X



【納車済み】ジムニーシエラ 1台目【jb74 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 19:01:26.02ID:x968/w2g0
納車済みの人のみ語るスレです
あちらが納車待ちだらけなので
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 13:07:52.33ID:5U1O6WPS0
貼ってカウンター回すのはやめてもらえるかな?
鹿とっとと出せよ
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 10:42:57.95ID:n7DwzuUu0
ハセゴミは取り敢えず嘘つきw
そしてお前は本人で誘導して再生回数増やそうとしてるゴミ屑w
タワーバー付けても剛性感はかわらんよw
お前は付けたもの全部効果あるって言ってるけど気のせいだからw
ばぁーかw
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/12(日) 00:55:51.47ID:7F92yxHq0
ターボでもないのにサブコン(笑)
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 22:56:26.41ID:ab0GnZL10
最近のLEDは昔のイカリングと違って見た目がいいよなー  

ハロゲンだと真ん中の電球が古臭くて所有欲を満たされない
暗すぎるし
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 19:50:09.52ID:OcVe6Hsp0
64乗りのシエラの印象
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1587114468/

517 阻止押さえられちゃいました sage 2020/05/02(土) 16:33:27.59 ID:oxzzmg/h
シエラなんて海外販売用のおまけみたいなもんだろ
日本でいちいちシエラを買うのはアホ

519 阻止押さえられちゃいました 雑草sage 2020/05/02(土) 17:11:17.21 ID:ogrc36sg
シエラのとってつけた感が半端ねぇ
バランスが悪くてやっぱダサい
軽を無理やりワイドにしても駄目な例

520 阻止押さえられちゃいました sage 2020/05/02(土) 18:33:00.46 ID:yJJpQ9gW
シエラはもう少し良いエンジン載せて欲しい
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/04(月) 00:13:00.61ID:FKz1mrpk0
スズキグリルより5スリットの方が個人的には好きだわ
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/04(月) 00:24:05.00ID:xVRBPFdo0
1インチリフトアップしたら
任意保険は改造車扱いになるの?
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/04(月) 00:43:32.08ID:DDJCJ5X60
>>380
車高調組んで車高下げた車は普通に保険適用されてる。
リーフスプリングなJB31とかなら、公認取らないと駄目だろうけど。
コイルスプリングなら問題ないでしょ。しらんけど。
入ってる保険会社に聞いてみるのが確実だよ。
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/14(木) 14:28:00.65ID:5mwTKmyr0
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1589080411/

33 阻止押さえられちゃいました
https://www.mljinc.co.jp/archives/1572

38 阻止押さえられちゃいました
>>33
だっさ氏ね

41 阻止押さえられちゃいました
新型に限った話じゃないが
シエラの存在価値が解らない
4人乗りな時点で出来損ないだろ

43 阻止押さえられちゃいました
俺もジムニー買う理由が軽自動車枠で維持費が安いからシエラはまったく眼中にない

44 阻止押さえられちゃいました
シエラじゃ軽と同じじゃんw
エンジンパワーに余裕が出来たって、軽のホイールベースじゃ直進安定性もクソもないし

48 阻止押さえられちゃいました
ホイールベース/トレッド比から言えばシエラの方が"直進"安定性は悪い

50 阻止押さえられちゃいました
試乗はしたよ で?

54 阻止押さえられちゃいました
43は何年か乗ったけど、正直「だから何?」って感想しか無かった
現行シエラ試乗した感想 43と大差無いな
構造的な性能は同じに感じた
その味付けの違いで、勘違いする人が多いみたいだけどねw
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/22(金) 03:26:15.15ID:ydCnE7cf0
キツネだお!
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/03(水) 09:29:59.47ID:RXVrFGaj0
パイオニアのバッフルは3月の発売前にネットでポチったけどいまだ届かず
早く16cmに付け替えたかったんでとりあえずヤフオクで樹脂製?の自作バッフル購入して使ってるけどわりと快調だな
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/07(日) 22:29:08.37ID:QAKUlR/50
同じというか
雨後はリアドアも座席ドア下も斑点模様になって汚れるから
洗車して全扉開けて丁寧に拭き取るのがルーティーン
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/07(日) 23:06:12.85ID:p/ahOKYQ0
JB43 の時は洗車時の水滴は殆ど室内には入るようなことはなかったのに
JB74に乗り換えてから水滴が室内に本当に目立つように感じるようになったね。
新型はドアのゴムパッキンの密着性が脆弱なのか?
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/07(日) 23:14:54.37ID:qvM5JG4M0
ウェザーストリップってのはそこで止水するためのパッキンだから、それより外側は駄々流れになって当たり前。

