X



◎●●/RX-7 Part198\●●◎ [ワッチョイ有り]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd7f-6iPJ [49.104.52.217])
垢版 |
2019/11/16(土) 09:30:11.62ID:3+Ytm/sid
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

MAZDA 『RX-7』について語るスレッド198個目です。
全高1230mm(FD)/1270mm(FC)/1260mm(SA)の軽量マシンが地を這う!

▼RX-7の総合スレです。
△型式(SA・FC・FD)や年式は問いません。
▼定期的に沸く荒らし(アンチ・DISり・エアオーナー煽り)の対処はほどほどに。
△関わりたくない場合は専ブラのNG機能も活用しましょう。
▼スレ進行は[sage]推奨です(メール欄に sage と入れる)
△FD購入検討中の方からベテランドライバーまで、楽しくまったりと語り合いましょう。

イギリスの「テレグラフ」誌webサイトの「最も美しい車100選」ではFD3Sが61位に選ばれました。国産車では最高位。
米国のスポーツカー専門誌スポーツカーインターナショナルが選出したベスト・スポーツカー1990年代部門ではFD3S型が第10位。
1970年代部門で初代SA22C型が第7位を獲得。
RX-7は海外での評価も高い!

【公式サイト】
RX-7物語(クルマづくりの歴史) http://www.mazda.com...tories/history/rx-7/
マツダの名車たち>サバンナ編(1) http://www.mazda.com...ry/greatcar/p12.html
マツダの名車たち>サバンナ編(2) http://www.mazda.com...ry/greatcar/p15.html
【外部サイト】
RX-7(FD)[1997年10月〜2003年4月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/RX7/
アンフィニRX-7(FD)[1991年12月〜1997年10月] http://www.goo-net.c...log/MAZDA/EFINI_RX7/
サバンナRX-7(FC)[1989年4月〜1992年10月] http://www.goo-net.c...g/MAZDA/SAVANNA_RX7/
RX-7 Wiki http://ja.m.wikipedi...3%83%80%E3%83%BBRX-7
RX-7 アンサイクロペディア http://ja.uncycloped...3%83%80%E3%83%BBRX-7
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9f1a-8LUv [219.105.180.246])
垢版 |
2020/01/02(木) 02:47:06.48ID:WkcQVPad0
>>45
うん、大丈夫周りにそこしかないから行ってるだけ
エンジン載せ替え初日にクーラント入れすぎで溢れ出してきたし
あんまりFDに詳しくない、てか多分部分によっては自分の方が理解してると思う
あと合成油も鉱物油も変わらないって言うんで5w-40の合成油入れてる、ほんとに変わらないんだろうか?鉱物油の方が良いって聞いたことあるけど
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b85-hZl1 [122.19.213.106])
垢版 |
2020/01/02(木) 10:53:29.30ID:P7biqATb0
ロータリーエンジン開発に使われたのは
SG規格の鉱物油10W-30、とロータリーエンジン開発者が説明していたので間違いない。
マツダ聖書創世記・山本会長の御言葉編にでも記載があるのだろう。

いまや普通の整備所には備蓄がない。
マツダディーラーサービスにもない。

理不尽だ。 破戒僧だ。
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b85-hZl1 [122.19.213.106])
垢版 |
2020/01/03(金) 21:17:58.95ID:EmtOHw+70
>>54
エンジンマウント社外超硬度品でノックセンサー誤作動
ノックセンサーが熔けているか断線寸前

まずは自己診断機能でエラーコードチェック
社外品ECUならそっちの作法で確認。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0f71-15hi [153.217.102.101])
垢版 |
2020/01/04(土) 19:42:15.66ID:6mCHbqiS0
3000まできっちし回すって何だよ おい・・・
基準があるとすれば2000回転以下での通常走行はしない
乗ったら最低でも一回はレッド手前まで [きっちり] 回す

