X



テスラ Tesla バッテリー78個目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001
垢版 |
2019/10/16(水) 12:43:43.81
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

テスラは2003年に設立された米国の新興EV・蓄電池・太陽光パネルメーカーです。
https://www.tesla.com/

現行モデル
モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)   米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始 日本2019年後半販売開始予定

予定モデル
モデルY(CUV)  米国2020年秋
セミトレーラー  米国2020年予定
新ロードスター  米国2020年予定
ピックアップトラック

終了モデル
ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始
2012年1月販売終了

前スレ
テスラ Tesla バッテリー77個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1567639533/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f74b-+g5L [58.188.208.168])
垢版 |
2019/11/09(土) 23:18:10.44ID:AYTHzs+O0
>>805
テスラ買った時に、長距離よく走った時は、スーパーチャージャーメインでルート組んで、無いところは日産で充電が多かったかな
ホンダでも、充電してたけど、意外とホンダの方が50kWで早かった

最近は往復出来ない長距離走ってないから、自宅充電オンリー
テスラのスーパーチャージャーすら使ってない

逆にリーフは仕事でしか使わないから、日産でも充電してないし、ZESP2だっけ?も作ってない
メンテ契約でリモート使って、念のための従量制カードだけ
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-D1t6 [49.98.151.26])
垢版 |
2019/11/10(日) 09:17:21.98ID:6sKmOP6Kd
>>806
翻訳:EVでの長距離走行はあきらめた。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 777b-nyaY [106.72.35.192])
垢版 |
2019/11/10(日) 10:08:51.28ID:u+7pzrG20
ロングツーリングが趣味なら、充電できるように経路を組むのが楽しめない限りEVは合わないよ。

特に車カスによくいる、
「6時間ノンストップで行ってコーヒー飲んで6時間ノンストップで帰る」
みたいな、第三者から見たら何が楽しいのかわからないツーリングができないとダメなケースとかね。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f30-pIbb [59.134.32.115])
垢版 |
2019/11/10(日) 15:13:41.86ID:3yzQITtk0
>>811
あんた、中国人以下のマゾかw

■焦点:中国EV大国の野望に「電池の壁」、転換点はいつか

https://jp.reuters.com/article/china-ev-idJPKCN1RU06T

【中国事情:電池EVを購入したワンさんの告白】
ES8は中国の電気自動車(EV)メーカー、NIO(ニーオ)(NIO.N)が開発したスポーツ多目的車(SUV)。
1回のフル充電で335キロ走れると宣伝していた。

しかし、高速道路を時速100キロ以上で走ってみると、それには遠く及ばなかったと、ワンさんは言う。
180キロ走った時点で、走行可能距離は50キロしか残っていなかったと付け加えた。

「途中で一度充電してから、その後もずっと不安を抱えたまま運転した。
走行距離計を常にチェックしなければならなかった」と、不動産会社のマネジャーを務めるワンさんは語る。
旅の終盤に向け、彼はエアコンとカーステレオを切って電力を節約した。

「もう二度とそんな旅行はしたくない」

ワンさんはES8を48万1000元(約800万円)で購入したが、満足できずに売却した。

夫妻はその後、トヨタの高級車ブランド「レクサス」のハイブリッド車「NX300h」を買い直した。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bfb2-6+PK [119.229.38.142])
垢版 |
2019/11/10(日) 15:59:37.72ID:Mzc4O8Zl0
充電なんて楽しいわけないやろ
最初の数回はへぇーって感じで
技術屋、新しいもの好きは楽しめると思うけど。

充電時間の待ちなんてなければない方がいいに決まってる
何かを無理やり絡めてこの待ちを薄めてるに過ぎない
ただし、こういうことは航続距離400kmもあれば
一般的にそう頻度高くない
高くないけど確実にある
許容できるかどうかだね
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bfb2-6+PK [119.229.38.142])
垢版 |
2019/11/10(日) 16:05:01.38ID:Mzc4O8Zl0
Yか3が欲しいけど個人的には本当に悩む
テスラ以外にこれだ!って言う車見つけられてない

