X



【ZZW30】TOYOTA MR-S part114

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fd0-G0+v [180.57.182.9])
垢版 |
2019/10/22(火) 09:31:45.60ID:ezWNVGfb0
トヨタのMRオープンカー『MR-S』を語るスレ

※車名の由来: 「Midship」「Runabout」「Sports」
※製造期間: 1999年10月〜2007年7月

■公式サイト
2002年8月 MR-Sをマイナーチェンジ
 http://www.toyota.co.jp/jp/news/02/Aug/nt02_079.html
2005月12月 MR-Sを一部改良
 http://www.toyota.co.jp/jp/news/05/Dec/nt05_070.html
2006年11月 MR-Sの特別仕様車を発売
 http://www.toyota.co.jp/jp/news/06/Nov/nt06_060.html
トヨタ小型ミッドシップ2シーター「MR-2/MR-S」
 http://toyota.jp/spo/information/collection/mr2/index.html
□外部サイト
<TRD> http://www.trdparts.jp/list_mr-s.html
<Wiki> http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BBMR-S
 http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/MRS/
 http://www.carsensor.net/catalog/toyota/mr-s/ http://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/mr-s/
 http://catalog.carsensorlab.net/toyota/mr-s/
 http://kakaku.com/item/70100110003/
 http://cars-japan.net/mdl0010064.html

前スレ
【ZZW30】TOYOTA MR-S part113
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1563328797/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4fd0-G0+v [180.57.182.9])
垢版 |
2019/10/22(火) 09:33:27.98ID:ezWNVGfb0
■公式カタログ[PDF]ダウンロードサービス

1999年10月 新型発売
 http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/mr-s-n-s/mr-s-n-s_199910.pdf

2000年8月 一部改良
 シーケンシャルMTを採用(トヨタ初)、Vエディションを追加
 http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/mr-s-n-s/mr-s-n-s_200008.pdf

2001年8月 一部変更
 外板色グリーンマイカメタリックを廃止
 http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/mr-s-n-s/mr-s-n-s_200108.pdf

2002年8月 マイナーチェンジ
 MTを5速から6速に変更、リヤタイヤを16インチに大径化
 http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/mr-s-n-s/mr-s-n-s_200208.pdf

2004年2月 一部変更
 Bエディションを廃止
 http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/mr-s-s/mr-s-s_200402.pdf

2005年12月 一部変更 
 フロントフォグランプにインジケーターを追加、リヤコンビネーションランプの尾灯・制動灯の配置を変更
 http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/mr-s-s/mr-s-s_200512.pdf
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4fd0-G0+v [180.57.182.9])
垢版 |
2019/10/22(火) 09:33:58.02ID:ezWNVGfb0
■試乗レビュー、その他
欧州名はMR2、日本名はMR-S、それはなぜ? (1999年10月12日)
 http://response.jp/article/1999/10/12/20.html
960kgの軽量ボディはロープライスにもつながっている (1999年10月12日)
 http://response.jp/article/1999/10/12/21.html
「MR-Sのデザインはショーカーと変わった?」デザイナー永津直樹氏インタビュー (1999年10月12日)
  http://response.jp/article/1999/10/12/23.html
トヨタ、「MR-S」を発売 (1999.10.14)
 http://www.webcg.net/articles/-/20684
トヨタのロードスター「MR-S」に乗る (1999.10.21)
 http://www.webcg.net/articles/-/20697
新車試乗記 第97回トヨタ MR-S (1999年11月05日)
 http://www.motordays.com/newcar/articles/mrs19991105/
トヨタMR-S Vエディション(5MT)【ブリーフテスト】 (2000.9.4)
 http://www.webcg.net/articles/-/22348
新車試乗記 第140回トヨタ MR-S シーケンシャルMT (2000年09月22日)
 http://www.motordays.com/newcar/articles/mrs20000922/
トヨタ MR-S マイナーチェンジ (2002年8月2日発表)
 http://www.carview.co.jp/express/mr-s/index.asp
『MR-S』、6速トランスミッション搭載などマイナーチェンジ (2002年8月2日)
 http://response.jp/article/2002/08/02/18751.html
トヨタ MR-S を改良して発売 (2005年12月1日)
 http://response.jp/article/2005/12/01/77004.html
「トヨタMR-S」間もなく生産終了、最後の特別仕様車 (2006.11.20)
 http://www.webcg.net/articles/-/11257
トヨタ MR-S の販売が07年7月で終了…最終の特別仕様車 (2006年11月20日)
 http://response.jp/article/2006/11/20/88583.html
トヨタ MR-S V EDITION FINAL VERSION(MR/2ペダル6MT)【ブリーフテスト】 (2007.6.22)
 http://www.webcg.net/articles/-/10197
試乗レポート トヨタ MR-S TTE Turbo tuned by TMG
 http://www.carview.co.jp/road_impression/mr_s/
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 47b5-mtjz [118.241.248.30])
垢版 |
2019/10/22(火) 09:41:34.63ID:CxHenOqV0
有名プロドライバー&評論家のMR-Sの評価


中谷明彦「走りを語るにはあまりにも完成度が低すぎる」
黒澤元治「トヨタにはちゃんと造れよと言いたい」
清水和夫「サーキットの楽しさはセリカの半分」
服部尚貴「はっきり言ってロードスターの方が楽しいです」
竹内浩典「SMTはシフトアップで失速するし、車はドアンダーだし」
国沢光宏「信号待ちでボクスターに並ばれると恥ずかしい」
萩原秀輝「あまりにもエンジンがつまらなさ過ぎる」
河村康彦「見た目がイマイチ」
土屋圭一「トランクくらい無いとダメだよ」
テリー伊藤「シートが最悪」
ハテナ「姉歯ボディ」
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 47b5-mtjz [118.241.248.30])
垢版 |
2019/10/22(火) 09:42:02.69ID:CxHenOqV0
【MR-S総括】

登場時はロドスタに対抗意識剥き出しで、広報が放った言葉は「この車のウリはとにかくロードスターより運転して楽しい事です」
…その後、あらゆるプロドライバーや評論家から「ロードスターの方が全然楽しい」と言われる結末w
数少ないMR-Sを褒めた人物は、徳大寺、テリー伊藤、国沢。
しかし徳大寺は、某TV番組でお勧めのスポーツカーは?の質問に「マツダロードスターです」と答えるw
某著ではS2000もベタ褒めで、評価点数も高く、結局MR-Sは特別視しているわけではなかった現実w
テリー伊藤は購入するもすぐ売却、「シートが最悪だった」と言い残し、
国沢には「信号待ちでボクスターに並ばれると恥ずかしい」と言われる始末w
色々な雑誌のオープンカー特集やスポーツカー特集ではS2000やロドスタは常連だが、MR-Sは毎回いつもスルーされ、
某ビデオでは初登場時にあからさまな広報チューンで登場、次号ではいきなり3秒落ちw
あげくの果てには、トヨタのワークスドライバーからボロボロに叩かれる始末w
各社開発ドライバーが選ぶイイ車特集では、S2000やロードスター、RX-8、Z等が選ばれる中、MR-Sはまたもスルーw
購入系雑誌にすら購入対象から外されるという始末ww
某ユーザー参加型レビューサイトでは、ロドスタvsMR-S、S2000vsMR-S、どれもボロボロw
トヨタ社員ですら糞車と認めているMR-S
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 47b5-mtjz [118.241.248.30])
垢版 |
2019/10/22(火) 09:42:25.08ID:CxHenOqV0
【MR-Sの現実】

MR-Sはロードスターになれず、デザインパクッてもボクスターになれず、軽量してもエリーゼにもなれず
ロドスタやS2000の影に完全に隠れ、忘れられ…
バックするカローラと失笑され、パクスターと指差され、女子供にはダサいと痛い視線で見られ、
エンスーからは手抜きダサい遅い安っぽいと叩かれて、乗り込めばセンスのカケラもないダサいゴルフボール柄内装がお出迎え。
ライバルはヴィッツやフィットの格下コンパクト。
屋根が開く事だけしか取り得の無い失敗便所下駄ヌポーシカーw

そしてロドスタ、S2000より後に出た癖に、販売終了は一番ノリw
最後に在庫処分のファイナルモデルが1000台限定で登場。
内容はな、なんと、不人気グレードVエディに色が違うパーツをちょっと付けただけw
しかもNCロドスタRHT標準グレードが買えてしまう金額w
売れ残る事確実w
それでもスペシャルサイトの捏造カウンターが見モノw
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 47b5-mtjz [118.241.248.30])
垢版 |
2019/10/22(火) 09:42:48.68ID:CxHenOqV0
レーシングドライバー服部尚貴のワインディングインプレッション

【MR-S】
ステアフィールが軽すぎる
フロントが浮き上がったような感じがしてグリップ感が無い
コーナーリング時に荷重がサイドに移るにつれてアンダーが出る
ブレーキングでも荷重がリアに残りやすく、終始アンダーステア

【NBロドスタ】
ステアフィールにしっかり感がある
(MR-Sでアンダーが出る状況で)パワーオンでアンダーが消えてくれる
乗ってて楽しい
自分がコントロールしてるって気分になれる
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 47b5-mtjz [118.241.248.30])
垢版 |
2019/10/22(火) 09:43:10.45ID:CxHenOqV0
Q.
MR‐Sの評価が低いのはなぜですか?

