X



【納車済み】ジムニーシエラ 1台目【jb74 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 19:01:26.02ID:x968/w2g0
納車済みの人のみ語るスレです
あちらが納車待ちだらけなので
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/03(水) 09:29:59.47ID:RXVrFGaj0
パイオニアのバッフルは3月の発売前にネットでポチったけどいまだ届かず
早く16cmに付け替えたかったんでとりあえずヤフオクで樹脂製?の自作バッフル購入して使ってるけどわりと快調だな
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/07(日) 22:29:08.37ID:QAKUlR/50
同じというか
雨後はリアドアも座席ドア下も斑点模様になって汚れるから
洗車して全扉開けて丁寧に拭き取るのがルーティーン
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/07(日) 23:06:12.85ID:p/ahOKYQ0
JB43 の時は洗車時の水滴は殆ど室内には入るようなことはなかったのに
JB74に乗り換えてから水滴が室内に本当に目立つように感じるようになったね。
新型はドアのゴムパッキンの密着性が脆弱なのか?
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/07(日) 23:14:54.37ID:qvM5JG4M0
ウェザーストリップってのはそこで止水するためのパッキンだから、それより外側は駄々流れになって当たり前。

ただし今作は形状的に水が伝ってリアゲートに流れ込みやすく、メーカーの方でも一応上端に1本だけ簡易
ストリップを追加設置してある。つーてもやや短いし、不満があるならエーモン製品なんかを追加で付ければ
いいんじゃないのかな。
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 08:13:47.86ID:3LlXyYMu0
>>380 >>381
事故車両に調査が入りリフトアップに因果を疑われたら保険金は降りない。
軽微な事故で詳細な車両情報を要求されていないから保険金が降りているだけ。
重大な事故ならばリフトアップとの関連は疑われるしそもそも改造無申告として告知義務違反で場合によっては無制限の対人対物を背負わされるリスクがある。
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 08:20:29.34ID:3LlXyYMu0
だからリフトアップについては相当慎重に、覚悟を持ってやるしかないが、
何があったら被害者も救われないよ。
側面当てられたら、ただでさえ緊急回避ハンドルが不得意な車両なのに
それをリフトアップとか正気の沙汰ではないと思う。
失うものが無い、つまり家族も財産も地位も寿命もなく何かあっても構わないっていう人なら百歩譲ってOKなのかもしれないが、
地位や仕事ある人はヤバイと思う。
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 11:19:18.45ID:Gg3f9NOp0
改造が原因で回避できないで事故ったとか証明出来ないよw
指定部品で違法改造でないなら問題ない気がするけどw
君の理論だとマフラー交換で馬力が上がってスピード出過ぎたから事故ったで保険使えないとかw
個々の運転技術も違うのにリフトアップしたから回避できないで事故になったとかどう立証するの?

みんな自己責任でカスタムしてるんじゃないのw
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 11:35:08.11ID:FaC2M/Gt0
>>411
薬やってたり酒飲んで運転以外まあ保険は使えるんじゃねーの
俺の加入してる保険は使えたけどな
担当が車見に来たけど特に何も言われてないし
逆に結構お金掛けてますね〜〜って改造の話で盛り上がったぞ
まあ俺の過失が8-2で少なかったからかもしれんが
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 15:07:11.92ID:gQKAH8Xb0
225入れるだけでも35mm車高上がるんだけど。
スタビ外したトレイル用の脚とか粗悪品くまない限りどノーマルの脚よりよっぽど動き良くなって回避性あがるよ。
サーキットじゃなきゃESP切って事故っても保険降りるしそんなんで調査入ったら腹抱えて笑うわ


>>413
絡むだけ無駄。
リフトアップに親殺されたか、ちょっと前に沸いた片道30キロ農業のためにジムニー買ったノーマル原理主義者だから。
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 20:16:24.55ID:MPjJHg9q0
ワイ農業の為に買ったとは一言も言って無いのだが
畑で取れた野菜をルーフキャリアに積む事が有るだけだし
そのレスは別人だわ
ノーマル原理主義者と勘違いした上に誹謗中傷は如何なもんかね
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/10(水) 01:46:59.08ID:UQNcTtIq0
>>418
貴方別人でしょ?
「畑まで行く用」と書いてそれは農業用じゃねーだろって突っ込まれたのがノーマルさんだろ。
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/10(水) 09:40:52.03ID:BsdYt/zi0
>>415
225/80R16(766mm)と175/80R16(686mm)で35mmどころか数字上は40mmの車高変化があるんだけど、
調べたら誤差ギリギリどころか13%という完全基準外のメーター誤差だな。
さすがにここまでとなると補正器入れないと危険が危ない
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 18:12:11.20ID:2MhGUhpd0
とりあえず右ハンドルも車の前回って後ろ行こうな。
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 19:15:40.05ID:Sa5q6ZU60
やだなぁ〜
運転席側から楽して
バックドア開けたいなどと考えている
めんどくさがり屋のズボラ性格。
きっとデブのAT海苔だな。