マンションにちょい値段上がるけど充電設備付駐車場がまだ空いてる
片道300kmちょいの帰省は半年に一回くらいする
夫婦の実家がたまたま近いが両実家に充電設備はない
750km航続距離あって500万円なら迷わないんだが、、
中央道の岐阜羽島にスーパーチャージャーあるし、
飯田にもできるようだが、高速降りる必要あり。

一般家庭100Vで充電できるんだっけ?
8時間充電で350kmくらい走れる?
確か前確認したら無理だったはず。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff4b-+g5L [121.80.132.175])
垢版 |
2019/11/10(日) 16:13:18.89ID:FavlTnNg0
>>807
テスラのスーパーチャージャーだと一時間弱で350km分は充電出来るから、SCはしごの長距離は全く問題ない
チャデモだと30分で100km分位だから、余裕のある旅じゃないと無理かな

でも、長距離走らなくなったのは充電の影響ではない

毎年乗り換えて昨年テスラにたどり着き、1年たって次!って探すと、
テスラのトルク感とか、加速感とか、静かさとか、高速でのオートパイロットとかが当たり前だから、
いまさらガソリン車とかPHEV南下に乗れないし、
EVでテスラ以上っでポルシェのタイカン?とか行っても、多分もう感動もしないだろうし、
他のメーカーは街乗りEVばっかりだし
そう考えてると、趣味としての車は突き詰めたと言うか、満足したと言うか、もう良いかなって感じになった
そうなると、車で長距離ドライブへのモチベーションもなくなり、長距離は新幹線や飛行機で行くようになった

と言う事で、長距離を走ってない
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff4b-+g5L [121.80.132.175])
垢版 |
2019/11/10(日) 16:19:25.71ID:FavlTnNg0
>>809
そもそも、往復400km以上、どれたげ走るの?って話もあるけど、

仮にそれ以上の距離を想定するなら、全くの放浪の旅なら逆に適当に充電できるから気ままに走れる
でも、目的地や経由地が決まっているなら、必ず充電する場所を考えて置かないといけないので、100%気ままでは厳しいわな

だから、無理して買う必要ないし、自分の車の使い方にEVが合う人だけ買えば良い
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff4b-+g5L [121.80.132.175])
垢版 |
2019/11/10(日) 16:36:52.17ID:FavlTnNg0
>>816
テスラで走行途中にSCがあるなら、そんな帰省は楽々走れる

ただ、
>一般家庭100Vで充電できるんだっけ?
>8時間充電で350kmくらい走れる?
100vでもアダプターがあれば充電出来ない事はないけど、

電費が仮に5km/kWhだとすると、
350km÷5km/kWh=70kWh
の充電が必要
仮に100vのコンセント1500w=1.5kwで充電したとすると、全くのロスも無視して
70kWh÷1.5kW=46.7時間もかかる
逆に8時間の充電だと1.5kW×8h=12kWh×5kw/kWh=60km分しか充電出来ない

ちなみに、テスラの自宅用専用充電器は200vでMAX72A流せるから、一時間で約14kWh充電できる
なので、5時間で完了
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-D1t6 [49.98.148.203])
垢版 |
2019/11/10(日) 18:07:45.53ID:a/zQFcR5d
>>816
飯田にできると信じている人?
飯田の当初設置予定年を知ってる?
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-D1t6 [49.98.148.225])
垢版 |
2019/11/10(日) 18:13:07.55ID:4i4dWXwtd
>>820
200V72A契約はおそろしく高い基本料になるな
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-6+PK [182.251.125.228])
垢版 |
2019/11/10(日) 19:25:49.67ID:brzwZdUAa
>>822
いつかできるやろくらいには信じてます
随分経ちましたよね 3-4年くらい?