A.
まず1番買う可能性があったMR2オーナーを無視した造りが駄目ですね。その結果がアレなんですよ。
実際、何と言おうが、誰もがロクに買わないから売れず不人気と言う、確定した事実があります。
なおスポーツカーと言えるかも微妙です。デートカー的なオープンカーとしてはソコソコ纏まってます。
でも低性能な二人乗り、荷物もロクに積めない車(MR2より物が載らない)を二百万以上掛けて一般的に好んで買いますか?
ファミリーカーのビスタのエンジン載せて、しかもパワーはビスタよりも下。その割には燃費良くない。重量配分はRR…。まぁ期待が大き過ぎたのですよ。
スペックが全てとは言いませんが、その手の乗って運転を楽しむ車としてもロードスターの方が遥かに楽しいし、スペック車としたらFFの初代インテグラRはおろか、格下のシビックRにすら劣るていたらく。
これならセリカだけで充分だろと…。
先代MR2を五型まで長く作り続け、オーナーは色々チューンしながら、根本的なMR2の不満点を改善するニューモデルを待ちに待って、さあ、やっと新型だ…と期待させてアレ。(-_-#)

コレで前オーナーの大半がガッカリして見切りを付けた。チューンドMR2に乗ってて、わざわざ1からアレを買う気にはなれんと。
だから発表時かなりのMR2オーナーが見に来たけど、ほとんどがガッカリして帰った。(*_*)

しかし一般的な人間は『乗ってみたい』とは言うモノの、自らはほぼ買わない。ファミリーカーからしたら燃費悪いし、値段は高いし不便。
雰囲気だけなら徹底的に安物にし150万円位で売った方が良いですね。
また稀に乗る気になった人もロードスターの方が楽しく高評価で、知名度もあるからそっちに流れる。全てが半端なので誰からも支持が得られず、わずかに売れただけで不人気車に。
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 47b5-mtjz [118.241.248.30])
垢版 |
2019/10/22(火) 09:43:33.51ID:CxHenOqV0
中谷明彦氏の筑波アタックタイムと、アタック中のコメントを抜粋してみた。

◎S2000:1分7秒93(2004/01)

「おお〜(初期型よりも)回頭性よくなってるね」


◎MR-S(6MT):1分12秒66(2003/01)
「もうちょっと、フロントのね、切り増し応答が効くといいね。」
「少しあの〜、タイヤサイズアップして(16インチ)、バネ下が重くなってんのとで
 リヤサスの取り付け点剛性が少し低いですね。
 リヤタイヤがねフラフラ〜、フラフラ〜って(左右に振れる)動きになっちゃってる」
「逆にね、(筑波の最終では)オーバーステア出なさ過ぎてツマラナイね。」


筑波1ラップでこれだけダメ出しされるMR-Sって・・・・凄い、
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 47b5-mtjz [118.241.248.30])
垢版 |
2019/10/22(火) 09:43:53.10ID:CxHenOqV0
ベストモータリングより
トヨタドライバー竹内選手の筑波バトル中コメント


竹内「もうダメ…勝手にギアが…」
ナレーション「竹内MR-SはSMTのレスポンスがイマイチで大苦戦…」
竹内「せっかくねーいいレイアウト持ってるんだからねーもうちょっとこー、何つうのかなー車のスタビリティ…
例えばね、もう少しコーナーでシャキッとした…えー車の剛性もそうだし…スタビリティが欲しいですね」
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 47b5-mtjz [118.241.248.30])
垢版 |
2019/10/22(火) 09:44:11.92ID:CxHenOqV0
トヨタドライバー竹内選手のバトル後コメント

琢也「後ろの2台ちっちゃい車…Cクラス…タイム的にはロードスターが12秒、MR-Sが13秒…」
竹内「たぶんロードスターの方がもうちょっと速いですね。必死にブロックしてたから」
黒沢「でもトヨタ唯一のミッドシップカーなんだけど」
琢也「フェラーリっぽいミッションはどうなの?」
竹内「全然サーキットは無理ですねー、一瞬失速しますからねシフトアップするときに
エンブレも落ちないしね、で車はドアンダーだしね…」
琢也「そういう所は実に率直に言ってもらった方がいいんだけど…率直過ぎるねーあなたも」
一同「(笑)」
竹内「もっとイイ車つくってもらいたいから言ってるんですよ」
黒沢「真面目につくれと」
竹内「そうです」
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 47b5-mtjz [118.241.248.30])
垢版 |
2019/10/22(火) 09:44:32.87ID:CxHenOqV0
メーカーの賄賂を貰ってない人達が本音評価しているサイトがある。
知ってる人が多いと思うが、まさに車評価のプロ中のプロ達だ。
http://www.mook.co.j...sokatu/mrs_00_2.html

・この車を買う時点で運転が下手
・ミドシップは素性をごまかすことはできない。だからMR-Sは何をやっても無駄
・99年発売のワーストカー。悪い冗談だ。
・トヨタの実験担当の人はドライビングの考え方自体が間違っている
・トヨタの企画担当者は、自動車の運動力学の基本も知らない
・「あんた素人でしょ?これ以上攻めるのは無理」という車
・長いホイールベースの後端に横置きエンジンを積み、しかもオープンボディでは、まともなクルマはできない
・車体剛性はひどいレベル。マツダ・ロードスターと同等

案の定MR-Sはボロカスですな。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 47b5-mtjz [118.241.248.30])
垢版 |
2019/10/22(火) 09:44:54.97ID:CxHenOqV0
MR−Sでサーキットを本気走りしている非常に希少なサイトだが
ここでもMR−Sは酷評されている。
http://www.mrspider.net/t1800_lower.html

  MR−Sに初めて試乗したトキからの不満点、それは、シャシー剛性が無いコト!

  ちょっとギャップのあるトコだと、真っ直ぐ走んないし、
  コーナーでは、操作に対する挙動がワンテンポ遅れて
  腰砕け現象として現れたり、と、怖いコトこの上なし。
  よく、MR−Sのインプレッションとして
  「回頭性が高くて、ウンヌン」とか言われているけれど、
  (ま、確かに回頭性は悪くないんだけど)
  トートツな回り込みは「回頭性」とは言いません!
  インターネットでの素人インプレッションを読むと、勘違いしているヒトが多数いると思われ。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 47b5-mtjz [118.241.248.30])
垢版 |
2019/10/22(火) 09:45:15.25ID:CxHenOqV0
清水和夫のサーキットインプレッションより


ミッドシップらしい楽しさが見当たらない

 一般道ではソコソコのスポーツドライビングを楽しませてくれるが、サーキットではミッドシップらしい楽しさがほとんどない。
タイムこそセリカを上回るが、これは軽い車重とコンパクトなボディが効いているからで、楽しさはセリカの半分。
電動パワステで手応えが薄いし、コーナリング性能は弱アンダーで誰にでも乗れるようにセッティングされている。
それだけにステアリングのシャープさに欠け、ミッドシップの意味が見つからないのだ。絶対パワーの追求ではない、というコンセプトは賛同できるが、スポーツカーである以上、もっとガチッとした乗り味を提供するべきであろう。('99年12月)
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 47b5-mtjz [118.241.248.30])
垢版 |
2019/10/22(火) 09:45:36.86ID:CxHenOqV0
MR-Sはロードスターになれず、デザインパクッてもボクスターになれず、軽量してもエリーゼにもなれず
ロドスタやS2000の影に完全に隠れ、忘れられ…
バックするカローラと失笑され、パクスターと指差され、女子供にはダサいと痛い視線で見られ、
エンスーからは手抜きダサい遅い安っぽいと叩かれて、乗り込めばセンスのカケラもないダサいゴルフボール柄内装がお出迎え。
ライバルはヴィッツやフィットの格下コンパクト。
屋根が開く事だけしか取り得の無い失敗便所下駄ヌポーシカーw
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 47b5-mtjz [118.241.248.30])
垢版 |
2019/10/22(火) 09:45:53.90ID:CxHenOqV0
登場時はロドスタに対抗意識剥き出しで、広報が放った言葉は「この車のウリはとにかくロードスターより運転して楽しい事です」
…その後、あらゆるプロドライバーや評論家から「ロードスターの方が全然楽しい」と言われる結末w
数少ないMR-Sを褒めた人物は、徳大寺、テリー伊藤、国沢。
しかし徳大寺は、某TV番組でお勧めのスポーツカーは?の質問に「マツダロードスターです」と答えるw
某著ではS2000もベタ褒めで、評価点数も高く、結局MR-Sは特別視しているわけではなかった現実w
テリー伊藤は購入するもすぐ売却、「シートが最悪だった」と言い残し、
国沢には「信号待ちでボクスターに並ばれると恥ずかしい」と言われる始末w
色々な雑誌のオープンカー特集やスポーツカー特集ではS2000やロドスタは常連だが、MR-Sは毎回いつもスルーされ、
某ビデオでは初登場時にあからさまな広報チューンで登場、次号ではいきなり3秒落ちw
あげくの果てには、トヨタのワークスドライバーからボロボロに叩かれる始末w
各社開発ドライバーが選ぶイイ車特集では、S2000やロードスター、RX-8、Z等が選ばれる中、MR-Sはまたもスルーw
購入系雑誌にすら購入対象から外されるという始末ww
某ユーザー参加型レビューサイトでは、ロドスタvsMR-S、S2000vsMR-S、どれもボロボロw
トヨタ社員ですら糞車と認めているMR-S


ほんとに哀れで惨めな車ですw

ご愁傷サマw
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd42-YrLK [49.98.159.74])
垢版 |
2019/10/22(火) 09:57:04.73ID:P8KxkP3Md
ササクことR60くんの特徴

MINI、スイフト、ロータス、MR-S、CX−3など様々なスレで自演荒らしを繰り返す(触っちゃダメ)

・各スレ立ち直後のネガティブ書込の連投時はスマホが面倒なので定形コピペ保存のNuro回線(118.241...)から


・普段はササクッテロ(iPhoneだけどソフバン)と単発IDで自演、同調、擁護w

・2013年式R60クーパーS 白(中古)
・貧乏でTLC未加入→以前国産車のメンテパックで痛い目を見てTLCを逆恨みした
・金欠ゆえD以外でオイル交換してオイル漏れクレーマー化(
彼のブーメラン名言
「ほんと、乗ってもない車のスレで粘着してる人生って寂しすぎ、、、、 」

◎スイフトスレでUPし自爆したヨレヨレの型遅れR60キーケースww
https://i.imgur.com/n91vHsZ.jpg
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-T4tU [106.133.177.92 [上級国民]])
垢版 |
2019/10/22(火) 12:46:55.84ID:FovjXp/ia
注意喚起!
ササクッテロさんに反論するとIPから個人情報抜かれますので気をつけてください

