X



【前期】日産セレナC25限定40台目【後期】 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 15:12:38.02ID:eAbcv9Bi0
5ナンバーサイズミニバンC25セレナのスレです。
C25ユーザーはマターリ語りましょう。


◆注意◆
sage進行でお願いします。
携帯とPCからの自作自演が横行してるのでご注意を。
荒らしは華麗にスルーしましょう。
次スレは>>970を踏んだ方がお願いします。

◆前スレ◆
【前期】日産セレナC25限定39台目【後期】 
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1535291315/
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/17(水) 21:03:49.10ID:awpzTKRs0
>>322
脱着が多すぎるとクリップ痩せしてるかもね
クリップ交換はローコストだから良いかもね

あとは何かの部品が外れて垂れさがったりして干渉している場合もあるかもね
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/19(金) 00:17:36.04ID:TbqzGO9Z0
イグニッションがツマミタイプのインテリジェントキーの中古を買って登録したら使えますか?

登録は特殊な機械がないと無理?

鍵の部分は普通の鍵見たく合鍵作れますか?
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/19(金) 00:56:59.79ID:qJ/hsyQo0
>>326
>インテリジェントキーの中古を買って登録
手元にある登録したいインテリキーすべて持ってDへ

>合鍵作れますか?
ドアの施錠解錠専門キーとしてなら作れる
エンジンの始動は不可
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/19(金) 22:13:51.54ID:JTdnU0J+0
07年式ライダーSで15万キロ走行、今秋車検だけどどうしよう
子供も家から出ていって二人暮らしで通勤と買い物にしか乗らないから本来は燃費の良い小さな車に替えるのがベターなんだろうけど、気に入ってるんだよなあ
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/20(土) 13:01:03.58ID:OXnAXxFq0
>>329
通勤距離が100kmとかあるなら考えないといけないけど、家族旅行の頻度が落ちて年間走行距離が減れば
消費するガソリンの差は小さくなるから、燃費の良い小型車に乗り換えるメリットはあまりない
(そもそも年に数回の長距離ドライブでガソリン代の差はあまり気にならないし ね)

仮にあと2年3ヶ月乗るとして、小型車や軽の新車に乗り換えたら
減価償却まで計算に入れたら その差は莫大なものになる
仮にC25の修理に年間5万掛けてもそっちの方が安いだろう
じゃあ中古で探すとなると 軽は同じ理由で人気あるから、装備の割に高いからね〜

とは言え15万kmだと故障も心配だし、13年落ちだとこれから税金も高くなるんだよね

悩みどころだが、ホームセンターで大物運んだりするにも便利だし、なにより気に入ってるなら乗り続けるのがおすすめ
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/20(土) 22:01:10.62ID:624AsEmM0
>>330-332
お返事ありがとうございます
年式が年式だし、既にエンジントラブルも起こしたりしているけど気に入った車なんて早々出逢えるものでもないから、あと2年ぐらいは乗り続けようと思います
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/21(日) 11:58:30.79ID:YG7IBFJq0
俺は良い修理工場見つけたからもうチョイ乗るかな
それにしても軽よりも早くパンクするラジエター何とかなんないのかね
C26も似たようなもんらしいけど
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/21(日) 14:29:58.82ID:THG3vOyQ0
>>334
イグニッションコイルか何かがやられて結果的に1気筒動かなかった
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/21(日) 16:30:33.86ID:stJhE0CQ0
あえて本音を言うと、もし「今乗ってる車が」じゃなくて、C25が本当に気に入ってるんだったら
なるべく年式の新しい、走行距離の少ないものに乗り替えておくって言うのも有りだと思う

スタッドレスタイヤやオプション装備なんかは乗り替えの前後で引き継いだりできるし
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/21(日) 16:35:32.32ID:stJhE0CQ0
乗ってる人居たら悪いんだが、前期のソレイユオレンジ #A34 って言うボディカラーの車
この前某所で見たんだけど めっちゃ退色しちゃうんだね
パーツごとにオレンジなのか黄色なのかってくらい色が変わっちゃってた

