X



【TOYOTA】ヤリス Part6【ヴィッツ後継】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-QuGc)
垢版 |
2019/11/14(木) 18:33:19.96ID:d9PbAOE6a
もう一つお伺いしたいがアクアハイブリッドの後継もヤリス1500ハイブリッドになるの?乗り出し幾らくらいでしょ?
ヤリスサイドブレーキなら現行アクアにしよかと。
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d82-JQW2)
垢版 |
2019/11/14(木) 18:47:35.41ID:F+AaWDnz0
後席頭の広さとか、今のうちにアクア買うほうが賢い、値引きだって大きいし、ヤリスHVより30万安く買えるぞ
ヤリスが出たらアクアはたぶん消える、似たようなもの2台作るのも無駄だし、アクアはそろそろ10年ものだし

>>135
1.0がいいって毎度の提灯記事だよ、スイフトの1.2 5MTのほうが安いしおもろい
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d82-JQW2)
垢版 |
2019/11/14(木) 19:03:00.95ID:F+AaWDnz0
トヨタ的にはヤリスでもちゃんと後席に人座れるだからな
せっかく3発の新エンジン作ったのに、10年もののアクアに無理に積むための改造するか?誰だってそんな改造する暇があるならヤリス売ればええんちゃうんって言うだろ
しかもほぼ日本専売だから作るコストも高いし

ただ日本人は「HV専用車」って単語に弱いからなあ
そうでなけりゃ広い現行のVITZ HV 買うほうが普通はいいのに狭いアクアばかり売れる
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-ji9w)
垢版 |
2019/11/14(木) 19:46:33.93ID:4ZzSRo1Od
メインボリュームは1.5L NAとHVになるだろうけど

1.0L NA(1KR-FE)の良さは2004年から改良に改良を重ねて熟成された信頼性だと思う
シャシーや足回りは1.5L NAと同等だから、レンタカーに導入されればヤリスの良さが伝わるだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況