X



【TOYOTA】 トヨタ アクア 123 【AQUA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6a4-V+wO)
垢版 |
2019/10/19(土) 10:10:22.44ID:DBd/FCBO0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

トヨタのコンパクトHV『アクア』のスレッドです。

※荒らし(アンチ・煽り叩き・スレチ・コピペ)はスルー
※アクア以外の話題は然るべきスレ

※前スレ
【TOYOTA】 トヨタ アクア 122 【AQUA】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1565453998/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネWW FFea-lfDl)
垢版 |
2019/11/06(水) 20:02:05.04ID:7SVtmetEF
シートヒーターの温度調節する方法てない?
ちょい熱すぎ
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce91-aJ0Q)
垢版 |
2019/11/06(水) 22:10:17.07ID:2BbNavZc0
>>310

後ろに憑いてもウザいけどね。
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 634b-qV4/)
垢版 |
2019/11/06(水) 23:30:29.11ID:cOJCiWQE0
ロー側を中華安物LEDにするのは怖すぎるし夜間はずっとつきっぱのローだから火災とか漏電とかいろいろ怖い
それに車検に通る通らないじゃなくて突然つかなくなったりしたら田舎道だと運転できんぞ

俺はロービームとポジションランプはディーラで3万くらい払って車検対応LEDにしてもらった
ハイはめったに使わないので例のごとくAmazonで3000円くらいの中華LEDにしてる
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8b88-PiTv)
垢版 |
2019/11/07(木) 07:03:25.02ID:OW9c/P/q0
>>320
元のバルブ付けれれば…な。

中古車扱ってるから壊れた中華LEDを何度となく見てるけど、素子が茶色く焼けて故障というだけじゃなく配線まで溶けたり、下手すりゃプラスチック部分を溶かしたり燃えてたり。
国産との大きな違いは壊れにくさだけじゃないんだよ。
中華のゴミLEDは安全対策なんて皆無だから、下手すりゃ車が燃える。
まぁ、俺の車じゃないから好きにすりゃいいよ。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2f-SB/F)
垢版 |
2019/11/07(木) 08:09:36.92ID:DbylHLT80
>>313
オンオフいじろうにも手探りには少し不便な位置だしな
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2bb8-44ZY)
垢版 |
2019/11/07(木) 12:46:38.56ID:s/pAgInE0
つけた純正オプション評価

○ナビレディ バックモニタが案外便利
△LED 明るい
 けど、よく考えたら街灯のある明るい道しか走ってなかった
△スマートエントリー リレーアタックというのがあるというのを後から知った
 その対策をするなら、つけない方がマシ
△クリアランスソナー ぶつけそうな人には
×TSS 作動する場面がない
 20・30台には必要なかった 50過ぎると必要かも
○フォグランプ 顔が格好よくなった
 視界不良時以外の点灯は違法なので、単なる飾り
 格好よさ+30
◎アルミホイール 立体的に見えて格好よい
 格好よさ+100
×純正ナビ 糞
 ステアリング連動バックモニタはよい
×Tコネクトナビ 糞糞糞
○ETC 高速乗るなら必須
 2.0は必要ない
○フロアマット 必須
 標準のは紫色でダサいので、デラックスタイプにするべき
×サイドバイザー 洗車のとき邪魔
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f91-aZTZ)
垢版 |
2019/11/07(木) 23:07:16.56ID:Z29Dfx/g0
>>330

最近、そういう眩しいだけの輩に向けてLEDの懐中電灯を照射してる。
まだ動いているならレーザーポインターを使いたいところだが・・・
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8b88-PiTv)
垢版 |
2019/11/08(金) 19:29:04.59ID:2WjDlAJI0
良い中華があるならリンク張って欲しいね。
Amazonで一定の評価がある製品を一通り見てるけど国産と比べて不具合報告が桁違いに多い。
そして桁違いに多い不具合の製品は取り扱い中止になり、良く似た製品が販売されるという事の繰り返し。
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f90-kyN0)
垢版 |
2019/11/08(金) 19:35:19.37ID:aC0NH/i50
LEDを扱う仕事をして来て相当数テストもしてデータも取って輸入もして中華の中でも使い物になる製品が結構出て来てると言う体感です。

