X



【WRC】ヤリス Part1【GR】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 11:50:24.99ID:dVsRQczS0
>>908
妄想じゃなくて、ちゃんと取材してると思うよ
ティーザー動画も出してるぐらいだから、トヨタも取材に対してハッキリとは言わないまでも、かなり匂わす程度は言ってるだろうし
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 12:07:52.49ID:pU2nDtXt0
>>917
今でもジュークの1.6ターボが190馬力で250万からあるんだな。
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 12:23:39.90ID:pU2nDtXt0
ていうか、ヤリスはジュークと同じ1.6ターボの190馬力程度のエンジン設定したFF車を6MTで250万で出してくれたらそれでいいわ。
格上のティーダプラットフォームでSUVのジュークでできるんだから無理な価格設定じゃないだろ?
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 12:54:57.74ID:eczDjY+m0
>>906
うん、いっちゃん初期のは205psだったかな、しかも200万切り(RS)の記憶
次が220psでその次が240ps。
でもいっちゃん初期のでも300円で300ps近く(謎
バレないようにみんな加工してたな、220psからのは超安心で。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 12:57:41.80ID:eczDjY+m0
>>912
いや小改造の費用がって事。
パルピーなんか結構きっちりやらないとエンジン飛ぶし
FCは過給よりリアのカクカク対策。でも舗装中速以上ははえぇよ〜
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 13:16:56.15ID:NXy31IbG0
>>923
そんな訳がないじゃない、今時の直噴ターボの上位エンジンの出力を考えればわかるが
一昔前のチューニングエンジンで固体合わせしてたレベルを生産車でやってる
さらに今では燃費絡みのデバイス(EGR)とかもあるからより複雑、精密になっている
今のクルマはノーマルが高度過ぎて簡単には手を出せなくなってるだけ
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 13:22:34.04ID:5TZjsoyb0
>>923
リッター100ps超えてるエンジンだと結構マージン削ってると思うよ。
まして150ps越えのエンジンならそれなりに神経質だと思う。
ベンツのA 45とか狂気でしょ…
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 13:47:29.22ID:qUBB76i20
>>928
ブーストを上げる以外ないんだけどね
A45もゴルフRもそうだけどブースト2kをこえてるんだよね一昔前のエンジンと何が違うんだろう
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 13:57:00.67ID:LfoSbG2C0
軽のGRコペン64馬力でさえ250万円もするのに、
たった100万弱プラスするだけでGR4とやらが
買えるとは到底思えない。

なので倍の500万円はすると思う。
貯金してるけど間に合わない。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 14:28:29.05ID:kO+ANeFL0
ま〜Aクラスは腐ってもベンツだからヤリスと内装の質感とか全然違うから直接比較はどうだろうかね?
走行に影響の無い部分はあんまりお金かかってなくても良いな
シートなんか市販のレカロに変えちゃうし
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 14:57:35.49ID:jDLyb3Jf0
BセグハイパワースポーツモデルならルーテシアRS、プジョー208GTI、アウディS1、ミニJCW、ポロGTI、アバルト595コンペくらい
パワーなら306psのJCWだが1.3tで重すぎ
4WDはS1だが1.4tでさらに重すぎ
あとは全部FFで最高でも220ps留まり
故に噂通りならGR-4は唯一無二
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 15:54:13.49ID:LtLouZER0
>>940
今の時代に1t切りは難しい
ロードカーといえども求められる安全性能が高いからね
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 15:58:48.82ID:XkckxV9p0
少し前に最近トヨタ上げしてる国沢さんが270馬力の前フリっぽいこと言ってたな

>そういえば以前GRプレジデントの友山さんが「見たら驚いて頂けると思います」と言ってたことを思い出した。
>もはやオーバーフェンダーで驚いてますよ! パワーユニットの情報は全くないけれど、3気筒1600ccターボだということは公然の秘密になっている。
>気になるのが最高出力。やはり240馬力くらいは期待したい。260馬力出ていたら「素晴らしい!」です。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 16:21:59.98ID:MBXF9bS10
ダイナミックトルクベクタリング4WD?
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 16:23:18.89ID:MBXF9bS10
フルタイム4WD?
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 16:30:32.55ID:MBXF9bS10
フルタイム4WDっぽいのか
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 16:38:00.64ID:jDLyb3Jf0
モーターマガジンの記事ではダイナミックトルクベクタリングAWDらしい
チンタラ走行時は完全にFFになるみたいだけどフルタイム4WDと言っていいの?
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 16:38:34.82ID:NXy31IbG0
ttps://web.motormagazine.co.jp/_amp/_ct/17323243