>>820
家、実家、SCの立地的に往路も復路も寄らないといけなさそう
岐阜羽島ICの近くにあるとは言え、
充電時間+10分くらいはロスしそう
これに加え高速一旦降りる費用

これを自分はいいとして、
テスラの加速や自動運転やアップデートと天秤にかけて家族が許容できるかですね
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff4b-+g5L [121.80.132.175])
垢版 |
2019/11/10(日) 20:05:58.99ID:FavlTnNg0
>>825
EV乗った事がないとそんな充電を考えるよね

でも、、、
モデルYのバッテリー容量と電費が分からないけど、仮に、電費5km/kWhで実走行400kmだとすると、
往復600kmなら不足が200km=40kWh

それなら、40kW以上の急速充電30分2回分だから、
プラン1
SAやPAの休憩の時に、行き帰り1回づつ充電する

プラン2
実家に家族をおろしてから、近くの日産で1時間充電する

俺ならプラン2
今回、帰省で帰っても対してする事ないだろうし、特に嫁の実家なら離れる口実が出来てなお良し

もし、宿泊旅行なら、休憩がてらにプラン1
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d77b-msxt [14.13.246.64])
垢版 |
2019/11/10(日) 20:21:24.83ID:6rlh99dm0
テスラで高速の長距離はあり得ないな。
スカイラインのプロパイロット2が、代替候補だろ。

にしても、カメラはたった8年で3割以下に激減したぞ。
エンジン車も、うかうかしてると10年しないうちに同じ目に遭いかねない。

日本の経営者は、スマホ世代の変化が読めないアホだらけだし。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bfb2-6+PK [119.229.38.142])
垢版 |
2019/11/10(日) 21:37:11.05ID:Mzc4O8Zl0
>>827
どっちのプランも思いつく通りですけど、

プラン1
SAにある充電器って40kWhの充電できるんです?
それに普段休憩しないんで30分充電のために拘束ですか、、
それにこの前、SAの充電器にリーフ2台溜まってて
私はご飯食べて戻ったらまだ同じリーフ2台居たんで
頻度は知らんけどこうなるよなぁと。
しかもせっかくオートパイロットあって楽になるのに充電休憩か、、、
なのでせめてスーパーチャージャーで成り立つかを考えてます

プラン2
妻実家にも全然居られる関係なんで手間でしかないですね
充電しなきゃなんでって出て行くんですか?
自分は仕方ないと思いますが
周りからみれば滑稽でしょうね
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f791-a8M8 [218.110.112.190])
垢版 |
2019/11/10(日) 23:26:55.83ID:5ACw/kRT0
考え方いかんでどうにでもなるとはいえ
テスラ車はやっぱりSCが便利なわけで

で、SCのない地域のほうが遥かに多いわけで
結局、日本国中テスラで走ろうなんて思う人にとっては
不安に感じそうな部分がどうしたって多くなる。

いやいや、実際計算してみてください、そうでもないですよ
とか信者さんはみなさんいうだろうけれど、
結局、そうやって計算して、みな問題なくクリアできて
初めて旅が成立する。気が変わって大幅に経路を変えるのもリスクがある。
いくら車上から次の充電ポイントへの計画が立てられるといっても
うまくいかない可能性もある。

せめて高速道路のSAにいけば10基はならんでいて
まあまずそこで待たされることはない、とか
ETC出口なみにスムースに使えることができて初めて
使えるシステムって言えるんじゃないだろうか。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff4b-+g5L [121.80.132.175])
垢版 |
2019/11/10(日) 23:27:56.74ID:FavlTnNg0
>>832
そもそも、400kmしか走れない車で600km走ろうとしてるのに、充電に時間取られるの嫌なら、EVはやめておいた方が良いよ
ガソリン車なら給油すら必要ないし、軽でも一度15分位給油するだけの距離だし

