X



◎●●/RX-7 Part198\●●◎ [ワッチョイ有り]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd7f-6iPJ [49.104.52.217])
垢版 |
2019/11/16(土) 09:30:11.62ID:3+Ytm/sid
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

MAZDA 『RX-7』について語るスレッド198個目です。
全高1230mm(FD)/1270mm(FC)/1260mm(SA)の軽量マシンが地を這う!

▼RX-7の総合スレです。
△型式(SA・FC・FD)や年式は問いません。
▼定期的に沸く荒らし(アンチ・DISり・エアオーナー煽り)の対処はほどほどに。
△関わりたくない場合は専ブラのNG機能も活用しましょう。
▼スレ進行は[sage]推奨です(メール欄に sage と入れる)
△FD購入検討中の方からベテランドライバーまで、楽しくまったりと語り合いましょう。

イギリスの「テレグラフ」誌webサイトの「最も美しい車100選」ではFD3Sが61位に選ばれました。国産車では最高位。
米国のスポーツカー専門誌スポーツカーインターナショナルが選出したベスト・スポーツカー1990年代部門ではFD3S型が第10位。
1970年代部門で初代SA22C型が第7位を獲得。
RX-7は海外での評価も高い!

【公式サイト】
RX-7物語(クルマづくりの歴史) http://www.mazda.com...tories/history/rx-7/
マツダの名車たち>サバンナ編(1) http://www.mazda.com...ry/greatcar/p12.html
マツダの名車たち>サバンナ編(2) http://www.mazda.com...ry/greatcar/p15.html
【外部サイト】
RX-7(FD)[1997年10月〜2003年4月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/RX7/
アンフィニRX-7(FD)[1991年12月〜1997年10月] http://www.goo-net.c...log/MAZDA/EFINI_RX7/
サバンナRX-7(FC)[1989年4月〜1992年10月] http://www.goo-net.c...g/MAZDA/SAVANNA_RX7/
RX-7 Wiki http://ja.m.wikipedi...3%83%80%E3%83%BBRX-7
RX-7 アンサイクロペディア http://ja.uncycloped...3%83%80%E3%83%BBRX-7
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 5747-oFCC [220.111.180.119])
垢版 |
2020/02/14(金) 11:49:05.81ID:EMdHd8oC0St.V
>>357 確かに。

一通り修理が終われば年間90万円くらい/2万キロ
運転する悦びプライスレス

10年後ではさらにかかるだろう。 部品代とか部品代とかで。
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sd62-Dyf8 [1.75.2.186])
垢版 |
2020/02/14(金) 12:03:46.60ID:xwo6z1L+dSt.V
熱が大きい車なのにゴムとプラだらけだからなあ
エンジンはムチャしなきゃ壊れないっていうが
補機類がその分壊れる、まあ欠陥だと思うね
希少性のみで生きながらえてる車だよ
高値のうちに売り抜くことを真剣に考えてるわ
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sd62-Dyf8 [1.75.2.186])
垢版 |
2020/02/14(金) 12:18:33.93ID:xwo6z1L+dSt.V
壊れたら部品の供給も怪しい
あっても高額、専門医が近くにいないと
おちおち乗れない、状況は今後ますます悪くなる
下手したら寺でさえ見兼ねる

ただし代えのない最高にかっこいい車なのもまた事実
それをトレードオフしても車に全てを捧げます的な
盲目的な信者以外は厳しいだろ

車以外にも楽しみがあるんだから
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 5747-oFCC [220.111.180.119])
垢版 |
2020/02/14(金) 16:06:15.45ID:EMdHd8oC0St.V
>>364 年間2万キロ乗るので通行料金と燃料代が8割くらい。
乗り回せば細部まで油が回って調子もいい。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W cee8-QB9a [111.89.46.77])
垢版 |
2020/02/14(金) 19:10:46.52ID:dZ3iGzVE0St.V
オイラ年間4万円くらいしか燃料代使わないやー
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sd42-+ChZ [49.98.172.190])
垢版 |
2020/02/14(金) 19:54:07.57ID:ZomifTcMdSt.V
寺はもはや観てすらいないよ
メンドクセークルマ来たなぐらいにしか思ってない
オイル交換等ヤレと言われた事をやっているだけ
車検だって同じで他の車と何ら変わらない各点検項目をただチェックしてるだけ
ロータリー特有のチェック項目や症状なんて知る訳も気をつけるわけも無く
寺にお願いしてるオーナーもオーナーで寺だから安心って思ってる