やっぱりああいう派手な色は維持するの難しいんだろうな 赤とかも
そう言えば現行C27のイメージカラーもオレンジだね
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/21(日) 17:26:11.18ID:THG3vOyQ0
>>337
やっぱり「今乗ってるC25」だな、思い出あるし愛着あるし
07年11月登録という前期型ライダーSとしては最終型といえるモデルで、キセノンとサンルーフ以外はフルオプションという充実装備っぷりなのを中古で買ってあと2日で8年
後期は何か違うと感じている(車の出来は上かも知れないけど)のでやっぱり今の車で良いかなと
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/21(日) 18:28:10.36ID:585OcGyC0
自分の車に愛着をモテる人は何に乗っても愛着を持てる。
お金が許すなら初期投資と思って、なるべく年式の新しい車に乗ったほうが良い。
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/22(月) 10:26:11.35ID:calPMiPt0
C26はコストダウンで電動ファン1枚になってるからまだ25がマシだよ
26は即オーバーヒートするな
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 19:43:57.15ID:iVwtyl6a0
ガソリンメーター半分くらいから40キロ走って1/4まで減った

ざっくりすぎるが満タン60リッターだから1/4で15リッターが40キロで減った計算?

満タン法で測ると違ってくるのかな?
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 08:54:26.11ID:8ilppeC20
リアのドラム外したことある人いる?
ブレーキ解除してキャリパ外した状態から。
固着は外れてガタガタはするんだけど外れないんだよね。。
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 17:13:04.66ID:umhyOoI10
リッター3キロワロタ

イリジウムプラグに変えてスロットル清掃で多少は良くなる?

マニホールド外さにゃならんからディーラに頼まにゃできないワロタ
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 08:11:36.48ID:w2FguwF80
諸先輩がたにお伺いします。

走っている間は大丈夫なんですが、停車中のクーラーが効かなくなります・・・
昨年の夏はキツかったら。
コレはもうダメなんでしょうか?
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 08:13:56.38ID:chTDHvgn0
>>352
エアコンオンしてアイドリングしてファンが回るかチェック。
回らないならファンかリレーかヒューズが死んでる。とりあえずリレーとヒューズは適当なのと交換して試す。

ファン回らないとオーバーヒートしやすいから梅雨終わる前に直したほうがいいよ。
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 08:27:03.08ID:aoM6AV3X0
それにしても燃費悪すぎ
リッター3キロとか
プラグ変えてスロットルのカーボン落としでだめなら諦めるか
エンジン載せ替えてでも乗りたいけど金がない

地球一周するくらい乗り潰すのが当たり前になってメンテと税金が安くなればいいのに

燃費以外いい車だし

てか、長く乗れる耐久性と時がたっても飽きないデザインが本来最高の車だろ

けど、新車売れねえと経済回らないし企業が潰れるから新車買い替え方針で大企業優遇するんだろうな

メンテが当たり前になったら修理や塗装やパーツ供給の中小零細が潤いそうだけど
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 10:38:45.55ID:07hmMCaI0
>352
手動で最低温度、風量最大にしても冷たい風にならない?
意外と温度センサーの劣化とかパイピングの詰まりってのもあり得るよ。古いからね…
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 11:26:35.63ID:3eywXu8L0
バックで発進時に最初5秒ほどだけ後ろの方から「こー」ってなるんだけどなんだろな?
C25 4WD 17万キロオーバー
一度動き出しちゃうとならなくなる、止めて1時間ほど放置するとまた最初だけ成る
0360352
垢版 |
2020/06/29(月) 12:15:25.18ID:w2FguwF80
みなさんありがとうございます。
ボンネット開けてみてみます。