675 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp4f-yVxW [126.35.6.154]) sage 2019/06/17(月) 20:10:50.45 ID:VdknfyS1p
いつまでもいつまでも事実だ事実だと女々しく訴えるばっかりでなくて具体的に反論してみせろゴミ
できないならお前の完全敗北だからもう一生レスすんな
次にレスしたらIPから個人情報引き出して晒してやる
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a230-eoYf [59.134.38.187])
垢版 |
2019/10/22(火) 23:12:24.91ID:oNlcvBde0
Vシネ ドリフト3鷹 youtubeで視聴可能
主人公の愛車がMR-S!
ツッコミ所満載(笑)
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMf7-Sz9O [110.165.207.142])
垢版 |
2019/10/27(日) 14:04:09.72ID:jfmnp5/DM
純正シフトノブがボロくなってきてシフトパターン消えつつあるので変えたい
純正以外でシンプルでかっこいいやつ使ってる者がいたら教えてくれ
絶対につけたくないのは金属系とトラックの運ちゃんがつけてるクリスタルのやつと日本刀の持ち手風のやつ
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5383-1DEE [60.238.251.242])
垢版 |
2019/10/27(日) 19:41:12.44ID:vJdAYRUS0
>>25
なかなか純正以外でピッタリくるのは無いぞ
シフトノブとその下のメタルリングの間に隙間が空いてしまう

https://partsfan.com/

ここで純正探した方が吉
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb54-2y4Q [126.73.91.82])
垢版 |
2019/11/02(土) 19:43:09.17ID:rDugKJIh0
ヤフオクの純正OPコピーのハーフエアロ買った人いる?
サイドスカートだけ欲しいんだが再現度どのくらいか知りたいです
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb54-2y4Q [126.73.91.82])
垢版 |
2019/11/02(土) 22:37:53.84ID:rDugKJIh0
>>62
見た目は純正と比べても許容できる範囲になるんですね
加工すればつかないということはなさそうですね
ヤフオクの本物出品破損なし左側しかないのでコピー品も考えなければ…
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23de-2y4Q [118.238.240.202])
垢版 |
2019/11/04(月) 22:47:29.59ID:z5pRzLJK0
>>65
右が欲しいんだが右は欠損あり洋補修なんだよな
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 939f-doTG [124.25.139.199 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/05(火) 19:24:47.68ID:vGKnePvl0
>>76
あかんぞあんなのでデカいの塗ったら
あれはラッカーで、車の塗装は大体がウレタン
小さいものを塗る分には目立たないけど、デカくなればなるほど違和感が出てくる
それにトヨタはクリア層が厚いから缶スプレーで色塗ってクリアー塗って…って同じに見せようとやり出したら難しすぎるというか不可能だから絶対やめた方がいい
塗った瞬間は「わりと似てるし良いんじゃね?」くらいに思えても乾いてクリア塗って〜とかやればやるほどおかしくなってくる
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d75a-Uhsa [110.233.225.112])
垢版 |
2019/11/09(土) 19:57:35.77ID:RW/mIVcL0
ハードトップのヒーターの配線、コネクタって自作できますか?
やり方わかる方、コネクタの規格わかる方、教えて下さい
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-/3O/ [1.66.102.232])
垢版 |
2019/11/10(日) 20:56:48.73ID:x2viVOhud
ササクことR60くんの特徴

MINI、スイフト、ロータス、MR-S、CX−3など様々なスレで自演荒らしを繰り返す(触っちゃダメ)

・各スレ立ち直後のネガティブ書込の連投時はスマホが面倒なので定形コピペ保存のNuro回線(118.241...)から


・普段はササクッテロ(iPhoneだけどソフバン)と単発IDで自演、同調、擁護w

・2013年式R60クーパーS 白(中古)
・貧乏でTLC未加入→以前国産車のメンテパックで痛い目を見てTLCを逆恨みした
・金欠ゆえD以外でオイル交換してオイル漏れクレーマー化(
彼のブーメラン名言
「ほんと、乗ってもない車のスレで粘着してる人生って寂しすぎ、、、、 」

◎スイフトスレでUPし自爆したヨレヨレの型遅れR60キーケースww
https://i.imgur.com/n91vHsZ.jpg
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-PqTt [106.133.172.200 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/10(日) 21:12:26.75ID:vK6LsOz4a
ササクッテロさんに喧嘩売ったらどうなるかわかってんのか?
てめえらIPから開示されるのが怖かったらササクッテロさんに逆らうんじゃねえぞ

675 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp4f-yVxW [126.35.6.154]) sage 2019/06/17(月) 20:10:50.45 ID:VdknfyS1p
いつまでもいつまでも事実だ事実だと女々しく訴えるばっかりでなくて具体的に反論してみせろゴミ
できないならお前の完全敗北だからもう一生レスすんな
次にレスしたらIPから個人情報引き出して晒してやる
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f779-msxt [122.19.104.27])
垢版 |
2019/11/11(月) 03:22:12.72ID:Zl5t7rvT0
つか基本フロントに荷重移動させないと弱アンダーになるのは普通。(純正でそういうセッティング)
LSDはアクションで駆動力の左右差を無くすものだから直進性が強くなる。
加速や上りだと荷重はフロントは軽めになるし、減速や下りはリヤが軽めになる。
グリップを超えた荷重かけてもやっぱりアンダー気味になるのは避けようがない。
荷重とグリップを意識して行動しないと、アンダー出る行動では消しようがないでw
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f7d-vPHs [101.142.30.190])
垢版 |
2019/11/12(火) 07:18:39.26ID:upR9gMAP0
ハッチャンがベスモで言ってたのってノーマルじゃないの?
ノーマルの車は安全性の面からも通常はアンダーに振ってあるからある意味当たり前だと思うけど、車高調いれているのならセッティングが大きいんじゃないかな。
特にこの車の場合前後ストラット形式だからアライメントだけでなく車高によっても性格がけっこうかわる。
スタイル重視で下げすぎるとグリップレベルが洒落にならないレベルで下がってしまう。
でも前半アンダーな性格より、後半アンダーなら悪くないんじゃない?
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5754-FvCC [126.73.91.82])
垢版 |
2019/11/13(水) 19:41:01.81ID:gIQSg4YJ0
この車流れ星見つけやすい
2年で5個は見た
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 432b-Ks/Y [133.218.130.17])
垢版 |
2019/11/15(金) 01:21:28.95ID:JeRuBDNc0
ACREかプロジェクトD1どっちが悩んでる
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b8c-zGDE [175.177.42.129])
垢版 |
2019/11/16(土) 03:22:21.25ID:0Rh16Y9N0
https://minkara.carview.co.jp/userid/300014/blog/43343833/

傷付けられたのは気の毒だけど真っ直ぐ止めろよ
しかもこれがチューニングカーとはこのジジイはどんだけ自意識過剰なんだ?
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d83-bNU/ [60.238.251.242])
垢版 |
2019/11/16(土) 08:00:47.64ID:PbxRiG220
俺も某大型店舗の駐車場で
ボディに唾を吐きかけられるって被害を受けた
当然枠内ど真ん中に真っ直ぐ停めていたよ、輪留めにピッチリあてて

しかし、駐車枠が比較的小ぶりな枠だったんで
奥の方の枠から車の間を通って店舗に入る時に
ドアミラーが畳んでなかったことが気に障ったんだろうな

そんな事もこのミンカラの例ではあるんと違うか
ミラースイッチで倒せたらなあ・・
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc3-LOTu [1.72.7.30])
垢版 |
2019/11/17(日) 14:17:44.20ID:KwNTXdXxd
ササクことR60くんの特徴

MINI、スイフト、ロータス、MR-S、CX−3など様々なスレで自演荒らしを繰り返す(触っちゃダメ)

・各スレ立ち直後のネガティブ書込の連投時はスマホが面倒なので定形コピペ保存のNuro回線(118.241...)から


・普段はササクッテロ(iPhoneだけどソフバン)と単発IDで自演、同調、擁護w

・2013年式R60クーパーS 白(中古)
・貧乏でTLC未加入→以前国産車のメンテパックで痛い目を見てTLCを逆恨みした
・金欠ゆえD以外でオイル交換してオイル漏れクレーマー化(
彼のブーメラン名言
「ほんと、乗ってもない車のスレで粘着してる人生って寂しすぎ、、、、 」

◎スイフトスレでUPし自爆したヨレヨレの型遅れR60キーケースww
https://i.imgur.com/n91vHsZ.jpg
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf9-iI4N [182.251.180.32 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/17(日) 16:19:41.14ID:7saN7vU0a
ササクッテロさんをネタにするとIPから個人情報抜かれるからな
舐めてっとテメエら一網打尽にされっからよ覚悟しとけや、小僧ども

ね!ササクッテロさん!>>142
やっちゃって下さいよコイツらw

675 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp4f-yVxW [126.35.6.154]) sage 2019/06/17(月) 20:10:50.45 ID:VdknfyS1p
いつまでもいつまでも事実だ事実だと女々しく訴えるばっかりでなくて具体的に反論してみせろゴミ
できないならお前の完全敗北だからもう一生レスすんな
次にレスしたらIPから個人情報引き出して晒してやる
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9688-U0mO [121.107.72.160])
垢版 |
2019/11/27(水) 00:42:43.80ID:cOrQGVNp0
>>168
まさにそのくの字型買おうとしてたからやめたw

あと、リザーバータンクのクーラントがエンジン冷えてる時にLOWを1cmくらい下回ってるんだけど、
単純にクーラント補充してもいいもんなんですかね?
この状態で注ぎ足したらエア抜きしないとヤバいとか
走ってエンジン温まるとMAXぴったりになる
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cfde-NGGJ [118.238.240.202])
垢版 |
2019/11/27(水) 20:56:00.65ID:cCkd0XEh0
エア抜きって必要なのか?
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa23-CbeU [106.132.130.106])
垢版 |
2019/12/01(日) 22:09:36.17ID:wXdrroBwa
あげ〜
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff88-yfoe [121.107.72.160])
垢版 |
2019/12/03(火) 22:32:24.20ID:RtpMXoj50
>>201
トヨタなのに当たり外れあんのかな
ネットでは古い1zzは必ずオイル減るみたいに書かれてるけど俺の前期はオイル減らないし

オイル減りやSMT壊れたって人の見ると派手に弄ってんだよね…
弄ったせいでバランス崩れてるとか乗り方が激しすぎるんじゃないかと個人的には少し疑ってる
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2b-8b9h [133.218.130.17])
垢版 |
2019/12/03(火) 23:50:27.89ID:oOCRPJ8s0
でもさすがにパワーウインドウのヘタリと
ビビリ音がおおきくなってきたな
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2b-8b9h [133.218.130.17])
垢版 |
2019/12/04(水) 23:24:06.51ID:PY79gTcm0
>>218
おそくなるというか滑る?
スイッチは離してぴったりとまらない。
すべってとまるへんなかんじ
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a83-GJme [27.127.101.13])
垢版 |
2019/12/05(木) 08:12:56.28ID:hkKNMrOI0
幌をあけて走行した時に
必ず室内に出現するどっかのパーツの一部と思われるものなんだけど・・

淡い水色で幅2センチくらいで非常に薄い膜状のもの
長さは短い時で2〜3センチくらいから長い時で7〜8センチくらい
経年変化で脆くなってる為か指で触るとパリパリ割れてしまう

何だろうか??
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a83-GJme [27.127.101.13])
垢版 |
2019/12/05(木) 12:26:53.64ID:hkKNMrOI0
見た目、そんな感じの物
皆さんはそんなのないのかなあ

最近幌の折り畳みの時「バキッ」って音が鳴るしなあ、
まだ頑張ってほしい
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a83-GJme [27.127.101.13])
垢版 |
2019/12/06(金) 12:32:07.67ID:iNTkaNvy0
>>228
アリガト、次に閉める時試してみます