ココには
>4WDシステムには、RAV4で初採用された「ダイナミックトルクベクタリングAWD」をさらにスポーティにアレンジして搭載。
とあるね
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 16:41:40.26ID:MBXF9bS10
ダイナミックトルクベクタリングAWDは前後で切り離すからフルタイム4WDではない
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 16:41:44.96ID:MBXF9bS10
はず
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 16:41:51.82ID:MBXF9bS10
>>942
おつ
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 16:44:33.36ID:/HMH8PHP0
何をもって上とするかによる
ワーゲンの4motionと同じなら雪は全く走らん
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 16:49:55.92ID:jDLyb3Jf0
4WDへの切り替え操作はなし
通常は前後50:50の駆動配分だが巡航時は切り離して100:0つまりFF
さらに後輪は左右50:50からコーナリング時に0:100または100:0に駆動配分
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 16:55:42.38ID:mYY/Tl4c0
ヴィッツRSが150万で買えたのに
ヤリスGRは350万?
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 16:57:15.91ID:/HMH8PHP0
ヴィッツRSが150万ていうのは何の関係が?
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 17:00:24.59ID:MBXF9bS10
凄いシステムだけど
GRヤリスはフルタイム4WDのが楽しそうではある
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 17:44:09.99ID:MBXF9bS10
ハルデックスって4MOTIONのやつか
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 17:45:43.60ID:/HMH8PHP0
横置きのクワトロもね
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 17:52:46.04ID:7MDEefHH0
Vフレックスフルタイム4WDやなかったらなんでもええわ
ダイナミックトルクベクタリングAWDはGA-Kしか採用してないし、GA-Bに積めても重そうやしないやろ
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 18:15:24.73ID:16Wy8caI0
まずGRガレージを展開して86にスープラそして噂通りにGRヤリスが発売したらこの時代に凄い事だと思う
国産の他メーカーは太刀打ち出来ない
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 18:15:53.59ID:dVsRQczS0
>>959
発進時が50:50で、走行時は瞬時に100:0に持っていくんだっけ?
にしても、後輪も左右でトルク配分するとか、凄そうだよな
これで
270ps
ワイドフェンダー
370万円
とか、滅茶苦茶痺れるよ
あとはトランスミッションが何かだな
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 18:16:10.48ID:/HMH8PHP0
GRガレージはほんと憩いの場だからねぇ
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 18:23:31.89ID:/HMH8PHP0
アクティブLSDも忘れないでおくれ
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 18:24:42.59ID:NXy31IbG0
>>968
ベースのクルマの違いはあれ、stiのS○○○とかの値段を見ると
320からスタートの方が信じられんのだが・・・
これまで出ている記事などで320〜380程度と言われている事が
嘘とまでは思わんが400超えでもおかしくないとも思える
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 18:27:04.55ID:eczDjY+m0
>>974
それは走り方にも依るんじゃね?
昔のラリー屋みたいに若干オーバーな姿勢作って走るのと
タイム削っていく走り方じゃAYCは全く違うみたい。

AYCは後者向け、もちろん俺は前者 orz
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 18:28:10.86ID:/HMH8PHP0
>>976
量産車か限定車かで部品単価が大幅に変わるからさ
例えばSシリーズなんかBBSが大きく値段あげてると思うよ。かといってノアヴォクなんか純正ではハマってるでしょたくさん頼んだら安い。簡単。
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 18:35:02.21ID:er+QKAFG0
三菱のはトルクを内タイヤから外タイヤへ「移動」するシステムなので両輪が接地してグリップしていないと効かなかった
減速時にもトルクベクタリングが出来るメリットはあったけどダートではLSD機能が無いので使われなかった
構造上ヘアピンみたいな小さなコーナーでも効果無かったし
トヨタのは駆動力を「分配」するデフなので空転してるタイヤへの動力はカットして接地している方だけ動かすLSDみたいな使い方も出来るんじゃないか
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 18:38:18.00ID:/HMH8PHP0
>>979
これな
なぜかBNR34でもヘリカルになって接地してないと全く効かないっていうね
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 18:48:02.81ID:/HMH8PHP0
リヤが軽いのは不安材料
バッテリートランクに移動しよう
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 18:52:09.26ID:lkbnj9ZZ0
GRヤリスのエンジンはG16E-GTSって新型だけど、他のクルマにも使い回すだろうし
M15A型の排気量を100ccだけ上げてターボ化してるかもだしね
シャシーもTNGA GA-Bでモジュール仮されてるから
GRヤリスのために完全に新設計されてる部品って5割もないんじゃないかな?

300万円台が破格に見えるだけで
今の時代にこのスペックと生産台数なら450万円でも普通くらいじゃないかな
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 18:53:33.04ID:yxKalrXF0
GR-4に期待するのはシャシの剛性にしてもハイブーストなターボにしても4WDシステムにしても全てWRカーで鍛えられて実績に裏付けられた技術ということ
たとえ400万オーバーでも割安
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 19:06:40.06ID:cnTPDBvg0
>>987
GRヤリスでGRガレージへGO!
GRモーターオイルを入れたりカスタムを楽しもう
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 19:15:05.51ID:cnTPDBvg0
スイフトスポーツとかフィットRSからの乗り換えが多そう
トヨタ車からの乗り換えは少なそう
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 19:21:54.80ID:tmuxFdni0
今トヨタ車乗ってる人って車音痴しかいない?
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 19:22:10.56ID:cnTPDBvg0
WEC直結ハイパーカーのGRスーパースポーツコンセプト
WRC直結サブコンパクトBセグのGRヤリス

道が人を鍛え、人がクルマをつくる
モータースポーツで凄腕技能養成部を育成して、スポーツカーを販売してるトヨタ
クルマ好きこそいまのトヨタを評価すべきだよね
スポーツカーを作ってくれるだけでメーカーに関わらずありがたいことよ
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 19:23:03.10ID:cnTPDBvg0
>>990
小林可夢偉がGRMN2の抽選に落ちてたな
GRヤリスとは違った楽しさのあるクルマでいいよね
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 19:23:12.78ID:/HMH8PHP0
スイスポ乗りは300万出せないから乗ってるわけで乗り換えたくても乗り換えられない層
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 19:24:31.43ID:cnTPDBvg0
86からGRヤリスに乗り換えるってのはあんまイメージがないんだよね
ランエボインプとかホットハッチからが多そう
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 19:25:52.28ID:cnTPDBvg0
スイスポ乗りでもGRヤリスがあればそっち選んだって人もいるだろうし
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 2時間 33分 14秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況