あれも嫌、これも嫌
あれも無理、これも無理

街乗り、短距離、家充電なら、ガソリン車以上に楽できるけど、100%充電の航続可能距離を超える時は、EVの環境に自分から合わせられる性格じゃないと無理

無理してEVにする理由もないし、無理無理無理を押しのける位、欲しさが上回ってモデルY買っても、直ぐに嫌になるよ
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spcb-/GWO [126.247.21.199])
垢版 |
2019/11/11(月) 01:02:34.29ID:8aG4VQ51p
EVはさらに航続距離伸ばして近い将来走行距離600Kmぐらい普通になるから少々待っていればいいんじゃね
バッテリーの価格が下がって安くもなるのも確定してるし
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー Spcb-/GWO [126.182.40.182])
垢版 |
2019/11/11(月) 12:45:01.53ID:CPIpA6lyp1111
>>844
中国を下に見るのは大間違いだわ
仮に戦争になっても絶対勝てないし、経済力もはるか上
IT企業は時価総額世界ランキング7位のアリババ 8位のテンセントがいるが日本は特にめぼしい会社はいない
AIでもものすごく先行されてしまっている
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー d77b-msxt [14.13.246.64])
垢版 |
2019/11/11(月) 14:38:18.18ID:3aNan9e201111
中国の都市部は、電気バスが走り周ってるよ。
携帯決済? 日本はバスに乗るのにまだ現金かよ。

百度の地図なら、次に乗るバスが今どこを走ってるか、までスマホで分かったはず。

ま、中国ビジネスの餌食になるのは、その通りだろうが。
餌食になる会社は、テスラって言うアホ会社だぜww
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー 9f30-pIbb [59.134.32.115])
垢版 |
2019/11/11(月) 14:45:44.49ID:XbywmTyr01111
>>847
偏向マスゴミに易々と洗脳されきってる馬鹿w
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー 9fa5-EknI [131.129.176.182])
垢版 |
2019/11/11(月) 14:56:22.73ID:WOUr1BJT01111
日本向けテスラも上海工場製になるかもね
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー d77b-msxt [14.13.246.64])
垢版 |
2019/11/11(月) 14:59:56.16ID:3aNan9e201111
キャッシュレス決済が中国銀行シバリで、旅行者、出張者が不便をかこつのはその通り。
が、最大の問題は爆発的に普及してるQRコードも非接触型ICも、日本発の技術ってこと。

日本が作って、中国が普及させ中国が覇権を握る。
日本人はもう、中国様を仰ぎ見るように落ちぶれたんだよww
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー 9f30-pIbb [59.134.32.115])
垢版 |
2019/11/11(月) 15:01:10.67ID:XbywmTyr01111
>>852
中国はなぁ、街角の屋台みたいなところで現金札で払おうとすると
屋台のオヤジが、一々札を透かしてよくチェックするような国だぞw
つまり、現金は偽札が多くて危なくて受け取りにくいw

世界中の先進国で電子決済の利用が最も少ない国は、日本とドイツだ


それと、中国ビジネスの餌食なんてのは今始まったことではない
中国進出して儲けが出ても、本国に送金は禁止、儲けは中国に再投資しろという理不尽
また、中国から引き上げようとしても投資した金の引き上げも出来ないようになってる

ま、これはトランプさんが中国にギリギリと文句いってる交渉内容の中の重大な一項目だ
この点は中国もある程度折れざるを得ないと言われてるが
トランプがやってることはたんなる貿易戦争じゃない、技術剽窃の禁止、通貨政策の自由化ふくむ
「中国による数々のズル不公正」の完全排除だからな
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー MM4f-EknI [61.205.95.215])
垢版 |
2019/11/11(月) 15:20:20.92ID:INMlEwnSM1111
>>837
いまどきの軽なら、EVで400kmはしれるような状況なら
600km無給油で走れますね。

うちの15年落ちのR2でも東京大阪間無給油は結構余裕。

ま、そんな話スレとは何の関係はないとはいえ
利便性ということであればEVは普通の軽自動車
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー 9f30-pIbb [59.134.32.115])
垢版 |
2019/11/11(月) 15:28:10.19ID:XbywmTyr01111
>>863
ま、そういうことで、中国という張子の虎も
急速に剥げ落ちるのが関の山

