X



【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part39【Vitz】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 08:06:45.52ID:O7yJ2Tif0
すまん。今年の5月頃の購入だったかもしれん。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 09:46:55.39ID:/6xbh9P/0
納車はまだだが
アームレストとトランクマット
インテリアラバーマット
シートベルトカバー
増設ドリンクホルダー
ドア反射材を購入
すべて差し色を赤にした
納車が待ち遠しい
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 09:50:34.74ID:5dpNqM7G0
>>302
後期というか一回目のマイナーチェンジの仕様で出てたらだいぶ違ったと思う

>>303
2代目から乗り換える理由がないくらい特に内装の質感がよくなかった
2代目が頑張りすぎたとも言えるけど
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 11:58:53.74ID:O7yJ2Tif0
なんか後期からスポット増しや高張力鋼板の使用箇所の変更とかで剛性が増えたとか書いてあったが、1.3は結構エンジンの出来がええんではないかなあ。特筆するものはないけど、現在のコンパクトカーで主流になっている3気筒とは一線を画しているような気がする。
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 12:21:10.35ID:5p9uoBwN0
剛性が大きく変わったのは中期→後期よりも前期→中期
中期→後期でも若干補強されてるそうだが
1.3エンジンも中期で変更された
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 22:01:10.92ID:YgW/3ACe0
ダイハツ設計の初期型1.3エンジンは
燃焼室にオイルのおコゲが溜まってコールドノックを起こす持病持ちで
発症すると、オイルジェットやらピストンリングやらインジェクターやらと
大掛かりな対策部品交換が待ってるという

中期以降の1.3も、最初の一年ぐらいの間に冷却水のバイパス水路を撤去してみたりと
微妙に設計が変更になってたりするから
品質が安定してるのはTSS採用以降のモデルかと

自分は中期MC直後の2014製の1.3に乗ってるけど
1000〜2000ぐらいの低回転で負荷が高まると
ちょくちょくノッキングでカリカリ鳴ってるのが不満
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 22:17:12.50ID:z0N0XYhN0
ハイオク推奨なんて話はじめて聞いたわ
つーか1NR-FKEに高オクタン価&清浄剤マシマシのハイオクを入れてても
定期的に別途デポジットクリーナーを入れてやらんと結局ノッキングするんだなこれがw
ターボのプレイグニッションと違ってただのスパークノックだから
異常燃焼防止を謳ってるSN-plus規格のオイルを入れても無駄だし
高EGR、高膨張比で点火から燃焼がシビアなのは分からんでもないから
これはこういうもんなんだと、もう諦めたわw

あれこれ試した中ではヤマハのカーボンクリーナーが一番いい感じだったから
年1、2回これ飲ませて労ってやってる
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 03:54:47.01ID:fyKSaBXs0
>>296
ぼったくり価格のボロクソワーゲンを買うよりかはよろしいかと思われ
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 15:34:26.55ID:GYQUJR5s0
デンソーのHPを見たら、件の1.3Lエンジンのプラグ型式が
2018年5月からFC16HR8→FC16HR-Q8に変わってるんだが
ノッキング対策でもしたんかね?
特殊仕様-Qの説明を書けっちゅーに
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 16:29:41.75ID:GYQUJR5s0
トヨタのパーツナンバーでググってみたら
TNGAカムリの流用ってオチかいな

着火性を取るなら0.4mm電極のイリジウムタフしかないか
純正以外はこれしか選択肢ねーし
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 11:50:03.42ID:RDT3SZNW0
1.3Lのミラー仕様は、高速燃焼でもってミラーサイクル時のノッキングを防止してるんだから
吸気バルブ等のコンディションに敏感なのはしゃーないわな
バルブにカサブタができると、タンブルの生成を邪魔したり
カサブタが燃料を吸って燃調が狂ったり、狙った噴射タイミングで
燃料が入っていかなかったりするんだろうし
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 02:40:39.23ID:C26enPGc0
ちょっとキツめの坂をSレンジで上りきってからDに戻して走ってると
しばらくの間トルコンのロックアップがちょいちょい外れるのは何なんだろう
フレックスロックアップ制御が何か悪さしてるんだと思うが
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 05:42:06.18ID:N1h3nrvL0
ヤリスが発表されて以降なんや限界集落みたくなってきとるな
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 07:52:30.95ID:j5/00aae0
>>292
いまさらだけど、そのサイズでもハンドルフルに切っても前輪どっかに接触しない?
Fだけど、今175/65/15履いてて次の交換時は16インチの185か195にしてみようかなと考えてんだけど、接触するか気になんですわ
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 22:41:40.53ID:H1hgKNyp0
>>325
前期の1.3Fは最小回転半径が4.5mだから、175/65R15でギリギリだよ
いっぱいにハンドルを切ったら、指が入らないぐらいしか隙間がない

