X



【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.66【SKYACTIV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/04(月) 21:02:14.49ID:sMRqkK1X0
2017/2/2発売以来、世界中で販売が好調なマツダ2代目CX-5(KF系)スレです。

公式サイト
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/

◆前スレ
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.65【SKYACTIV】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1570105188/

◆関連スレ
【MAZDA】2代目(KF)CX-5納車待ちVol.12【SKYACTIV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1552465318/

【MAZDA】マツダ初代(KE)CX-5Vol.157【SKYACTIV】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1564309428/

テンプレ →>>2

※スレ立て時は1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を挿入して下さい。ワッチョイ表示になって荒らし対策になります。
※次行以下は次スレを立てる時に消去して下さい。
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 18:32:51.07ID:NjnoqB5N0
>>454
油圧式シザーズジャッキ、電気式インパクトレンチ、トルクレンチ、コンプレッサー
と、一通りの工具は揃っているよ
ジャッキの最大高まで上げても車が全然浮かないので、木材を探してきて、かさ上げ用の台を作るのに手間取り、
タイヤ2本交換した時点で、タイヤに回転方向が設定されているのに気が付いて、2本とも逆方向にタイヤが付いていてやり直しでタイムロス
今回初めてCX-5のタイヤ交換だとはいえ、段取りが悪すぎたと猛反省している

ガレージジャッキを使うとジャッキアップ回数が半分で済むので効率が良いのは分かるんだけど、ジャッキポイントがイマイチ分からないんだよねぇ
ネットに情報が載っているけど、本当にこの位置に掛けて壊れないのか判断できなくて購入に踏み切れない
ディーラーに聞くと「弊社で交換して下さい」と言われて教えて貰えず・・・

>>455
タイヤの外径も大きいけど、幅も広いから余計に重いよね。久しぶりに足腰がガクガクだよ
タイヤを保管している物置小屋から駐車スペースまでの距離が20m有るのでタイヤの運搬だけでも体力が消耗しちゃうよ
保管料込みで交換費用が5000円/回って凄く安いね。羨ましいなぁ
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 20:55:42.73ID:UZvorXEl0
詳しい人にはあたりまえかもしれないけど、前にパンクしてJAF呼んだときに色々教えてもらったが、タイヤ外してつけるだけでも思っていた以上に奥が深いので、専門家に任せることにした
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 21:12:58.88ID:i8HGL8rw0
フロアジャッキの場合、フロントのジャッキポイントが奥過ぎて手持ちのジャッキじゃハンドルを上下させ辛い。
ローダウン対応ジャッキの方が良いのかな。

電動のシザーズジャッキも気になってるけど、これ以上増やしたら嫁に怒られる。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 21:18:32.80ID:a+rYbUP30
ローダウン対応ジャッキは首の先が低く設計されてるだけ
あんなもん買うだけ無駄
少し上げたらあとは楽になるのだから文句垂れずに上げろ
これを面倒くさがるやつがその先の作業をできるわけないだろうに
どうしても少しでも楽したいのならスロープに上げろ
専用のものを買わなくても家の柱くらいあるごつい角材を斜めに切り落としたものでかまわない
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 00:25:39.28ID:onwrucwi0
>>467

