP71e90
77晴れて今年もユーザー車検合格
今年も乗るぞー
今年も乗るぞー
2020/04/14(火) 00:06:48.80ID:PrIKw3b70
タイベルランプが点いたけど前回から7万キロで点くのな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/14(火) 00:41:23.96ID:YU1DpaTZ02020/04/14(火) 09:16:19.97ID:LGgyPVuU0
2020/04/14(火) 11:56:39.63ID:OuSE/MGO0
>>701
フロントリーフです。前回196000キロで交換してリセットボタンも自分で押したので間違いないです
フロントリーフです。前回196000キロで交換してリセットボタンも自分で押したので間違いないです
2020/04/14(火) 12:29:49.05ID:T3D6zVXz0
径の小さいタイヤ履いてるのか
2020/04/14(火) 15:38:05.59ID:B2K1Fq+P0
>>702
で今回はODOの表示何キロで点灯したの?
で今回はODOの表示何キロで点灯したの?
2020/04/14(火) 15:38:54.54ID:B2K1Fq+P0
2020/04/14(火) 15:59:08.01ID:yS7N1cX80
ベルトランプは物理的にオドメーターの十万の位が動いたら点灯するようになってたんじゃないかな
リセットしたあとから十万kmで点灯するかはわからないけど
リセットしたあとから十万kmで点灯するかはわからないけど
2020/04/14(火) 16:01:31.80ID:yS7N1cX80
リーフのが抜けたわ
コイルは液晶オドだから違うだろうけど
コイルは液晶オドだから違うだろうけど
2020/04/14(火) 17:53:23.55ID:OuSE/MGO0
>>704
270000キロ丁度で点灯
270000キロ丁度で点灯
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/14(火) 19:07:07.29ID:Nc1SN0nI0 ガレージギリギリのサイズなんだけど車止めはでかいタイヤ履いてるしトラック用のを買えば良いのかしら
2020/04/14(火) 19:25:57.70ID:nHvoOZgN0
ここでそんな事聞くなよ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/14(火) 19:36:49.12ID:BC2Zc1Sy0 HZJ76ウインチ付き車なんですけど、
純正フロントコイルを注文したくて品番調べたら左右で同じ品番だったのですが間違いないないでしょうか?
社外のコイルの場合、左右で違ってて逆につけると車が傾くというのをどっかで見た様な記憶があり心配で質問しました
純正フロントコイルを注文したくて品番調べたら左右で同じ品番だったのですが間違いないないでしょうか?
社外のコイルの場合、左右で違ってて逆につけると車が傾くというのをどっかで見た様な記憶があり心配で質問しました
2020/04/15(水) 06:55:40.75ID:ungQ6KGP0
2020/04/15(水) 09:20:33.06ID:fe3/mcAS0
>>711
電カタ見たけど左右一緒だったよ。
電カタ見たけど左右一緒だったよ。
714711
2020/04/15(水) 12:42:22.82ID:Nr2Vb2iE02020/04/15(水) 13:21:23.36ID:eRkdlWV/0
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/15(水) 14:09:12.55ID:YX6QTySz0 >>709
自宅ではコンクリートブロックを重ねて使ってますよ。
自宅ではコンクリートブロックを重ねて使ってますよ。
2020/04/15(水) 15:34:20.01ID:adXyHUpR0
>>709
勢いよく突っ込む訳じゃないし、普通ので良くないか?
勢いよく突っ込む訳じゃないし、普通ので良くないか?
718711
2020/04/16(木) 22:16:17.38ID:eKQvXo6t02020/04/16(木) 23:26:52.91ID:okguT3OP0
>>718
意外でもない
特定型式用部品で受注が少ない物はサプライヤーに都度発注
生産中の車両への装着部品と補給部品は物は同じでも引当は別だしタイミングによってはもっと長納期になる
プロボックスのワイパーアームが納期3週間とかの回答が来るのが今のトヨタ
意外でもない
特定型式用部品で受注が少ない物はサプライヤーに都度発注
生産中の車両への装着部品と補給部品は物は同じでも引当は別だしタイミングによってはもっと長納期になる
プロボックスのワイパーアームが納期3週間とかの回答が来るのが今のトヨタ
2020/04/16(木) 23:41:48.12ID:lYSLaFhm0
ジャストインタイムとカンバン方式だからね
2020/04/17(金) 11:19:52.30ID:nuYMIHEH0
>>719
トヨタいかん
ランクルは国連や正義を求めるゲリラ戦にも使用される
世界中の悪路や山岳地方の輸送も担う
どれだけ古かろうが即座に部品供給されるよう準備しておくのが企業倫理にかなう
俺の70も出ない部品が多い
通勤もしてるのにどうしてくれるんだ
トヨタいかん
ランクルは国連や正義を求めるゲリラ戦にも使用される
世界中の悪路や山岳地方の輸送も担う
どれだけ古かろうが即座に部品供給されるよう準備しておくのが企業倫理にかなう
俺の70も出ない部品が多い
通勤もしてるのにどうしてくれるんだ
2020/04/17(金) 11:30:26.71ID:I5duJnP50
ヤフオクで低走行のGRJから取り外したコイルとかショック買うとかは?
2020/04/17(金) 11:51:27.81ID:AUmLDdD70
2020/04/17(金) 12:03:44.83ID:Mf6reIet0
>>721
そういった政情不安な国や開発途上国における部品需要は先ずは不動車から剥ぎ取り
次が数多ある純正互換部品
最後の最後にどうしても必要なら純正部品
最悪破損状態や無くてもどうにかなるのなら乗れるだけ部品調達せずにそのまま乗る
そういった政情不安な国や開発途上国における部品需要は先ずは不動車から剥ぎ取り
次が数多ある純正互換部品
最後の最後にどうしても必要なら純正部品
最悪破損状態や無くてもどうにかなるのなら乗れるだけ部品調達せずにそのまま乗る
2020/04/17(金) 12:09:49.81ID:tSqUFo3i0
>>723
なるほど…
なるほど…
2020/04/18(土) 00:46:08.04ID:X3kfkG8k0
ドライブも自粛しなくちゃなのかな
727名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/18(土) 03:25:31.93ID:aZSD9Zyv02020/04/18(土) 08:17:16.08ID:9AwNYwFh0
交通事故減って子供増えてで今年は人口増えたりしてな
2020/04/18(土) 09:38:39.59ID:VDMKR8wP0
2020/04/18(土) 10:26:52.50ID:dS82Gw+00
感染症の病床って限りがあるんだよ。
地方だと地域の大きな病院に6床とかだから直ぐにパンクしちまうぜ
地方だと地域の大きな病院に6床とかだから直ぐにパンクしちまうぜ
2020/04/18(土) 10:28:02.77ID:IHs1O/BK0
2020/04/18(土) 11:30:00.99ID:4HbIQ+0d0
サブにビッグホーンとか買ってみたいが
古い車が2台になると
修理代で火の車になりそう
古い車が2台になると
修理代で火の車になりそう
2020/04/18(土) 12:02:14.69ID:kvSuiiTO0
>>731
古いディーゼルは田舎者しか乗れませんけど
古いディーゼルは田舎者しか乗れませんけど
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/18(土) 12:56:23.84ID:7RApuYjk0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/18(土) 15:28:23.18ID:SkmiYFOS02020/04/18(土) 15:45:16.40ID:phWR2X560
ス レ チ
2020/04/18(土) 16:50:11.06ID:Z+rRKXI+0
2020/04/18(土) 17:22:01.60ID:AAqepFKU0
それにしても1HZは見て美しく動かして楽しい
ボンネット外して見ながら走行したいくらいだー
ボンネット外して見ながら走行したいくらいだー
739名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/18(土) 19:17:52.53ID:7RApuYjk0 >>735
マスクや行動自粛等の対策を全くせず、皆が平時の行動するとそうなるでしょう
マスクや行動自粛等の対策を全くせず、皆が平時の行動するとそうなるでしょう
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/18(土) 22:19:50.81ID:aZSD9Zyv02020/04/18(土) 22:30:42.04ID:VDMKR8wP0
2020/04/18(土) 23:22:57.99ID:qqkD+d5h0
さすがに高齢者の多い70 スレはコロナの関心が高いですな
2020/04/18(土) 23:33:51.94ID:jJy8wojh0
ECMOが1412台、病床数が7514床
感染者が9654名、重傷者211名、死亡者154名
もうすでに病床数は足りてないし、倍々ゲームなら3日で重傷者がECMOの数を越えて、2週間で全国民が感染。死亡者150万人になりますが?
感染者が9654名、重傷者211名、死亡者154名
もうすでに病床数は足りてないし、倍々ゲームなら3日で重傷者がECMOの数を越えて、2週間で全国民が感染。死亡者150万人になりますが?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/19(日) 01:59:46.72ID:Qq0cF6Hj0 1.3人に感染させるのが35日で1万人位
1.7人に感染させるのが35日で1億人位
対策しないと簡単に倍々ゲームじゃ
1.7人に感染させるのが35日で1億人位
対策しないと簡単に倍々ゲームじゃ
2020/04/19(日) 03:14:03.79ID:EJEX8UF+0
言わば二次大戦後初の全面戦争の状態
戦時経済で娯楽も自粛の雰囲気
こんな時代がいきなりやってくるとは思いも寄らなかったな
戦時経済で娯楽も自粛の雰囲気
こんな時代がいきなりやってくるとは思いも寄らなかったな
2020/04/19(日) 18:59:00.57ID:y7v2ZUp70
私用で遠出するんやがディーゼル規制地域通らんとえらい遠回りになってしまうんやがこういう場合みんなどーしてるん?
2020/04/19(日) 19:01:57.36ID:m6XM1XZm0
>>746
シカトで
シカトで
2020/04/19(日) 19:25:56.44ID:y7v2ZUp70
>>747
後から通知きたりせんの?
後から通知きたりせんの?