停車中も30分くらいは大丈夫なんですが、突然ぬるい風になってしまいます。
走行を始めると復活します。

過去にブロアモーターが壊れ(2回)自分で交換しました。自分でなおせる程度なら良いんですが、・・
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 18:39:07.47ID:aoM6AV3X0
走行中にコッコッコッコッって音がしだした

スピードが上がるにつれ音が大きく感覚が早くなる

蒸気機関車のリンク機構みたいな感じ

タイヤに噛み込んだ小石かと思って点検したが違う

下回りに何か挟まったり絡んだりなんてないと思うし

ベアリングかドラシャ付のジョイントかミッションかステアリング機構か
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 17:10:54.69ID:jDEAkRYx0
>>360
以前 別の車(日産車)での経験だけど 似たような症状だった

最初コンプレッサーが壊れて音が出るようになり、リビルト品のコンプレッサーに交換
合わせて配管とコンデンサーの洗浄、レシーバーとエキパンも新品に交換 全部で10万以上かかった

しかし、期待していたほど冷えない!
整備屋にはオクで買って持ち込んだコンプレッサーのせいだと言われた 圧はちゃんと出てたんだけどねw
あとは交換しなかった配管部とエバポの詰まりだとも言われた
交換してない部分のせいにしてくるんだ 結果的には関係無かったわけだけど(怒)

走り出すとそこそこ涼しかったが、最後には高速走行しても全く効かず熱風が出るようになった
高圧側の圧力スイッチも疑ったが…

結局、マニュアルどおりに冷媒が規定量入ってなかっただけだったよw 自分で見つけた
こんな基本的なところを皆見落としてるんだから、プロも大したことないんだなって思った(;・∀・)
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 17:16:09.76ID:jDEAkRYx0
>>360 続き
C25も配管が長いので冷媒封入量はコンパクトカーよりずっと多い
https://www.asada.co.jp/support/manuals/item/08/04/02/refrigerant-charge_data.pdf

9ページ目 C25は800±50gだね
うちと同じように冷媒量が原因なら、その様子だと現在400gも入って無さそうなので2〜3缶は入れないと
あるいはきちんと真空引きしてから4缶入れるか
ガス漏れや劣化を考慮すれば5缶目を少し入れても良いくらい とにかく大量に必要

もちろん入れ過ぎは良くないので、ちゃんとゲージで圧力見ながら入れてください

長々と書いて、もし違ってたらすまんね
うちは結局冷えないエアコンを我慢して騙し騙しで5年も過ごしてしまったwww
ガスさえちゃんと入れてれば最初から冷えたのに、貴重な時間を無駄にしたよ
失敗の経験 少しでも参考になれば
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 22:44:46.88ID:jDEAkRYx0
>>367
早めに気づいて良かったね!
そのまま高速乗って途中でボルト全部折れてタイヤ外れて…なんて考えたら寒気がする

いま音が出てないなら ハブはたぶん大丈夫
純正ホイール等、ハブ径を合わせて履いていればボルトも折れないと思うけど
一応 >>369 を忘れずに
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 07:39:05.58ID:YTr2pAgO0
パワステのモーター部分、(ポンプの方かも)がずっと唸ってるんだけど、これってあるある?
交換するしかないのかな
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 07:47:00.28ID:YTr2pAgO0
バックの時の異音、整備やに見てもらったら、ビスカスっぽいって、
きちんと見積もってみたわけじゃないけど、多分10万ぐらいかかるかもという話。
0374352
垢版 |
2020/07/01(水) 12:46:39.00ID:H4b9/j0D0
>365.366
貴重な経験談本当にありがとうございます。
読み入ってしまった。こんなにガスが必要なのか・・・

