X



【TOYOTA】ヤリス Part6【ヴィッツ後継】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 11:29:53.07ID:keod7UQE0
>>525
別にベンツだろうがフィットだろうが車に興味ないのが乗ってると思うけど?
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 09:14:46.38ID:EohJ7KDm0
あれ、一般道の1位はNOTEのEパワなのかよ、日産すげえ
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 11:51:38.24ID:ei7cpK0H0
THSは実はバランス型で、全場面で最高の効率を出すわけではない。
低速では完全なシリーズ型が効率がよかったりするが、高速で弱かったりする。
逆にこれと言った弱点がないのがTHS。
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 12:14:05.11ID:OoEP6BQS0
それにしてもe-POWERが高速で健闘してるのは意外だね
システムは一番コスト掛かって無いだろうし、割り切って敢えてこれで行くと決めたのは間違いではなかったな
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 12:28:12.59ID:cyZYMAK40
他車がHVシステムを試行錯誤している時に
リーフ売れなくてヤバかったはずの日産としては起死回生のE -Powerだったよな
どこが電気自動車なんだ?と茶々入れるヤツもいるが、エンジンを発電専用に搭載しているんだから間違ってはいない

しかしヤリスは今回本当に凄いわ
欧州の厳しい基準クリアを大前提にTHS2を改良したのもさる事ながら、やっぱりダイナミックフォースエンジンの高効率が圧倒的
街中の車を見ているとほとんど1名ないし2名乗車なんだよな
だからセカンドカーとしてのコンパクトは前席優先という割り切り方ができたからこその軽量化

たぶん7年サイクルだろうから3年後に欧州仕様のワイドボディ+全車速ACCとABHが装備されたら嫁車に買ってやるわ
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 15:26:53.24ID:EohJ7KDm0
高速燃費ほど実はどうでもいいんだよね、日本人は高速で他県まで出かけるなんて事はほっとんどしない
特にコンパクトや軽買う人は廃車まで一度も高速乗った事ないなんてのも多い

EPOWERはバッテリーが実は大きくてそこで金食ってるという噂を聞いたが

ヤリスの燃費は凄いがあの後席やトランクはちょっとなあ、FITやNOTEというやたら広いのがあるからそれを差し置いてわざわざあんな狭いの買うか?とも思う
仕事で10万kmでも乗らないと金銭的価値ないし
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 16:26:33.27ID:vlqlsjEq0
燃費の重要度は人によって違う。だから人それぞれでしかないが、
ひとつ、燃費に対して絶対に間違えてはいけないことがある

それは評論家の場合や素人でもレビューとして語るときは、パワーやトルク、加速感等を
同じレベルの燃費同士で比較しないと意味がないってこと

燃費が悪ければ、いくらでもパワーは上げられる。同程度のパワーだったら燃費が良い方が高性能
パワーに違いがあっても、燃費の違う車同士で単純比較しているのは、評として全くナンセンスな行為
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 17:56:46.01ID:w8RZllty0
>>532
THSはモーターを切り離せないので高速道路でスピードを出すと燃費が糞悪くなるのが最大の弱点。
アメリカやヨーロッパでプリウスがまったく売れない理由。
THSは速度域の低い日本でしか通用しないガラパゴスハイブリッド。
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 18:03:24.91ID:w8RZllty0
高速道路燃費と言ってもクルコンで走行車線を80~90で走るときの燃費と120~130で頻繁にレーンチェンジをしながら走る時の燃費はまったく違う。
トヨタのTHSが燃費いいのは前者の場合のみ。
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 23:06:16.83ID:bA5iNUrH0
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2704404/blog/43856753

結論から言うとエンジンがダメです。
食い下がったんですがスロコン付けてるので
特別保証外で開けてみないとわからないですが
最低でも30〜40万…
エンジン載せ換えだと100近くなるかもしれません。