3000回転って普通に運転してたら常に使う回転数だろ?
都会田舎話しは関係ないぞ
そりゃあ調子悪くなるよなぁそんな扱いじゃ
セブン可哀想
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-osjO [49.98.155.131])
垢版 |
2020/01/05(日) 18:50:17.99ID:8wU66vsmd
>>70
21年目の5型だけどスポスポやね
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb1e-PgcW [124.18.90.254])
垢版 |
2020/01/06(月) 20:55:38.88ID:tiDDwEu40
>>70
オイラのは8年式の4型だけどそこそこキツくてスポスポ感はないね
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd85-woae [122.19.213.106])
垢版 |
2020/01/11(土) 10:44:09.01ID:Ci0t0HDJ0
メーカー推奨値どおり EG:5,000 DF/ATF:60,000 (km)
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd03-OnpM [49.98.77.219])
垢版 |
2020/01/18(土) 16:13:56.92ID:KhnK8FgEd
中村屋に行ってきた
どうやらエンジン載せ替え時からずっと電動ファンが動いてなかったみたい
ノックセンサー溶けてたし
その状態でショップの人にサーキット走らされたバカです
コンピューターは次回指摘場所を直してから
あと、圧縮が中古8万キロのエンジンの割にしっかりある
中村屋のスタッフのみなさま感謝
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a585-Ip36 [122.19.213.106])
垢版 |
2020/01/18(土) 16:58:48.21ID:1Hf1xNR50
>>85 圧縮のあるうちにたどり着いたなら安泰。 しかるに結構丈夫だな。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6388-j+sJ [221.121.194.6])
垢版 |
2020/01/18(土) 21:33:38.54ID:R/CpVPDR0
>>95
過去のロータリー雑誌で街乗り水温安定目的でVマウント取り付けてた人が取り上げられていたから効果は確実にあるのではないかと俺は思ってる。ただ街乗り限定の意見だけどCPU側を調整してファンが回るタイミングを100度から90度にするだけでも安定すると思うぞ
まだ真夏日では試してないけどストップ&ゴーを繰り返してた場所で調整前は100度以上軽くいってたポイントを、調整した後同じ事やったら90度以上にはいっても100度にいく事は無くなったよ
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-Rw95 [49.97.98.151])
垢版 |
2020/01/19(日) 12:02:09.81ID:Wi2OnqBId
今日駐車場で1型っぽい古いFD見かけたんで観察してたら、ドア閉めたときの音が俺の6型と全然違ってたんだが何だありゃ
俺のは「バスン!」って感じだけど見かけたのは「ガラン!」っていう軽い感じ
ドア見たところ特にノーマルから変わりないようだったがそんなとこまで色々変化していたのか?
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-sikF [49.98.170.17])
垢版 |
2020/01/19(日) 15:11:45.96ID:YM+kgxb2d
一型ってもう30位年前か?
現役で動いてるだけでもうレアなレベル
免許取り立てで乗ってた人ももうおっさんになってる