2年前に1.5缶くらい入れてみました。
Youtubeを見ながらヤフオクで買ったガスとゲージをみながら・・・ゲージ上は大丈夫なラインまで入れてみましたが、真空引きなどは行なっていません。
当時は風が冷たくなったのは間違いなく、効果を感じました。
もう1缶余ってるので入れてみるかなぁ・・・
0375352
垢版 |
2020/07/01(水) 12:49:39.11ID:H4b9/j0D0
>364
これまた気になる情報ですね。
コレっぽい気もするなぁ。
ありがとうございます。
自分でできるものか調べてみます。
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 14:54:49.95ID:VNL7pZbT0
>>374
読んでくれてありがとう
修理屋は たとえば「コンプレッサーの調子が悪い」「配管が詰まってる」等、いろんなことを言って来るんだけど
ガスが規定量入っていなければ(※多すぎても少なすぎても)コンプレッサーの動作が異常になるのは 考えてみれば当たり前の話

うちの場合はAC ONでコンプレッサーがほとんど常時回っていました
圧縮しても×2、肝心のガスが無いんだから冷えるわけがないww
過負荷で焼き付く寸前だったかも リビルト品とはいえ、可哀想なことをしました 燃費も悪くなってただろうな

C25など、古い車の場合配管の継ぎ目やコンデンサーの微小クラック等から高圧のガスが少しずつ漏れるので
基本的に冷媒量は不足していくと考えた方が良いようです 昔の車と違ってサイトグラス無いから冷媒量分かり難いんだよね

最後、詳しい修理屋がコンデンサーに付いたオイル漏れの後を教えてくれました
じっくり見ないと分からなかったのですが、漏れたと思われるところからまっすぐに黒い筋や、じわじわと黒いシミの広がりが確認できました
(漏れたオイルに汚れが付着した跡)
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 14:59:37.34ID:VNL7pZbT0
>>374
自分でガス補充スキルお持ちなのですね
オイルも(高いですが)必ず忘れずに買って入れてください 少し多めの方が良いです

もし冷媒量が原因なら追加1本でも効果は確認でき、もし規定量まで入れられれば嘘みたいに冷えるようになるはずです
自分もやらなかったけど、確実な効果をお望みなら真空引きおすすめ ガスも今は安いですからね

うちの場合は、5年我慢→オイルとガス規定量でほぼ完全復活
その後 追加のガスチャージ無しで1年半(ひと夏)じゅうぶん持ちました
オイルが良いものなら、封止効果があるので多少ガス漏れしたままでも大丈夫ってことです 【※ここ重要※】
更にひと夏乗るつもりだったけど、そこで他の部分が壊れて泣く泣く廃車になっちゃいましたが

※ただし、オイルちゃんと入れたのに ひと夏で満充填したはずのガスが抜けきっちゃうくらい漏れが多い場合は修理必要※

早く直ると良いですね
0378352
垢版 |
2020/07/02(木) 12:37:30.42ID:NranA9f/0
>376 377
大変参考になりました。
作業はほぼ、みんからとyoutubeでなんとかなっています。

とりあえず、ガス注入とファンモーター交換やります!
ヤフオクみたら10万キロ以上走っている車のファンモーターしかない・・・互換品でいくか・・・
0379352
垢版 |
2020/07/05(日) 16:32:07.75ID:0qM2iVaK0
みなさんの助言をいただきましてボンネットを開け調査。助手席側のファンモーターの元気がない・・・・エンジンの調子が悪いような気がしていたのもコレが原因か・・・オーバーヒート前に気づいて良かっ
た。
ネットで社外ファンモーター2つセットを1万円で購入。
みんからを参考に、本日ファンモーターを交換。
取り外しに苦戦しましたが2時間程度で終わりました。
さらに残っていたra134ガス1本を注入。
油断していたらチャージホースのゲージが黄色にさしかかってしまった・・・・が、快適になりました!