50キロ走っただけで冷却水が空になってた様で
翌日どうするか話す事に…

金銭的に修理は無理、
乗り換えしかないけど残積183万
乗り換えるにしても月々の支払いが
プリウスを超えない事。
ガソリン代込みで…。

色々話して店長さんやらが動いてくれ、
何とかプリウスを売却できる事になり
次の車は…
新型ヤリスハイブリッドになりました。


素人改造で保証外怖いなー
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 09:14:34.59ID:FViRhCNN0
冷却水が空になったぐらいでエンジン死ぬわけない。
真夏でもないのに。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 09:59:46.74ID:Y1EpTPmy0
>>540 >>541
実際に運転してモノを言おうな。
プリウスでは>>541後者の走行でも高速の平均は平気で20km/L超えるから。
130km/Lで「延々と」走り続けるなら20km/L切るかもしれないが、
実際には遅いクルマに引っかかって減速で、エンジン停止&回生で回復、
すぐにどかないから、24km/Lでしばらく走るとかあって、
平均では23km/Lとかになって弱点なし。
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 10:17:21.70ID:5EXex4RS0
プリウスはスピード出すとうるさくて燃費が悪いのでアメリカやヨーロッパではさっぱり売れなかった。
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 12:07:43.48ID:0pliw6S/0
というかアメリカはガソリンも大排気量の税金も安いからケチケチ乗る必要がないからな
車好きになる環境が整ってる
欧州はHV優遇が始まったばかり
新型カローラはHVが8割
日本でプリウスが売れまくりだったのは燃費もだけど
何よりもプリウス専用と言っても過言ではなかった最初のエコカー減税
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 20:40:12.67ID:Y1EpTPmy0
>>552
そもそもスピード出すと燃費が悪化するのは当然の原理。
空気抵抗が速度の2乗で増えるのだから。
内燃機関だとクソ高い変速ギア比で機械損失の増加を抑える事が出来るので、
それを目立たなくできるだけ。
だからTHSでもハイパワーFRモデルに後段の変速機つけて改善などしている。
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 06:44:09.88ID:vmc7fddl0
アメリカでプリウスが流行ったキモは西海岸の都市部で通勤時にエコカー専用車線が出来て渋滞を避けることが出来たからって聞いたけどどうなの?
専用車線が出来た当初は該当するエコカーがプリウスしかなかったからとか何とか・・・
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 12:33:57.38ID:+6FObZVS0
300万越え見積もり見せたのが不味かった

このご時世コロナ不況なんだから
新車買い替えやめとけと家族の圧力すごい
今の3代目ヴィッツを継続車検して
2年後に買えと言われる
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 23:58:05.51ID:H6b48i930
>>559
今の車ってマジで超絶高いな
日本人が金持ちだった時代ならソアラやクラウンの下位モデルが買える値段
スターレット〜カローラクラスの売れ筋は80万、フル装備で諸費用込み100万以下だった
軽とワゴンの板挟みで顧客は限らて意外と売れないと思う?
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 00:46:30.16ID:yQEef5F+0
>>530
大した燃費じゃ無いなw
てか
うちの爺が乗ってた30年以上前の
シャレードディーゼルターボに燃費で確実に負けてるwww
今の車は高くなっただけで性能は退化w
にもかかわらずあり得ないような高価格なのにホイホイ買う日本人ってアフォ
年に1万キロ以下の走行距離なら軽で十分
車に金を捨てるならほかに金を使った方が絶対に幸せになれる
昨今の賢い若者は免許すら取らない
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 01:29:03.10ID:NLnKnkJ10
>>564
デイライト付きなの?
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 14:03:18.47ID:NLnKnkJ10
>>569
デイライト付きなんだ!
初めて知った!
最近はもう当たり前の装備になりつつあるね、羨ましい
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 15:30:41.47ID:vizL0hpG0
しかし超絶高額車だな
昔のトヨタのスターレットって軽トラ並みの値段だった
ちなみに軽トラは70万以下
ヤリスって値段は高いわ・・・
ヤリスって車重は重いわ・・・
ヤリスってリアシートは狭いわ・・・
ヤリスって燃費も30年前の車に敵わないわ・・・
宣伝に釣られて買う奴はただの馬鹿か、
お金が余って仕方の無い小金持ち
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 15:43:22.49ID:vizL0hpG0
200万使うなら
https://autoc-one.jp/used/shop/17650/
で総額20〜30万の中古を買って
170万のロレックスでも買った方が幸せになれる
老害には理解出来ないかもしれないがw
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 19:52:38.69ID:TcRuJvoX0
車は10年たてば無価値になるけど、ロレックスなら価値が大きくは変わらないから昔は選ばれたけど、今時してる奴は見ないレベルの代物ちゃうか?
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 21:50:16.59ID:v9WDiuWN0
ヤリスの歌があった
なぜか東北設定で朝ドラ女優みたいな子が出ている
https://www.youtube.com/watch?v=4onmp_arwQE
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 00:13:57.93ID:wOq1R7Xe0
親がヤリス買うんだけど、ドアハンドルにかぶせるタイプのメッキカバーをプレゼントするか迷う
車体が黒にクロームメッキって合うかなぁ?
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 00:59:15.17ID:wOq1R7Xe0
>>582
何を血迷ったのか、黒白のツートン契約してきたんだよね、、
色見せてもらった時すごくダサいなと思った
てっきり車体が白にルーフが黒のよくあるツートンだと思ったのに
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 15:10:43.84ID:yq3nCe430
そういえば、3月の販売台数はフィットよりヤリスの方が多かったらしい。 自分は買うならヤリスだけどコスパとか実用性では万人受けするのはフィットだと思っていただけにちょっと意外な結果だったなー pic.twitter.com/jisyYxJUd0