ただし今作は形状的に水が伝ってリアゲートに流れ込みやすく、メーカーの方でも一応上端に1本だけ簡易
ストリップを追加設置してある。つーてもやや短いし、不満があるならエーモン製品なんかを追加で付ければ
いいんじゃないのかな。
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 08:13:47.86ID:3LlXyYMu0
>>380 >>381
事故車両に調査が入りリフトアップに因果を疑われたら保険金は降りない。
軽微な事故で詳細な車両情報を要求されていないから保険金が降りているだけ。
重大な事故ならばリフトアップとの関連は疑われるしそもそも改造無申告として告知義務違反で場合によっては無制限の対人対物を背負わされるリスクがある。
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 08:20:29.34ID:3LlXyYMu0
だからリフトアップについては相当慎重に、覚悟を持ってやるしかないが、
何があったら被害者も救われないよ。
側面当てられたら、ただでさえ緊急回避ハンドルが不得意な車両なのに
それをリフトアップとか正気の沙汰ではないと思う。
失うものが無い、つまり家族も財産も地位も寿命もなく何かあっても構わないっていう人なら百歩譲ってOKなのかもしれないが、
地位や仕事ある人はヤバイと思う。
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 11:19:18.45ID:Gg3f9NOp0
改造が原因で回避できないで事故ったとか証明出来ないよw
指定部品で違法改造でないなら問題ない気がするけどw
君の理論だとマフラー交換で馬力が上がってスピード出過ぎたから事故ったで保険使えないとかw
個々の運転技術も違うのにリフトアップしたから回避できないで事故になったとかどう立証するの?

みんな自己責任でカスタムしてるんじゃないのw
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 11:35:08.11ID:FaC2M/Gt0
>>411
薬やってたり酒飲んで運転以外まあ保険は使えるんじゃねーの
俺の加入してる保険は使えたけどな
担当が車見に来たけど特に何も言われてないし
逆に結構お金掛けてますね〜〜って改造の話で盛り上がったぞ
まあ俺の過失が8-2で少なかったからかもしれんが
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 15:07:11.92ID:gQKAH8Xb0
225入れるだけでも35mm車高上がるんだけど。
スタビ外したトレイル用の脚とか粗悪品くまない限りどノーマルの脚よりよっぽど動き良くなって回避性あがるよ。
サーキットじゃなきゃESP切って事故っても保険降りるしそんなんで調査入ったら腹抱えて笑うわ


>>413
絡むだけ無駄。
リフトアップに親殺されたか、ちょっと前に沸いた片道30キロ農業のためにジムニー買ったノーマル原理主義者だから。
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 20:16:24.55ID:MPjJHg9q0
ワイ農業の為に買ったとは一言も言って無いのだが
畑で取れた野菜をルーフキャリアに積む事が有るだけだし
そのレスは別人だわ
ノーマル原理主義者と勘違いした上に誹謗中傷は如何なもんかね
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/10(水) 01:46:59.08ID:UQNcTtIq0
>>418
貴方別人でしょ?
「畑まで行く用」と書いてそれは農業用じゃねーだろって突っ込まれたのがノーマルさんだろ。
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/10(水) 09:40:52.03ID:BsdYt/zi0
>>415
225/80R16(766mm)と175/80R16(686mm)で35mmどころか数字上は40mmの車高変化があるんだけど、
調べたら誤差ギリギリどころか13%という完全基準外のメーター誤差だな。
さすがにここまでとなると補正器入れないと危険が危ない
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 18:12:11.20ID:2MhGUhpd0
とりあえず右ハンドルも車の前回って後ろ行こうな。
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 19:15:40.05ID:Sa5q6ZU60
やだなぁ〜
運転席側から楽して
バックドア開けたいなどと考えている
めんどくさがり屋のズボラ性格。
きっとデブのAT海苔だな。

そもそも、逆輸入の左ハンドル車買えたとしても
有料駐車場や有料道路、ドライブスルーなどなど
不便だらけでしょ。
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 21:53:17.37ID:gCk4EC6Y0
なぜ国内仕様と輸出仕様の、後部ドアは同じ方向から開くのか、であって、
国内で、逆輸入のシエラを使う云々は、現実的では無いと思うの
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 23:14:10.83ID:2MhGUhpd0
単純にイギリスは右ハンドルだしな。
植民地だったとこは右ハンドルメイン。
ジムニーの輸出エリアがオージー、ーインド、NZ、イギリスならローカライズする必要ないでしょう
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 07:41:52.65ID:FClDrt4H0
バックドアが左開きのことなんかどうでもいいから、ドア開けたら急に全開するの何とかしてほしいよ。
納品後、すぐに嫁がやらかしてドアに傷つけてしまった。

とりあえず傷防止のため、縁のアール部分に下記のドアガード付けたら、
シエラにはピッタリで違和感なくてお勧め。

セイワ(SEIWA) 車用 ドアガード ブラック K395
https://www.seiwa-c.co.jp/img/products/K395_3.jpg
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 09:55:27.18ID:GluZphg70
つかローカライズ関係ない。リアゲートが左開きの車自体が多くない。
みんな右開き。国内のみのキューブ、パジェロミニ、ムーブ、ステップワゴンetc、海外併売のパジェロ様、ランクルも右開き。
海外のジープも右開き。
GクラスとFJクルーザーはなぜか逆に左開き。カングーも左開きメイン扱い。

なぜ右開きが多いかつったら、一番の理由は右利きに合わせてあるから。

特にジムニー/シエラはタイヤがあってゲートが重いから、利き手で開閉できるかどうかが
かなり重要になってくるんじゃないのかな。

ちなみに世界中の冷蔵庫に右開きが圧倒的に多いのはこの利き手が理由で、左開きは
設置場所の問題があるときに選ぶ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況