次の車検は通さず買い替え・・・と思っていた気持ちが揺らぎます・・・まだまだ頑張れるのかC25君よ

ここで相談して良かった。ありがとうございました。
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 16:56:42.29ID:TU2WzT950
おつかれ
>>353やけどヒットして嬉しい

これでC25定番不具合のラジエターアッパータンク液漏れのときもラジエター交換がスムーズにできるからますます乗り換えられなくなったなw
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 17:43:01.35ID:xINfNWuo0
社外のファンモーターって俺の場合は3万キロ持たなかったわ
2個で1万ちょいの奴だけど。
しょうがないから5万近くしたけど純正に交換した
度々交換するのも億劫だし
外れだったのかも知れないな
0382352
垢版 |
2020/07/05(日) 18:19:29.19ID:0qM2iVaK0
>380
今回の作業を予習してるうちに、作業の延長線でラジエーター交換も簡単に出来そうなのを知って、買っちゃおうか迷いました。
まー壊れてからで良いかとスルーしましたが。
0383352
垢版 |
2020/07/05(日) 18:20:58.34ID:0qM2iVaK0
>380
オイルが減るので、次の車検までにどーするか考えます。うーん。
ありがとうございました。
0384352
垢版 |
2020/07/05(日) 18:24:06.31ID:0qM2iVaK0
>381
なるほど・・・・
ヤフオクを徘徊したところ古いのしかなく・・・10万キロ走った車から外した中古品か、社外新品の天秤にかけ、社外に賭けたんだが3万キロかぁ・・・
今回外した生きているモーターは捨てないでおくか・・・
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 18:35:09.25ID:TU2WzT950
>>384
純正に心残りがあるなら

純正モーター分解
 ↓
ブラシ形状確認
 ↓
互換ブラシ見つける
 ↓
ブラシ交換
 ↓
情報をこことみんカラにうぷ

全国のC25乗りのために吉報待ってるぜ
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 21:26:45.33ID:GVCYxDwL0
>>379
お疲れさまでした
電動ファンのモーターか…
なんとなく、モーターって壊れないような気がしてたんだけど違うんですね

ここで似たような作業やってる、古いフィットだけど
https://www.goo-net.com/pit/magazine/105783.html

走り出せば走行風が当たるからそうでもないけど、停車中は「コンデンサーのオーバーヒート」みたいになっちゃうんですね
10年以上経った車だと一番に疑うべきなのかも
自分も勉強になりました

冷媒圧力は、コンプレッサーONのときに青のところに入ってくれば、OFFのときに多少黄色に入ってても問題ないと思います
↑のURLでも最後のほうに書いてるけど、低圧側のパイプが汗かく=水滴が付くくらいじゃないと冷えないので

良い車なんで、まだまだ乗ってあげてください!w
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 06:28:31.40ID:ZFg95NxB0
最近C25ディーブカシスのハイウェイスターを見かけるのが多くなってきた。過走行低年式になってきて買いやすいタマが増えてきたからなんだろうね。
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 14:54:02.90ID:fIs6HAnB0
>>387
いまいち良く分からないんだけど
前オーナー:新車で買って5年めくらいまで、子供と一緒に毎週末出かけて過走行、その後子供が大きくなり最近までお飾り状態
次オーナー:過走行低年式を安く買って、嬉しいので毎日のように乗り回す →良く見かけるようになる

ってこと?
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 14:58:58.06ID:fIs6HAnB0
>>388
純正指定は0W-20だけど、これは新車でのカタログ燃費を最優先してそうなっている

オイルの減りやパワーダウンを感じているなら夏場は10W-40に変えると はっきり効果を実感出来ると思う
エンジン音は間違いなく静かになる
燃費は数%悪化するかも知れないし、摩耗してガスの吹き抜けが多いエンジンならそれほど変わらないかも知れない
摩耗状態と運転の仕方に左右される