2020/04/19(日) 19:55:57.19ID:m6XM1XZm0
>>748
こない
こない
2020/04/19(日) 20:27:53.81ID:y7v2ZUp70
サンキュ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/19(日) 21:41:46.61ID:Q9jG6HiR0 オレは規制解除してるけどな
ルールは守ろうぜ
ルールは守ろうぜ
2020/04/19(日) 21:56:46.16ID:XO5MB5rK0
都内はたまに古いディーゼル止められてるの見るけどな
こないだ靖国通りで止められてたデリカスペースギアのマフラーのとこに箱置いてなんか調べてたみたいだけどあれ排ガスじゃないかな
こないだ靖国通りで止められてたデリカスペースギアのマフラーのとこに箱置いてなんか調べてたみたいだけどあれ排ガスじゃないかな
2020/04/19(日) 22:41:58.16ID:U5LVlqNy0
>>746
関東名古屋関西でなんかいわれたことない
関東名古屋関西でなんかいわれたことない
2020/04/19(日) 23:21:34.09ID:sDnN22aM0
再販あるの夏に?
2020/04/20(月) 02:03:50.69ID:LQRNbcNa0
念の為確認なんだが再再販とか言ってる人ってまさか社会人じゃないよね?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/20(月) 06:04:31.03ID:HLmFC35902020/04/20(月) 08:42:38.27ID:CFfyOfwp0
2023年は前回70の30周年で再販みたいな○○周年とかの再々販する理由がありませんw
758名無し募集中。。。
2020/04/20(月) 08:55:09.54ID:tjKF/JGG0 39周年記念再再販ですよ!
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/20(月) 09:32:11.81ID:lLkKY0HB0 俺が欲しい。が理由じゃダメなのか
2020/04/20(月) 11:59:33.16ID:OpVHwPmJ0
4月上旬に、この板で丸目ランクル探してますと色々相談してた者ですが、今度はやっと納車決まりました!
HZJ77の後期ZXのMT、13万キロデフロック付というのが見つかって即決しました。(ノーマル車高が良かったけどとりあえずそこは諦めました)
嬉しすぎます。
来月下旬には乗り出せる予定なんで、その時は感想を書かせてください!
HZJ77の後期ZXのMT、13万キロデフロック付というのが見つかって即決しました。(ノーマル車高が良かったけどとりあえずそこは諦めました)
嬉しすぎます。
来月下旬には乗り出せる予定なんで、その時は感想を書かせてください!
2020/04/20(月) 12:30:09.15ID:rWSnjiK60
2020/04/20(月) 12:32:32.91ID:c1uegV8g0
いい色買ったなおめスターターの寿命(15万km)が近いねリビルト品のDIY換装がオヌヌメ登竜門と思って準備されたし
参考までにおいくら万円でしたん?
参考までにおいくら万円でしたん?
2020/04/20(月) 12:47:25.04ID:OpVHwPmJ0
2020/04/20(月) 12:48:39.50ID:OpVHwPmJ0
すいませんスターターって書いてました。笑
それも交換しときたいですね!
それも交換しときたいですね!
2020/04/20(月) 13:20:08.44ID:f35+AHgZ0
緑ツートンか。おめ。
2020/04/20(月) 13:22:43.76ID:f35+AHgZ0
77か。失礼。
2020/04/20(月) 15:03:55.73ID:OpVHwPmJ0
>>766 76の緑ツートンかっこいいですよね!あとシルバーも好きです。
が、定番の白です!
グリルをくろのBJグリルに変えたいけど、最終段階にするとして、とりあえずはやってみたかった76グリルで乗ります笑
が、定番の白です!
グリルをくろのBJグリルに変えたいけど、最終段階にするとして、とりあえずはやってみたかった76グリルで乗ります笑
2020/04/20(月) 15:11:33.40ID:Lb8cU8VC0
とりあえずオメデトウ!
20年程前自分が購入したときほぼ同じ条件の
HZJ77の前期ZXのMT、11万キロデフロック付ノーマル
180万円でした
今も絶好調です
平行してセカンドカーは何度も乗り換えましたが
この車全く飽きることが無いですよ
20年程前自分が購入したときほぼ同じ条件の
HZJ77の前期ZXのMT、11万キロデフロック付ノーマル
180万円でした
今も絶好調です
平行してセカンドカーは何度も乗り換えましたが
この車全く飽きることが無いですよ
2020/04/20(月) 21:43:34.97ID:GugDxjro0
77の電子マニュアルってvol.何を買えば良いのかな
vol.5を買ったら修理書が追補版しか入ってなくって困った
vol.5を買ったら修理書が追補版しか入ってなくって困った
2020/04/20(月) 21:58:19.50ID:Sj+el6LB0
2020/04/20(月) 22:09:51.76ID:GugDxjro0
2020/04/20(月) 22:42:04.96ID:fOpKQiaB0
>>767
当たり前だけど他人に迷惑かけず安全運転でな
当たり前だけど他人に迷惑かけず安全運転でな
2020/04/20(月) 22:49:22.75ID:OpVHwPmJ0
2020/04/21(火) 00:40:03.30ID:SZGKBpzt0
2020/04/21(火) 01:48:41.53ID:WE9FZZRc0
>>774 ちなみに、それから20年乗り続けて現在の走行距離どのくらいですか??絶好調との事なんで、オイル管理等どのようにしてるのかも教えて頂きたいです!
2020/04/21(火) 10:54:59.58ID:EDHiUbi30
俺は車検時に全オイル交換、半年後にエンジンオイル交換、半年後車検ってサイクルだわ
2020/04/21(火) 18:33:34.76ID:zpb8tc0n0
エンジンに限って言えば23万km以降本調子を感じる燃費とメカフリクションの向上
2020/04/21(火) 21:25:15.53ID:JB26eEQl0
>>775
純正ホイール純正サイズタイヤで26万キロといったところです
オイル交換は776氏と同じ感じでやってます
ミッションやデフオイルは買った時と20万キロの時でした
20年2速発進続けてますがクラッチは今だ未交換です
パワーロッキングハブも現役でして便利ですw
メンテナンスも趣味になってます
純正ホイール純正サイズタイヤで26万キロといったところです
オイル交換は776氏と同じ感じでやってます
ミッションやデフオイルは買った時と20万キロの時でした
20年2速発進続けてますがクラッチは今だ未交換です
パワーロッキングハブも現役でして便利ですw
メンテナンスも趣味になってます
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/21(火) 21:50:42.39ID:9yCjvceb0 >>778
サビ出ない?
サビ出ない?
2020/04/21(火) 22:08:38.31ID:HZPYSS790
2020/04/21(火) 22:11:30.53ID:HZPYSS790
>>778 やはり早めのオイル交換がポイントなんですね!
デフオイルも平地走る分ならそんな変えなくてもいい感じなんですかね。
それにしても電動ハブがまだ生きてるってのが凄すぎます!
自分も2速発進派なんでそれ聞いて安心しました笑
デフオイルも平地走る分ならそんな変えなくてもいい感じなんですかね。
それにしても電動ハブがまだ生きてるってのが凄すぎます!
自分も2速発進派なんでそれ聞いて安心しました笑
2020/04/22(水) 00:48:27.04ID:pe4wlOZR0
うちのPLHは8万2千キロで買って一年以内に交換になったけど、そっから22万キロまで問題出てない。
2020/04/22(水) 00:50:18.17ID:BMSdTVZY0
>>782 交換費用いくらくらいでしたか?
2020/04/22(水) 10:06:32.10ID:CmHCwP7/0
ディーラーで片側35000くらいだったかしら
2020/04/22(水) 12:12:49.88ID:eLqTbsnJ0
パーハブが片側部品代だけで5万以上するよ
2020/04/22(水) 13:09:14.13ID:S4/Z7uwi0
パワーロッキングハブの故障って
ほぼほぼブラシなんだよね?
ほぼほぼブラシなんだよね?
2020/04/22(水) 13:58:25.07ID:eLqTbsnJ0
うん、電動工具のブラシから削り出すこともできる。
あとは水の侵入や古くなったのでスイッチ等の電気系統の故障。
なんと言っても四駆に入れたい時に入らずにその場で分解して強制ロックするのが嫌になる。
あとは水の侵入や古くなったのでスイッチ等の電気系統の故障。
なんと言っても四駆に入れたい時に入らずにその場で分解して強制ロックするのが嫌になる。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/22(水) 17:45:50.58ID:PbPqgSFS0 >>753 名古屋、大阪は通り抜けなら名目OK。なるべく来ないでねと解釈してる
2020/04/22(水) 18:58:52.19ID:S4/Z7uwi0
>>787
なるほどですね、自分で状態見るため開けてみたいけどサビや腐食で戻せなくなってもなぁ・・・と二の足を踏んでおります
ブログでそのような事を書いてた人がいるので
あと、下手こくとボルトがねじ切れそうですね・・・。
なるほどですね、自分で状態見るため開けてみたいけどサビや腐食で戻せなくなってもなぁ・・・と二の足を踏んでおります
ブログでそのような事を書いてた人がいるので
あと、下手こくとボルトがねじ切れそうですね・・・。
2020/04/22(水) 19:38:05.44ID:1VDl2BjE0
軽油携行缶ですが
同じポリエチレンなら灯油用やただのポリ缶でも問題ありませんか?
軽油缶20L価格2,700円 (税込)
https://item.rakuten.co.jp/linc/3109722/
ポリ缶20L価格685円 (税込)
https://item.rakuten.co.jp/ito-blow/10000001/
かなり値段に違いがありますね
同じポリエチレンなら灯油用やただのポリ缶でも問題ありませんか?
軽油缶20L価格2,700円 (税込)
https://item.rakuten.co.jp/linc/3109722/
ポリ缶20L価格685円 (税込)
https://item.rakuten.co.jp/ito-blow/10000001/
かなり値段に違いがありますね
2020/04/22(水) 20:01:10.26ID:Wvz+w8Xd0
2020/04/22(水) 20:14:02.49ID:GV5ZnFNl0
2020/04/22(水) 21:35:49.25ID:1VDl2BjE0
2020/04/23(木) 10:19:24.45ID:w0wP0RSb0
4インチリフトアップから2インチリフトアップに変更する場合、必要な部品は何がありますか?