>>100
渋滞で水温112℃ってサーモスタット壊れてるんじゃ、、
真夏だと105度付近まであがって、95度まで下がってまたあがって下がっての繰り返しって感じじゃない?
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cdcf-gGzZ [180.144.178.175])
垢版 |
2020/01/19(日) 16:57:05.84ID:mhrkGRwb0
本日無事に fc3s 前期型納車されました。オーバーホールも一年前ですが、ハウジングまで交換しているちゃんとしたものでした。
足回りも新品の車高調入れたので、現時点で特に問題なしで良い感じです。
あとはマツダさん、部品再販してくれないですかね。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a585-Ip36 [122.19.213.106])
垢版 |
2020/01/19(日) 16:59:57.47ID:wE65+I8U0
>>105 真夏にチェリーロードを高峰まで駆け上ればわかるが120くらいまで到達する。
サーも云々は気休めでしかない。 焦ったわ。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6388-j+sJ [221.121.194.6])
垢版 |
2020/01/19(日) 18:25:37.28ID:oUxE4bxb0
>>107
おめでとう。FD以上に部品事情とか厳しそうだけど大切にして欲しい
ただ「ハウジングまで交換してるちゃんとした物」とは言うけど、その辺の中古ハウジング(物理的磨耗済み)を使い回してる可能性があるんだよな
オーバーホールに親を殺された訳じゃないけど個人的には他人が勝手にやったOHっていうのは余り信用出来ない
大袈裟かもしれないが5000kmから1万km行ったあたりからエンジン本体が怪しくなるかもしれないから「何かエンジンの調子が悪い」と感じたら圧力比とかを見た方が良いよ
出来れば何が原因でOHする羽目になったのかとかも分かるとなお良いね。1番良いのはロータリーをしっかり見れる所で、OHしたエンジンである事を報告して点検をやって貰うのが理想だと思う
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cdcf-gGzZ [180.144.178.175])
垢版 |
2020/01/19(日) 19:31:11.13ID:mhrkGRwb0
>>110
ご心配ありがとうございます。一応ロータリー専門店で、そこの常連さんの車で整備点検書を見せてもらったのでまあ大丈夫かと。補機類も交換してましたし。高速を結構な距離走りましたが快調そのもので楽しかったですわ。壊さないように気をつけます。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-cgYJ [106.128.121.250])
垢版 |
2020/01/19(日) 20:03:22.27ID:jpxliL7la
俺はセブンを普段使いしているぜ!って漢も居ると思いますが
セカンドカーを買ってセブンを労っている人いますか?
独身者なら2台持ちいけると思いますが
妻子持ちで維持している人っていますか?
参考までにお聞きしたいです。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc3-KYRR [1.66.99.70])
垢版 |
2020/01/20(月) 07:46:21.25ID:BTQRlEnZd
貼り直し
http://imepic.jp/20200120/279120
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e3fe-MMON [219.98.47.15])
垢版 |
2020/01/20(月) 09:44:44.08ID:2N0anYOU0
>>116
フォショとかそんなんじゃね
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a585-JESV [122.19.213.106])
垢版 |
2020/01/20(月) 13:51:12.63ID:s2oR+LDp0
>>112 真実一路 普段使い 他の車にハイオクいれたり保険を掛けるのはもったいない。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6388-j+sJ [221.121.194.6])
垢版 |
2020/01/20(月) 15:25:02.97ID:N/hrirpo0
エンジンマウント交換しようと思ってるんだが素人でも出来るか助言が欲しい
とりあえず「RX-7 エンジンマウント diy」で検索かけたら優しい人がみんカラで交換の過程を投稿してるのが検索トップと二つ目に出てきたからそれを参考にしようと考えてる
社外キノコエアクリとICの純正への交換とバッテリーカバーの取り付けぐらいしか経験はなし。不器用すぎてエアクリだけで丸1日掛かった位には不器用、それでもやってるときは何だかんだ楽しんでた
古い車だから可能な限り自分で修理取り付けしたいと考えてるがエンジンマウントはそんな甘くはないか?
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc3-MNXK [1.72.6.232])
垢版 |
2020/01/20(月) 15:50:00.20ID:SmYkj1Cid
>>124
設備や工具が揃ってないと難しいのでは
無茶を承知でやってやれない事はないだろうけど
大物をDIYでやってる人らって
経験が長く設備も工具も場所も確保して
ある前提だと思うよ
俺ならプロに任せるな、失敗してもそれを楽しめないなら
はなから手を出さない方がいいんじゃない
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b9d-Sfrr [153.125.119.7])
垢版 |
2020/01/20(月) 15:55:23.17ID:oy+3A2ka0
>>126
片道20km 
気分次第で帰りは50kmな生活してますがw

安く仕上げたいなら隔週デミオても年間安くなります
それが軽だとしたら、もっと安くなります
>>駐車場代考えてもボロい20万くらいの軽乗った方が安くつくっしょ
これはちと意味わからないんですけど
会社の駐車場が有料なの?
自宅にスペースが無くて駐車場借りてるの?
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b9d-Sfrr [153.125.119.7])
垢版 |
2020/01/20(月) 16:06:01.27ID:oy+3A2ka0
>>129

>>駐車場2台借りる分って事だが

すまんすまん
その2台借りるのにいくらかかるかってのがわからなかったんだよ
うちは自宅なんで0
ちと前住んでた田舎だと2台で6000円
そにな田舎基準だったから疑問に思っただけで
あなたの土地柄とか環境わかんなかったから
銀座の一等地とかってとか(これは具体例)わからなかったからさ
自分基準で話してしまって申し訳ない
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b9d-Sfrr [153.125.119.7])
垢版 |
2020/01/20(月) 16:20:30.39ID:oy+3A2ka0
あと・・・
わかんないんだけどさ

>>駐車場代考えてもボロい2 0万くらいの軽乗った方が安くつくっしょ

ポッキリならわかるんだけどさ
そのポロ軽とFDの2台なんでしょ?
よく知らないから教えてください
ボロい2 0万くらいの軽ってのは駐車場の代金安いの?
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b9d-Sfrr [153.125.119.7])
垢版 |
2020/01/20(月) 16:42:51.37ID:oy+3A2ka0
126名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-sikF [49.98.175.124])2020/01/20(月) 15:45:48.35ID:s773g6KUd>>128
つかFDで通勤してる人とか居るのか?

私がいます

132名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-sikF [49.98.174.66])2020/01/20(月) 16:25:00.43ID:gw4izt7kd>>133
FD一台を通勤からレジャーまで使うくらいなら、駐車場代金何円だろうが軽自動車との二台運用した方が安くなるって分かれよ

わかってます

具体例としてデミオとの隔週使用
これだけでもFDオンリーより安くなりますよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況