X



130系マークX vol.70
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-9yN6)
垢版 |
2019/10/15(火) 23:20:49.71ID:W5WkhYWPM
130系(2代目)マークXセダンが好きな人、オーナー、購入検討中の人がマターリ語るスレです。
他車種と比較してのこき下ろしはご遠慮願います。基本的にsage進行でお願いします。
☆煽り・荒らしは『華麗にスルー』でマターリいきましょう。ヽ( ´ー`)人(´ー` )ノ
あと、スバオタは来ないでください。

次スレは>>980踏んだ人が立てて下さい。
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-9yN6)
垢版 |
2019/10/15(火) 23:21:06.62ID:W5WkhYWPM
TOYOTA MARK X GRMN E-CarLife with 五味やすたか
https://www.youtube.com/watch?v=ApyDdTLRpUI#t=44

五味氏 新旧比較乗り比べレビュー
【GRMN1レビュー】
・エンジンレスポンスはアクセルの戻しに対し良い
・曲り出しも素直
・ハンドル微操作時、ダイレクト感が少し足りない
・修正操舵が不要
・微妙なリアの滑りも可能 ハンドル操作量が減る
・スープラより気持ちがいい

【GRMN2レビュー】
VSC OFF
・ハンドルを切った瞬間に1とは違う・・
・滑らかな転がり
・ハンドル、クラッチも軽く感じる 女性でも行ける
・非常にコントロール性が高い
・リアがうねらない。剛性が凄過ぎるw  ・フロントの入りが良い
・タイヤの滑り方も超安定している
・ブレーキのコントロール性もいい
・足回りがしっとり、しっかり動いて機能している
・コントロールし易いし、本当に楽しい
・スープラでは楽しめない良さがある
・エンジンにもう少しパワー欲しい。脚が勝っている
・ハンドルを切ってからの戻し操作にとても素直にクルマが動き、すごくリニアで気持ちいい!
・リアをもう少し動かしたい
・ヤバいなこの車 自由自在に操れるよ
・フロントの入りが良く、戻りもいい セダンならではのロングホイールベースが生きている
VSC ON
・結構滑れる。修正舵は必要
・これ本当にトヨタのクルマなの? 非常にアグレッシブで感動しました
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-9yN6)
垢版 |
2019/10/15(火) 23:21:20.68ID:W5WkhYWPM
Ch11: 1月11日発表! 2代目 マークX GRMN インプレッション
脇坂寿一のインプレ
https://www.youtube.com/watch?v=lIbHYq2yiWA

あの清水和夫さんですら褒めたたえたGRMNマークXです

この回頭性を見てください
リアのトラクションの変化 これは乗りやすい。
ESのサスを使っていますが本当に良いですよ
メッチャ曲がっていますね(カメラ君)
本当に気持ちがいい
こんなにクイックに曲がるか?・・・

以上脇坂でした.
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-9yN6)
垢版 |
2019/10/15(火) 23:21:36.42ID:W5WkhYWPM
http://toyotagazooracing.com/jp/gr/grsmarkx/
マークX GR SPORT(持ち込み登録)は
2.5リッターエンジンの「250S“GR SPORT”」(380万9160円)

3.5リッターエンジンの「350RDS“GR SPORT”」(442万8000円)
をラインアップ。トランスミッションは6速AT
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1081306.html
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-9yN6)
垢版 |
2019/10/15(火) 23:21:47.84ID:W5WkhYWPM
【マークX】THANK YOU! MARK X

toyotajpchannel
2019/04/23 に公開

1968年。経済成長を続けるこの国に、1台のクルマが誕生しました。
その名は、トヨペット コロナ マークII
日本のハイソカーブームを 牽引しながら進化を続け、
2004年からは、後継車であるマークXが、走りに磨きをかけました。

マークIIそしてマークXが
駆け抜けて来た、51年間という長い道。
走り、情熱、愛への感謝を胸に。
その最後を、特別仕様車”Final Edition”が駆け抜けます
https://www.youtube.com/watch?v=ko8BVaYIoZs
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f85-HvPi)
垢版 |
2019/10/15(火) 23:23:48.55ID:4Uva/AeV0
[マークX特別仕様車「ファイナルエディション」バリエーション&価格]