2020/04/23(木) 10:19:55.61ID:w0wP0RSb0
↑前後リーフです
2020/04/23(木) 11:27:52.18ID:tLhk4AUv0
リーフとショックはいるかな、リーフ交換すると改造申請して構造変更が必要だから社外シャックルだとシャックルの強度計算書も必要になる
あとは現在どんなパーツ構成かによるね
あとは現在どんなパーツ構成かによるね
2020/04/23(木) 11:35:20.14ID:w0wP0RSb0
なるほどですね。現車確認まだできてないんでどうやって4インチアップしてるかはまだ分からないんですが、リーフとショックは最低必要で、シャックルは場合によってはそのまま使えるもんなんですか?
2020/04/23(木) 11:47:59.67ID:Mt/nF7x50
4インチは上げ過ぎでDQNに見えるもんな
ノーマルか上げても2インチまでかな俺の中では
ノーマルか上げても2インチまでかな俺の中では
799711
2020/04/23(木) 12:25:25.52ID:CVcv0nIw0 2インチでも変なバンパーに変えてたら普通の人から見たらDQNだよ
2020/04/23(木) 12:28:30.40ID:he4z2qqZ0
外装の下回りが所々若干サビ出てきていてあまり目立たない所なので自分で補修しようと思ってるんですが
パテ埋めする前にペーパーと脱脂でいいですかね?
錆止めも塗った方が違うものでしょうか?
パテ埋めする前にペーパーと脱脂でいいですかね?
錆止めも塗った方が違うものでしょうか?
2020/04/23(木) 13:35:25.61ID:zQJUCXmv0
2020/04/23(木) 14:17:18.38ID:tLhk4AUv0
>>797
ピン間130ミリ以下ならそのままで大丈夫だろうけど強度計算書がいるよ
ピン間130ミリ以下ならそのままで大丈夫だろうけど強度計算書がいるよ
2020/04/23(木) 17:35:16.77ID:YjbYYtE80
HZJ71VのMT買おうと思ってるんですが、理想的なリフトアップ量ってどれ位ですかね?またノーマル買って3インチ位リフトアップするのってどれくらい費用かかりますか?
2020/04/23(木) 17:37:30.53ID:lxRxcBec0
>>803
ナローならサスペンションで2inch、タイヤを235か7.50あたりがバランスいいかな。ワイドは興味ないから他の人に任せる。
ナローならサスペンションで2inch、タイヤを235か7.50あたりがバランスいいかな。ワイドは興味ないから他の人に任せる。
2020/04/23(木) 17:47:50.56ID:tLhk4AUv0
ショートは2インチ位で止めとかないとプロペラシャフトの角度がきつくなるよ、値段はプロスタッフのサイトで確認しててみるといい、だいたいどこも同じ位。
工賃は店次第、自分でやればタダ。
構造変更も自分でやればユーザー車検代+1000円位。
工賃は店次第、自分でやればタダ。
構造変更も自分でやればユーザー車検代+1000円位。
2020/04/23(木) 18:35:54.14ID:YjbYYtE80
>>804>>805
有り難う御座います。ナローの白 出来ればデフロック付き狙ってます。やはりあまり上げない方がシブいですかね。コロナの影響でネットで良さそうなの見つけても中々現車確認出来る状況じゃないですが、じっくり探そうと思います。
有り難う御座います。ナローの白 出来ればデフロック付き狙ってます。やはりあまり上げない方がシブいですかね。コロナの影響でネットで良さそうなの見つけても中々現車確認出来る状況じゃないですが、じっくり探そうと思います。
2020/04/23(木) 19:20:27.53ID:PbH3XcjM0
個人的には上げすぎると見た目が下品になっちゃうと思うね
上げ過ぎは山走る性能も落ちるわけだし利便性も悪くなるし何一つ良いことない
上げ過ぎは山走る性能も落ちるわけだし利便性も悪くなるし何一つ良いことない
2020/04/23(木) 19:38:15.62ID:5TndC/U80
315以上のタイヤでクロカンしてる人もいるからね、何一つ良いことが無いわけでもない。
2020/04/23(木) 19:40:43.09ID:4OnP7QUE0
ノーマルが一番良いって事だな
2020/04/23(木) 19:57:41.17ID:q/+jqUtX0
輸出用の76純正黒素地グリルとバンパーの品番を教えていただけませんか?
それにしてもネットに転がってる情報が再販後のものばかりになってきましたね・・・
それにしてもネットに転がってる情報が再販後のものばかりになってきましたね・・・
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/23(木) 22:24:50.72ID:e3JUihae0 履きたいタイヤが収まる(サスが縮んでも)
程度に揚げるのが正解じゃない?
程度に揚げるのが正解じゃない?
2020/04/24(金) 01:00:43.17ID:VCJ9YkMY0
2020/04/24(金) 07:42:44.51ID:rPawQJNW0
馬鹿と煙は高いところに上る
雑誌や車屋の口車に乗せられて鴨ネギ
リフトアップ乗ってる奴に賢そうな奴はいない
雑誌や車屋の口車に乗せられて鴨ネギ
リフトアップ乗ってる奴に賢そうな奴はいない
2020/04/24(金) 07:59:28.40ID:OhPUDHJR0
シャコタンしよーぜ!
2020/04/24(金) 08:37:28.25ID:hwO8Fc2P0
車高の低さは知能の低さ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/24(金) 12:19:30.44ID:GH55emtn0 実際賢くねーしどうでもええわ
リフトアップもシャコタンも好きや
リフトアップもシャコタンも好きや
2020/04/24(金) 12:33:51.17ID:3JVtNAjD0
僕も車高の高さとか低さで馬鹿とか決めつけるのは、日本人の悪い見本やと思いますね。それよりも、車に無関心すぎて、自分でボンネットも開けたことない人のが心配です。
2020/04/24(金) 13:02:14.46ID:qZCZvC+H0
>>817
統計的に馬鹿が多いってことだろ
統計的に馬鹿が多いってことだろ
2020/04/24(金) 13:02:29.16ID:qZCZvC+H0
数字は嘘つかない
2020/04/24(金) 14:23:19.68ID:rPawQJNW0
816なんて本物の馬鹿だろこれw
2020/04/24(金) 14:33:29.04ID:3JVtNAjD0
そんなもん?近所にいる本物の馬鹿で〇〇保護を頼りに生活してる家族は、フルノーマルの初期型バモスだけど。
割と自分の周りは車カスタムしてる人にそんな奴はいないよ。
10年以上前なら言ってる意味が分かるけど。
割と自分の周りは車カスタムしてる人にそんな奴はいないよ。
10年以上前なら言ってる意味が分かるけど。
2020/04/24(金) 14:41:46.17ID:rPawQJNW0
近所からそのバモス一家と同じ目で見られてる事に気付けよ
2020/04/24(金) 15:31:00.65ID:/ZP87R6W0
>>813
>馬鹿と煙は高いところに上る
以前は「カツラが浮いたような」という表現が常套句だったが特定されたから変更したのか再販君
>リフトアップ乗ってる奴に賢そうな奴はいない
お前の乗っている再販もスポーツ車や乗用車に比べたらノーマルであってもリフトアップカーだぞ
自分がバカだと言っている様なもの
恥ずかしいからブーメラン飛ばすなよ再販荒らし君
>馬鹿と煙は高いところに上る
以前は「カツラが浮いたような」という表現が常套句だったが特定されたから変更したのか再販君
>リフトアップ乗ってる奴に賢そうな奴はいない
お前の乗っている再販もスポーツ車や乗用車に比べたらノーマルであってもリフトアップカーだぞ
自分がバカだと言っている様なもの
恥ずかしいからブーメラン飛ばすなよ再販荒らし君
2020/04/24(金) 15:40:43.04ID:kU7yEHaR0
誰が一番バカかという議論よりも
>>810 を教えてくれませんか
>>810 を教えてくれませんか
2020/04/24(金) 16:45:55.07ID:DGs41Ay10
電子カタログで消防用を検索すればいいんじゃない
2020/04/24(金) 16:48:03.79ID:3JVtNAjD0
>>822 別に自分は馬鹿な事するつもりないから、近所の目とかどうでもいいわ。笑
車を批判するならどうぞご勝手にw
車を批判するならどうぞご勝手にw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/24(金) 17:45:19.57ID:WHlp6J/10 70スレは活発でいいなあ 80スレは…
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/24(金) 19:10:36.13ID:5tR3G2FC0 80も減ってきたよね
60は今じゃビンテージ感がある
60は今じゃビンテージ感がある
2020/04/24(金) 19:44:29.02ID:RYtVga8S0
たしかに一時期に比べると80減ったね、前は70と同じくらい走ってるイメージあったけど
最近だと60見かけると珍しくて一瞬見入っちゃうなw
でも80スレは昔から人がいないよね
最近だと60見かけると珍しくて一瞬見入っちゃうなw
でも80スレは昔から人がいないよね
2020/04/24(金) 20:39:03.54ID:urTgxLGQ0
俺が80オーナーだった時は80スレも人多かったよ、前期vs後期でよく荒れてた
2020/04/24(金) 22:07:56.87ID:MeTmNyLT0
2020/04/24(金) 23:01:50.49ID:/ZP87R6W0
>>831
無知
無知
2020/04/24(金) 23:51:38.27ID:jiy6DfeT0
再販乗りのふりした奴に乗せられてる人がまだいるのか
2020/04/25(土) 07:10:29.57ID:w5wunwm30
何故車高の話から再販の話に繋がるのか
全く理解出来ん
全く理解出来ん
2020/04/25(土) 08:05:22.36ID:Be7ye+6Y0
再販70が憎くてたまらない人もいるんですよ
察してあげましょう
察してあげましょう
2020/04/25(土) 10:43:36.82ID:pX2TE6pd0
丸目が好きで長年乗っている者からすると
再販70が憎くてたまらないとかの心情は全く理解出来ない
再販70が憎くてたまらないとかの心情は全く理解出来ない
2020/04/25(土) 11:04:34.57ID:rXqDj1rS0
77から再販にしたけど何で憎いと思うかさっぱりわからんね
2020/04/25(土) 11:36:42.80ID:Ql71LMTN0
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1500241757/
945名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/04/12(木) 12:51:25.61ID:srwsU1bv0
ノーマル車高いいね
インチアップでヅラが浮いた様なのが結構いるからな
946名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/04/12(木) 15:03:35.94ID:LEy09YMw0
普通インチアップなんて言い方しないけどな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/04/12(木) 15:22:47.19ID:SfGt9ymK0
そいつ再販乗りのにわかだよ
前にも向こうで何度も同じ様な書き込みしてたわ
主観にとらわれ多様性を認めないバカ
リフトアップするのにも理由があるのにただ単に見た目のカッコよさ(主観)だけにこだわる視野の狭い奴
948名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/04/12(木) 15:37:37.66ID:srwsU1bv0
馬鹿と煙は高い所が好きだからな
車高上げたがるんだよな
945名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/04/12(木) 12:51:25.61ID:srwsU1bv0
ノーマル車高いいね
インチアップでヅラが浮いた様なのが結構いるからな
946名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/04/12(木) 15:03:35.94ID:LEy09YMw0
普通インチアップなんて言い方しないけどな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/04/12(木) 15:22:47.19ID:SfGt9ymK0
そいつ再販乗りのにわかだよ
前にも向こうで何度も同じ様な書き込みしてたわ
主観にとらわれ多様性を認めないバカ
リフトアップするのにも理由があるのにただ単に見た目のカッコよさ(主観)だけにこだわる視野の狭い奴
948名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/04/12(木) 15:37:37.66ID:srwsU1bv0
馬鹿と煙は高い所が好きだからな
車高上げたがるんだよな
2020/04/25(土) 11:38:01.77ID:Ql71LMTN0
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1544417539/
970名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/22(土) 18:18:33.20ID:oiMgPHX+0>>981
いつまでインチアップなんてやってんだよ
笑われてる事に気付けよ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/22(土) 18:34:24.47ID:xqOwt/HP0
笑われようがリフトアップはやめれんな、インチアップとか言ってるから最近乗りはじめたニワカなんだろうけど。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/22(土) 18:36:51.16ID:oiMgPHX+0>>974
何とかと煙は高い所が好きなんだな
974名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/22(土) 18:43:27.99ID:q3FIVekq0
>>973
70をローダウンでもしてんの?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/22(土) 18:18:33.20ID:oiMgPHX+0>>981
いつまでインチアップなんてやってんだよ
笑われてる事に気付けよ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/22(土) 18:34:24.47ID:xqOwt/HP0
笑われようがリフトアップはやめれんな、インチアップとか言ってるから最近乗りはじめたニワカなんだろうけど。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/22(土) 18:36:51.16ID:oiMgPHX+0>>974
何とかと煙は高い所が好きなんだな
974名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/22(土) 18:43:27.99ID:q3FIVekq0
>>973
70をローダウンでもしてんの?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/25(土) 12:08:04.85ID:cPGqFSAH0 >>837
同じく
同じく
2020/04/25(土) 15:37:50.40ID:wXBjwGkF0
2020/04/25(土) 15:41:16.25ID:aj+Jsb9U0
80のマスクカスタムじゃねーの?