そもそも、中国が世界2位のDGDP大国というのは怪しい、
本当は日本を抜けてはいないんじゃないか?という分析が日本で
刊行されてるほどだからな(上念 司著)
なるほど、中国の共産党政権発表のGDP伸び率でここ15年計算すれば
米国の次、日本のひとつ上の2位の経済大国ということにはなるんだが・・
だれも信用していない(ただ、じゃぁホントはいくらというのも凡百のメディアが分からないから・・)
今年も中国の著名学者が、政府発表は今年の伸び率6%だが、実際は2%未満、マイナスも有り得る
という発表を中国内の学会で行ってる
HPは当局から即刻削除されたものの、その学者は捕まってはいないようだがw
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー 9f30-pIbb [59.134.32.115])
垢版 |
2019/11/11(月) 15:38:46.14ID:XbywmTyr01111
■焦点:中国EV大国の野望に「電池の壁」、転換点はいつか

https://jp.reuters.com/article/china-ev-idJPKCN1RU06T

【中国事情:電池EVを購入したワンさんの告白】

ES8は中国の電気自動車(EV)メーカー、NIO(ニーオ)(NIO.N)が開発したスポーツ多目的車(SUV)。
1回のフル充電で335キロ走れると宣伝していた。

しかし、高速道路を時速100キロ以上で走ってみると、それには遠く及ばなかったと、ワンさんは言う。
180キロ走った時点で、走行可能距離は50キロしか残っていなかったと付け加えた。

「途中で一度充電してから、その後もずっと不安を抱えたまま運転した。
走行距離計を常にチェックしなければならなかった」と、不動産会社のマネジャーを務めるワンさんは語る。
旅の終盤に向け、彼はエアコンとカーステレオを切って電力を節約した。

「もう二度とそんな旅行はしたくない」

ワンさんはES8を48万1000元(約800万円)で購入したが、満足できずに売却した。

夫妻はその後、トヨタの高級車ブランド「レクサス」のハイブリッド車「NX300h」を買い直した。
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー d77b-msxt [14.13.246.64])
垢版 |
2019/11/11(月) 15:41:36.35ID:3aNan9e201111
既視感が強いな。

アメリカ人は、ふ抜け。
自由気ままで、連帯意識や自己犠牲の精神が、日本人よりはるかに劣る。
図体はでかくても張り子の虎だから、日本が一撃を食らわせれば簡単に折れる。

一方、末端はともかく中国のエリートは、日米などの相手国を徹底して研究してるよ。
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー 9f30-pIbb [59.134.32.115])
垢版 |
2019/11/11(月) 15:46:39.03ID:XbywmTyr01111
>>867
で?
アスペ君かな?
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー 9f30-pIbb [59.134.32.115])
垢版 |
2019/11/11(月) 15:49:18.07ID:XbywmTyr01111
■電池EV(笑)が「自家用の使い物になるマトモな乗用車」として日本で普及するために不可避な4条件■

@5分の急速充電で、カタログ数字ではなく実質600キロは走行可とすること
 (夏冬は空調で1〜2割落ちは容認せざるを得ない)

A15万キロ走行まではバッテリー交換不要かつ劣化なし(あっても劣化1割以下)
 またバッテリー交換の費用は30万円程度以下に収まること

B上記@〜Aを満たす革新的な性能の電池EVが「重量1.4d以下の小ぶりな3ナンバー自家用車」として
 「適正な価格」= 乗り出し400万円以下 で買えること

C日本国内の電気代が、現状(夜トク契約タイプで夜間単価20円/kWh強程度)以上には上がらないこと
 また@の急速充電サービスの値段が30円/kWh以上にはならないこと(レギュラーガソリン価格対抗上)