> レーダークルーズって一般道でも使ってるけど燃費伸びるし

それはあなたの運転がかなり下手くそだから
普通はレーダークルーズ使うと燃費が悪くなります
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 01:27:52.01ID:p/9mvfet0
レーダークルーズで燃費良くなるって事は普段から無駄に加減速してるって事では?
レーダークルーズに低燃費機能とかないっしょ
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 04:04:18.30ID:JjWLE8nE0
>>473
ないけど、MTのクルーズはセットした後6速固定してれば下手なアクセルワークのやつより燃費いい
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 06:22:29.93ID:jEFrr82T0
>>475
あと使う道にもよるよね。
頻繁にクルーズオンオフしてたら無意味だし。
早朝とかの空いてるバイパスとか、田んぼだらけの一本道とかは重宝する
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 06:36:22.98ID:MBT5AiC80
追従してストップならいいけど、
ブレーキでとまったときはまたオンするでしよ? そのとき音が鳴るからウルサいと家族に言われる
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 06:53:28.31ID:ZrmZ/pt40
>>473
ないよ、レーダークルーズは交通状況の先読みもしないし
勾配変化を先読みして無駄な加速を防ぐこともしないし
無駄な減速を防ぐこともしない
一般道で使うと自分の運転と比べて燃費はかなり悪くなる
高速でも人間の運転のほうが燃費いい
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 07:18:28.36ID:l/gpDg910
>>467
貴方の言うようにカーブで前車を見失って加速する他に、
赤信号を無視して交差点に突っ込んで行く、停車車両に対しては緊急ブレーキ任せ
納車当時は珍しくて一般道でも使っていたけど、今は高速道路以外では使わないな
気を付けて運転して下さい
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 07:56:37.34ID:KG33aM6E0
一般道でも渋滞の時とか30キロ設定してると、自動で止まってスイッチひとつで発進だから楽でいい。でもホントに止まってくれるか最初はドキドキしたわ
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 07:58:48.36ID:MBT5AiC80
>>479
へえ、運転上手なんだね
俺は下手だから高速ではかなり使うよ 
信号ストップ無いし、燃費は自分で運転するよりかなりよくなるしね!!
それよりなにより、楽チンだから。
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 10:26:08.34ID:88KXSLeL0
>>449
自分の年収考えて時間当たりの労働賃金割り出して、
どっちが得かを考えてやった方がいいな。

cx5 を買う大抵の人は時給換算で3000円から5000円の範囲に収まる人だろうから、
素直に交換を頼んだ方がいいと思う。
あまり自分の時間を安売りしない事だ。

俺は安月給だから自分で変えますけど!w
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 11:00:17.91ID:IiCcD9K70
>>459
残念、ラージ群は22年に後ろ倒しです
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 11:09:16.72ID:IiCcD9K70
自分でブレーキ踏んで停止した場合と言いたいのですな
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 12:10:41.34ID:cTL/J1jH0
>>486
趣味を兼ねての人もいるから、時給換算はなかなか難しいけどね
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 12:34:19.38ID:HsSlC7UX0
>>488
自分でブレーキ踏んで停止の場合は、ACCが一旦解除されてる状態。
停止状態からACC復帰したいならアクセルONではダメでResumeボタン一択。
アクセル踏んで(ACCなし)30km/h以上になった際、解除前と同じ速度でACC復帰するなら同じくRES、新たに速度設定するならSET。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 16:06:56.45ID:8jB5wc7y0
アクセル開度を一定にしてアップダウンのある高速を走るのと
同じ道をクルコン等で速度を一定にして走るのでは
後者の方が燃費が良いような気がする
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 16:38:50.32ID:qXrU6Hvj0
>>493
そう思うのは勝手だけど実際にそれをやるとアクセル固定よりクルコンの方が燃費は悪くなる
短い上り坂でも無理に速度を維持しようとして加速し無駄に燃料を炊き続け
もはや頂上が目前なのにクルコンは何も考えず加速し続ける
頂上こえて下りに入るとあっというまに設定速度をオーバーシュート
今度はあろうことがブレーキ使ってまで減速して速度を維持しようとする
運動エネルギーの無駄使いでしかない
これ以上に無駄な下手くそ運転なんてそうそうお目にかかれない

・・・のはずなんだが、これ以上に下手くそな人がたくさんいるのも現実
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 18:37:00.47ID:KG33aM6E0
総額330万あればXDプロアクティブ買えるし一括で買うならもう少し貯めればいいよ。
妥協してグレード落とすと後悔して乗ることになるからな。
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 18:42:24.94ID:HsSlC7UX0
>>498
>オススメのクルマはズバリこれ?
ここのスレで聞いたらCX-5になっちゃうなw
値段以外に何かしら条件(大きさ制約、乗車人数etc.)はないんですかね
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 06:47:08.30ID:5EzUpiS40
>>511
そうなんですね
ずっとカード差しっぱなしだったので
毎回鳴ってたんですね
ありがとうございます