2020/04/25(土) 15:41:58.28ID:ccpnLfjb0
60顔の80やね
2020/04/25(土) 16:19:04.24ID:wXBjwGkF0
2020/04/25(土) 17:00:38.57ID:e2u/WMbF0
丸目とディーゼルが好きで77納車待ちだけど、同じく再販の事悪く思ったり憎いなんか全然思わないな。強いて言うなら空気の様な存在。
2020/04/25(土) 17:05:43.92ID:vlefk7r10
847名無し募集中。。。
2020/04/25(土) 18:03:34.04ID:DR6V/L6Y0 俺はダブルキャブピックアップとセダンが好きなんで、ランクルだと79以外は全く興味ないです😋
848名無し募集中。。。
2020/04/25(土) 18:05:07.16ID:DR6V/L6Y0 空気か、空気は良い表現。ランクルでは79以外空気😋
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/25(土) 18:38:00.70ID:vtXB0s0m0 たしかに、ガソリンのランクル(笑)とは
2020/04/25(土) 19:26:10.78ID:LHeFPBul0
40と60はFJの方が格好いいと思う
80はHDJ、70は何でも有りかな俺の中では
80はHDJ、70は何でも有りかな俺の中では
2020/04/25(土) 19:28:42.02ID:m0Jyycxu0
2020/04/25(土) 20:51:11.23ID:twKcr3lS0
FJ56のボロボロに乗ってたけど加速は強烈だったな。燃費も酷かった
2020/04/25(土) 21:34:25.58ID:rXqDj1rS0
2020/04/25(土) 22:59:19.07ID:7LHM7Jq70
2020/04/25(土) 23:00:31.18ID:ObaIPqLD0
すげーワナ
2020/04/26(日) 03:14:12.25ID:EetD5MEo0
>>851
元祖ランクルからの伝統だよね
直列6気筒エンジンのランクルが本家本流オリジナルのランクルでV6エンジンは後から追加になった亜流のランクル
とも言えなくもない
まぁ互いに不毛な争いしても益はない
元祖ランクルからの伝統だよね
直列6気筒エンジンのランクルが本家本流オリジナルのランクルでV6エンジンは後から追加になった亜流のランクル
とも言えなくもない
まぁ互いに不毛な争いしても益はない
2020/04/26(日) 07:08:43.88ID:DlcCzwoo0
そんなこと言ってたらコイルは亜流だろ
2020/04/26(日) 08:11:49.69ID:mn49Bpnw0
2020/04/26(日) 08:14:41.04ID:yDmUosPN0
bj70のスプリング uボルトのネジをかじっちゃいました
m14のダイスを持ってないので大急ぎで買いに行くのですがピッチが分からないんです
諸先輩ご指南ください 涙
m14のダイスを持ってないので大急ぎで買いに行くのですがピッチが分からないんです
諸先輩ご指南ください 涙
2020/04/26(日) 08:25:21.63ID:Z8J3TQH40
2020/04/26(日) 08:25:27.07ID:CagPSnfb0
>>859
ネジ山計れば良いのでは?
ネジ山計れば良いのでは?
2020/04/26(日) 08:41:40.27ID:yDmUosPN0
2020/04/26(日) 08:57:31.61ID:nsFb2YQC0
M6 1.00 HEX10
M8 1.25 HEX12
M10 1.25 HEX14
M12 1.25 HEX17
(ただしナックルアームのスタッドボルトのナックルケース側はM12 1.50)
M14 1.50 HEX19
M8 1.25 HEX12
M10 1.25 HEX14
M12 1.25 HEX17
(ただしナックルアームのスタッドボルトのナックルケース側はM12 1.50)
M14 1.50 HEX19
2020/04/26(日) 09:20:01.54ID:Z8J3TQH40
2020/04/26(日) 13:30:40.21ID:yDmUosPN0
>>864
hzj73のバネと付け替えてます
フロントは何年も前に替えたのですが、そうなると後ろが下がり気味になってしまったので、、
中古で入手したので大汗かいてやってます
新しい型のバネはのり心地がいいかな?と言う妄想とバネが割れても安心というだけの理由です
無事ねじ山もまあまあの感じになりました
ホームセンターのダイスは高いですね
hzj73のバネと付け替えてます
フロントは何年も前に替えたのですが、そうなると後ろが下がり気味になってしまったので、、
中古で入手したので大汗かいてやってます
新しい型のバネはのり心地がいいかな?と言う妄想とバネが割れても安心というだけの理由です
無事ねじ山もまあまあの感じになりました
ホームセンターのダイスは高いですね
866John Appleseed
2020/04/26(日) 13:41:10.97ID:FJA4YBAu0 ねじピッチの話が出たのでついでに教えて下さい
助手席側にも輸出用のように牽引フックを取り付けようと品番調べてフックとボルト3つ購入したけど、どうもボルトのピッチが違うようで取り付けて無いのですがM10の1.25で合ってますか?品番は90119-10345のボルトを購入しました
助手席側にも輸出用のように牽引フックを取り付けようと品番調べてフックとボルト3つ購入したけど、どうもボルトのピッチが違うようで取り付けて無いのですがM10の1.25で合ってますか?品番は90119-10345のボルトを購入しました
2020/04/26(日) 13:55:34.12ID:i9Sc+M7o0
ボルトねじ切れた場合逆ネジタップも使えない場所とかどうやって残ったボルト取り出すんだろか
もう一度ネジ穴作るしかないのかね?
もう一度ネジ穴作るしかないのかね?
2020/04/26(日) 15:43:37.26ID:lAqN45Fm0
折れたボルトにドリルで穴開けて
2020/04/26(日) 16:32:19.16ID:88bej7IJ0
場所によるけど折れ込みボルトには適当なボルトを溶接
2020/04/26(日) 20:08:26.50ID:i9Sc+M7o0
2020/04/26(日) 20:38:02.87ID:ztqMJF800
そこはみんなそうなるな
鉄とアルミの電位差による固着
そして細いボルト
鉄とアルミの電位差による固着
そして細いボルト
2020/04/27(月) 09:01:33.37ID:eRoasPbT0
ネジくらいなら長いブースターケーブル買ってきてバッテリー溶接機で行けるのでは?
2020/04/27(月) 10:07:53.71ID:87/pN9rv0
スズキッドの安い溶接機なら一万以下であるんじゃない?
俺のは9000円位のだけど家で使うには十分だよ
俺のは9000円位のだけど家で使うには十分だよ
2020/04/27(月) 10:20:13.27ID:jbsy8IjR0
悪いこと言わないから家庭で使うなら200V単相機にしときな。100Vコンセントでまともに使えると思ったら大間違い。
2020/04/27(月) 10:28:57.75ID:Ma2Lt2bt0
車のバッテリーから電源取れるタイプなんてあるんだ、知らなかった
溶接機欲しくても電源取れる場所がないし・・・と思ってたんだけど
バッテリー式でコンパクトで値段も安いのがあればいいなぁ〜なんて考えてたけども
溶接機欲しくても電源取れる場所がないし・・・と思ってたんだけど
バッテリー式でコンパクトで値段も安いのがあればいいなぁ〜なんて考えてたけども
2020/04/27(月) 10:54:13.69ID:5KrhLyDa0
緩める時に折れたボルトに溶接しても溶接箇所がもげるだけだと思う。締めすぎでねじ切れたならいけるけど。やっぱドリルだよ。
2020/04/27(月) 11:08:09.55ID:DpBxc0+j0
テールランプは純正派?社外LED派?
