X



【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part39【Vitz】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/04(金) 00:12:12.81ID:IPbemMrd0
131ヴィッツG'sを購入検討中です
G'sにTRDマフラーは着かないとかいてあるんですけどその理由はエアロの干渉ですか?
またTRDが着かないとなると逆に何のマフラーなら着くのでしょうか?
教えてくださいお願いします
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/04(金) 16:15:16.84ID:9aBAvYyu0
みんカラでマフラー交換している人がいるから物理的には問題なく付けられるはず
ただし法律的には問題があるかも事前認証の審査を通していないとか
車検の検査員が厳しい場合きっちりチェックされる可能性もある
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/04(金) 19:14:11.38ID:IPbemMrd0
>>914
みんカラ確認しました
不可とされているTRDも問題なく取り付いたレビューもみつけました
となると適合確認取れてないとか認証云々の問題っぽいですね、助かりましたありがとうございました
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/10(木) 17:39:38.61ID:SuVNapO70
既販売車のToyota Safety Sense、機能アップグレードを開始
−PCS(プリクラッシュセーフティ)のソフトウェアをアップグレードし、昼間の歩行者も検知可能に−
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/33670203.html
https://toyota.jp/after_service/tenken/pcskit/

価格は4,180円(消費税込み、取付費別)。全国のトヨタ販売店でソフトウェアのアップグレードが可能です。
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/10(木) 19:22:20.82ID:V1+l0s9U0
>>917
安全がほしけりゃ課金しろってこと?
冷感商法はちゃっとメーカーとしてどうかと思うな
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/10(木) 19:36:59.99ID:gOFC8x2b0
>>917
気になる。。。週末点検だから聞いてみるかな
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/14(月) 12:30:52.30ID:Roi/eOjS0
27年式のヴィッツ(下位グレードのF)を買って納車待ちなんだが、確認した時はリアスピーカーなかった気がしたんだが、この車は配線はリアまで配線きてる?
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/16(水) 22:50:37.56ID:W5IvUoa80
ヤリスは試乗したら進化が凄いね 買い替え真剣に考え中
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/17(木) 20:21:11.05ID:aIVRsqLy0
>>917のアップグレードを行きつけのネッツでやってきた
明細によると4180円に加えて技術費が5000円くらいと結構かかったが
割り引いてくれて合計税込み7000円にしてくれた
最初に連絡した時はネッツもこの件を知らず、実際にやるのも俺が初めてだった
作業は1時間ちょっとくらい
効果…は実際に試すわけにもいかんし、分からない
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/18(金) 13:27:07.08ID:v/yI/0jS0
>>928
ヴィッツやヤリスの荷室で間に合わないような用途なら
素直にルーミーかファンベースでも乗っとけという
トヨタのありがたい思し召し

ところでファン〇〇と言えばファンタイム、ファンカーゴは
市販化されたけど、ファンクーペはまだでつか?
血統的にはパブリカベースのヨタ8相当やけど
結局そこに収まったのはヤリスGRってことかいな
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/20(日) 20:38:29.91ID:4kYY0mng0
>>933
若造すぎる
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 01:44:44.04ID:F3w/rsfl0
後期型。べた踏みしたら
社外フロアマットにアクセルペダル裏の突起部が埋まって加速。追突の可能性。
リコールまだかな。
という夢を見た。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 21:42:10.49ID:7ZyQZCTg0
アイドリングストップすると
針が落ちるから、タコ見るようになった。

タコ見るようになったのは、1台目の
5速マイティーボーイ以来の出来事。
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/23(水) 23:31:52.50ID:AIaLzHy70
ところでさ、ゲート式のシフトレバーの
カバーのプラスチック板に、?とかPとかBの
アルファベットのシール貼って使ってる人って
いませんか?
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/24(木) 17:27:39.41ID:aaqlUo4N0
1NR-FKEは効率追求しつつパワーも上げてきた割と良さげなエンジン
1NZ-FEは頑丈だと言われることが多い

1NR-FEは…
まあ動いてるならいいんじゃない?
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/25(金) 06:15:18.18ID:gdrxuoke0
アイドリングストップは元凶。
付いてる車は、他社も含め全車種ダメ。
今まで異常がなくても、今後車が壊れない保証はない。
普通ヤリスには付いてない。
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/25(金) 09:24:15.01ID:9uaJNUYH0
アイストはキァンセラーつけてもバッテリーがお高いよね
要らない装備品
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 01:06:05.41ID:jlp7Gft30
充電制御は効いてると燃費が1~2キロぐらいは変わる感じだけど
アイストはぶっちゃけ分からん
ただ充電制御もマニュアルエアコンだと風量1の送風にしただけであっさり切れるから
使える季節が限られるお受験燃費機能だわな
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 15:05:52.52ID:HBsyPHaO0
>>950
> 普通ヤリスには付いてない。