〈FR・2.5Lエンジン・6速AT〉
250S ファイナルエディション:333万1800円
〈4WD・2.5Lエンジン・6速AT〉

写真の車は、250S Four"Final Edition"のホワイトパールクリスタルシャイン、寒冷地仕様車です。
https://iwate.toyopet-dealer.jp/file/cms/12201/1054040/wysiwyg_update_image_20190424024706.jpg
https://iwate.toyopet-dealer.jp/file/cms/12201/1054044/wysiwyg_update_image_20190424024722.jpg
https://iwate.toyopet-dealer.jp/file/cms/12201/1054046/wysiwyg_update_image_20190424024735.jpg
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f85-HvPi)
垢版 |
2019/10/15(火) 23:25:24.03ID:4Uva/AeV0
後期
マークX マイナーチェンジ
https://gazoo.com/pages/contents/article/keyperson/161122/5.jpg

フロントデザインを大幅変更
全長を20ミリ延長し、ロアグリルを広げ、ワイド感を強調。ヘッドランプは6眼に復活してマークXのヘリテージを表現、中央には立体感を表現したXエンブレムを採用。
ボディ剛性を高めて走りを熟成
今回、マークXが元々、持っていた走りの魅力に磨きをかけ、改良というより、熟成度を高めました。
充分な出力を持ったエンジンは変更せず、ボディの体幹を向上させました。スポット溶接を90箇所以上打ち増しし、約6メートルに渡る部分に構造用接着剤を使用し、接合部の強度アップを図っています。

衝突回避支援パッケージToyota Safety Sense Pを全車に標準装備。ミリ波レーダーと単眼カメラの異なる2つのセンサーにより、高い認識性能と信頼性を両立。
歩行者検知機能付衝突回避支援型プリクラッシュセーフティ、ブレーキ制御機能付レーダークルーズコントロールをはじめ、4つの先進安全機能を組み合わせ、衝突回避や衝突時の被害軽減をサポートする。

スポーツグレードとして250S、250S Fourとさらに上質感を付与した250RDS、350RDSを設定。
ヘッドランプは、Bi-Beam LEDヘッドランプとLEDクリアランスランプ/デイライトを組み合わせた角型6眼タイプとし、精悍さと先進性を演出。さらに、デイライトが昼間における存在感も強調している。

マークX マイナーチェンジ、開発責任者に強化ポイントを聞く (2016年11月)
2016.11.22 13:30
https://gazoo.com/article/keyperson/161122.html
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f85-HvPi)
垢版 |
2019/10/15(火) 23:25:38.28ID:4Uva/AeV0
トヨタ「マークX GRMN」 2代目は究極のドライビングプレジャーを狙う

サスペンションでの注目は、形式には変更なくフロントがダブルウイッシュボーンで、スイングバルブを使ったKYB製のショックアブソーバーを採用。
ごくごく微低速域での減衰を上げつつ、ピストンスピードの速い時でもしっかり減衰するように最適チューニングが行なわれている。

もっとも大きな変更点と言えばボディ剛性だ。自動車メーカーだからこそ可能なスポット溶接のポイントを増やし、剛性を上げている。
先代にも増して今回は開口部を中心に運転席の下など、各部に念入りなスポット増しを行ない、252ヵ所におよぶ増点を行なっている。
こうしたボディのチューニングに伴い、サスペンションの見直しはもちろんだが、電動パワーステアリング、VSC制御の見直しも行なっている。

https://toyotagazooracing.com/pages/grmn/markx/assets/img/performance/pic_body_pc.jpg

スポット溶接打点を追加し、剛性がレベルアップした専用ボディ。
“GRMN” のハイレベルなボディ剛性をより高めるため、スポット溶接打点を追加。
数々のスポーツモデルを生産してきた実績を持つ「トヨタ自動車元町工場」で252箇所にもおよぶ追加スポット溶接を行いました。
これにより、ステアリング切り始めの高い応答性、さらにはサーキット走行におけるグリップやドリフト時のより優れたコントロール性を実現。
“GRMN” の名にふさわしい歴代最高クラスの“高剛性ボディ”が誕生しています。
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f85-HvPi)
垢版 |
2019/10/15(火) 23:26:07.64ID:4Uva/AeV0
更に、今回のGRMN2は350RDSをベースに以下を変更し歴代で最強
(「トヨタ自動車元町工場」で252箇所にもおよぶ追加スポット溶接を追加)
サスペンションでの注目は、形式には変更なくフロントがダブルウイッシュボーンで、スイングバルブを使ったKYB製のショックアブソーバーを採用。
ごくごく微低速域での減衰を上げつつ、ピストンスピードの速い時でもしっかり減衰するように最適チューニングが行なわれている。