みんな後期なのが前提みたいだけど(中期は知らない)、
すくなくとも純正で165/70R14を履いている車は、185以上はスペーサーなど必須だと思う
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 01:25:17.70ID:wE9qrU250
こうしてタイヤ幅と切れ角の話を見てると
ヤリスの直3エンジン専用設計は、なるべくしてなったと
納得が行きますなぁ・・・
将来的に出てくるであろう、ハイパフォーマンスな豪華仕様でも
直4を乗せる余地は無さそうやね
やるとしたらエンジン乗っけるサイドメンバーごと変更する
大掛かりな改造が必要だろうし、ケチなトヨタがそこまでやるとは思えん
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 16:15:14.31ID:ZMWmvlPi0
こういう話が出始めてる

【スバルのWRC復帰説を追う!!】2022年にXVで参戦か?
https://bestcarweb.jp/news/entame/108858
>WRXシリーズとは別にワンサイズコンパクトなミッドサイズスーパーAWDがトヨタ&スバルの共同開発スーパーAWDの本命とベストカーでは見ている。
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/11/22182652/c43756947ed7f7cd83958631b44e4d7e.jpg
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 08:24:07.45ID:+e1zeaij0
ハイブリット
実際田舎の国道信号少なめ
燃費どんなもんですか?
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 11:52:55.17ID:VCnpA2430
ラリージャパン開催について章男ちゃんがGAZOO Racingとして
三菱とスバルの復帰をサポートしたいってコメントしてるから反対はしないでしょ
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 11:53:34.22ID:I1XaP+m10
納車になりました
運転しやすくて
いいですね
燃費も良好
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 09:42:40.72ID:msbW0bI70
シルバーにしましたねー
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 09:43:21.83ID:msbW0bI70
シルバーは洗車の効果が
長く続きますから
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 19:25:25.02ID:A3ESbOLr0
ルームランプをLEDに交換して半年、チカチカ点滅して最後には完全に点かなくなってしまった…
元の球に戻すと光るんだけど、これは相性?
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 10:38:28.53ID:P5H7hMeQ0
シルバーは汚れは目立たなくていいんだど
飛び石とかの小キズがタッチペンで綺麗に消せないのがね・・・
自分がヘタなだけかもしれないけど、タッチアップした所がなんか黒っぽくなる
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 20:17:37.84ID:kkW5dRhd0
納車5日目
すでに500kmほど走行
このクルマはラクでいい
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 21:48:51.84ID:PrhsCjHg0
このクルマに限ったことではないがぶっといタイヤ履いてたスポ車から乗り換えだけどホント小回り効いてラクだわ
圧倒的なトルクとかパワーはないけど
維持費も安いしね
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 07:32:14.65ID:KbKstGNy0
たまに実家のヴィッツに乗るけど、確かに楽やわ。下駄車としてはすごくいい。
ヤリスは後席狭そうだし、下駄車故に人を乗せることが多いからなあ。ヤリスでコンパクトカーとしての実用性が減りそうなことは残念だ。
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 07:46:50.55ID:iOo9aw0Y0
>>353
そうそう
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/13(金) 22:31:44.49ID:B/85T1I/0
現行いつくらいまで注文生産できるの
予告なく終わるのですか
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 18:34:39.82ID:X8jV+yv60
>>322
亀レスだけど
2代目1.5U乗ってた時に純正185/60R15がなんかワゴンぽく見えて195/55R15にしたら内側に当たるようになった事がある
あれは失敗だったなー というか195とか太目入れようとすると当たるからRSとかだと切れ角制限してるのかな
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 02:54:20.85ID:nEkY783u0
今日、とある政令指定都市の国道にてナンバーブレート39で某ボーカロイドのエンブレムを貼り、車内に某ボーカロイドの人形を吊るしてたGRがいた
ヴィッツは痛車にされることのない子供の教育に良い車だったに…
ヴィッツGRの名を汚すような真似すんなや(-_-#)
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 09:43:18.47ID:/7HK2oTu0
そうだそうだ!
オタクどもは一般人のヴィッツ乗りへ迷惑かけるな!
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 16:44:15.08ID:vlJXtfwt0
>>366
俺は札幌じゃないけど
>>364のボヤキには共感するぞ

やっぱりヴィッツはノーマルのまま社用や通勤の職務執行をこなす車だと思う
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 19:46:16.68ID:8aaNadFv0
札幌の自演が痛々しすぎる
まあモデル末期でネタも無いし、どうでもいいすけどね

ヤリスの方はGR-FOURの試乗インプレが出だしたけど
ターボはよおじさんは今なにしてるんだろ
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 12:50:29.81ID:g2+jaJNs0
↑のほう、
某政令市とか某ボーカロイドとしか書かれてないのに、よく札幌とかミクとかって断定できたね?