あと24v車でオススメのヘッドライトバルブ(HIDかLED)あったら教えてください!
あと24v車でオススメのヘッドライトバルブ(HIDかLED)あったら教えてください!
2020/04/27(月) 11:15:34.13ID:eRoasPbT0
2020/04/27(月) 11:36:10.75ID:P7IL38/z0
>>877
テールランプは純正派
ヘッドランプバルブは眩惑考えるとHIDは有り得ない
LEDならどうにか許容範囲
規格品は市街線路線バスみたいに丸ごとLED化がベスト
日本メーカーじゃないけどちゃんと7インチ丸2灯、左側通行用がある
テールランプは純正派
ヘッドランプバルブは眩惑考えるとHIDは有り得ない
LEDならどうにか許容範囲
規格品は市街線路線バスみたいに丸ごとLED化がベスト
日本メーカーじゃないけどちゃんと7インチ丸2灯、左側通行用がある
2020/04/27(月) 11:46:06.69ID:eRoasPbT0
>>877
LEDバルブは割とそのままでも24V対応してたりする。
LEDバルブは割とそのままでも24V対応してたりする。
2020/04/27(月) 16:27:01.74ID:eKxjkY6o0
HZJ77 Diesel on American highway
https://www.youtube.com/watch?v=WJev2DzfFO0
https://www.youtube.com/watch?v=WJev2DzfFO0
2020/04/27(月) 20:21:27.43ID:lXloRCeM0
↑
何が言いたい動画なの?
何が言いたい動画なの?
2020/04/27(月) 22:58:44.54ID:3g/9gbsC0
>>882
ATフィールドとはMT乗りがAT乗りに無意識につくる心の壁である
ATフィールドとはMT乗りがAT乗りに無意識につくる心の壁である
2020/04/28(火) 02:01:47.08ID:JCPqNCKG0
110km/h時2600rpm
120km/h時2800rpm純正サイズのタイヤだろうな
米国のハイウェイこのスピードでもハンドル修正忙しくないんだな
程度のいい個体なんだろう
大切に乗ってほしい
120km/h時2800rpm純正サイズのタイヤだろうな
米国のハイウェイこのスピードでもハンドル修正忙しくないんだな
程度のいい個体なんだろう
大切に乗ってほしい
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/28(火) 04:11:43.22ID:zZUKNTkY0 アメリカ人にも70は人気かな
25年規制クリアした車両になるのか
25年規制クリアした車両になるのか
2020/04/28(火) 08:52:07.97ID:69QWG8rn0
2020/04/28(火) 09:21:08.17ID:bn2a/rTA0
25年縛りがなくなってドンドン輸出されてしまうと国内の個体が減って価格は上がるばっかりになるな
向こうはフルレストアの40に2000万出せるような人間がいくらでもいる
70に300万や400万は平気だろう
向こうはフルレストアの40に2000万出せるような人間がいくらでもいる
70に300万や400万は平気だろう
2020/04/28(火) 10:03:34.72ID:aYuIFoHp0
70好きじゃなくて相場好きな奴が増えるんだろうな
2020/04/28(火) 12:14:05.47ID:CZ55e5CV0
HZJ77 ZXグレード MT デフロック PTO付の3本シフトノブだ
スムースで運転は楽しい
右ハンドルだけど問題ない、といってますね
スムースで運転は楽しい
右ハンドルだけど問題ない、といってますね
2020/04/29(水) 00:57:54.44ID:I8CCxpld0
外出はしたいが後ろめたいし
ひっそりとナナマル動画の紹介祭りしないか?
ひっそりとナナマル動画の紹介祭りしないか?
2020/04/29(水) 01:58:30.31ID:eFtDCJ1k0
いいねそれ!見たい
2020/04/29(水) 02:56:28.10ID:I8CCxpld0
Mongolian Land Cruiser 70 series club WWW2019 Tour. Mongolia-Russia
https://www.youtube.com/watch?v=4rv_IJBBvvk
Club 70 August 2018 off road trip
https://www.youtube.com/watch?v=Yrves8pXIdY&t=66s
Weekend trip to Gunjiin Sum ? Temple Of The Peaceful Princess
https://www.youtube.com/watch?v=Vl5AGHw4IPQ
Zerleg 2017 "Club 70" SOS Ajillagaa
https://www.youtube.com/watch?v=C4-Ut6yIgnw
https://www.youtube.com/watch?v=4rv_IJBBvvk
Club 70 August 2018 off road trip
https://www.youtube.com/watch?v=Yrves8pXIdY&t=66s
Weekend trip to Gunjiin Sum ? Temple Of The Peaceful Princess
https://www.youtube.com/watch?v=Vl5AGHw4IPQ
Zerleg 2017 "Club 70" SOS Ajillagaa
https://www.youtube.com/watch?v=C4-Ut6yIgnw
2020/04/29(水) 03:00:38.60ID:I8CCxpld0
↑
取り合えず幾つか紹介しました
モンゴルの70クラブの動画
丸目セミロングが沢山出てきます
取り合えず幾つか紹介しました
モンゴルの70クラブの動画
丸目セミロングが沢山出てきます
894名無し募集中。。。
2020/04/29(水) 09:50:21.12ID:96exlqI/0 Toyota Australia | The Spirit
https://youtu.be/TPyYHidQYNY
https://youtu.be/TPyYHidQYNY
2020/04/29(水) 16:09:20.55ID:XPHQ0RhN0
前にニュースで事故が減ってるから自賠責保険料が下がると見たような気がするが
気のせいだったようだ
気のせいだったようだ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/29(水) 19:48:44.75ID:3Bhy2SM80 >>895
4月から下がってるよ
4月から下がってるよ
2020/04/29(水) 23:13:17.27ID:Hc6Fdtt10
原付の自賠責とか4年掛けてるのに返してくれんのかな
2020/04/30(木) 00:05:44.35ID:Aw5sq+ul0
ふと気になったんだけど再販除く70系の中古相場って10年前に比べてどのくらい変化したんだろう
10年前のブログやらSNSやらで「走行距離15万kmの76が100万円以上するなんてすごい時代になってきた」みたいな記述が結構あることを考えると、今の相場ってずいぶん上昇したんだね
10年前のブログやらSNSやらで「走行距離15万kmの76が100万円以上するなんてすごい時代になってきた」みたいな記述が結構あることを考えると、今の相場ってずいぶん上昇したんだね
2020/04/30(木) 00:22:13.56ID:550e8eZl0
相場なんでのは変動するわけで。HZ/HDよりFZJ80の方が中古高かった時もあるんだよね。そのうちHZJ7xも下がるんじゃないの?
2020/04/30(木) 00:27:29.85ID:gZuD0oqz0
そんな高値では買い取らんよ夢見んな何キロ走って何年経った叩きドコロ満載のクルマ。売値札は別、物件が動かない額が設定されるのな、人気の玉は店の看板すわ
2020/04/30(木) 05:32:48.10ID:9zFfaARf0
高く売るならヤフオク一択
あとは全部納得いかない
あとは全部納得いかない
2020/04/30(木) 08:44:35.11ID:bVxVgQCt0
>>898
相場なんてあって無いようなもんだし売り手が300万で売れそうだと思ったら300万だし200万でも売れないなと思えば150万でしょ
相場なんてあって無いようなもんだし売り手が300万で売れそうだと思ったら300万だし200万でも売れないなと思えば150万でしょ
2020/04/30(木) 09:05:34.01ID:ztorDFch0
今後も相場は下がることはないだろうねえ。
相場が安い時代は発展途上国へ輸出されていった。
今はアメリカなんかで25年規制がなくなったのを高値でも買っていく。
国内の70は減っていくばっかりだ。
GRJが再販されても高値は変わらなかった。
もし再々販がディーゼルで出れば話が変わってくるのかもしれないけど。
相場が安い時代は発展途上国へ輸出されていった。
今はアメリカなんかで25年規制がなくなったのを高値でも買っていく。
国内の70は減っていくばっかりだ。
GRJが再販されても高値は変わらなかった。
もし再々販がディーゼルで出れば話が変わってくるのかもしれないけど。
2020/04/30(木) 10:05:59.51ID:MuwSY3vt0
もう持ってるからどうでもいい
2020/04/30(木) 10:24:07.27ID:FCYwt0Xn0
>>904
それだよな。乗り潰すつもりで新車買ってるから相場とか関係ないw
それだよな。乗り潰すつもりで新車買ってるから相場とか関係ないw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/30(木) 10:30:21.62ID:svqRMoao0 前後板バネの頃の左ウインカーの新品が欲しい
2020/04/30(木) 10:41:34.55ID:J0VI8p5F0
2020/04/30(木) 11:36:36.27ID:DHyq4So+0
欲しい人はいくらでも買うし買わない人は買わないだけでしょ。ネオクラが軒並み値段上がってるんだから需要があれば値段上がるのは当然。
2020/04/30(木) 11:55:48.95ID:Aw5sq+ul0
どうでもいいのに書き込んじゃうあたり可愛いですね
2020/04/30(木) 12:34:14.10ID:ACuxm2dX0
ディーゼル、マニュアル
これだけで他に該当する車種がほとんど無くなるから、MTの丸目70は半永久的に高値だろうね。
古いクーペもMTに限って高値をずっとキープだし。
時代的にどんどん個性が強いものが好まれて行く傾向にあるから、HZJは確実にこれからもずっと高値だろうな。
これだけで他に該当する車種がほとんど無くなるから、MTの丸目70は半永久的に高値だろうね。
古いクーペもMTに限って高値をずっとキープだし。
時代的にどんどん個性が強いものが好まれて行く傾向にあるから、HZJは確実にこれからもずっと高値だろうな。
2020/04/30(木) 12:55:39.24ID:550e8eZl0
BJ/PZJはゴミ
2020/04/30(木) 13:06:07.27ID:ACuxm2dX0
>>911 普段乗りは力不足かもしれないけど、遊び用のセカンドカーとしては最高
2020/04/30(木) 13:45:24.41ID:H8JGmpMT0
丸目、新車で買った時にMTにしておけばよかったなぁと、いまさら後悔w
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/30(木) 14:27:04.37ID:n8L5TKud0 77ナロー乗ってるんですけどホイールはブラッドレー以外におすすめありますか?