★もっとも大きな変更点と言えばボディ剛性だ。自動車メーカーだからこそ可能なスポット溶接のポイントを増やし、剛性を上げている。
先代にも増して今回は開口部を中心に運転席の下など、各部に念入りなスポット増しを行ない、252ヵ所におよぶ増点を行なっている。
こうしたボディのチューニングに伴い、サスペンションの見直しはもちろんだが、電動パワーステアリング、VSC制御の見直しも行なっている。
https://toyotagazooracing.com/pages/grmn/markx/assets/img/performance/pic_body_pc.jpg

スポット溶接打点を追加し、剛性がレベルアップした専用ボディ。
“GRMN” のハイレベルなボディ剛性をより高めるため、スポット溶接打点を追加。
数々のスポーツモデルを生産してきた実績を持つ「トヨタ自動車元町工場」で252箇所にもおよぶ追加スポット溶接を行いました。
これにより、ステアリング切り始めの高い応答性、さらにはサーキット走行におけるグリップやドリフト時のより優れたコントロール性を実現。
“GRMN” の名にふさわしい歴代最高クラスの“高剛性ボディ”が誕生しています。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f85-HvPi)
垢版 |
2019/10/15(火) 23:26:42.42ID:4Uva/AeV0
G'sは中期ベースに若干の補強
後期ではボディそのものを以下のように剛性UP

130後期 マークX マイナーチェンジ
https://gazoo.com/pages/contents/article/keyperson/161122/5.jpg

ボディ剛性を高めて走りを熟成
今回、マークXが元々、持っていた走りの魅力に磨きをかけ、改良というより、熟成度を高めました。
充分な出力を持ったエンジンは変更せず、ボディの体幹を向上させました。スポット溶接を90箇所以上打ち増しし、約6メートルに渡る部分に構造用接着剤を使用し、接合部の強度アップを図っています。
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b755-0V0P)
垢版 |
2019/10/16(水) 05:45:19.34ID:fTnIBmhu0
>>1
乙です
申し訳ありません
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f54-GaUf)
垢版 |
2019/10/16(水) 19:38:42.05ID:R/RL0SO00
後期の上位グレード見てから中期見ると中期も古臭く感じてしまうのが悲しいね
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-c2bD)
垢版 |
2019/10/20(日) 09:14:51.81ID:irc3o2o+a
GRMN納車待ちでカーボン云々で納車日まだ決まってないんですけど、
マークX自体12月に生産中止ってことだから12月には生産されるってことですよね?
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1200-bL5O)
垢版 |
2019/10/21(月) 10:57:59.46ID:CsnH0HOY0
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=7.1秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=8.4秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒
アコードHV=7.3秒 NEW
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
ノートeパワーnismo=6.8秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強! 5
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1200-bL5O)
垢版 |
2019/10/21(月) 10:58:20.83ID:CsnH0HOY0
350もおそいな
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-8gZu)
垢版 |
2019/10/21(月) 11:31:30.76ID:7n/HCffVd
スバル車だけ下り坂で測った有名なコピペもう秋田
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd32-SlV7)
垢版 |
2019/10/21(月) 18:36:24.14ID:DrqMHL/sd
>>50
僕も同じくカーボン納車待ちですが、受付完了してからの注文だったので、ほぼ最後かと思ってます。
3月の時点で納車が12月と書きましたので、12月位には来るんじゃないですかね?
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-c/xO)
垢版 |
2019/10/21(月) 22:01:01.10ID:yUTWv4N5a
>>62
初耳
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1647-YL0V)
垢版 |
2019/10/21(月) 22:14:54.51ID:iLUoXpOi0
>>64
速攻売れた模様
土壇場でキャンセルした強者が居たのでしょう


【緊急告知!】 マークX"GRMN"を諸事情につき限定1台で先着順にて販売致します。
販売条件等については以下の通り ・ホワイトパールのみ ・GRMN専用ナビ装着必須 ・店頭での商談、納車が可能な方 ・転売目的での購入禁止 詳しくは店頭ま…


ちなみにGRガレージ白山のマークX GRMNもう売れそうでした

マークX GRMN見たかったけどもう商談まとまったみたいで入って右の売約済みスペース?に移動されてましたね…
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM42-LYRI)
垢版 |
2019/10/21(月) 22:22:31.06ID:EqSLThTfM
>>64
本当にベツモノだよGRMN
350RDSと普段乗り比べているけどGRMNに乗り換えた瞬間から異次元
低速から路面に吸い付いて高速時も抜群の安定感
RDSにはそこが足りない。直ぐに違いが分かる
チャンスあれば中古GRMN2を買って欲しい
本当に走りなから、何だこの違いは!と何度叫んだかこの半年間