ただ、「カードが挿さったままです」くらいの音声にしてくれればいいのに
マツダ側には関係ない話ですが
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 07:27:31.66ID:LU+pWBlQ0
>>512
DOPのナビ連動ETCだと「プー、カードが残っています」ってブザーと音声の両方が鳴るよね
因みに、会社のカローラのETCは物凄く大きな音がするので驚くけど、マツダのDOP品は控えめな音なので自分的には問題無い
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 09:44:43.58ID:J7gRfAiT0
CX30試乗してきたけど、ちょっとイマイチだった。
チラチラコストダウンの影が見える。
どうせ買うならCX5の方が満足度が高いと思った。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 10:24:23.18ID:QqnXn/Wo0
>>515
全くと言っていいほど興味無かったけど、1ヶ月点検時の暇つぶしとして試乗してみようかなと。
正直走行性能より電子デバイスの向上が優先されてるモデル
なら一時間も満たない試乗程度で判別付かないよね

四駆かて街中走って何が分かると
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 11:23:25.08ID:Tn6b9KSV0
そもそもマルチリンクから、トーションだし。
お抱えにたくさんお金払ってドイツ御三家と戦えるとか養護してたけど、どう考えてもコスパ悪いし。どっち買うならCX-5ってなるよ。
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 13:34:12.97ID:ugav63LU0
>>523
8か?KEに見える
バカ(24)が中古で買ったのでは
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 20:03:11.18ID:50b707b20
つければよかったIRカット
今ならナビSD買うぐらいならこのカットにするわ
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 20:11:19.07ID:V4jRwgOS0
2020年版のアテンザ、マツコネ2みたいだよ!
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 20:48:56.70ID:WHRqyBo30
マツコネ2ではステレオなんですかねぇ〜
違うんじゃないですかぁ?
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 20:55:23.54ID:a6Y7HQKT0
FM聞かないけどそんなことってあるんか
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 21:32:09.32ID:GQ2JwB160
>>533
あなたはマツコネがここまでクソミソのボロのチョンに言われる理由の一端を垣間見たわけですよ
でも冗談抜きで、マツコネの真の糞っぷりはそんなもんじゃないよ
こんな出来損ないを売りつけて直しもせず何年も放ったらかしにしてるマツダという会社は
本当にすごいと思う
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 00:14:07.05ID:FAZ8+ebv0
ラジオステレオとかモノラルとかどうでもええわw
聞けたらどうでもええやろみみちいな
だから独身なんやお前らは
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 06:23:32.70ID:bhriiSDy0
日経新聞より
ラージの価格については「600万〜700万円」「最低グレードで400万円」などの噂がサプライヤーで流れていた。
だってさ笑
お前ら貧乏人でも足も出ないじゃん
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 06:57:11.85ID:wJOaNHlL0
>>553
同じ記事より
>従来より高級化のスピードを緩めるが、部品メーカーや販売店からはそれでも急速すぎるとの声が絶えない。
>西日本の販売会社の首脳は「ラージのような高いクルマでは、客層もこれまでと全く変わってくる。
>セールスのスキルが追いつかず、どう売っていけばいいのか分からない」と口にする。

販売会社の方が客観的に物を見る事ができてそう
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 09:33:23.20ID:J2xm55Ez0
マツダとホンダ、期間従業員の採用停止 業績不振響く
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO52344510Z11C19A1TJ2000?s=5

マツダとホンダは自動車販売の伸び悩みを受け、期間従業員の新規募集を停止した。
自動車各社はここ数年、堅調な販売や人手不足を背景に月収の引き上げや手当を充実させるなど期間従業員の確保に力を入れてきた。
ただ国内のほか米国や中国といった主要市場での販売低迷を受け業績が悪化。
人員調整に踏み切った格好だ。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 11:17:02.33ID:CzuCWOeZ0
>>558
これはかなり前から有名な話だと思ってたんだが。マツゴミはどこまでいってもマツゴミ。
BOSEだとAAとかCPのハイレゾは圧縮音源とは全く違うのがわかるから、そっち流せばいいじゃん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況