2020/04/30(木) 16:37:52.49ID:ztorDFch0
リーフは6穴で種類は豊富なんだから自分の好みで選べばいい
コイルみたいにどこ見てもブラVばっかりみたいな没個性にするのだけはやめろ
コイルみたいにどこ見てもブラVばっかりみたいな没個性にするのだけはやめろ
2020/04/30(木) 18:11:19.18ID:pSRWQVz+0
77ZXなんだけど純正アルミが好き過ぎて
社外品に全く目が行かない
社外品に全く目が行かない
2020/04/30(木) 18:22:23.04ID:6wPKcj/l0
ステイホーム週間という事で
暇を持て余した挙句に我がHZJ77を軽くメンテする事にした。
と言ってもやることと言えば…
1.レバー引いても開かなくなった右リアゲートの整備
2.暗くなったルームランプのLED化
3.ビロビロに裂けた運転席側ウィンドウのウェザーストリップ(インナー)の交換
4.くすんでしまったテールランプのツヤだし
5.同じくフロントウインカーのツヤだし
6.紫外線か何かで表面がボロボロになったルームミラー裏側の樹脂の修復
7.暗くなってきたメーターパネル照明のバルブ交換
8.天井のコンソール(サンルーフの開閉スイッチとかがある部分)の黄ばみ取り
9.内装のビビリ箇所捜索+修復
などなど…
どれもこれもしょーもないけど、手を入れて見栄えや調子が良くなると結構気分が良くなる…予定
暇を持て余した挙句に我がHZJ77を軽くメンテする事にした。
と言ってもやることと言えば…
1.レバー引いても開かなくなった右リアゲートの整備
2.暗くなったルームランプのLED化
3.ビロビロに裂けた運転席側ウィンドウのウェザーストリップ(インナー)の交換
4.くすんでしまったテールランプのツヤだし
5.同じくフロントウインカーのツヤだし
6.紫外線か何かで表面がボロボロになったルームミラー裏側の樹脂の修復
7.暗くなってきたメーターパネル照明のバルブ交換
8.天井のコンソール(サンルーフの開閉スイッチとかがある部分)の黄ばみ取り
9.内装のビビリ箇所捜索+修復
などなど…
どれもこれもしょーもないけど、手を入れて見栄えや調子が良くなると結構気分が良くなる…予定
2020/04/30(木) 18:55:30.16ID:eLsuogtO0
>>917 メーターパネルの照明の交換したら画像載せて欲しいです!
自分も変えたいけど何かしらをパキッと折りそうで勇気が出ない笑
自分も変えたいけど何かしらをパキッと折りそうで勇気が出ない笑
2020/04/30(木) 20:50:11.56ID:6wPKcj/l0
>>918
了解
覚えてたら
確かにあらゆるところの樹脂部品が劣化してるので
何がいつパキッと逝っても仕方がないかも
自分でやるようになる前は車屋に頼んでたけど、修理やオーディオ取り付けとかの度にどこかしこパキッとやられとったわ
ただアロンで貼っとけばなんとか持ちこたえる部分も多い
あとはまだ部品共販で出る品番もあるし
ヤフオクとかでも出品されてるね
了解
覚えてたら
確かにあらゆるところの樹脂部品が劣化してるので
何がいつパキッと逝っても仕方がないかも
自分でやるようになる前は車屋に頼んでたけど、修理やオーディオ取り付けとかの度にどこかしこパキッとやられとったわ
ただアロンで貼っとけばなんとか持ちこたえる部分も多い
あとはまだ部品共販で出る品番もあるし
ヤフオクとかでも出品されてるね
2020/04/30(木) 21:18:49.16ID:NB5UIC7T0
>>918
メーターパネルはネジでとまってるだけだから爪とかはやらないぞ
メーターパネルはネジでとまってるだけだから爪とかはやらないぞ
2020/04/30(木) 21:34:18.54ID:pSRWQVz+0
俺も締めすぎで割られてたわ
2020/04/30(木) 21:49:15.85ID:6wPKcj/l0
>>920
メーターパネル自体はビス止めかな
問題はその前に外さにゃならんメーターフード。
エアコンの吹き出し口とかと一体になったヒサシみたいなヤツ。
フードの手前の方はビスどめだけど、フロントウィンドウ側に爪が二つある
爪の近くに内装剥がし工具かドライバーを突っ込んでフード全体をグリグリ揺すったら外れるはず
記憶が曖昧だが、爪はそこそこ頑丈そうな感じだったような…
樹脂の突起にV字、と言うか矢じり形みたいに曲がった板バネが仕込んであるタイプ?
メーターパネル自体はビス止めかな
問題はその前に外さにゃならんメーターフード。
エアコンの吹き出し口とかと一体になったヒサシみたいなヤツ。
フードの手前の方はビスどめだけど、フロントウィンドウ側に爪が二つある
爪の近くに内装剥がし工具かドライバーを突っ込んでフード全体をグリグリ揺すったら外れるはず
記憶が曖昧だが、爪はそこそこ頑丈そうな感じだったような…
樹脂の突起にV字、と言うか矢じり形みたいに曲がった板バネが仕込んであるタイプ?
2020/04/30(木) 22:51:16.62ID:19dIWHbb0
ワイヤーケーブル外すのに苦労した記憶がある ような気がする
2020/04/30(木) 23:00:03.05ID:FREMyqEz0
>>918
俺もメーターパネルのLED何度か変えたけど
熱がこもるせいか切れやすいんだよねぇ・・・ってLEDって熱出るんだっけ(笑)
まぁ理由は定かじゃないけどよく切れるから最終的に電球に戻しちゃったわ
しかもLEDにしてもかなり明るいの入れないとそんなに変化がないんだよね
俺もメーターパネルのLED何度か変えたけど
熱がこもるせいか切れやすいんだよねぇ・・・ってLEDって熱出るんだっけ(笑)
まぁ理由は定かじゃないけどよく切れるから最終的に電球に戻しちゃったわ
しかもLEDにしてもかなり明るいの入れないとそんなに変化がないんだよね
2020/04/30(木) 23:06:10.04ID:FREMyqEz0
最初ワイヤーケーブル苦労するね、俺は特に外す時より戻す時がめちゃ苦労した気がする
あれケーブルが短くて手が入らないからなんだけど、足元のケーブルを少し上の方に押し出してやると余裕が出来て
なんで俺は今まであんなに苦しんでたのか・・・ってなった(笑)
あれケーブルが短くて手が入らないからなんだけど、足元のケーブルを少し上の方に押し出してやると余裕が出来て
なんで俺は今まであんなに苦しんでたのか・・・ってなった(笑)
2020/04/30(木) 23:08:17.58ID:NB5UIC7T0
>>924
直ぐにきれるから諦めてそのままにして車検でインジケータランプだけ交換されたは
直ぐにきれるから諦めてそのままにして車検でインジケータランプだけ交換されたは
2020/05/01(金) 14:48:57.26ID:EvC8dF7c0
https://www.youtube.com/watch?v=Vl5AGHw4IPQ
15分56秒辺り ハブに何が起こった?
15分56秒辺り ハブに何が起こった?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/01(金) 15:09:02.53ID:tvPN+1YO0 >>925
空調レバー裏の球交換も難物だよね。狭くて指とソケット回すのに力が入らんです。
空調レバー裏の球交換も難物だよね。狭くて指とソケット回すのに力が入らんです。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/01(金) 17:11:55.74ID:RywAD1hL0 HZJ73に51707-90k00のサイドステップを取り付けようとしたんですが穴が合いません。
調べたらBJ7#、FJ7#、HJ75、LJ70、RJ70に対応との事でしたが、HZJ7#とは取り付け穴位置が違ってたりするんですか?
調べたらBJ7#、FJ7#、HJ75、LJ70、RJ70に対応との事でしたが、HZJ7#とは取り付け穴位置が違ってたりするんですか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/01(金) 17:24:04.01ID:RywAD1hL02020/05/01(金) 18:08:18.72ID:Ak7bEXXi0
ボンネット裏の消音材?が劣化してボロボロ
外したままでも問題無いですかね
皆さんはどうされてますか?
外したままでも問題無いですかね
皆さんはどうされてますか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/01(金) 19:03:27.29ID:tvPN+1YO0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/01(金) 19:13:56.07ID:tvPN+1YO0 スマン。BJのステップは70と73も同じだね。
76なんか再販のでもボルトオンで付くのになんでだろ。
76なんか再販のでもボルトオンで付くのになんでだろ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/01(金) 20:31:06.43ID:RywAD1hL0 >>933
前から3番目のステーの穴位置が微妙にずれていて入らず、1番目のステーは高さもずれていて(ステップ側のボルト固定位置が他のボルト穴に比べたら低い位置にあります)ボルトが入ったとしても宙に浮いた感じになってしまいます。
前から3番目のステーの穴位置が微妙にずれていて入らず、1番目のステーは高さもずれていて(ステップ側のボルト固定位置が他のボルト穴に比べたら低い位置にあります)ボルトが入ったとしても宙に浮いた感じになってしまいます。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/02(土) 11:15:23.03ID:HAuqy/Xn0 ブラケットの車体側に止めてある方の上下2本のボルトを
緩めて、全体に遊ばしてやらないと穴が合わないこともあるよ。
緩めて、全体に遊ばしてやらないと穴が合わないこともあるよ。
2020/05/02(土) 13:42:26.52ID:XBCRkL+t0
1HZのファン着脱について質問です
自分の77ではファン(+カップリング)を外すには
金属シュラウドと同時に外さないといけないけど
そのためにはグリル、アッパーホース、LLCタンク外しなどいろいろ手間が掛かります
後期1HZの樹脂シュラウドは直径が大きくなっていて
もしかしたらファン(+カップリング)単体で外せたりするのかな?