ファイナルに相応しい出来映えだよ
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd32-iqQG)
垢版 |
2019/10/23(水) 18:32:27.11ID:t1vySEmsd
>>67
なんでG'sとGR-Sをすっとばしたのか謎だよな
EXARTも今月GRMN用の可変のやつ出すって
あとはサードのフルチタンだな

4本出しの選択筋が増えるのは嬉しい
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9240-S3Tg)
垢版 |
2019/10/23(水) 19:21:58.18ID:QiWyfWFu0
              //.|
             //./|
           //./| |
          //./ /|. |
        //./|/::/| |          _______________
        □/ / // | |.          |
        | |/.;;;;//.  | ||.         | じゃあ、>>71は死刑という事で・・・。
        | | ;;;;;;//   | |||         |_
        | |.;;;//    | |.||     ∧ ∧  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |//..    | | ||.    ( ・∀・)
        | |/.     | |. ||    (    )           ワイワイ  ガヤガヤ
 ______.| |___//| ||__ / | | |__
        | |   //  |. ̄∠/(__(__) /.|          ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧.
..∧_∧   (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ.     //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`) ←>>71  //  |        ∧∧ ∧ ∧  ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/ (⊃ /  ⊂.⊃.   //   |       (∀・ )( ´,_ゝ)(   )(´∀`
| | |.   | |    /   └─┘ //   /.      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_)   | |  /         //   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(
        | |/         //   /.       ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
        ~~         //   /        (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д
.                //   /        ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
.               //   /         (д- )(   )( ´,_ゝ)(TдT)(∀` )
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0353-WbFw)
垢版 |
2019/10/25(金) 08:35:59.78ID:/xmYsehu0
前々からマークX好きでディスコン前に乗ってみたくてようやく金貯まったんだけど
250S Final Editionだと3年後か5年後のリセール上手くいけば60%くらい逝くかな?
その頃には第3世代セーフティセンス出てそうだからそっちに変えたくなってるはず
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM9f-2ePp)
垢版 |
2019/10/25(金) 12:04:31.33ID:ApA3yS+mM
>>80
ベツモノ

後期
マークX マイナーチェンジ
https://gazoo.com/pages/contents/article/keyperson/161122/5.jpg

フロントデザインを大幅変更
全長を20ミリ延長し、ロアグリルを広げ、ワイド感を強調。ヘッドランプは6眼に復活してマークXのヘリテージを表現、中央には立体感を表現したXエンブレムを採用。
ボディ剛性を高めて走りを熟成
今回、マークXが元々、持っていた走りの魅力に磨きをかけ、改良というより、熟成度を高めました。
充分な出力を持ったエンジンは変更せず、ボディの体幹を向上させました。スポット溶接を90箇所以上打ち増しし、約6メートルに渡る部分に構造用接着剤を使用し、接合部の強度アップを図っています。

衝突回避支援パッケージToyota Safety Sense Pを全車に標準装備。ミリ波レーダーと単眼カメラの異なる2つのセンサーにより、高い認識性能と信頼性を両立。
歩行者検知機能付衝突回避支援型プリクラッシュセーフティ、ブレーキ制御機能付レーダークルーズコントロールをはじめ、4つの先進安全機能を組み合わせ、衝突回避や衝突時の被害軽減をサポートする。

スポーツグレードとして250S、250S Fourとさらに上質感を付与した250RDS、350RDSを設定。
ヘッドランプは、Bi-Beam LEDヘッドランプとLEDクリアランスランプ/デイライトを組み合わせた角型6眼タイプとし、精悍さと先進性を演出。さらに、デイライトが昼間における存在感も強調している。

マークX マイナーチェンジ、開発責任者に強化ポイントを聞く (2016年11月)
2016.11.22 13:30
https://gazoo.com/article/keyperson/161122.html
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e31e-CM8p)
垢版 |
2019/10/25(金) 18:55:24.64ID:774tyzE40
まじめな話リセールは期待しない方がいい
今後電気が増えまくって、ガソリン久しぶりにっていうムーブが流行して少ししてから値上がりする可能性があるかもしれないけど
それ以前にセダンであることが致命的かつ新車価格がそもそも安い
下手したら時代遅れの激安セダン扱いの可能性も.......
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況