>>229
フィルム状って言った方が適当、配線束ねるテープよりも幅広いと思う
丸めた跡はありません
因みにサイドダクトの中の排水溝は夏に掃除したとこです
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-+wwF [106.132.132.214])
垢版 |
2019/12/09(月) 20:21:32.12ID:ewut9kFSa
SMT風評被害だわ、、、、
それなりに(メーカー指定より手厚く)作動系のメンテナンスをしてやれば致命的なトラブルは起きにくくなる。

誰でもできて効果が大きい事としては、
ギヤオイルはすごく良い物(NUTEC RACEとか)を入れるか、普通グレードなら二年ごとに交換する。(自分は安いカストロールUniversal 75W-90を二年ごとに交換。LSD入りでも大丈夫)
SMTフルードは二年ごとに交換する。量と漏れを年に一度は点検する。減っていたら規定まで継ぎ足す。キャップをしっかり閉める。ブレーキフルードと同じく水分が大敵のため、交換時は水が僅かでも混入しないよう注意!!
下回りに塩カルがついたら洗い流す。

最終バージョンのSMTコンピュータを使うのもトラブル防止に効果がある。

今の時期、寒い時はバックや1速に一瞬入りにくかったりするけど、焦らずに数秒待つ。だめならNから入れ直す。(MTでもシンクロが弱ってると冬は硬いことあるよね)
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMe5-Mb3h [110.165.211.228])
垢版 |
2019/12/09(月) 23:47:07.19ID:f5LSx7iVM
おらハイカラな車乗りてえ!ぐらいのノリでなんの知識もなく購入したが知識ないなりに日本初の市販シーケンシャルってことはなんかしら問題抱えてそうだなと思ってマニュアルにした自分を褒めたい
今もタイヤ交換ぐらいしかできねえしSMTだったらぜってえ手放してるわ
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca7d-zNNu [101.142.30.190])
垢版 |
2019/12/18(水) 05:04:08.45ID:9oqknGrR0
ドアはわかんないけど、アライメントがくるっているだけの可能性高いしみてもらったらいいんじゃない。
街乗りだけでも普通にくるうし、ましてやスポーツ走行してたりするとその比じゃない。
この車の足ってアライメント変化も多めだからわりと神経質なんだよね。
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6b88-PhCV [121.107.72.160])
垢版 |
2019/12/19(木) 22:03:19.93ID:JsAlReqw0
>>306
俺は完全にS660に決めてるわ
ロードスターも買えるんだけどやはりどうしてもMRがいい
マイナーチェンジで更にカッコ良くなるって噂があるのと
MR-Sが結構手間掛けてまだまだ現役だから2年後くらいになるけど…
あとS660となるとCVTとはいえパドルシフトが魅力だから悩むな
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1328-FCq+ [123.218.119.5])
垢版 |
2019/12/21(土) 07:59:23.13ID:f0qwOydZ0
>>299
ライトウェイト/オープン/ミッドシップな車
を考えてみた
MR-S
ビート、S660、エリーゼ、MG-F
ロータス340R
ロータス2イレブン
オペルスピードスター
ルノースポールスピダー
YES! ロードスター
BAC MONO
ゼノス E10
トミーカイラZZ
アリエル アトム
KTM X-BOW
ラディカルSR4
ディノ246GTS、308GTS
フィアットX1-9
(他フェラーリ、ランボ、ボクスターは重いから除外)
他に何かある?
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM53-FCq+ [153.236.218.13])
垢版 |
2019/12/22(日) 00:35:47.19ID:iQWc5ud3M
>>322
これは知らなかった(笑)

>>323
乗ってみたい気持ちはありますが
アトムやMONOを公道で乗るには
我慢と勇気が必要ですね

ライトウェイトオープンミッドシップの車名を
見てみるとMR-Sは実用性を兼ね備えた
貴重な車だということがよく分かる。
これらの中で1番実用性があるんじゃないか?
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM53-FCq+ [153.236.218.13])
垢版 |
2019/12/22(日) 13:09:28.19ID:iQWc5ud3M
>>325
追加情報ありがとう、
4Cスパイダーはうっかり抜けてたな
MG-TFはそう言えばあったな(笑)
あとポルシェ914が抜けてた
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM53-FCq+ [153.236.218.13])
垢版 |
2019/12/22(日) 17:16:18.16ID:iQWc5ud3M
>>327
A110はオープンボディじゃないよね
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sr1d-cQic [126.208.156.138])
垢版 |
2019/12/24(火) 23:57:56.11ID:L2X7Oj1grEVE
>>337
俺は右Aピラー下のスペースに吸盤貼り付けてアームを伸ばしてエアコン吹き出し口の辺りにセッティングしてる。
粘着吸盤だけど夏場暑い日に何度か落ちたので、中古のメーターフードを買ってネジ止めして右のメーター前にセッティングするのもアリかなと思ってるよ。
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 eb79-vyMa [153.136.3.126])
垢版 |
2019/12/25(水) 01:40:46.47ID:2ueLiWQO0XMAS
>>337
クリップ+粘着テープ固定金具付きで中央助手席側の吹き出し口に付けてるで。
夏場にテープはがれた事が合ったんで耐熱の粘着テープに変えて固定している。
夏場は日光で電池がやばい温度まで上がるから、冷気当てられる付け方が良いと思うよ。
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 532b-/WEI [58.138.24.26])
垢版 |
2019/12/31(火) 03:59:49.22ID:e7AarOK00
MR-Sから乗り換えの選択肢がない
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW efc9-fSVO [219.103.55.69])
垢版 |
2019/12/31(火) 13:09:58.30ID:KU5v7HHK0
ちょっと前にハンドルの取られ&突き上げが酷いと言ってた者ですが、
先日プリロード確認して少しかかっていたので0にしてみましたが、多少良くなった程度で解決には至っていません……
ssr type f 17インチ 前後ゼスティノ07r 215 40 17
車高調はテイン type flex
社外ボディ補強はナシで後期型です。
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1754-7i8z [126.73.91.82])
垢版 |
2019/12/31(火) 14:39:31.23ID:/ruBCUf10
最近はオフ会みたいなのないんか
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5723-fSVO [153.178.33.127])
垢版 |
2019/12/31(火) 23:08:14.72ID:P6xC0NhN0
みなさんありがとうございます
現在の仕様は購入当時からで外見は気に入ってるのですが、やはりインチアップの影響ですか……
純正ホイールもセットで前オーナーから貰ってるので一度、エコタイヤでも履かせて試してみます。
せっかくなのでtype f使いたいけど流石に現状だと街乗りだけでも危ない&不快で……
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdaf-mQ8N [49.106.217.58])
垢版 |
2019/12/31(火) 23:10:55.55ID:k7ODhFHkd
>>369
そりゃ低扁平にしたら突き上げ増えるよ
純正形状なら調整できないやろうけど
突き上げ気になるならダンパーの高速側減衰柔くする
悪いダンパーだとバンプ側に比べてリバンプの減衰が硬くて突き上げやハネが気になるぞ
というかバネとダンパーは合わせて変えたがいい
バネとダンパーはカタログスペックの硬さだけじゃなくて
減衰の立ち上がりとバネとダンパーのバランスも結構大事やねん
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-h2K5 [106.132.133.34])
垢版 |
2020/01/01(水) 03:07:16.96ID:0hLbsaD1a
>>374
フロント17インチならそりゃ突き上げは当然だけど、車高調入れてる時点でノーマルとは全く違う乗り心地になるからね
車高調はストローク短いからあまり軟らかいバネは選択出来ないけど、TEINからも売られているf2.5k r4kはオススメできる。街と峠を流すにはこれで十分
もし強化スタビが入ってれば特にフロントは純正に戻すべき
ちなみにTRD Sportivoのバネはf1.59 r3.43
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab54-0tYc [126.73.91.82])
垢版 |
2020/01/01(水) 20:33:31.05ID:820zQZWX0
悲しい
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b41-1wr4 [180.220.215.194])
垢版 |
2020/01/07(火) 12:39:41.00ID:TAif+hcn0
【逮捕】藤田亮 堺市堺区でタクシーと乗用車が衝突 巻き込まれた78歳男性が死亡
http://ningensan.com/?p=11385

2日午後1時半ごろ、堺市堺区の交差点近くを通った男性から「タクシーが横転している」と110番通報
普通乗用車とタクシーが衝突、はずみで反対車線に飛び出したタクシーが、自転車に乗っていた尾川直士さんにぶつかった
尾川さんは病院に運ばれましたが、頭を強く打ち、まもなく死亡
警察は、事故原因の割合が大きいとして、乗用車を運転していた藤田亮容疑者を過失運転致傷の疑いで逮捕
藤田容疑者は「事故を起こしたことに間違いありません」と容疑を認めている
警察は過失運転致死に切り替えて、藤田容疑者の車とタクシーが衝突した経緯を調べている
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f79-uetj [153.185.207.107])
垢版 |
2020/01/07(火) 19:29:58.09ID:7RbdCo5S0
前期乗りなんだけど10℃以下でほとんどエンジンかからなくなってしまった。(セル回ってプラグ被る)
DI+プラグ+バッテリー交換、コンデンサー装着、アースケーブル追加、エアフロとISCV+スロットル洗浄してみたんだが始動性のみ変わらず。
充電器でブーストしてクランクすれば点火するし一度あったまれば普通に再始動かかるんだが、冷えると再発。
もし同じ症状の人いたら情報求む。
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-h2K5 [106.132.137.223])
垢版 |
2020/01/07(火) 21:22:41.23ID:Qam6WhA5a
ブーストで行けるならエンジンの回転抵抗が大きいような気がする。
エンジンオイル15W-xx とか使っていたら5W-xxやトヨタGRの0W-30にしてみては。
でも根本原因は他にあるかもしれない。セルモーター劣化の可能性もあるし、アイドラプーリーやウォーターポンプのプーリーが軽く回るかもチェックポイントかな。それと始動時はエアコンをオフにするとか。
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f94-kD2n [153.210.69.242])
垢版 |
2020/01/07(火) 21:23:18.53ID:vtlt89mj0
初期SMT買おうと思っているんだが
絶対にやめたほうがいい?
0388384 (ワッチョイ 0f79-uetj [153.185.207.107])
垢版 |
2020/01/07(火) 22:34:23.61ID:7RbdCo5S0
>>385
返信ありがとう。
エンジンオイルはサスティナ5W-20でシビアコンディションじゃないけど晴れたら交換してみる。
セルの回り自体は重い雰囲気じゃなく、整備士の人もバッテリーやセルには問題無さそうだと言ってた。(走行は11万少々)
引っ越しを控えているので修理工場に入れられないんで、引っ越し後にエンコする事態になったら保険のロードサービス特約に頼る事にする。
0390384 (ワッチョイ 0f79-uetj [153.185.207.107])
垢版 |
2020/01/07(火) 23:26:59.30ID:7RbdCo5S0
>>389
自分の場合は部品在庫なしでひと月待たされた。
車検と一緒にやったんで総額は参考にならないと思うけど記憶が確かなら部品と工賃で7〜8万前後かかってたと思う。
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa19-Qluc [106.132.137.223])
垢版 |
2020/01/08(水) 01:11:37.13ID:geYlCGCRa
>>388
それなら回転が重いわけではないんだね。
あとはフューエルポンプとか、、?
携帯できる充電式ブースターを持っておくと気休めになるかも。