整備するときいつもあと少し隙間があれば単体で着脱できるのにー
と思ってしまう
自分の77ではファン(+カップリング)を外すには
金属シュラウドと同時に外さないといけないけど
そのためにはグリル、アッパーホース、LLCタンク外しなどいろいろ手間が掛かります
後期1HZの樹脂シュラウドは直径が大きくなっていて
もしかしたらファン(+カップリング)単体で外せたりするのかな?
整備するときいつもあと少し隙間があれば単体で着脱できるのにー
と思ってしまう
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/02(土) 20:33:10.07ID:qsY1q9FF0 >>935
車体側はかなり錆びがすごいので外せる自信がないです…
ステーと品番を調べた結果、一番前のステーの形状(取り付けた時のステーの高さと穴位置)が違う事が分かりました。今買える鉄のは対応ステーが違うのかもです
車体側はかなり錆びがすごいので外せる自信がないです…
ステーと品番を調べた結果、一番前のステーの形状(取り付けた時のステーの高さと穴位置)が違う事が分かりました。今買える鉄のは対応ステーが違うのかもです
2020/05/04(月) 01:05:37.93ID:CzQY6lXw0
76のフロントグリルって純正部品まだ出てる?
金額とか分かる人いますか?
金額とか分かる人いますか?
2020/05/04(月) 01:06:16.91ID:CzQY6lXw0
↑1HZのやつです
2020/05/04(月) 06:53:06.05ID:nx6U+h7H0
ディーラーに聞けばいいんじゃね?w
2020/05/04(月) 11:10:08.60ID:v1xCtXem0
942名無し募集中。。。
2020/05/04(月) 11:10:31.05ID:jeWHfHem0 ディーラーはメンテ受けない車検も通らん大改造車とかで、尋ねにくいとかあるのでは
2020/05/04(月) 11:28:14.01ID:Lu674C6F0
そんな改造車のオーナーがグリルの買い方わからんはずがない
2020/05/04(月) 12:11:22.82ID:94HERKKc0
素地グリルかメッキかで品番は変わってくるんじゃ?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/04(月) 12:25:46.53ID:MU/ZmoQc0 メッキと素地は両方共に楽天で買えたと思います。
76グリル以外から76グリルに交換の場合はウインカーの形状に注意ですね
76グリル以外から76グリルに交換の場合はウインカーの形状に注意ですね
2020/05/04(月) 12:25:54.29ID:9+cURLne0
BJグリルと前期のTOYOTAのグリルは軒並み廃盤で、この前消防車用のTOYOTAグリルは自分が注文して最後だった。後期のグリルはまだ出るんじゃないかな
2020/05/04(月) 20:19:47.18ID:tbJFS7QD0
楽天とかヤフオクのやつは純正じゃないから純正がいいんだけど、やっぱディーラーに聞くしかないか。
いや、大改造車でもないけど、ディーラーに用事で行くと、買い替えを迫られるからあんま関わりたくないだけのやつw
いや、大改造車でもないけど、ディーラーに用事で行くと、買い替えを迫られるからあんま関わりたくないだけのやつw
2020/05/04(月) 20:35:16.95ID:pvmPhRxl0
今時買い替え迫る営業とかおるか?
2020/05/04(月) 21:44:28.17ID:tbJFS7QD0
>>948 普通にいるからw
2020/05/04(月) 23:28:52.76ID:9+cURLne0
去年77からシエンタに買い換えませんかって言われて言葉を失ったよw
あー、こいつセンスないって思ったよ。
あー、こいつセンスないって思ったよ。
2020/05/05(火) 00:00:08.59ID:GEHftXez0
>>950
それおまえがナメられてるだけw
それおまえがナメられてるだけw
2020/05/05(火) 01:33:09.60ID:uPVfy2K30
つかえん営業はウザいな。
俺の担当だった営業は、俺はもう車替えないと諦めてた。
ただ馬鹿みたいに修理音痴で何かにつけて「メカニックに聞かんと分からん」とかしょっちゅう言ってて何かにつけて時間がかかってイラついた。
あとは壊れてない部品替えて金取ろうとしたり、色々とめんどくさくて本当に使えんかった。
最近は昔整備やってたというベテランの営業に相談してる。
整備のメンバーが後輩とか部下だらけで修理の融通が効くし、車の事もよく知ってて頼りになる。自分も86乗ってたらしい。
車替えとは一言も言われたことがない。
今思えば、よくあんな使えん営業に付き合ってたなと思う。
俺の担当だった営業は、俺はもう車替えないと諦めてた。
ただ馬鹿みたいに修理音痴で何かにつけて「メカニックに聞かんと分からん」とかしょっちゅう言ってて何かにつけて時間がかかってイラついた。
あとは壊れてない部品替えて金取ろうとしたり、色々とめんどくさくて本当に使えんかった。
最近は昔整備やってたというベテランの営業に相談してる。
整備のメンバーが後輩とか部下だらけで修理の融通が効くし、車の事もよく知ってて頼りになる。自分も86乗ってたらしい。
車替えとは一言も言われたことがない。
今思えば、よくあんな使えん営業に付き合ってたなと思う。
2020/05/05(火) 01:45:43.87ID:uPVfy2K30
純正部品なら出るかどうかは部品共販で聞けば一発で分かるんちゃう?
車検証持っていくか形式と車台番号言えば普通に探してくれるやろ。
価格も色々だがヤフオクより安かったりする事もある。必ず新品という事で気分もいい。
しかし消防車用なぞどうやったら出るのか知りたいわ
車検証持っていくか形式と車台番号言えば普通に探してくれるやろ。
価格も色々だがヤフオクより安かったりする事もある。必ず新品という事で気分もいい。
しかし消防車用なぞどうやったら出るのか知りたいわ
2020/05/05(火) 03:16:05.93ID:gXGi3vxr0
「こんな大きい車から軽なんて、どれ乗っても満足出来ませんよー」ってやんわり断られた
ちなみにノーマル、大改造車ではない
ちなみにノーマル、大改造車ではない
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/05(火) 06:40:30.14ID:jUKgkkN20 新人の営業が「スパークプラグ?」だったぞ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/05(火) 10:59:39.20ID:E+588vQi0 ウチなんかオーダ整備以外はセルフ整備時の共販取次店
として便利に使ってるけどな。部品買うのにデビットや
カード払いも利くし。
向こうも買い換える気全くなしのオーラーを感じてるのか
新車の営業も車検案内も来たことない。
として便利に使ってるけどな。部品買うのにデビットや
カード払いも利くし。
向こうも買い換える気全くなしのオーラーを感じてるのか
新車の営業も車検案内も来たことない。
2020/05/05(火) 11:23:50.66ID:2bN31kmx0
俺はコネがないから純正部品はMonotaROだな、カード払いで割引の日もあるし。
2020/05/05(火) 13:55:25.05ID:3T4Og7Yf0
モノタロウって純正部品なんでも買えるの?
2020/05/05(火) 13:56:16.37ID:r0TCyYiy0
モノタロウは法人しか使えなかった気がするけど気のせいなのか
2020/05/05(火) 14:16:56.50ID:uPVfy2K30
部品共販は特にコネがなくても一般の客でも普通に出してくれるが…場所によるのか?
逆にモ●タロウ使う場合、品番をどうやって調べるのかが知りたい
逆にモ●タロウ使う場合、品番をどうやって調べるのかが知りたい
2020/05/05(火) 14:36:20.83ID:2bN31kmx0
2020/05/05(火) 15:04:09.95ID:i6CRWfpX0
>>960
統合でトヨタモビリティパーツになったけど各地の支社(旧部品共販)で扱いが異なる
北海道、岐阜、岡山(鳥取)、広島(島根)、熊本は取引口座が無い一般客へのサポート、販売は行っていない
MonotaROで引く前にpartsfan、PartsSouqあたりで品番引いて品番検索で探す
統合でトヨタモビリティパーツになったけど各地の支社(旧部品共販)で扱いが異なる
北海道、岐阜、岡山(鳥取)、広島(島根)、熊本は取引口座が無い一般客へのサポート、販売は行っていない
MonotaROで引く前にpartsfan、PartsSouqあたりで品番引いて品番検索で探す
2020/05/05(火) 16:42:21.90ID:uPVfy2K30
俺の行く部品共販…あらためトヨタモビリティパーツは土曜もやってるし一般でも普通にカードで買えるが…
地域でずいぶん違うもんなのな。
あとはモノタロウとは違って送料が不要。
まぁ微々たるもんだが
地域でずいぶん違うもんなのな。
あとはモノタロウとは違って送料が不要。
まぁ微々たるもんだが
2020/05/05(火) 17:12:47.51ID:gXGi3vxr0
モノタロウの型番で部品探すやつ便利
送料無料狙いでフィルター買ってまう
送料無料狙いでフィルター買ってまう
2020/05/05(火) 17:16:16.81ID:uPVfy2K30
partsfanとPartSouq使ってみたけど…
両方ええなぁ
両方ええなぁ
2020/05/05(火) 19:08:56.14ID:2bN31kmx0
>>963
3500円で送料無料だからすぐに無料になるよ、時間とガス代まで細かく言えば誤差みたいなもんじゃないかな?