一般peopleのわしには解読できなかったよ

このスレの住民ってフォース能力を持つジュダイの集まりなん?w


ところで、わし前期2013年10月のFグレードだけど前期型になるのかな?
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 16:05:22.09ID:Aa32hv2x0
以前からこのスレではつねミクがどーたらこーたら言ってる気持ち悪い人は
道民一人だけだったからね
むしろなんで特定されないと思ってるんだか
何?フォースって?馬鹿なの?
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/22(日) 06:50:06.98ID:yIQVTB5x0
上の方で話題?wwの初音ミクって
どうやら札幌の会社が作ったボーカロイドキャラクターのようだな

札幌市観光協会公式ページ
http://www.sapporo.travel/find/culture/hatsune_miku/

ラッピング市電(交通局)
https://www.city.sapporo.jp/st/event/snowmiku/2020.html

あと共同募金ポスター、地下鉄のマナー啓発とかに使われてるようだな

大洗や沼津ほどではないとは思われるが、嫌いな人なら発狂するのは判る気がする…

スレ違いすまん
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/22(日) 09:11:21.30ID:rtLYMFeE0
>>347
単にLEDランプが不良品だっただけ
もし保証あるなら交換してもらえるはずよ
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 06:12:39.52ID:4Nxn7IBZ0
グローバルな話だが、オタクやコミケに市民権があるのは日本とか一部の国だけらしい
特に欧米では大人がアニメ見ると迫害の対象になるとドイツ人がテレビのインタビューで答えてたよ


(以上スレ違いすまない)


ところで、3代目ヴィッツの運転席が助手席に比べて狭いが左ハンドル版の場合は運転席が広くて助手席が狭くなってるのかな?
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 10:28:03.74ID:XXvjzaPq0
「アニメ」と言っても、モノによってるんじゃないのかな・・・・
確かに日本でも大人が漫画本読んでるのは昔は馬鹿にされてたけどね。
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/24(火) 19:14:13.59ID:aTkKPInG0
白乗りだが他社の白色より変色してるように見えるのは5年目だからなのかな?
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/25(水) 16:19:27.47ID:PYqMU7Iz0
>>387
自分も3年経過した超白Uだけど殆ど変わらないな(ガレージ駐車)
前のクルマも白だったけど水垢とかでだんだんとくすんできたことがあった(特にボンネット)
その時はコーティング剥いでコンパウンドで下地処理を一日がかりでやったけど結構疲れる作業だった
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/26(木) 02:29:51.41ID:CtbcqNoC0
この車のキーシリンダーの方でエンジンスターター付けた人おる?
どの機種つけたのか、使用感とかおせーて
あとメリットデメリットも
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/26(木) 23:06:58.24ID:Vx+5Gwf60
カタログ燃費の測定方法がJC08モードからWLTCモードになって
アイストによる燃費改善率がアイスト機能を搭載させる追加コストに
見合わなくなったんだべ
ダイナモの等価重量の刻みも連続的になったから
アイスト用の無駄にデカくてクソ重いバッテリーは
下手したら燃費の足を引っ張るまであったのかもね

アイストなんて所詮はその場しのぎのお受験対策でしかなかったって事かと
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/26(木) 23:17:52.01ID:Vx+5Gwf60
もうちょっと好意的に捉えれば
アイストを載せなくてもエコカー減税○○%を達成できる車種に関しては
敢えて載せる必要性が無かったって話だろうけど
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 06:23:58.41ID:1nwodXoT0
センサーのコネクタ外したらなんか液晶画面に 「バッテリー充電の為」って表示が出るんだな
ボンネットが開いてますなんて表示はしないか
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 11:37:11.76ID:upXv70La0
渋滞にでもハマればそれなりに燃費削減効果はあるけど
エコラン率(走行時間中のアイスト時間の割合)が一定以上になると
アイスト中止になるから、やっぱり微妙だわなw
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 17:17:20.45ID:Ao+i5zWl0
エアコン優先でエンジンかかる
ちょっと強く踏み直したらブレーキ操作でエンジンかかる
バック時にかかって駐車後Pに入れたらかかる
マジで要らんわ
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 00:57:31.46ID:Cs+EO4fV0
アイストには別にいいけど
マニュアルエアコンで送風しただけで切れる
やる気のない充電制御をどうにかして欲しい
2代目の時は送風しててもちゃんと充電制御が効いてたのに
なんで劣化してんだと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況