>>389
エンジンマウントは前と後だけ換えても乗り心地はかなり変わる。
去年6月には数日で一揃い4個来たから注文があればまとめて作るのかな。

あまり需要のない幌の周りのモールなんかも在庫なくても一ヶ月くらいで来たから、作ってくれたのではと推測。これも昨年の話。
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a591-JQ6m [222.2.114.206])
垢版 |
2020/01/08(水) 11:04:58.20ID:uVPwVDcp0
コンビニ車検の見積もりに出したら、フロントショックが片方抜けてるって。
左右変えると、コミコミ合計17万。オイル、フィルター、ブレーキオイルほかで。
税金も今年から、高くなっていた。
エアコンフィルター替えてと頼んだら、この車には有りません、て言われた。
ホント?
0396384 (ワッチョイ 0b79-GYCx [153.185.207.107])
垢版 |
2020/01/08(水) 13:29:21.37ID:qUJX0Y800
>>393
バッテリーサイズは新品60B19に替えているんで容量的には足りているんですよ。
アースもバッ直20sqでヘッドに繋いでいるんで。
霧化が悪くて被る線が濃厚っぽいので、修理工場に出すときに燃圧とインジェクターの確認してもらうつもりです。(ただ4本同時に悪くなるのは否定的なので燃ポンやレギュレーターの劣化が疑わしい)

>>394
ショックは社外にするとたいてい固くなるんでスポーツ走行しないならノーマルで良いと思う。
社外ショックや車高調に変える予定があるならやってしまった方がお金は無駄にならない。
エアコンフィルターは無いですよ。
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8b88-JoFD [121.107.72.160])
垢版 |
2020/01/08(水) 14:31:28.53ID:MpaYbIrw0
俺もこの車で初めて車高調のサスで走ったけど、あんな硬くなるとは思ってなかった
サス交換だけでなくアーム類やセッティングもちゃんとやれば変わるんだろうけど車高調ポン付けはトラウマになった
普通に走るだけならショックは純正バネ使うタイプでいい…
KONIのショック買う予算もあったんだけど、ケースくり抜き工程が無理そうなので諦めた
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMa3-NYGW [153.155.21.215])
垢版 |
2020/01/08(水) 21:59:11.69ID:HMZW0DkjM
KONIは乗り心地いいよ
多少の手間だがくり抜く価値あり。
ガチ走行の時は上部ネジを回せば
固くできるところもgood!
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 837d-rY/a [101.142.30.190])
垢版 |
2020/01/10(金) 00:50:58.88ID:K7n8hMJt0
オーリンズPCVはねじ式ってのもあって車高変更=プリロード変更だからバネレートは同じでも乗り心地はプリロードだけでも大きく違う。
振動が嫌なら0.5mmくらいプリ減らすだけでも激変するよ。
グリップの立ち上がりが遅くなったりするからジムカーナとかのS字クランクとかがあぶなっかしくなるから使う場所によりけりだけど。
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM71-2Uhn [36.11.224.5])
垢版 |
2020/01/14(火) 08:08:27.93ID:q/qlOWMYM
>>426
会場で見た
挙動がおかしくて、やまゆり園から来たのかと思った
プロフアイコンが本人とかもうね
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 055a-rcOA [110.233.225.112])
垢版 |
2020/01/14(火) 20:50:34.57ID:a4raTmfI0
モバイルバッテリーで稼動できて、24時間以上録画(夜間でも映る)できる小型カメラ使ってる方いますか?
エンジンフードにコインで引っ掻いた様な傷を付けられまして...防犯対策で車内に取付けたいと思っています。
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b79-0hUg [153.136.0.54])
垢版 |
2020/01/15(水) 00:46:38.33ID:OuJIRQPm0
冷間の固さは数字が小さい方がより寒冷な所でも潤滑や始動性が良い。
高温側は100度付近の動粘度が決まってるんで、その温度でも規格の粘度が出るって事だけど
メーカー指定外の粘度のエンジンオイル使うと消耗が早まったり抵抗になるって点で、指定粘度推奨。

>>436-437
外気温での選択がなくなった様に、40番でないとなんて言ってるのはエンジンノーマルではない車オーナーか時代遅れの偏屈だけだよ。
オイルスレで語られてるように、純正指定グレードと粘度であれば炎天下の砂漠でも普通に耐えられる。
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a383-WYyw [211.135.187.219])
垢版 |
2020/01/15(水) 07:24:41.05ID:2rtv5c200
車内にカメラつけてると
次はガラス割られて中のカメラを盗まれる可能性もあり

見えないように付けてね
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp19-IoeC [126.33.17.47])
垢版 |
2020/01/15(水) 13:07:49.87ID:I/bcfXtRp
0w-40のモービル1
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad54-MxTD [126.73.91.82])
垢版 |
2020/01/15(水) 23:13:20.18ID:Qu6NzR0M0
街乗りだけで5w40だけど30にしたほうがいいけ?
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e591-WYyw [218.231.167.219])
垢版 |
2020/01/16(木) 22:00:45.89ID:V0RI52yr0
冬30 夏40
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b79-0hUg [153.136.0.54])
垢版 |
2020/01/19(日) 00:10:13.04ID:zwCvjGrx0
>>454
横レスだが温度上がらないと効果が出ないんよ<社外
自分もコクピットの人に勧められてAW11にレッドライン使ってみたけど、冷えてる間は入りが悪かったわ。
機械式LSDとか入れてドリフトやるんでも無ければ純正が一番コスパいいぞ。

エンジンオイルに関してはHTHSや粘度指数を比較した方が良いと思う。
SEA粘度ではオイルの真の実力を示している訳ではないから。
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed91-Sfrr [222.2.114.206])
垢版 |
2020/01/19(日) 08:12:25.81ID:TnXnSOrN0
コンビニ車検 フロントショック1本 エンジンオイル フィルター ブレーキオイル
       税金  コミコミ  13万だった。
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed91-Sfrr [222.2.114.206])
垢版 |
2020/01/21(火) 21:01:40.11ID:RcnNyEpe0
オードメーターに昼バックライトある?
オイラの真っ暗
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e383-y3aG [211.135.187.219])
垢版 |
2020/01/22(水) 07:23:52.69ID:0li19BJq0
>>481
オイラも真っ暗
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bd0-FkkX [153.210.128.130])
垢版 |
2020/01/22(水) 20:19:43.80ID:94wCT0fq0
サーキット行かない普段乗り+たまに峠・高速使いなんだけど、リアタイヤが車検まで
あと半年でうんこになってしまい、交換したいんだが何かオススメある?車は前期。
今までは車検の時にディーラーまかせで交換。今回はネオバでも買ってガススタで交換
しようかと思ってるんだが、金の無駄かな?
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 837d-klkx [101.142.30.190])
垢版 |
2020/01/23(木) 01:31:20.69ID:mA3lf4kj0
>>490
個人的にはヨコハマのアドバンフレバV701なんかがいいと思うけどな。
MR-Sの純正サイズが揃っていて優れた転がり抵抗でダントツの燃費。トレッドウェア300とライフも高く、温まりやすい特性はサーキットの連続周回より峠に向いている。
クラス最高と言っていいウェット性能、セミウェット性能は路面の環境変化の大きい峠でも安心だしね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2890961/car/2501420/5455414/note.aspx
MR-S用国産セカンドスポーツタイヤまとめ

https://minkara.carview.co.jp/userid/2890961/car/2501420/5450991/note.aspx)
同じ人がまとめた国産ハイグリップラジアルまとめ
このへん参考が参考になれば
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bd0-FkkX [153.210.128.130])
垢版 |
2020/01/23(木) 08:24:18.10ID:lm5zhqjJ0
>>492
確かに安くてカッコイイ!これは良いな・・・
>>493
FLEVA、全体的に良さそうですね!燃費もいいみたいだし、これは欲しい。
>>494
昔、非対称トレッドのネオバ中古品をヤフオクで落としてつけてたんですが、
性能どうこうというよりカッコいいっていうだけです(笑)。いまは非対称
じゃないみたいですね。
>>495
205/50R15のサイズが見つかりませんでした・・・。
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bd0-FkkX [153.210.128.130])
垢版 |
2020/01/23(木) 08:44:59.44ID:lm5zhqjJ0
ざっと価格順に並べてみました。

POTENZA RE-71R 205/50R15 86V \16,414
ADVAN NEOVA AD08R 205/50R15 86V \15,700
DIREZZA ZIII 205/50R15 86V \13,800
ADVAN FLEVA V701 205/50R15 86V \13,425
DIREZZA DZ102 205/50R15 86V \10,481
PROXES R1R 205/50R15 86V \9,848
ZIEX ZE914F 195/50R15 82V \6,560
NS-2 205/50R15 86V \6,190

FLEVAかR1Rにしたいと思います。
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 032b-klkx [133.218.134.77])
垢版 |
2020/01/25(土) 19:28:54.03ID:vXvdDUS90
>>472
ヒューズ点検したけど
モニターのヒューズ7.5が切れてた
交換してもスモールオンできれるから
しゃあないディーラー行き
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5da7-V1vN [114.181.123.150])
垢版 |
2020/01/26(日) 09:21:52.49ID:Zu279xuT0
>>494
ネオバはストリート用でしょ。
サーキットはA050があるし。

>>497
FLEVAはグリップ性能のバランス良いし、そのレベルも高いけど初期応答が甘い。
DZ102は初期応答はFLEVAより良いけどウェットに弱い。
AD08Rは全てのバランスは良いけど、寿命が短く値段が高い。
それぞれ車種が違う車での印象だけど、MR-Sはネオバにしてる。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bd0-FkkX [153.210.128.130])
垢版 |
2020/01/26(日) 12:49:56.21ID:iaYmQoLj0
>>525
ありがとうございます。タイヤ選びってサイズさえ合っていれば履けるけど、
やっぱ路面と直接接触する部分だから特性にかなり影響しますよね。
スタッドレスなんか履くとがっかりするし。
今回はFLEVAを発注しましたが、今後も色々試していみたいと思います。
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 837d-klkx [101.142.30.190])
垢版 |
2020/01/27(月) 02:07:45.48ID:pakvniBb0
>>528
フレバにしたんだね。設計も新しい部類だしいいタイヤだよ。
>>525
たしかに初期応答性と言うかグリップの立ち上がりが遅いのはセカンドグレード全般の悩みだよね。
でもDZ102は手応えとか剛性はいいんだけどグリップの立ち上がりは同じく遅いし、グリップの美味しいゾーンもフレバに増して狭いのが難点だな。
ウエットに弱いのはもちろん発熱も遅いから峠メインだとキツイかもなぁと。
峠レベルだとセカンドならRE003、ハイグリップラジアルならβ02らへんがやはりグリップレベル高かったな。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e383-y3aG [211.135.187.219])
垢版 |
2020/01/28(火) 18:04:45.23ID:+5FlxMpn0
そうか・・・
539は業界人だったんだな