3500円で送料無料だからすぐに無料になるよ、時間とガス代まで細かく言えば誤差みたいなもんじゃないかな?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/05(火) 22:11:16.98ID:3o7kNyXI0 皆さんに質問ですが〈BR〉
下記の2台の10年後のリセールについてどちらが高く値段がつくか予想を聞かせて下さい。
どちらも HZJ76V、AT車、 白、
1. H14年式、走行約30万km、ムーンルーフ、PWウインド、集中ドアロック付き
2. H16年式、走行約20万km、手動ウインド、オプションは特についてないです。
車両状態にもよると思いますが
この二台を比較して欲しいです
走行距離は10年後の予想距離です
どうぞご教授宜しくお願いします。
下記の2台の10年後のリセールについてどちらが高く値段がつくか予想を聞かせて下さい。
どちらも HZJ76V、AT車、 白、
1. H14年式、走行約30万km、ムーンルーフ、PWウインド、集中ドアロック付き
2. H16年式、走行約20万km、手動ウインド、オプションは特についてないです。
車両状態にもよると思いますが
この二台を比較して欲しいです
走行距離は10年後の予想距離です
どうぞご教授宜しくお願いします。
2020/05/05(火) 23:02:17.01ID:sz743BKg0
好きなの買えって
2020/05/05(火) 23:18:36.21ID:ix+178H50
2年の年式差は誤差
装備の差も誤差
距離も大事だけど最後は車体の状態
クタクタの20万kmよりきれいな30万kmのほうが価値がある
装備の差も誤差
距離も大事だけど最後は車体の状態
クタクタの20万kmよりきれいな30万kmのほうが価値がある
2020/05/05(火) 23:31:32.22ID:WNqjJpRg0
ぶっちゃけパワーウインドウが必要な状況が歩道歩いてる人に声かける位しかわからない。
2020/05/06(水) 01:16:01.40ID:4a5aiEBT0
10年後にムーンルーフとパワーウィンドウは壊れてると思う
2020/05/06(水) 06:28:02.31ID:gs74VmHd0
軽油77円
2020/05/06(水) 07:53:31.95ID:JSWaA6uK0
70もリセール重視か
2020/05/06(水) 11:23:29.20ID:HACBciV/0
>>971 と同意見だな、10年後は25年落ちのボロ車、壊れる部分は少ないに越したことはない。
2020/05/06(水) 11:36:38.64ID:iXHtVvDa0
平成ひとけたの前後板バネ車を保有してるが
大雨の時に運転席側の足元が水浸しになってまったことがあって原因がルーフからの雨漏りだった事はある
ルーフ、パワーウィンドウともに可動部は意外と壊れてない
家では車庫に入れてるとはいうものの、平日昼間は勤め先の青空駐車の方が長いから、保管状態はいいのか悪いのかよう分からんが
大雨の時に運転席側の足元が水浸しになってまったことがあって原因がルーフからの雨漏りだった事はある
ルーフ、パワーウィンドウともに可動部は意外と壊れてない
家では車庫に入れてるとはいうものの、平日昼間は勤め先の青空駐車の方が長いから、保管状態はいいのか悪いのかよう分からんが
2020/05/06(水) 11:41:53.77ID:JSWaA6uK0
俺のはパワーウインドウは壊れた、モーターだけで部品代が3万位だった。
24v車は部品の値段も上がってるからサンルーフやパワーウインドは無い方がいいよ。
24v車は部品の値段も上がってるからサンルーフやパワーウインドは無い方がいいよ。
2020/05/06(水) 15:05:18.08ID:tRyUO4H50
オレはパワーウィンドは必須
陽気がいい時に換気するのに開けるは助手席側
前を2ストバイクが走ってたらすぐに閉められるし
顔に風が当たって鬱陶しいから運転席側は開けたことがないわ
陽気がいい時に換気するのに開けるは助手席側
前を2ストバイクが走ってたらすぐに閉められるし
顔に風が当たって鬱陶しいから運転席側は開けたことがないわ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/06(水) 15:15:53.00ID:2c8P2vCs0 パワーウィンドウ故障したら、
いっそクルクル式にしてしまう方がいいんでは。
LXなら窓ガラス載せているレギュレーターと内装トリム
、クルクルハンドル1台分でOK
ドアロックは電磁弁生きている間は別配線でダッシュ周り
にスイッチを追設
いっそクルクル式にしてしまう方がいいんでは。
LXなら窓ガラス載せているレギュレーターと内装トリム
、クルクルハンドル1台分でOK
ドアロックは電磁弁生きている間は別配線でダッシュ周り
にスイッチを追設
2020/05/06(水) 23:05:19.73ID:tRyUO4H50
パワーウインドが故障するのはモーターだけ
部品代なんか安いものだ
部品代なんか安いものだ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/07(木) 09:43:47.02ID:a98fV5ij0 967です
皆さんアドバイスありがとうございました。
自分ではあまり修理等出来ないので
この先の故障のリスク、修理代を考えたら手動ウインドウの方が良さそうですね。
10年後クルクルハンドルの車体は珍しくなってそうですね
皆さんアドバイスありがとうございました。
自分ではあまり修理等出来ないので
この先の故障のリスク、修理代を考えたら手動ウインドウの方が良さそうですね。
10年後クルクルハンドルの車体は珍しくなってそうですね
2020/05/07(木) 10:19:00.30ID:HkHqEFcj0
軽トラくらいだろうな
2020/05/07(木) 10:35:04.88ID:Mz8Q8acN0
手動でも壊れるけどな
2020/05/07(木) 12:59:32.00ID:Thrcfc3O0
手動仕様は集中ドアロックじゃないからイヤだなw
それにこれから暑くなってくるとパワーウインドなら乗るときに全窓開けて一気に換気できる。
それにこれから暑くなってくるとパワーウインドなら乗るときに全窓開けて一気に換気できる。
2020/05/07(木) 17:07:26.68ID:QswI53PZ0
2020/05/07(木) 17:37:47.69ID:Gcy84PrP0
集中ドアロックいる?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/07(木) 18:03:37.93ID:K116XUqp0 集中ドアロックついてると社外のキーレスを付けやすい
2020/05/07(木) 18:07:33.30ID:KDhpBh5V0
ネットで買うより安いからエンジンオイルはホムセンで4L缶のトヨタ純正オイル買ってるけど、去年より値段が上がってる・・・。
そろそろペール缶デビューしようかな
そろそろペール缶デビューしようかな
2020/05/07(木) 18:35:01.43ID:XEdk/Ata0
確か9リッターくらい飲まんかったっけ?
ペール缶でも2回分ちょっとやな
1HZの話
ペール缶でも2回分ちょっとやな
1HZの話
2020/05/07(木) 18:42:37.11ID:Thrcfc3O0
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/07(木) 20:13:40.01ID:hjOTy7XE0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/08(金) 05:37:48.29ID:LbFTPsQV0 三菱ジープはドア外せて楽しかったな
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/08(金) 16:27:24.16ID:ClwCsBqu02020/05/08(金) 22:17:54.57ID:6nRT82UD0
再販の発売以降、丸目の盗難は減ったのだろうか?
2020/05/08(金) 23:16:39.94ID:vD/XcDO10
現在でも丸目の盗難ってあるの?
窃盗犯が盗っても日本国内で売るわけにいかないし海外に持っていくにも年数がたって古すぎるから価値がないだろう
海外向けにほしければ過走行の個体をオークションなんかで買えば安いから窃盗のリスクを負う必要はない
とんでもない値段で売ってるのは日本だけでしょ
窃盗犯が盗っても日本国内で売るわけにいかないし海外に持っていくにも年数がたって古すぎるから価値がないだろう
海外向けにほしければ過走行の個体をオークションなんかで買えば安いから窃盗のリスクを負う必要はない
とんでもない値段で売ってるのは日本だけでしょ
2020/05/09(土) 02:06:28.45ID:I7ZgkE9e0
>海外向けにほしければ過走行の個体をオークションなんかで買えば安いから窃盗のリスクを負う必要はない
業者オクの流通相場は安いのに販売店がぼったくってる、ならそれでいいんだけど、そもそも業者オクでの相場自体が高止まりしてるからなあ
もしかしてヤフオクのことを言ってる?
業者オクの流通相場は安いのに販売店がぼったくってる、ならそれでいいんだけど、そもそも業者オクでの相場自体が高止まりしてるからなあ
もしかしてヤフオクのことを言ってる?
2020/05/09(土) 07:42:08.64ID:UqLGh2mN0
>>994
元々海外に持ってく窃盗だし、年数経っても壊れにくく発展途上国でも修理できる車だから好まれてる
元々海外に持ってく窃盗だし、年数経っても壊れにくく発展途上国でも修理できる車だから好まれてる
2020/05/09(土) 08:38:49.03ID:XSiES9Uh0
だよな
で、再販が出たから窃盗野郎達の狙い目も再販に移ってきてないかなという疑問
古いのより新しいの方が人気があるかなと
で、再販が出たから窃盗野郎達の狙い目も再販に移ってきてないかなという疑問
古いのより新しいの方が人気があるかなと
2020/05/09(土) 09:15:04.56ID:QrVIqEKi0
先月も業者オークションで8万kmちょっとの76が350万以上で狂気の沙汰だからなw
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/09(土) 11:02:39.31ID:rgj3cZYN0 銀河鉄道999
2020/05/09(土) 14:36:51.86ID:IzmsRw8v0
ランドクルーザー70 Part 53
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1589002582/
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1589002582/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 170日 18時間 34分 34秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 170日 18時間 34分 34秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【共産党】共産党県議、自衛隊訓練は「人殺しの訓練」 家族会「強く憤り」抗議、県議団は謝罪 [尺アジ★]
- 【コメ】備蓄米 2週間分の流通量と販売金額発表 江藤農水大臣「集荷業者が利益をのせていないのが明らかに」 ★3 [ぐれ★]
- 【芸能】伊集院光、大阪万博めぐる本音 「関東で盛り上がってない。僕の周りで行くっていう人、大げさじゃなくて1人もいない」★2 [冬月記者★]
- 税務職員、風俗店勤務や「パパ活」で報酬188万円 副業で懲戒処分 名古屋国税局 [蚤の市★]
- 【円高】高島屋社長、「1ドル=130円台なら訪日客向け悪影響」 ★2 [蚤の市★]
- 【芸能】千原せいじ、ガラガラなのに隣座ってくる人問題で持論 「ちょっとヤバい…犯罪チックよな」 [冬月記者★]
- 大阪万博、公式アプリがゴミすぎて紙の地図(200円)が大人気 入手するために行列 [668970678]
- 【悲報】政府が放出した備蓄米、0.3%しか出回らず。99.7%がどっかに消えてしまう [566475398]
- 華金に縁のない無職たちの居場所🏡
- 【ジャップ悲報】ChMATE、Twinkleで書き込めない不具合が多数報告中!お前ら書き込めるか? [578545241]
- JKだけど質問ある?
- 00:00:00.000