・・・結局、各企業が鋭意開発中の「全固体電池など」の革新的電池が比較的「安価」に実用化されなければ
@〜Bはまず達成できない

一方Cは、オミンス悪夢政権の再生可能エネルギートンデモ買取制度がまだ残存、また原発アレルギーが酷い日本では
ほとんど絶望的
今後はむしろ急速充電ステーション(営利ショップ)のチャージ料金はじめ電気代の高騰が予想され、
電池EV(笑)の普及の相当な足かせになるリスク大
ここは是非とも「現有の大量の原発資源の再活用」を求めたい所だ

更に付け足すなら・・
D(国内の全ての道路保全補修に使われる)ガソリン代付加税に相当する「EV側の負担のあり方」が問題になる
 いずれEV課税なりの形で
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー 9f30-pIbb [59.134.32.115])
垢版 |
2019/11/11(月) 15:58:06.48ID:XbywmTyr01111
■悲報■【米国】電気自動車税の導入広がる動き ガソリン税の穴埋めに
https://www.jc-press.com/?p=3545
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー f751-DaD1 [122.219.136.190])
垢版 |
2019/11/11(月) 17:13:42.46ID:76yqXNQV01111
 
レクサス、“市販モデル第1弾”のEVを2019年広州モーターショーで世界初公開

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1217811.html

レクサスは、11月22日〜12月1日に開催される「2019年広州モーターショー」で市販モデル第1弾となるEVを世界初公開する。

レクサスではこのモデルを皮切りとして、中国や欧州を中心に世界各地のニーズやインフラ環境に応じた適材適所で電動車ラインアップを拡大していくとしている。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー f751-DaD1 [122.219.136.190])
垢版 |
2019/11/11(月) 17:17:55.73ID:76yqXNQV01111
 
900psのEVマスタング フォードが米国SEMAショーで発表 マスタング「リチウム」

https://www.autocar.jp/news/2019/11/11/437202/

フォードがSEMAショーで発表したマスタング「リチウム」プロトタイプ。
電動モーターとベバスト製バッテリーを搭載したEVで、900psと138kg-mを発生。
6速マニュアルで走ります。
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー f751-DaD1 [122.219.136.190])
垢版 |
2019/11/11(月) 17:25:24.07ID:76yqXNQV01111
 
超小型EV購入に補助金 経産省検討 最大10万円程度

https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201911/CK2019110902000258.html

経済産業省が購入時の補助金支給を検討していることが九日、分かった。
補助額は最大で十万円程度となる可能性もある。

軽自動車より小さい超小型EVは現在限られた条件下でのみ公道での走行が認められているが、本年度中には公道を自由に走行するための新たな基準緩和を国土交通省が示す見通しだ。
経産省はEVやPHVへの補助金分も含め、来年度予算の概算要求に二百億円を計上している。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー f751-DaD1 [122.219.136.190])
垢版 |
2019/11/11(月) 17:41:10.91ID:76yqXNQV01111
 
中国自動車販売、10月は前年比‐4.0% 16カ月連続減

http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKBN1XL0O6.html

中国汽車工業協会が集計した10月の自動車販売台数は前年比4%減と、16カ月連続の減少となった。
9月は5.2%減、8月は6.9%減だった。

中国の昨年の自動車販売は、景気減速や米国との貿易戦争を背景に1990年代以降で初めて前年割れとなった。

プラグイン・ハイブリッド、電気自動車、燃料電池車などの新エネルギー車(NEV)の販売も10月に45.6%減と、4カ月連続で減少。
9月も33%減少していた。

NEVの販売は、自動車市場全体が縮小する中でも、昨年は約62%増加していた。
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー d77b-msxt [14.13.246.64])
垢版 |
2019/11/11(月) 18:03:53.54ID:3aNan9e201111
>>873
トヨタのEVは、インホイールモーターにTazunaコクピットに自動運転ほか、新技術がてんこ盛りだわ。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/tokyo2019/1214152.html