盛大にMR-S花火を打ち上げてくれよ
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM21-hW+K [110.165.176.249])
垢版 |
2020/01/28(火) 18:14:19.02ID:MXfKfGjEM
そんなパワーないけど運転しやすいよっていうコンセプトが脳筋だらけの当時はスベったけど今の時代にはあっていると感じる
まあ当時も今もロードスターという最強の敵がいるからこれをどうするかだな
当時よりも有利な点としては今のロードスター買ったら最新装備てんこ盛りだから差別化できるってところかな
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMd3-etaX [153.235.221.5])
垢版 |
2020/01/29(水) 08:22:33.32ID:11eAwFKdM
ttps://www.autocar.jp/firstdrives/2020/01/28/469278/

ジャナレリー デザイン 1
ライトウェイト オープン ミッドシップ
V6 3.5リッター 329ps 850kg
これは欲しいぃ!
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bd0-0Ybi [153.210.128.130])
垢版 |
2020/01/29(水) 09:31:33.00ID:JthErQqf0
>>566
自分はドノーマルだったけど、ちゃんと対応してくれたよ。
接客態度っていうより、細かい事は気にしない感じ。
エンジン交換してもらう前にアーシングケーブルをつけていたんだけど、
交換してもらった後は特に何も言われることなく外されていた。
多分、ディーラーだったら絶対つけて現状回復させて(おまけになくなってる
エンジンカバーのネジとかもくっつけて)引き渡すと思うけど、
そういう本質的に関係ない部分はやらないと思う。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bd0-0Ybi [153.210.128.130])
垢版 |
2020/01/29(水) 09:39:46.70ID:JthErQqf0
>>566
とはいえ、ディーラーに頼むよりだいぶ安く済んだし、
ディーラーだったらやらない(やれない)ことも頼めるし、
すごくスピリッツには感謝してるし、これからもお世話になりたいし、
あまりこういうところに悪口ととられかねない事を書きたくないって思うので。
ご理解ください。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0b88-z46d [121.107.72.160])
垢版 |
2020/01/29(水) 10:05:15.19ID:F6uAi5+o0
>>567
前から思ってたけどお前ガチのアスペで糖質だろ
レース屋にノーマル車を整備で持ち込んでいいのかな?って話が
なんで「ノーマルはお断りのディーラーなんてあるのか?」って話になる?
まぁそういうと「テクノスピリッツだってディーラーだろ」とか切り替えるつもりだろうけどね
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 13f0-f49k [123.224.53.183])
垢版 |
2020/01/29(水) 16:16:01.25ID:Skz7NJlD0NIKU
何故この時期にMR-Sのマンガが・・・
GRヤリスベースのMR-S後継車が出るという事前予告か?
車重1t270psのミッドシップ
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 8954-VMpp [126.73.91.82])
垢版 |
2020/01/29(水) 23:05:36.26ID:+lN+uljL0NIKU
いいわけねえだろ
0584(ワッチョイWW 8108-KBmY [210.224.232.152])
垢版 |
2020/01/30(木) 17:25:45.41ID:aPjE9ljT0
>>94
この車どアンダーがデフォでしょ
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8954-VMpp [126.73.91.82])
垢版 |
2020/01/30(木) 22:56:49.95ID:Q+ASVNBz0
>>583
なんとなく
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb8c-0Ybi [175.177.42.156])
垢版 |
2020/01/31(金) 01:57:08.49ID:OqRp7o8L0
>>519
オイルクーラー付けても走るフィールドによって油温は様々。
分かりやすく言うと常に下がってる状態ではなく、クーリングしないで全開走行を続ければ油温は必ず上昇するので、
クーラー効果で上昇する時間を遅らせると考えた方が良い。

以前ラックel-SPORTオイルクーラーを右サイドに付けていたのでそのフィーリングで言うと、
筑波2000を15分全開で走ると、クーラー無しでは7分程で130℃を超えたが、オイルクーラー装着によって12分後に130℃を超えた。
高速コースのFSWの場合は風が良く当たるので130℃超えはなかった。

峠はあまり走らないので記憶ないです。
ただ峠を法定速度以上で全開走行を5分以上走る人はまずいないのでオイルクーラーは必要ないと思いますよ。
サーキットと違って峠は戦うものではないで油温気になるなら速度落としてクーリングすれば良いだけ。
0589(ワッチョイWW 8108-KBmY [210.224.232.152])
垢版 |
2020/01/31(金) 18:04:32.95ID:vPsmdHTR0
最初に言っときます
アンチでは無いです
>1に書いているようにクソミソに言われているのに
なぜこの車に愛着を持っているのか?

個人的な推測ですが初期型が出来が悪いだけで
その後の改良で良くなっている‥

皆さんの意見を聞きたいです
0591(ワッチョイWW 8108-KBmY [210.224.232.152])
垢版 |
2020/01/31(金) 22:02:44.05ID:vPsmdHTR0
なぜって興味があるからです
あれほど酷評されててもなぜかチューンされたら
めちゃくちゃ速いとか
RRなのも気になりますし‥

今は32スイスポに乗ってますが
普段使いでの運転で楽しいかなとか気になります
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMfd-etaX [122.27.242.22])
垢版 |
2020/01/31(金) 22:07:21.40ID:GRjBaGZoM
ヤングチャンピオンのアンケート葉書に
公道ウルフの高評価書いて投函した。
早期打ち切りにならないように
祈ります、、、
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8954-VMpp [126.73.91.82])
垢版 |
2020/01/31(金) 22:34:29.86ID:HaEVRaAe0
通勤使いだけど楽しいよ
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 399e-etaX [150.249.31.130])
垢版 |
2020/01/31(金) 23:57:04.03ID:Id3tKWpi0
冒頭に出てくるブリスターフェンダーの
MR-Sはなんなんだろう?
コ・ドライバーも乗っているようだから
ラリーなのか??
でもF3出身なんだからフォーミュラ系
目指すんじゃないの?
(そのためのMRだと推測)
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 337d-ol1H [101.142.30.190])
垢版 |
2020/02/01(土) 05:00:36.19ID:Fgpi/Z420
前後期乗ったけど、前期型はシフトが入りやすいから1速多様するジムカーナ競技では前期の方が使いやすかったな。
>>589
前後期両方のるテスト後の中谷さんなんかはこの車の面白さがわかった。って言ってオススメしてたりするし実際後期になって意見変えた人もちらほらいるよね。
よく金ないから乗り換えないって言う人いるけど、国産オープンのライトウェイトミッドシップに代わりがほぼ存在しないこともまた事実で、買い換えれないんだよな。
ロードスターも乗ってるけどやっぱMR-Sとは違う動きと違う楽しさだから、結局MR-Sを手放すことにはならなかった。
バックするヴィッツって揶揄されることもあったけど、バックするGRヤリスがもし出たら買い換えようかな。
0609(ワッチョイWW 8108-KBmY [210.224.232.152])
垢版 |
2020/02/01(土) 07:16:41.68ID:7iqZJk7u0
>>607
国産オープンMRがこれしか無くて乗り換えられないのは良くわかる
俺もそこが気になってるし

ロードスターとの違いはどこ?
俺は運転してするのが好きだからそこが気になる
他人の感覚と自分の感覚は違うのはわかってるんだけど
何しろこの車、試乗するにもそこらには無いので
0610(ワッチョイWW 8108-KBmY [210.224.232.152])
垢版 |
2020/02/01(土) 07:17:58.12ID:7iqZJk7u0
中古車サイト見てたらなぜか2004年製がめちゃ安いんだけど
なぜか理由ある?
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 337d-ol1H [101.142.30.190])
垢版 |
2020/02/01(土) 08:51:51.64ID:Fgpi/Z420
ロードスターとの違いはいくつもあるけど動かす上での違いはやはり前後重量配分だな。
フロントに比べて1.5倍重たいリアって言う性格は限界域で特に顔を出す。
これを良いように言えば高速域ではリア側がより強い遠心力を受けることによって勝手にヨーモーメントが発生するため、姿勢さえ作ればハンドルまっすぐのままコーナーを曲がるような挙動を見せるからアクセルオンを早められるし振り回せるし楽しい。
MR-Sはどアンダーだと言う人もいるがそうは思わない。
リアに大きく太いタイヤを入れてこの遠心力に対抗しているけど、線形に増す慣性モーメントを非線形に増すタイヤグリップでは支えきれないから高速域や限界域ではリアから先にブレイクしやすい(GTウイング等でバランスとるんだけど素の性格として)。
これは前後重量配分が50:50付近のロードスターとは違う動きになる部分で、ミッドシップらしいオーバーステアとも言える。

悪いように言えばフロントに荷重移動ができない状況(加速しながらのコーナーなど)かつ低速ではアンダーと感じる人もいるだろう。
しかし多くのコーナーはブレーキングしてから入るものなので、ちゃんと前荷重を作れる人はアンダーとは感じないだろうし、リアよりの重量配分でブレーキ制動力も高い。
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 337d-ol1H [101.142.30.190])
垢版 |
2020/02/01(土) 09:30:13.41ID:Fgpi/Z420
弱点として長いホイールベースやアライメント変化の大きい足と言った部分がある。
通常ハイパワーな車ほど長い傾向のあるホイールベースだがMR-Sは2450mmと長く、これは当然ロードスター全世代の2265〜2330mmより長く、S2000の2400mmやRX7 FD3Sの2425mmよりも長い。
つまり小回りはそのコンパクトな見た目ほど得意ではなかったりする。