Mrくるま。
@Mr99790590

クルマ大好きな高校生です!
主に日本の現行車が好きです
2020年3月からTwitterを利用しています
192 フォロー中
91 フォロワー
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 15:33:35.24ID:+Rq3W7+b0
>昔は普通車が安かったなぁー
日本人の年収が今と同じくらいの頃って車の値段は今の1/2〜1/4だった
今のヤリスの値段でトヨタならセンチュリー以外の車は買えたんだよマジで

昔の車は楽しかった
KPってスターレットのFRが有ったんだけど運転が楽しかった。
改造してダートラやラリーやジムカーナで遊べた。
トヨタは大抵のグレードにDOHCのモデルを用意してた
今は楽しい車は皆無だし180キロ止まり
昔のルーチェだったかのロータリーの4ナンバーバンは
100万ちょっとの値段で200キロ以上出た。
SCのRX-7だって120万円台で20万以上値引きしてた。

悲しい時代だと思う。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 16:16:28.29ID:RtXIO+5+0
>>586
スターレットも壊れやすかったけどなw
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 16:18:02.38ID:gpYwa/bl0
>>588
フィットのクロスターまんまじゃん
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 16:49:45.52ID:c4bgym0U0
ほんの20年前と比べても軽やコンパクトで50万〜
アッパーミドルクラスで150万〜値上がりしてるもんな
そりゃ良くなってる部分も多いが高いと感じてしまうのは仕方ない
20年前このクラスなら130万くらいでフルオプション並みの全部盛り特別仕様車が買えた
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 17:24:23.01ID:JFDKjDXf0
昨日走っているのを見たけれど、ファミリーカーにはちょっと小さいわ。
ホイルベース2600mmにして欲しい。

ってカローラがあるし
ファミリーはワゴンやトールに乗るんだよな。
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 19:01:41.39ID:JFDKjDXf0
どれほど設計やタイヤが進化しても背が高い車は路面の状態に追従しきれなかったり、とっさのブレーキで簡単に横転する。
形としての安全性はコンパクトが格段に上じゃ。
そのコンパクトベースのファミリーユーズに耐える車があっても良いじゃないか。
特にヤリスはこれから派生車種がどんどん増えてくる予感。

パッソベースのタンクやライズと違う方向ならロングホイールのコンパクトもありじゃないのか。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 19:36:20.71ID:suRNa5xO0
ディーラーから不幸の連絡が…

現在、生産ラインが止まっていて納車が一週間以上遅れるとのこと。
ちなみに、「以上」がどれくらいになるのか不明らしい_| ̄|○
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 20:09:08.98ID:vp9RzHoE0
昔と違って今は非正規万歳で賃金下がってる、だけじゃなくてすぐにクビ切られるというリスクも増えてる
まじ40歳や50でも手取り14万とか当たり前
今も将来も不安しかないこんなご時世に車なんて買う余裕ないわな

ハロワ行くと70歳ぐらいの老人ですら仕事ないかーってきてんだぜ、日本狂ってるよ
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 20:17:00.40ID:8yBFxwBz0
今日ルームランプと間違えてSOSのランプを触ったみたいで、赤いランプが点きっぱなしになって焦ったわ。
ディーラーに連絡したら、30分ほど放置したら消えると教えてもらった
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 00:10:48.41ID:DdEWG8qZ0
ガセネタ乙
数日前の岩手日報を見れば
ヤリスが大量バックオーダーだけど
コロナの影響はないと書いてある

ハイブリッドモデルが人気で4月待ち
逆にガソリンモデルは1月程度
0611800
垢版 |
2020/04/06(月) 04:56:40.36ID:EAGSDxaw0
納期遅れは、昨日ディーラーから電話があった。

注文の時にディーラーから聞いた話だと、
工場のラインに問題はないし、部品も国内調達だから影響は少ない。
ただ、納入業者へ部品を納めている業者(孫請け以下)は把握できていないから、
どうなるかは分からない、ということだった。

車検(7月)に間に合うように知り合いの多いカローラ店での注文はあきらめたんだがなぁ。
もちろん、車検切れたら代車は用意してくれるわけだが、早く乗りたいし。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 11:05:06.47ID:6J27jwb/0
オートホールドを使うと、クリープ前進ができないのか。
ちょっと不便だな。
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 12:39:19.95ID:cZKQIn6c0
今どきの車ならサイド戻さないと警報音が出るでしょ
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 21:52:18.75ID:UHyx6ZDo0
ヤリスの納期未定の件ハッキリしてくれ。
トヨタ自動車とトヨタ東日本。


このタイミングで登録できないって呆れるね。
何やってんだか。 困るのは販売店だよ。


ヤリス登録できないって情報だね




宮城県柴田郡大河原町の頭のおかしい人が
ヤリス納期遅れをTwitterで投稿している
頭がおかしい人だから真偽はわからないw
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 18:17:50.76ID:YwR7DH7o0
>>623
ちょっと進みたい時、駐車場とか交差点の右折待ちとか。
そんな時、アクセル踏んでブレーキ踏んでの繰り返しは疲れるだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況