X



【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part39【Vitz】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 20:54:29.86ID:LZHK1Nae0
>なお、ハイブリッドバッテリーコントロールモジュール、ハイブリッド制御モジュール、コンバーター付きインバーターなど、
>バッテリー以外のハイブリッドコンポーネントに関しては従来通り、
>新車登録から8年間/走行10万マイル(約16万km)の保証が適用される。

ハイブリッドの重要部品も保証が違うのか・・・ おま国
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 01:22:56.70ID:fuKj4hlW0
>>50
シエンタはまだモデル4年目
アクアの少し後に出たポルテ/スペイドの新型または後継の方が先になるのでは
この秋の特別仕様車のラインナップにも含まれてるから、一気に消滅とかはなさそう
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 02:07:41.61ID:4fS4YFHr0
ポルスペの販売台数でフルチェンは無謀でしょ
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 11:12:47.16ID:nOkqhWDX0
3気筒エンジンの出来を見極めてからだな・・
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 05:09:44.26ID:gd7KtJTU0
>3気筒エンジンの出来を見極めてからだな・・
買い替えない言い訳?
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 14:00:14.58ID:1Dm6+Lsp0
初代が1.0でも4気筒だったのに3気筒になったのはコストダウンやろ。
やっぱり現行でも4気筒のほうがええと思うし、次期モデルは3気筒でき次第だなと思うぞ。
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 15:05:47.20ID:vsm5ZMfx0
日本版ヤリスは面構えが一番気になる
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 15:16:15.09ID:gd7KtJTU0
>初代が1.0でも4気筒だったのに3気筒になったのはコストダウンやろ。
4気筒を3気筒にするとエンジン本体が約80%のコストで作れるとのこと。

>日本版ヤリスは面構えが一番気になる
>>15
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 17:59:58.83ID:8bG2EbDz0
1.0L I4は250cc/1気筒
1.0L I3は333cc/1気筒

コストって言っても開発コストや製造コストがあるから3気筒のが高いこともあるし
スペックだって1気筒あたり250ccの4気筒よりトルクで有利なんだゾ
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 18:58:01.86ID:gd7KtJTU0
>スペックだって1気筒あたり250ccの4気筒よりトルクで有利なんだゾ
それは判ってます。
1977年、ダイハツがシャレードで、1L3気筒の横置きFFのレイアウトを発売して、
変態エンジンと言われた3気筒エンジンがコンパクトカーの主流となって
親会社のトヨタが生産に乗り出すことに、ビックリです。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 20:39:55.70ID:SjFeDuJj0
そもそも3気筒のKRエンジンは2007年にインターナショナルエンジンオブザイヤーを取ったり世界的に名エンジンとして認められてるよ
バルブ制御はその当時からトヨタ謹製だし、別に完全版をトヨタが出すのに何の不思議もないし、今更
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 00:08:41.90ID:uZpFFyPD0
WLTCになって、アイストや等価慣性重量の閾値を狙ったダイエットみたいな
小手先のお受験対策が無効になったから、各社ここ数年でエンジンやミッションに
しぶしぶ本腰入れてきてる感はある
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 05:14:06.13ID:UQbE9s5+0
4気筒のM20Aが特に悪評もないから3気筒もガッカリまではないんじゃない?
エンジンだけでなくシャシー、トランスミッションも一新されるしトヨタなら上手くまとめてくるでしょ
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 09:49:51.89ID:2+sG8Qii0
普段の足として使われるから実際は3気筒で充分だろうね
3気筒のほうが低速トルクあるだろう
ほとんどのユーザーがエンジンぶん回すこともないだらうしね
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 11:39:18.70ID:yADxXx8P0
@wilcoblokさんのインスタに新型ヤリスのリーク写真があります。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 12:28:44.72ID:WrwBOZm+0
>>78
KR持ってるトヨタが馬鹿にするもクソもない
散々KRを馬鹿にしてきたお前らがトヨタに対して「3気筒馬鹿にしてきた(?)のに3気筒持ち上げるの?」とか意味不明すぎて怖いんだが
BMWの3尻やミニが採用したから仕方なく持ち上げ始めたんだろうにw
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 13:00:56.35ID:spt0qOa80
残念ながら新型カローラシリーズに
新開発の3気筒1.5Lエンジンは搭載されないよ
その理由は新型カローラシリーズに採用されている
GA-Cプラットフォームの能力を生かしきることが
できないという理由で
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 13:02:47.31ID:spt0qOa80
今月から新車で購入した時の自動車税も改正になったし
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 16:08:17.77ID:UAncDPuu0
テールランプはプリウスPHVのように光れば格好いいんだが
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 17:16:28.48ID:/fywJqGL0
なかなか良いけどフォードのフィエスタが怒ってシワが増えたみたいな顔だねw
リアハッチは樹脂製?リアは大胆に絞ってあって独特、かなりラゲッジ犠牲にしてそう
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 18:06:54.42ID:aJNBUMtE0
国内用の5ナンバーモンキー仕様だとここから幅狭めるからさらに酷くなるよね
そしてナロー化でコストかかった分内装やらにしわ寄せが行くかも
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 18:19:21.41ID:AshMcv7N0
ナロー化はフェンダー周辺のみで済ますはずだから、内装は多分共通
プロトタイプの時も感じたけど、Cピラーをあんなに前方にしなくてもとは思う
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 18:29:02.21ID:aISdS22G0
ナロー化については元々が5ナンバー幅と大差ないからほとんど変わらん
問題はテールランプ
日本向けは全部光らないとかやりかねない
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 18:30:27.69ID:TtTJ5FhU0
全体的なエアロダイナミクスは詰めていくとスタイリングが他社と似てくるのは仕方がない
各社どこまで許容するかだけで

グリルの大型化も環境性能の向上に空気の流入を増やすのが有利だから増えてるだけ
流入量はグリルシャッターで調整できるから小さくする必要がない

トヨタの場合はキーンルック+アンダープライオリティのデザイン言語で冷却系統を下部に集めて効率化してる
BMWとかアウディは冷却系統をアッパーグリルに集めて、ロアグリルでエアロダイナミクスを稼いでる
やろうとしてること自体は似たようなもの
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 18:46:12.22ID:uZpFFyPD0
ボディの幅に対してなんだか取って付けたようなフェンダーやね
「踏ん張り感」の演出にはなってるのかな?