そんなこんなで無尽蔵に開発費をかけて特殊なパワーユニットと各構造を与えられ作られたバブルの申し子FD3Sは
勘違いオーナーと寺信者によって個体数を減らしてゆく
だからと言って近くのカーショップがロータリーを弄れる保証は無い
一つだけ信じられるモノは資金 金だよ
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-3EgB [1.75.10.68])
垢版 |
2020/02/14(金) 22:23:30.62ID:TpwRSBozd
>>367
自家製遮熱板でも置いてみたら?
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92d8-jocL [101.128.133.96])
垢版 |
2020/02/14(金) 22:25:47.82ID:P6HzaV6p0
ソレノイドは1年前に突然壊れたわー
高速道路の加速車線で一気にフル加速しようとしたら2000回転以上回らずに失速
後ろから加速してきた観光バスに突っ込まれそうになって死ぬかと思った

純正シングルターボというかプライマリータービンですら正圧に入れられなくなった
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd42-Rd2+ [49.98.151.206])
垢版 |
2020/02/15(土) 11:50:58.50ID:H8uLEMMnd
みんな車両保険つけとる?
盗難されるからつけた方がええんかな
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd42-+ChZ [49.98.166.97])
垢版 |
2020/02/15(土) 17:43:08.09ID:dvUxPBkDd
>>393
スポーツカーは軽量フライホイール必須だぞ
FD買ってエンジン空ぶかししたらビックリしたもん
イメージではブァッーーンって吹けるのかな?と思ってたら
ブッッッオーーーーーーーーーーォォォォンってw
これはムリだと思い3点セット全部強化にした
純正はどうしてもエンスト防止とか扱いやすさを重視するからフィーリングが酷い
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (W c671-+ChZ [153.217.102.101])
垢版 |
2020/02/15(土) 22:48:24.76ID:Q7w4miET0
>>399
軽量フライホイールにするとシフトアップ時重いフライホイールの慣性で
クラッチ踏んでもエンジン回転が収まらないで無駄にブーーーンとエンジン回転が上がる現象が無くなる
この現象はスポーツカーを運転しているという高揚感を激しく削ぐんだよね
マニュアルの一般大衆車のマーチなどを運転しているのと何ら変わらないフィーリングなんだよね
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5747-oFCC [220.111.180.119])
垢版 |
2020/02/16(日) 13:15:20.89ID:zWBx0F1A0
18だの19だのいれるとキャッツアイを踏んでパンクする。
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 02e9-Rd2+ [147.192.21.75])
垢版 |
2020/02/17(月) 07:33:37.76ID:R4nQ317H0
インパネのここに入れられるとかなりスッキリするよ
https://i.imgur.com/Wzt8IKU.jpg
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd42-Rd2+ [49.98.172.131])
垢版 |
2020/02/17(月) 10:56:44.51ID:c4VSvmEfd
>>414
バッテリーの蓋って廃盤なの?
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e288-sErQ [221.121.194.6])
垢版 |
2020/02/17(月) 11:27:41.94ID:RApHq8SL0
統制の美を極めるのが好きでわざわざ蓋だけ購入してノーマル化目的に取り付けたなぁ
スポーツ走行する前提だとどうしてもフルノーマルに物足りなさが出て来て、最終的にマウントしかりキノコしかりセパレータ等に交換しないと厳しくなるけど、そうでなければ何も弄ってない方が個人的には1番美しいね
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FF42-Dyf8 [49.106.188.236])
垢版 |
2020/02/17(月) 14:02:32.19ID:TGdCjfmkF
メーカーが大金かけてテストしてーてノーマル厨は言うが
それならみんな壊れるソレノイドはテストしてねーのかっていう
エアの流れ考慮してあんな場所に
ゴムとプラのタコ足つけたのかっての

ステーショナリーギアのOリングからのオイル漏れも想定外?