さらに全固体電池も並行してやってんだろ。もうお腹いっぱい。
本気を出せば、テスラを2周遅れぐらいにできそう。だが。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー Spcb-6+PK [126.233.119.119])
垢版 |
2019/11/11(月) 19:26:18.80ID:9/1EgSnDp1111
>>867

俺の考えは逆

アメリカ人は、凄い人は本当に凄い(イーロンマスクは歴史で振り返れば混乱を引き起こした張本人と記録されるだけ。凄くない)

中国人はダメだろうな。新しい事が起こせない。
DNAというか道徳観、倫理観の面でダメだな。

ポテンシャルはノーベル賞の絶対数で測定しても良いのでないかい?
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー d77b-msxt [14.13.246.64])
垢版 |
2019/11/11(月) 19:40:45.49ID:3aNan9e201111
>>883
文中のアメリカの例えは、先の日米戦で、当時の日本人がいかにバカだったのかの見本な。

トヨタの4輪インホイールモーターに全然反応しないけど。
エンジン、変速機にシャフトやデフまでなくなり、車がまったく別物に変わる。
マジで部品数がエンジン車の3分の1以下になるじゃん。

トヨタは本気だわ。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー d77b-msxt [14.13.246.64])
垢版 |
2019/11/11(月) 20:03:37.00ID:3aNan9e201111
ついでにEVでは長距離走行がムリって話も、過去の物になるかも。
東大とブリヂストンらが、がんばってる。

走行中にワイヤレス給電できるインホイールモーターを開発…東大とブリヂストンなど4社が連携

https://response.jp/article/2019/10/11/327503.html

EV時代がくると、太平の眠りが終わって戦国乱世に突入しそう。
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f791-a8M8 [218.110.112.190])
垢版 |
2019/11/11(月) 22:00:25.02ID:fczEAT/Q0
EVはさ、もう枯れてる技術なんだよね。そんなに進歩する余地がない。

細かいことを書いてもウザいだけだから書かないけれど
もう考えうることは大体出し切られた状態で
いいところもあるし、全然ダメで解決する見込みがないことも多い。

だからあとは、その技術的な制約のもとで
 どんな使い道があるのか
 いかに安く良いものをつくるか
 どうやって耐久性を伸ばすことができるか
 リサイクル率をあげるにはどうするか
みたいなことに課題は限られる。
いまだにワイヤレス給電とかそんなことを言ってるのは
太陽光パネルで画期的な2倍の効率を上げることができる発見!
とか言ってる学者くらい的外れで、研究費を適当にだまして獲得しようとか
そんなことしか考えていないことがよーくわかるって話。

力技で、どうだ〜このクルマ!っていう売りかたでここまで来たテスラだけど
もうメーカーとしての役割は終わった感じがするね。
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spcb-/GWO [126.193.96.72])
垢版 |
2019/11/11(月) 23:15:34.73ID:KZhWoPQLp
古いとか新しいとかどうでもよくてEVが今後の自動車の主流になるのは避けられないってことだけなんじゃないの
中国 ドイツ アメリカに日本は先を越されてお先真っ暗やで
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spcb-/GWO [126.193.96.72])
垢版 |
2019/11/12(火) 05:20:37.77ID:r4tbdfx2p
>>899
インホイールモーターってどうなんだろうな
直線は速そうだがなにか飛び出してきたときの緊急の反応とか重量バランスが悪いからかなり遅れそうだが
コストの問題もあるし
テスラがインホイールモーターを採用してないのはそれなりの理由がありそうだが
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5754-pIbb [126.243.114.187])
垢版 |
2019/11/12(火) 06:00:24.32ID:JdB72wxd0
インホイールモーターはデフを省けるからその分の損失はなくせるね
4モーターになるとその場回転とか平行移動とかもできる
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-+8AZ [106.132.87.113])
垢版 |
2019/11/12(火) 06:07:30.28ID:UH6ilLt4a
バネ下が重くなるからでしょ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況