最新の排ガス、燃費基準だとアイストの有無ぐらいじゃ達成度に大差がないから
機構、コストを増やしてまでアイストを積むメリットがトヨタには無いわいな
もともとユーザーメリットじゃなくて、制度的に販促に繋げられるメーカーのメリットになってたから
あんな機能を付けてたんだし
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 01:54:26.34ID:ONZkoGVq0
3代目中期の1.3FWDモデルは当時のエコカー減税100%だったのに
ヤリスはもうガソリン車だとエコカー減税には掠りもしないのな
もう非HVで燃費競争する時代じゃないんやろね
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 10:50:51.91ID:zJCNgCds0
アイストは結局エコにかこつけた経済政策に乗っかるための
徒花だったんかねぇ・・・
ユーザーの利益を無視した小手先の目くらましみたいなことをしてると
そのうちエコポイントなんてやってた家電とかみたいに没落しそうだし
客を騙し討ちするのはほどほどにして欲しいもんだわな
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 12:58:57.63ID:aSlpEK660
自分はプリウス20からのヴィッツだから
アイリングストップもCVTもこっちの方がいい。

信号でエンジン止まらんと寂しいし
2やLよりBモードの方がずっと使いやすい。
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 15:45:47.39ID:yOCNjiF20
ガソリン車アイストは排ガス対策じゃなかった?
エンジンと触媒の改良でアイストする必要がなくなった
ちなみに始動時の排ガスはアイドリングより汚い
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 17:15:11.60ID:YFLJ122y0
一応アイドリング中の低回転で油膜が切れがちな動弁系の摩耗軽減も期待できるんかね
つっても1000cc以外はローラーロッカーだし、あんま関係ないかも知れんけど
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 02:27:11.02ID:2iTHE3bW0
>>962
排ガス対策ならアイストで触媒の温度を下げたらあかんやろ
スターレットから3代目前期以前まではごく限られた燃費スペシャルグレードにしか
アイストは採用されてなかったんだし、排ガス対策ってことはねーべ
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 02:49:47.24ID:FcH5/oEE0
中期からのスマートストップよりも
旧モデルのインテリジェントパッケージの方が
リチウムイオン電池を別途積んでて金かけてた感

補機と兼用のアイスト対応バッテリを定期的に交換するのと
専用リチウムイオンバッテリのメンテナンスとで
最終的にどっちが安上がりなんだろ
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/07(水) 07:44:34.93ID:cnkvXMd80
ヤリス、車の出来は良いと感じたし今後に期待してる
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 09:21:31.88ID:jcXhoXQn0
クルマを買いました。

2019年9月登録 走行1062 km

ヴィッツ ハイブリッド 
U Sporty model
色 パールホワイト

納車予定 10月末
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 15:35:47.31ID:ip8c+qO20
ご返信ありがとうございました。

ト●タ認定中古車なので、
納車整備に時間が掛かるみたいです。

あと、ボディーコーティングも頼みました。

クルーズコントロールなど
いろいろなOPが全て付いてます。
0983980
垢版 |
2020/10/11(日) 21:36:33.81ID:K6YP5qNE0
>>981
レスありがとう
なるほど。認定中古車はそうなんだ。
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 10:28:04.04ID:6EdI54C20
減速開始時の減速Gに倣ってでシフトダウンがスケジューリングされるから
アクセル踏み込んでてギアが低い時にスパッとアクセル抜いたり
ブレーキをバンと踏んだりすると、エンブレが強くなる傾向
逆にゆるゆるとアクセルを緩めてからアクセルオフしたり
スーッとブレーキ踏み始めたりすればエンブレも緩い
ヴィッツに限らず最近のCVT車はこんなもんかと
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 03:56:59.20ID:ZUNv0yw00
ヴィッツGRに乗っているのですがパンク修理キットでは心許ないので
スペアタイヤを積みたいのですがサイズを教えて頂けないでしょうか。
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 12:50:52.88ID:iqIbg1fF0
1NR-FKEエンジンだけど最近ノッキングをするようになってきたわ
過去スレ見てるとハイオク入れると良いとかあるけど実際どうなんだろ
お試しでWAKO'Sのフューエルワンでも投下して様子見るかな
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 20:57:18.34ID:Hbsjwj2w0
走行距離7万弱で3回目の車検です
Ctvフルード取替とヘッドライトの上部が白くなっているのでヘッドライトコート極をすすめられました
CTVフルードは仕方ないかなと思うのですがヘッドライトコートは迷ってます
コートは長持ちしますか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 382日 22時間 8分 0秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況