要は自分の好きなようにすればいいんだよ
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf47-gtE8 [180.51.233.222])
垢版 |
2020/02/17(月) 16:32:43.65ID:ABhZXC2+0
>>421 反応がだるいと文句を言うから。 経路は短いほどいい。 コイルもあんなとこだし。
加速度を優先して寿命を犠牲にした。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7347-p4c1 [180.51.233.222])
垢版 |
2020/02/19(水) 22:07:30.93ID:f5Ucpu3i0
走らせてきた。 気温八度 冷え込んだ日よりも始動一発、高速も調子いい。
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f88-sZtL [221.121.194.6])
垢版 |
2020/02/21(金) 18:55:15.80ID:QaPygyEl0
クラッチの高さ調整してるんだが、ナットが回せなくて困ってる
みんカラ参考にして赤矢印のミートポイントの調整して奥に押し込んだ後に、画像の1枚目の赤丸で囲ってあるナットが
「俺の7も全く同じ物が付いている」と想定して緩めようとしたんだが俺の7だけナット部分が変えられてるのかこれで標準なのか赤で囲ってある部分のナットが溶接?されてて回せなくなってる。6型バサーストはこれで統制されているのかどうかを知りたい
https://i.imgur.com/aztytRa.jpg
https://i.imgur.com/Pi99o33.jpg
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f88-sZtL [221.121.194.6])
垢版 |
2020/02/21(金) 19:36:03.75ID:QaPygyEl0
>>431
ありがとう普通だったのね、その情報が聞けただけで安心した
となると画像の赤丸部分を回せば良いんだと思うがそうなるとナットとクラッチスイッチを限界まで回しても言うほど奥にクラッチペダルを固定出来る訳ではないんだね
https://i.imgur.com/eCiNfBt.jpg
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 131e-ZKuX [124.18.98.185])
垢版 |
2020/02/21(金) 20:12:09.17ID:gncGsnwV0
ちょっと待て
そこだけで調節したら常にクラッチを少し踏んだ状態になってしまうぞ
常時弱半クラ状態でクラッチすぐに逝くぞ
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f88-sZtL [221.121.194.6])
垢版 |
2020/02/21(金) 20:23:19.86ID:QaPygyEl0
>>433
何度もすまぬ、情報提供に感謝するよ

>>434
忠告ありがとう
間違ってたらすまんがミートポイントの事を言ってると勝手に判断した上で補足すると、1枚目の画像、赤矢印の細長い棒みたいな所も勿論調整するよ
ただどの程度が理想かは自分の判断に自信が無いから最悪、終わったら近くの優しい整備士にこれでどうかとは聞いてみるよ。みんカラだと画像に説明付きの奴があった
https://i.imgur.com/aztytRa.jpg
https://i.imgur.com/cY5cg3d.jpg
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-ZKuX [106.180.25.90])
垢版 |
2020/02/22(土) 10:19:58.83ID:NLsI649ma
僕はクラッチは床まで踏んで切れる、ちょっと上げると繋がるのが好みだけどストローク短くしようとすると調整幅がたりないからフロアのほうをイジッてる
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7347-p4c1 [180.51.233.222])
垢版 |
2020/02/22(土) 15:22:51.32ID:gT0euKAE0
塩カル撒かれた雨の道は塩を巻き込むから家で待機。
0448293 (ワッチョイW c340-HeKb [210.237.215.205])
垢版 |
2020/02/23(日) 11:10:31.93ID:ozuHvWY60
俺はメーカーリビルドへの載せ替えでしたが、工賃関係は446の見積もりと同じくらいです。
で、タービンはまだ大丈夫そうだったので、ハーネスとかの、エンジンを下ろした時に作業したほうがお得な作業をやってもらって150万くらいでした。
なので、今後何年乗るのか、どこまで直すのかによって大きく変わるかと思います。あと、そういうこちらの話を聞いてくれるショップを選ぶのが大切かな、と。
0452293 (スッップ Sd5f-HeKb [49.98.140.99])
垢版 |
2020/02/23(日) 12:52:23.98ID:d1qevLLBd
乗り換えた先の7が好調とも限らないし、今日好調でも明日突然壊れるのがこのクルマだから、直したほうが安全、と個人的は思います。
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-c23x [49.98.146.98])
垢版 |
2020/02/23(日) 17:16:14.51ID:ZeCX8kxvd
>>455
おめ!いい色買ったな!
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5f-sZtL [49.97.108.193])
垢版 |
2020/02/23(日) 17:46:49.14ID:U35Wlg0Sd
ディーラーでも問題ないでしょ
ロータリーショップでしか解決が出来なさそうな問題、ロータリーショップでしか出来ないCPUの調整とかの場合にのみ行くようにすれば良いと思うがそれではダメなのか?
雨宮・藤田・中村屋この辺の安定コースで見てもらえれば安心だよ
俺はまだ良いレベルだが、東海から中村屋までCPUの調整目的で片道300km行ってきたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況