しかし一部オバフェン仕様だけ3ナンバーサイズとか
バブル期のマーク2やらスカイラインみたいやね
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 18:57:10.35ID:uZpFFyPD0
>>15のと>>84とでフォグの上に縦のスリットが入ってるっぽいのが気になるところ
中期ノーマルやGRみたいに、ただバンパー内へ穴が開いてるだけなのか
はたまたエアカーテンなのか
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 19:08:00.83ID:uZpFFyPD0
ルーフもちゃっかりカモメルーフみたいだし
欧州でのトヨタHVのけん引役として、空力はかなりかっちりやってそうやね
こりゃ燃費チャンピョンとしてのアクアの存在意義が危ういですわ
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 19:11:21.81ID:YFjskFyz0
>>67

初代のエンジンは4気筒でトルクも薄かったかもしれんが、それなりに回ったから特に不満もなかったな。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 19:17:09.31ID:YFjskFyz0
新型ヤリス、リア周りのCピラーが太くて、リアが見にくそうね。
デザインだと現行のほうが好みかなあ。リアがかなりいかつすぎる。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 19:50:58.05ID:TtTJ5FhU0
自分はリアはかわいいけどフロントがいかついなと
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 20:01:20.39ID:TtTJ5FhU0
新型ヤリスはWRカーやR5のベース車を前提にしてデザインされてるし
GAZOO Racingが設計から携わってるから空気抵抗係数やシャシーの剛性は期待できる

エクステリアデザインって言っても色々だし
ラリーのベース車として割りきったデザインが合わない、嫌いって人もいるだろうね
微妙ってのもひとつの意見だと思うよ
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 21:31:44.74ID:Qd2QtDk+0
>>82
ソースは?
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 21:33:35.41ID:Qd2QtDk+0
>>120
>フロント、まんまアクアじゃん!
だからアクアのFMCは無くて統合だって言ってんの。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 21:38:08.98ID:Qd2QtDk+0
>>96
>死にたい・・・
止めません。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 23:53:40.56ID:ZzrnXuvp0
Fit対抗の色なのか、現行だとブルーメタリックに当たるのか?
照明かカメラのせいだと思うけど何かイマイチな色合いだな
個人的にはクリアブルーを見ないとヴィッツ!って感じがしないw
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 01:08:51.48ID:2zY/XjsA0
新型ヴィッツがっかりだわ。
なんかいい車無いっすかね?
新型フィットはフロントガラス寝過ぎな気がするし。
これだから軽自動車でもいいかなって思ってしまう
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 01:47:06.32ID:opmcnL1c0
写真は、1/1のクレイモデルじゃないの?
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 01:50:08.21ID:8letz+jE0
欧州車の個性に対抗するにはこれくらいの派手さが必要なのかもね
内装がどうなるかだけど、208もルーテシアも内装すごくいいからちゃんと対抗できる出来になってて欲しい
現行ヤリスはYoutubeの動画で内装ボロクソにこき下ろされてたし
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 01:54:45.67ID:opmcnL1c0
>>131
ここのスレでは合わないかもいれないですが、来年発売の
プジョー新208 3気筒1.2Lターボ8AT
ルノー新クリオ 4気筒1.3Lターボ7DCT、または3気筒1Lターボ5MT
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 12:52:44.99ID:L80H4f9f0
真横から見た画はAピラーの後退が効いてて
しっかり2BOX感があっていい感じだけど
リアドアのドアノブが斜めってて視覚的になんか邪魔臭いのが
いただけないw
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 14:55:20.20ID:pdopBVIA0
え、内装糞すぎるだろなんだコレ...
こんなんでプジョー208とかに対抗しようとしてんの?
5年前のデミオのレベルにすら達してない
散々内装の質感で評判落としてたのになんで改善しないんだよ
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 15:06:03.56ID:K7owl82i0
リークされたばかりだけど国内で発表されたよ

新型ヤリス、来年2月に発売…ヴィッツを全面改良
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20191016-OYT1T50163/
トヨタ自動車は16日、小型車「ヴィッツ」を全面改良して、名称を「ヤリス」に変更し、来年2月中旬に発売すると発表した。24日に開幕する東京モーターショーに出展する。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 15:10:39.76ID:MJjDS4h80
ヤリスに変更で確定か
正式発表もあったしヤリススレを立てないとな

あと未だにTwitterで「MAZDA2ベースか」とか言ってるのマジでなんなんだろうな
マツダファンって車好きじゃないんかあれ
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 15:14:15.30ID:MJjDS4h80
台数が出るだけに高度駐車支援システム、歩行者検知システムも最新のものが標準装備とかトヨタも本気だね
DAの標準装備は想定内だけどE-Fourの設定もあるな
雪国でE-Fourがどれだけ対応出来るのかわからないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況