相変わらず粗悪品が多いですが中華を性能でも品質でも鼻で笑ってられない段階に入って来てますね
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f91-aZTZ)
垢版 |
2019/11/08(金) 23:16:07.46ID:CPgkuvXj0
色温度を選べないLEDは却下。
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f91-zYh5)
垢版 |
2019/11/09(土) 15:35:45.31ID:AOT1n/Xc0
>>325
ナビ糞なんですか。。。
クロスオーバーのGlamを買ったんでナビレディパッケージが標準で付いてるんでナビ入れなきゃバックカメラが無駄になっちゃうと思ったんで付けたのですが
フォグランプは確かにかっこいいんで必須ですよね
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b71-6LiT)
垢版 |
2019/11/09(土) 21:23:30.76ID:SOEEWQgK0
補機バッテリーの交換時期とディーラーでのおよその金額はいくらくらいですか
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4b88-9rMF)
垢版 |
2019/11/10(日) 00:57:04.14ID:FDzXp6J+0
>>357
ディーラーでその値段なら安いな
純正のタイヤ&ホイール一本交換で36000円とか言われたから新品の社外のタイヤ&ホイール4本買った経験がある
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0f-OKM+)
垢版 |
2019/11/10(日) 18:50:16.85ID:5O0ayDh6r
近所のパキスタン人の店でプリウスの純正のホイールを4本五千円で売ってくれた。
箱に入ってビニール被ってた。
元からついてたけどグレード高いやつでタイヤが高いんで普通の探してたら「あるよ」って。
なんか知らんが奴ら想定外のもの持ってるよな。
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッーW 7b71-6LiT)
垢版 |
2019/11/11(月) 20:55:46.14ID:u+FMDMlF01111
>>357
どうも。ガソリン車よりは長持ちするのですね。
アクアはヴィッツ等より車高も座席も低すぎるようですが運転していてどうですか。
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8b88-PiTv)
垢版 |
2019/11/11(月) 22:10:48.36ID:03uLZHiB0
>>365
ガソリン車はエンジンの始動にバッテリーを使うけど、アクアはエンジン始動に補機バッテリーは使用せず、メインバッテリーとモーターを用いて始動する。
補機バッテリーに大きな負荷が掛からないから、ガソリン車に比べると信じられない程に長持ちする。
着座位置や車高が低いのかもしれないが、それが気になった事は無い。
但し、フロントガラスが寝ていてAピラーが極太なので左右の見通しは悪い。
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-X5Br)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:28:55.67ID:4TAQ3qcUd
>>371
雹の大きさは数mmのものが多いが、時に数cmにも成長し、ゴルフボール大となることもある。
記録が残っている中で世界最大の雹は、1917年(大正6年)6月29日に埼玉県大里郡熊谷町(現熊谷市)に降ったカボチャ大の雹で、
直径七寸八分(29.6cm)、重さ九百匁(3.4kg)とされる。
なお、アメリカ海洋大気庁によれば、2003年6月22日にアメリカのネブラスカ州に降った直径7.0インチ(17.8cm)、
周囲18.75インチ(47.6cm)の雹を世界最大としている。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0f55-0XCe)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:02:46.49ID:a2FbPvmy0
ヤヌスの鏡とか知らんわ
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-MSC6)
垢版 |
2019/11/13(水) 12:28:26.51ID:k9L2JEW8d
補機バッテリーは寿命前に前触れはありますか?
ガソリン車ならセルの回りなんかでわかるけど
新車から4年で8万5千キロの超過走行車ですがバッテリー含め好調と思うんですがサービスマンから距離的にぼちぼち補機バッテリーの交換時期と言われました
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-0XCe)
垢版 |
2019/11/13(水) 12:59:29.83ID:L4veqIOQd
>>386
4年で8万なら過走行ってほどでもないが
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0f-OKM+)
垢版 |
2019/11/13(水) 16:06:39.03ID:xGYBIevLr
変な使い方しなきゃ5、6年は余裕で保つよ。
ハイブリッドはバッテリーが弱っても10有れば始動するから、ギリギリ迄普通にかかって、いきなり逝っちゃう。
心配ならこまめに電圧測るとか早めに交換した方が医院で内科医?
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f91-aZTZ)
垢版 |
2019/11/13(水) 19:29:24.38ID:YKPaK17R0
アクアではないが、前車の2系プリウスは15万km(12年)無交換だったぞ。
補機より駆動バッテリーのヘタリを感じた手放す前。
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b71-6LiT)
垢版 |
2019/11/13(水) 21:05:02.43ID:kFLev5bW0
クロスオーバーの15インチてありですか。
全高と最低が1cm下がるみたいだけど
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0fb2-cAvW)
垢版 |
2019/11/13(水) 23:39:46.94ID:vTfUlJN/0
補機バッテリーってよーく気を付けてるとわかるよ
電装品の動きが微妙に悪くなる
よく言われるのはライトや照明が微妙に暗くなる
キーレスやパワーウィンドウの反応若干鈍かったりする
オーディオの音が悪くなるとか
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2e55-mvIU)
垢版 |
2019/11/14(木) 01:16:08.10ID:9FpuUNlN0
GR17インチのホイールに合うスタッドレスが見つからん
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d91-wiCk)
垢版 |
2019/11/14(木) 16:40:32.52ID:AJfcCBlR0
>>386
6年目で補機バッテリー上がったけど、JAFの御世話になった。
システムONのままで待ち合わせしてたらダッシュボードの
右前辺りから「カチッ」「カカ・・カチッ」って異音が聞こえて
なんだ???となってたら警告灯が付いてシステムダウン。
※エンジン起動せず。

上がる1ヶ月前からスマホの充電するようになってたから
それでトドメ刺しちゃったかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況