あと荷物の乗らなさではMR-Sの方がひどいが、人の乗るスペースの広さはMR-Sの方がいい(特にNA、NB)。身長の高い人なんかはMR-Sにメリットを感じると思う。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 337d-ol1H [101.142.30.190])
垢版 |
2020/02/01(土) 09:47:09.94ID:Fgpi/Z420
まとめると得意なことは
2450mmのロングホイールベースによるピッチングの少なさ+リアよりの重量配分から来るブレーキング。
当然ブレーキング後の姿勢がいいのでブレーキングから姿勢づくりが早く、コーナーへのつなぎ、加速姿勢へのつなぎ共に早い。
リアよりの重量配分でトラクションが良いのでコーナー脱出はもちろんゼロ発進なども得意。
周回ベースのサーキットタイムアタックなどではメリットを感じづらいが必ずゼロ発進があるジムカーナ競技などでは恩恵を感じる。
エンジン関係、特にスワップ関係の選択肢が多めで、ミニサーキット以上の高速セクションでも楽しめる車にできる。
このあたりがいいところじゃないかと
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-UI47 [106.132.131.202])
垢版 |
2020/02/01(土) 13:29:53.25ID:fVmdMeZga
噂、、、笑、、


>>610
型式名がGHから始まる本当の初期型はエンジンが少し違う。排ガスのエコ度が低い。
2002年からエキマニの第一触媒を改良してエンジンブローのリスクを低めた。
ピストンを改良してオイル上がりを起きにくくした。(以降も改良続く)
幌の耐久性が高められた。
各所の剛性アップが行われた。
2004年からフロントに大きな補強フレームが入り、剛性が高められた。
シーケンシャル(SMT)は2005年から制御(コンピュータ)が最新になった。
などなど、基本的に新しいほど良くなっていますよ。
いちばん良いのはファイナルバージョンで、大切に乗った人が多いのと、細かいところがさらにすこーし改良されています。(リアサス取り付け部位に補強板追加、フォグランプスイッチに表示灯追加など)
前期型は軽量、安い!が大きな美点。
たしかに2002-2004頃のも買いやすくなってきました。
0622(ワッチョイWW 8108-KBmY [210.224.232.152])
垢版 |
2020/02/01(土) 15:45:44.21ID:7iqZJk7u0
前期てシャシーがダメダメなんじゃないの?
ボロカスに言われてるのも前期だし
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 337d-ol1H [101.142.30.190])
垢版 |
2020/02/01(土) 22:45:03.66ID:Fgpi/Z420
>>624
後期はアンダー感じにくいよね。
前期のころはフロントにサブフレーム無いおかげで軽いけど、前後重量配分差は後期よりあるし、フロント剛性の無さでグリップの立ち上がりが遅いからハンドリングも神経質だった。
補強パーツ入れた前期と前期ノーマルでジムカーナしたらプロでも顕著な差が出たように、素人が適当に急ハンドル切るとグリップ立ち上がる前にすっ飛ぶような挙動が前期にはあった(ゆっくり姿勢作れるステージでは出にくいが)。
よく言われることだけど前期買ったら補強必須。
補強入れても後期のサブフレームには届かないし、後期のサブフレームの後付もできない。補強入れると後期ほどじゃないけど結局は重くなるしね。

パワーウェイトレシオが大事になるステージでは前期の方が速く。グリップの立ち上がりが大事なタイトコースだと後期。
エンジンスワップでパワーウェイトレシオ上げる前提なら後期って感じだろう。
0634(アタマイタイーWW 8108-KBmY [210.224.232.152])
垢版 |
2020/02/02(日) 08:32:17.74ID:HKX8dh1j00202
>>627
なんでよ
そもそもチューニング屋だろ
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 337d-ol1H [101.142.30.190])
垢版 |
2020/02/03(月) 02:56:55.27ID:+O4tS7qZ0
>>636
6速ミッションテクニカルじゃないサーキットとかではまぁ普通には使えるんだけどね。
自分もTRDエンジンマウント、ミッションマウント強化、ピロシフトリンゲージ、クロスミッションくらいは入れてるけどジムカーナ等での1速ぶちこみは苦戦する。
逆に競技やってる人で苦戦しない人に出会ったことがない。
5速は比較的入りやすいから競技ベースの人はわざわざ5速ミッションベースで運用したりするくらいだ。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 337d-ol1H [101.142.30.190])
垢版 |
2020/02/04(火) 08:30:08.67ID:Wnb1OszX0
646が言うようにこの車で定常円旋回したとして、実際にハンドル切り込一辺倒で回る人なんて存在するのか?
加減速ゼロで遠心力とグリップが釣り合う限界域では重いリアによるオーバーステア、加速時でもフロント荷重が抜けたことによるアンダーとリアタイヤの仕事量増加でのパワーオーバーの両方があるだろ。
減速時も同じだ。
フロントの仕事量増加によるプッシュアンダーとリア荷重が抜けることによるオーバーの両方がある。
街乗りのUターンじゃあるまいし、リアがフロントの1.5倍重くてリア駆動のこの車でアンダー一辺倒とかドアンダーとかってならなくないか?
デフ入って無くてオーバーの維持ができないとかならわからなくもないが、それでもオーバーとは付き合うことになるだろ。
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13b0-Y6bJ [61.11.198.88])
垢版 |
2020/02/04(火) 09:02:26.63ID:uUKLmTt80
>>649
狭義のアンダーステアは>>652が示してくれたとおり
「定常円旋回で一定の舵角のまま駆動力(速度)を上げていった際
前輪の接地摩擦力が遠心力に負け、車両が円の外側へ向く挙動を示すシャーシ特性」

我々が普通に使う広義のアンダーステアとは
「定常円旋回ではなく通常のコーナリングにおいて意図的な荷重変化も与えた上での
ステアリング特性」
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 337d-ol1H [101.142.30.190])
垢版 |
2020/02/04(火) 11:42:23.38ID:Wnb1OszX0
市販車そのまま乗ってオーバーに仕上げてるねって言われる車なんかほぼ無いから大抵「安定志向だね」とか「アンダーだね」って言われることになる。
プロもいろいろいて、いろんな意見があるんだからそりゃアンダーって言う人はいるよ。誰も言わないとかのほうがおかしい。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 337d-ol1H [101.142.30.190])
垢版 |
2020/02/04(火) 15:44:09.71ID:Wnb1OszX0
>>663
君の言い合いは一回や二回じゃないしね。
そもそも1スレで100レス超えることも多いIP(つまりここ数スレの10%前後が君)だからわざわざ調べるも何も覚えちゃってるわ。
それにアホとかバカとか無能とかって煽る言葉もよく使うし私以外にも覚えてる人いるんじゃないかな。

煽ったりするからこうなるって言うわりには貧乏余裕なしとか煽りから会話を始める自分へのブーメランは無意識なの?
以前から常に被害者側の体でコメントするけど君自身は煽り始めた側じゃなくて、煽られてる側って認識なのかな。
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0b88-2N/6 [121.107.72.160])
垢版 |
2020/02/04(火) 18:26:30.88ID:dwm+UzsZ0
>>665
NG入れやすいようにIP付きになってるのにNGに入れるどころか調べ上げてレス数字まで数えて長文で煽るとかよっぽど恨んでくれてるのね
グランドセイコーや取説で墓穴掘ったやつがそんなに悔しかったのか
俺はアホらしいからいつものソフトバンクとドコモと一緒にそのIPをNGにぶち込んでおくわ
まぁここまで綺麗にキャリア分かれるってこと考えても6割くらいの確率で同一人物だろうけど
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 337d-ol1H [101.142.30.190])
垢版 |
2020/02/04(火) 18:44:00.66ID:Wnb1OszX0
>>667
いやいつも彼が噛み付いてた相手とはお互い「質問に答えず」、お互い「答えれないなら論破」と言いあっててお互いが「完全勝利」してるからな。
663は今までも指摘されたらすぐやめるから、お相手の論破連呼の人とか防衛機制連呼の人とかよりまだ理性あるんだよ。
その人うんこだから踏まないように気をつけてねって注意喚起の例えをしたこともあったな。
うんこの方はより長く論破連呼してた側が論破したことになるゲーム続けてたりするんだ。
いや別に君とは言ってないがね。
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc5-2N/6 [126.199.141.229])
垢版 |
2020/02/04(火) 21:39:26.69ID:LgfnS81Lp
(ワッチョイWW 0b88-2N/6 [121.107.72.160] ID:dwm+UzsZ0
こいつは去年にエンジンオイル5Lぶっ込まれたとか被害妄想の大ウソこいてスレ全員からフルボッコだったし
その際の廃油受けに下抜き(証拠()として挙げた請求書に下抜きの内容があった)で5L測れた理由を書けてないw
測れた理由を聞くと黙るし、その話題やめろと言われてもいつまでも俺可哀想アピールしてグズグズと書き続けた
マジモンの糖質
悔しいなら下抜きで5L測れた仕組みを書き込んでみろってのww
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc5-2N/6 [126.199.141.229])
垢版 |
2020/02/04(火) 21:59:41.28ID:LgfnS81Lp
>>[121.107.72.160]ID:dwm+UzsZ0
ほれ、早く廃油受けにオイル排出して5L測れた理由はよ
また今回も100レス近く使ってショボい反論で荒らすだろうからもう書き込むなよ?
あと反論書き込まないなら今回も俺たちの勝ちってことでいいね?
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0982-Witc [36.2.234.136])
垢版 |
2020/02/04(火) 23:58:06.79ID:GAFeJJVp0
>>671
AW11の時に購入して未だに持ってるけどZZWには付けてない。
理由は純正の出来が良いから付ける必要性を感じない。(エアバックもあった方が何かと良いし)
付け方はいろんなところで解説されているので困りはしないと思うが、ずれが気になるなら調製用のスペーサーが売ってるから購入されたし。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-OetN [106.132.131.202])
垢版 |
2020/02/06(木) 16:11:10.52ID:i56IZvcIa
>>665
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-OetN [106.132.131.202])
垢版 |
2020/02/07(金) 22:59:57.91ID:xpN1IQWBa
20年前の情報を指して「再評価の流れでしょ」
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa1-DI+l [126.199.79.240])
垢版 |
2020/02/08(土) 21:36:59.89ID:de+NSCH7p
>>702
×相手が悪かった
◯車が悪かった

まともな感覚持ってればMR-S()なんて買おうなんて思わないし
仮にロードスターがいなかったとしてもMR-S()は不発してたよアホwww
なんだかんだ理由付けて正当化しようとしてるけど、金ないから仕方なくMR-S()しか買えなかったんだろがw
0707384 (ワッチョイ 5582-apM4 [36.2.234.136])
垢版 |
2020/02/09(日) 17:09:13.23ID:gpPv5e9J0
結果報告
一次電圧が低いって事でECU交換になりました。
結論に行きつくまで結構かかったけど強化ハーネスかイグニッションキャパシタの導入を考えている。