そもそも、逆輸入の左ハンドル車買えたとしても
有料駐車場や有料道路、ドライブスルーなどなど
不便だらけでしょ。
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 21:53:17.37ID:gCk4EC6Y0
なぜ国内仕様と輸出仕様の、後部ドアは同じ方向から開くのか、であって、
国内で、逆輸入のシエラを使う云々は、現実的では無いと思うの
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 23:14:10.83ID:2MhGUhpd0
単純にイギリスは右ハンドルだしな。
植民地だったとこは右ハンドルメイン。
ジムニーの輸出エリアがオージー、ーインド、NZ、イギリスならローカライズする必要ないでしょう
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 07:41:52.65ID:FClDrt4H0
バックドアが左開きのことなんかどうでもいいから、ドア開けたら急に全開するの何とかしてほしいよ。
納品後、すぐに嫁がやらかしてドアに傷つけてしまった。

とりあえず傷防止のため、縁のアール部分に下記のドアガード付けたら、
シエラにはピッタリで違和感なくてお勧め。

セイワ(SEIWA) 車用 ドアガード ブラック K395
https://www.seiwa-c.co.jp/img/products/K395_3.jpg
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 09:55:27.18ID:GluZphg70
つかローカライズ関係ない。リアゲートが左開きの車自体が多くない。
みんな右開き。国内のみのキューブ、パジェロミニ、ムーブ、ステップワゴンetc、海外併売のパジェロ様、ランクルも右開き。
海外のジープも右開き。
GクラスとFJクルーザーはなぜか逆に左開き。カングーも左開きメイン扱い。

なぜ右開きが多いかつったら、一番の理由は右利きに合わせてあるから。

特にジムニー/シエラはタイヤがあってゲートが重いから、利き手で開閉できるかどうかが
かなり重要になってくるんじゃないのかな。

ちなみに世界中の冷蔵庫に右開きが圧倒的に多いのはこの利き手が理由で、左開きは
設置場所の問題があるときに選ぶ。
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/16(火) 06:00:11.44ID:w5VUcRXK0
>>44
APIOの試作ストッパー
素人でもDIYで出来そうなものでがっかり。

そもそも横開きのドアって、例えば家の玄関のように開けたら全開せず、
ドアがゆっくりと閉まるようにするのが一般的なのでは?

トルクヒンジとかドアクローザー使って何とか全開防止できないかな?

しかし、ジムニーはなんで、わざわざ、ガススプリング使って、上に自動で開くドアと同じ
方式採用しているんだろう。他の横開き式の車はどうなっているのかな?

スペアタイヤ外したり、極太のスペアタイヤに変えたり、ラダー付け加えたりする
奴がいて、ドアの加重が変動し、加減調整が難しいのは分かる気もするけど……
何とかして欲しい。
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/18(木) 21:52:36.97ID:ZI+BBgT00
初シエラの俺が、街乗りで1000km走行した感想
真っ直ぐ走れなくて、よく揺れて、高速道路は100km/hが限界で、離合ではオーバーフェンダー分が気になって、、、、

だんだん身体が慣れて、横揺れも、路面の凹も、心地よくなって、高速道路で走れないのにニヤけてくるぞ。
ガレージで眺めてるとペットみたいで可愛いな。1日何回も眺めてる。
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/18(木) 22:14:45.15ID:SEsz5Hro0
>>457
離合って岡山あたり?
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/18(木) 22:58:24.16ID:SEsz5Hro0
京都も離合って言うんだ。
岡山で初めて聞いて意味わからんかった
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/19(金) 07:00:44.43ID:DyK3RuQU0
山道よく走るけど、県によってローカルの狭い道路では、幅員狭小という表示が頻繁に
あったり、警笛ならせの標識が全くなかったり、動物注意の絵の違いがあって面白い。
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/19(金) 13:12:59.13ID:Nos2PdU90
225/75R16履かせたいんだけど、2インチリフトアップだとバンパーに干渉しませんか?
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/19(金) 20:53:09.30ID:Nos2PdU90
>>468
やはり干渉しますか
バンパー交換で検討します
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 07:55:05.16ID:7rlw03wg0
>>472
>グラッ、グニャッ
が俺の思ったものなら(この手のものって文字で伝えるの難しいよね)

フロントリジットのせい
ラテラルで横方向の規制しているタイプは特に顕著で
5リンク3リンクどちらもなる
この点はリーフの方が良かったりする

タイヤが悪くてグニャ感があるとしたら
凹凸とかよりも先に、コーナーなどでより不満を感じると思うので
コーナーで感じず、凹凸で感じるって事は、リジット由来の方だと思う
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 07:58:30.11ID:odo14emV0
>>472
リジッドアクスルのせいだよ。どうやっても劇的な改善はできません。
独立懸架と違って左右のシャフトがそのまま繋がって固定されてるんだから動きを考えれば分かるじゃん。
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 08:55:41.04ID:74PrkpDa0
捜査官もこっちの仲間でいいの?
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 22:27:47.82ID:SS0cz0Su0
ユーティリティーナット活用してる人いる?
あんだけいっぱいついてたらちょっとした棚でも作れそうだよね
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 23:07:34.35ID:bR+Mu53V0
>>476ではないけど、車体を横から軽く押すとボヨンボヨンと揺れるのは、前後リジッドアクスルだからなのか?
シエラ初だから比べようがない。
この揺れ嫌じゃないんだけどな。
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 14:39:55.08ID:wpULTr9z0
>>488
これだけなんとかならんかねぇ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況