過去にはVクラスの弟子みたいなバネオ(1400cc)ってのがあったが、どんな風に不人気だったんだ?


まさか、

贅沢覚えて『一旦上げたレベル下げるとか、そんなの私のプライドが許さない(`ヘ´)!!!』と雄叫びあげるスイーツ女の話の車版みたいに
多くの日本人が、「高級でないとイヤ」「快適装備が無いからイヤ」「最低2000cc越えてないのは車じゃねえ!!」などで不人気になったのかね?

あるいは
昭和の概念話を下手な宗教よりも狂信し、横浜の内陸部(※)の人々の、 「バカにされないように外車は当たり前!、でも3ナンバーでないとバカにされる」 、 「排気量低いとナメられる/煽られる」 、 「40才にもなったら最低でも3000ccないと周囲から笑われる」
みたいな訳の解らん概念話と扇動話が日本中に広まって、不人気〜現在に至ったとか。

※ 鶴見区/神奈川区/中区/西区/磯子区/金沢区よりも内側で、特に新しい住宅街ともされている都筑区(つづき区)/青葉区/緑区あたり。(港北区はビミョー)

なんか
「いろいろ装備とかつけないと利ザヤが少ない」とかのほうで日本法人側がバネオの販売をやめた、って感じがしないんだよなぁ