>>702
そもそもコンセプトが違うしな。
ロードスターユーザーはパワー欲しいマーケットに後継でメーカーが答えた。
MR-SはMR2の反省でパワー絞られた。
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 032b-QQjh [133.218.238.152])
垢版 |
2020/02/10(月) 01:45:39.02ID:rVtwmXi00
>>657
まあ、オーバーステアを感じたときはジムカーナーで
おもいっきりハンドルきりつつ、フル加速(一般道じゃできない)
そんなときにはじめてケツがすべりだしてオーバーって感じたよ。
そのままオーバーでまがっていったけど。
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7539-jYlh [180.28.129.243])
垢版 |
2020/02/10(月) 10:54:01.30ID:cDa2Ax/l0
現在、MR-Sの中古車の流通台数は約200台で、直近3カ月間はほぼ横這いで推移している。
中古車の平均走行距離も約8万kmで横這いとなっているが、平均価格は約71万円から約73万円と3カ月で2万円の値上がり。
これを2019年1年に拡大してみると、なんと平均価格は約15万円も値上がりしている。
現在約200台も中古車があるにも関わらず値上がり傾向となっているので、今後はさらに値上がりする可能性は高い。
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-OetN [106.132.131.202])
垢版 |
2020/02/11(火) 14:53:48.56ID:grw2QsAPa
>>665
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df91-LiuO [222.2.114.206])
垢版 |
2020/02/12(水) 12:29:27.75ID:/SY5cgYS0
リトラクタブル retractable 引っ込めることができる 取り消しできる 撤回できる
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2227-1mbK [219.124.136.85])
垢版 |
2020/02/12(水) 22:20:38.93ID:rjitacw30
ファッションバー を取り付け自分で取り付けしたいんだけど、サイト教えていただけないでしょうか。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 0283-XJ3N [211.135.187.219])
垢版 |
2020/02/14(金) 07:31:05.82ID:m7xP3Znz0St.V
なんか外車の事で戦ってらっしゃる方が若干名いらっしゃりますが・・

MR-Sの話が読みとう御座います
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c74b-JLil [118.241.249.212])
垢版 |
2020/02/16(日) 09:37:08.03ID:Sa6YQnXt0
自分もオペルをボクスホールと間違えてるのにアホすぎるw

879 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMba-1vH+ [119.241.53.139]) [sage] :2020/02/15(土) 09:47:44.36 ID:utQ21CytM
>>877
これはオペルのエンブレムなの?

https://i.imgur.com/ptYPWhQ.jpg
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c74b-JLil [118.241.249.212])
垢版 |
2020/02/16(日) 09:59:05.74ID:Sa6YQnXt0
簡単に見つかるのに相当アホだなコイツw
mr-s乗ってる奴ってこんなバカなの?
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c74b-JLil [118.241.249.212])
垢版 |
2020/02/16(日) 10:09:32.54ID:Sa6YQnXt0
>>915
バカにはおしえない
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c74b-JLil [118.241.249.212])
垢版 |
2020/02/16(日) 10:21:11.92ID:Sa6YQnXt0
>>919
バカじゃなけりゃ見れる
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c74b-JLil [118.241.249.212])
垢版 |
2020/02/16(日) 10:33:34.95ID:Sa6YQnXt0
>>922
なんでおまえみたいなカスのためにスクショ貼らなきゃなんねーんだよ
図にのるなボケ
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c74b-JLil [118.241.249.212])
垢版 |
2020/02/16(日) 10:40:27.06ID:Sa6YQnXt0
>>924
バカに証明する必要はない
おまえ以外はみんな見れる
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう (W c755-1vH+ [118.19.192.165])
垢版 |
2020/02/16(日) 12:02:02.37ID:zwhKUJdi0
証拠を出さないで済むなら何でも書けますねww

>>925
>>902の回答がまだですよ

>>928
>>890
話を元に戻してます
ボクスホールの写真のレスに対して「オペルスピードスター知らないバカがいるんだなw」と間抜けなレスをしたのはなぜ?
写真がオペルに見えちゃったの?
https://i.imgur.com/xledWTV.jpg
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-etZ/ [1.66.103.114])
垢版 |
2020/02/16(日) 13:42:54.41ID:FB5D3+oyd
,>>90
90 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-/3O/ [1.66.102.232]) [sage] 2019/11/10(日) 20:56:48.73 ID:x2viVOhud
ササクことR60くんの特徴

MINI、スイフト、ロータス、MR-S、CX−3など様々なスレで自演荒らしを繰り返す(触っちゃダメ)

・各スレ立ち直後のネガティブ書込の連投時はスマホが面倒なので定形コピペ保存のNuro回線(118.241...)から


・普段はササクッテロ(iPhoneだけどソフバン)と単発IDで自演、同調、擁護w

・2013年式R60クーパーS 白(中古)
・貧乏でTLC未加入→以前国産車のメンテパックで痛い目を見てTLCを逆恨みした
・金欠ゆえD以外でオイル交換してオイル漏れクレーマー化(
彼のブーメラン名言
「ほんと、乗ってもない車のスレで粘着してる人生って寂しすぎ、、、、 」

◎スイフトスレでUPし自爆したヨレヨレの型遅れR60キーケースww
https://i.imgur.com/n91vHsZ.jpg

◎VX220をオペルスピードスターと混同 ←←今ここ
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-FeTH [106.132.135.209])
垢版 |
2020/02/16(日) 16:08:04.49ID:cvUin739a
>>936は121.107.72.160のオイル様なんだろ。

>>837
ファッションバーの種類にもよるけど、こんな感じだったかな。
スカッフプレート(ドア開口部下の黒パネル)慎重に引っ張ってはずす。
シートベルト上側が出てきてる内装パネルはずす。プラリベット真ん中ポッチを一段押し込んで取る。パネル引っ張る。
シートベルト上側ボルトはずす。裏側の3個くらいのワッシャーをなくさない。
ファッションバーを車体にぶつけないように慎重に扱う。
プラリベット取り付け時はポッチを出っ張らせておく。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMdf-zmt6 [153.248.212.68])
垢版 |
2020/02/19(水) 12:37:00.68ID:JVS0oDrcM
フィルム貼るの難しいよね
俺はトライしてみたが上手くいかず諦めた、、
コツがあるのかな?二分割にするの?
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a386-zmt6 [122.249.128.183])
垢版 |
2020/02/19(水) 21:32:49.05ID:ZUuI/28f0
>>952
ドライヤーでやってみたんだが、貼り付いたと思っても
あとから縮んで剥がれてくる、、
ヒートガンだと大丈夫なの?
ヘッドライトは取り外さずにそのままで貼るの?
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7394-oveb [180.14.16.121])
垢版 |
2020/02/20(木) 22:38:33.49ID:QynsWgCQ0
誰かー
ザガートのライト何か全部わかる人いない?
H7とかH4とかHB3とかT10とか。
カタログ買うかモデリスタに聞くしかないかな?
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMdf-zmt6 [153.154.7.56])
垢版 |
2020/02/21(金) 09:18:34.91ID:P9gJ8hjVM
>>959
youtube見てみたがやはりヒートガンの方が
作業性良さそうだなぁ
ドライヤーではあんなすぐに柔らかくならない。
それにMR-Sのライトはかなり曲面きついからなぁ
フィルムの種類にもよるんだろうか?
手先は器用な方だが俺にはできる自信がない、、
業者に頼むと15,000-30,000円するのはそれだけ
技術が必要なんだろうと思う
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-oveb [49.98.157.59])
垢版 |
2020/02/21(金) 10:16:35.63ID:DXRB9cTdd
>>960
ありがとう
そうか、取説の発想は全く無かった。
あるかどうか探してみる!
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f91-lQWV [219.120.17.91])
垢版 |
2020/02/21(金) 21:34:19.32ID:xN8bRA7f0
>>958
ザガート乗りです、あまり必要無い情報かもだけど、
前にポジションランプ切れた時、新車の時からお世話になっているディラーに持っていった所、
見たこと無い形状のソケットのバルブ使われているとの事でした。そもそもザガートのランプは何を流用しているのかわからないとのこと、
それでモデリスタに連絡してみたら、ザガードを組み立てた工場がかなり昔に閉鎖されていて、外装の個々のパーツの情報が分からないとの事でした、
仕方なくシリアルナンバーを調べてバルブメーカーを見つけて付けられるバルブがあるか調べてもらいましたが、
すでにノーマルは生産終了で在庫なし、何とかソケットが同じで点灯できるバルブを見つけてもらって無事点火。
とりあえずポジションランプ点いてますが凄く暗いです、でもこれしか今交換できるパーツは無いみたい、
バルブ2個ディラーで頼んで部品調べて納品まで1週間ちょいかかりました
ザガードの維持大変になってきましたが頑張って維持していきましょう
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73bf-Nz9x [116.81.5.25])
垢版 |
2020/02/22(土) 20:13:13.38ID:dmSQRsca0
HELLAの汎用ユニットで当たりならライト類はドイツ車系の
外車ショップの方が慣れてるかもね
国産車じゃほぼ見ないドイツの電装メーカーだよ

>>968
狭い灯体の中で間近にハロゲンの熱に晒されること考えると微妙かも
特に樹脂部分がパリパリになったら悲惨
標準車ならよほどの安物でない限り困らんけどね
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff7d-icXw [101.142.30.190])
垢版 |
2020/02/25(火) 01:41:40.35ID:EXhzTsZU0
カムコン使ってたことあるけど悪くなかったよ。
設定にもよるけど中間トルクが上がったり、踏みたし時などのレスポンスも良くなった。
でもレブリミットとかが変えられないのもあって正直最大馬力(高回転付近)に大きな変化はないような気もするなーって感じ。
気軽に付けれて、そんなに高くもないし。給排気変えてるとかならちょっとは楽しめると思うよ。
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a2b-/0SP [133.218.238.152])
垢版 |
2020/02/26(水) 22:33:29.71ID:hMsj+lEG0
>>980
こわれないかい?
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd5a-wLOp [49.98.79.155])
垢版 |
2020/02/27(木) 11:33:42.98ID:Sp4maBN7d
>>982
走行は5万キロ年式は2006年式
ハブベアリングが一回逝ったけど
多分縁石にガッツリ乗り上げたからだと思う
あとは、ガタが出てたスタビリンクを交換したくらいかな、
これも強化スタビライザーと車高調入れてるからノーマルでは大丈夫と思う
その他全く故障なしだな〜
故障したとしてもパワートレインがカローラ系と同じだから安上がりだわ
俺のは関係ないけどシーケンシャル関係がMR-Sのアキレス腱だな
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a83-8xZU [211.135.187.219])
垢版 |
2020/02/28(金) 08:17:38.84ID:IISDgFB50
998
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a83-8xZU [211.135.187.219])
垢版 |
2020/02/28(金) 08:17:54.38ID:IISDgFB50
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a83-8xZU [211.135.187.219])
垢版 |
2020/02/28(金) 08:18:08.44ID:IISDgFB50
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 128日 22時間 46分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況