寒い地域なら、冬場は5W-30くらいまでにしておくと良いかも
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 19:33:38.77ID:fRA2o5gQ0
我が家のH19年式ライダーSも結局車検通すことにした
子供が就職して完全に子離れするまで頑張ってほしい
まあ贅沢言わなきゃセレナだって良い車だけどね、未だにリヤのテールランプ周りのデザインのまとまりは5ナンバーミニバンでもピカイチだと感じるし
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 19:47:48.83ID:ZFg95NxB0
>>393
そうそう、いまだにC25のデザイン(特に全曲)はピカイチだと思う。同年代のエルグルンドもたしか同じデザイナーなんだよね。両車とも好き。
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/07(火) 05:55:44.33ID:LxQrX5oH0
アホか。中古車は減る一方なのに見かける機会が増えるわけないだろ。ある程度の場所でしか見かけることの無い超高級車やスーパーカーならともかく。
車が珍しいよほどのスラム街にでも住んでるのか?
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/07(火) 14:58:02.89ID:zmSUboZW0
自分の行動範囲にたまたま1〜2台、興味のある車が増えると「最近良く見かけるなー」と感じることはあるかも知れない
確かに同じ経験はあるね。

あと「今日は〇〇(=車名)と良くすれ違うなー」と感じると、その後も良く見かけたりする
ただの対向車として見てるのと、無意識でもそれなりに注目してその車種を探してるのとの違いが出るんだろうね
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/07(火) 16:28:31.87ID:H3xQ5P3Z0
>>397
スーパーカーで思い出したが、以前一本道の国道を片道20kmの車通勤してた頃、決まって同じ時間、同じ場所ですれ違うNSXが居た
相手の名前も、どこに住んでるかも最後まで知らないままだったが、きっと自分とは職場と住所が反対方向で出勤時間が同じだったんだろうな

毎日同じ時間と場所ですれ違い、かなり目立つので、いつの間にかナンバーまで覚えてしまったw(もう忘れたがw)
意外と車通勤あるあるなのかもな

まさに「スレ違い!」の話題でスマンかったw
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/07(火) 19:23:41.45ID:MTpbacLf0
こんな車まだ乗ってる奴いるんだな
ダサいにもほどかあるわ
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/07(火) 21:13:24.80ID:nxTGsxoN0
わざわざ型落ちミニバンスレまでいきがりにやってくる精神障害者
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/09(木) 07:49:30.55ID:f76lBeXc0
スライドドア開かなくなったんですが、ワイヤー切って手動にしたら
手で開閉出来るくらい軽いでしょうか?
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/10(金) 00:42:35.26ID:1EgYsvVC0
>>405
妥当な値段ですよ
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/10(金) 21:23:01.95ID:1EgYsvVC0
>>404
オートスライドのオンオフスイッチは試した?
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/13(月) 07:48:20.85ID:nbgeo1vf0
>>408
スイッチも入ったままです
締まる途中にあと少しで閉まらなくなって
無理矢理閉めたら開かなくなりました
あと2年乗りたいので左側電動なので
右側ワイヤー切って手動で使おうかなと
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/13(月) 12:14:33.90ID:nbgeo1vf0
>>412
オンでもオフでも開かんのです
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/13(月) 13:34:33.68ID:nbgeo1vf0
>>412
あ、もしかしてスイッチ切って手動で重いか
確認って事ですか?
それだとワイヤー残ってるから抵抗になって
重いんですが、ワイヤー撤去するとどの位軽く
なるか知りたかったんですがね
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/13(月) 16:13:08.94ID:nbgeo1vf0
>>417
もうコメいいです
どうもありがとう
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 17:31:48.60ID:aijH5TjE0
ハンドル切るとコツコツ変な手応えと音がする

パワーステアリング機構の異常だろうか?
足回りのリンク部分のブッシュ摩耗とかだろうか?

早急にディーラーに持ち込んででリフトアップして下回り点検すべきかな?

てか、ぶっちゃけ、新車を売るのが主な仕事の型落ち車って嫌がられるんだろうな

町工場だと当たり外れ大きいし
きれいで丁寧な接客の工場だけど見た目だけで修理はダメダメだったり、汚い工場は見た目通りダメダメだったり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況