X



【納車済み】ジムニーシエラ 1台目【jb74 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 19:01:26.02ID:x968/w2g0
納車済みの人のみ語るスレです
あちらが納車待ちだらけなので
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 18:35:16.86ID:ME9k81y10
MT乗りはATも運転できるしメインカーは大体ATだろ
だかれ煽られてもふーん?って感じ?

AT 乗りの人はそれだけだから必死さがにじみ出てるねw
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 19:36:36.36ID:3C2DbNy20
ちなみに、俺は普通に限定無しだけど。
ボクチャン達みたいに、えむてーめんきょ程度は自慢にもならんw
大型牽引二種くらいじゃないと自慢にもならんよな?
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 01:52:22.45ID:cNNl08ID0
>>149
なあなあ、ヨーロッパでフェラーリの不買運動があるって
間抜けなこと抜かした莫迦はお前だろ?
情報ソースを出してみなよ。あるのならなwww
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 02:31:56.84ID:XhUw6g3u0
なんで下手くそATのやつっていつも元MT乗りアピールするんだ? 
証拠いつも出せないで逃げるし現在ATにした時点で恥だっつーのw
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 15:57:59.10ID:oVkMJraD0
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1580884785/

274 阻止押さえられちゃいました age 2020/02/16(日) 15:00:47.30 ID:Hqb3MglD
>>268←こいつには全く意味が解らんのだろうなw

カクカクジムニー待ち望んでいたが新型乗ってる奴らってATのダッサダサでニワカばっかり
一緒にされたくないんでまだしばらくはJA11乗ろうと思う、四駆好きでJB23乗ってる人もこの状況を見て新型に手を出さないんじゃないかな

JA11全盛期「今だからSJ30で遊ぼう!」ってフレーズあったよねTANIGUCHIが掲げてたっけ
その時は30の個体が中古で安くて今より部品も出回ってぶつけても惜しくないので遊ぶのに良かった
今度は「今だからJB23で遊ぼう」ってなれば良いと思う、販売歴20年で部品も豊富、
実際今安いの探してるんだよ、さすがに初期のガイコツモデルは嫌だがw
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 18:18:06.51ID:flBwq1uY0
64スレに出張してくんなや

382 阻止押さえられちゃいました age 2020/02/16(日) 12:37:33.79 ID:2jm3twlD
車乗るのにAT限定免許しか取れない人ってイタイ人にしか見えない
クラッチ操作ができる人とそれができない人と区分とか
昔は女性でもちゃんとその操作をして免許取得し車買って運転していたのに
出来る人がいて自分はそれが出来ないって・・・・恥ずかしくない?
生まれ育った環境学歴関係なく練習すれば一般的にできる操作なのに逃げる・・・恥ずかしくない?
色んな屁理屈言って免許にも限定なんて付けられてまともな免許証じゃないだろうダサッww

388 阻止押さえられちゃいました sage 2020/02/16(日) 16:12:36.88 ID:rRoIHuoy
妹が自称走り屋の彼氏連れてきたときに話したんだけど
bz86に車高短、下痢弁マフラーだったけどATだったから激萎えしたわw

いろいろ話してたら案の定高卒フリーターAT限定で学科試験も落ちたらしいw
一月くらいして雨降ってるときに単独で滑って事故ったらしく別れたようです安心したw

390 阻止押さえられちゃいました 2020/02/16(日) 17:05:37.56 ID:7DQ+AG1e
>>382
婆さんが、軽トラMT運転しながらセブンのコーヒーうめぇうめぇ言いながら屁の河童のようにシフトチェンジしてて
婆さんでも運転できるのに若い男がこんなもんできん免許とかとって意味があるのかいなって言ってたわwwww

393 阻止押さえられちゃいました age 2020/02/16(日) 18:08:30.56 ID:Hqb3MglD
そういや自動車学校通ってた18の時のこと、先生が君たちは若いから吸収力があり実技も覚えるのが早い、
この学校には年配の人も来ているが何度も試験に落ちて時には涙ぐんだりして苦労している女性の方もいる、とか言ってたの思い出した。
それを鑑みて今の若い男でAT限定免許とか腰抜け免許でよく恥ずかしくないものだって思う。
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 01:15:08.71ID:Wm6Yh4PL0
男でAT車?( ´,_ゝ`)プッ 猿じゃあるまいし
==================================================


私は猿研究家です。(Aアクセル Bブレーキ Cクラッチ)

猿の頭脳では A と B の概念しか認識できません。
足が2本のところにペダルが3だからなのでしょうか、
猿に C の概念を教えることは不可能なのです。
C の概念が理解できれば、ずっと安全で高性能な機械を操縦できるのですが。

残念ながら C の概念が理解できるのは、人間だけなのです。


MT・・・Manual Transmission
AT・・・Animal Transmission
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/11(水) 23:58:02.95ID:OkWOlMV40
むしろLEDが標準装備じゃなくてよかった
純正LEDの寿命が10年くらいだって話だけど、
10年遊び倒してボロボロのジムニーにヘッドライトASSY片側5万円ですとか言われたらどう思う
そんなん絶対払いたくないわ
JLに社外LEDを色々試す方がコスパいいし面白いだろ
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 12:45:09.57ID:nFhvu6Fo0
>>171
困るのは10年前後先の話
もう一度言うがヘッドライト壊れたらASSY片側5万円だぞ
10年遊び倒したボロ車のヘッドライトにそんなん払いたくないわ

あとJCに社外LEDヘッドライトバルブは付けられないぞ
H4ヘッドライトなら色んな社外品があって、気分転換に変えてやるとか楽しみの一つなんだけど
その楽しみがないってのが何とも寂しい
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 17:40:24.88ID:uYq/p3I00
最近の売れ筋の車は、どれもLEDに移行してる
わざわざ新型買ってこれから何年も乗るのに過去の規格を選ぶやつはガラケーを使い続けるクソ老害とハロゲン厨くらいだろw
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 23:11:04.99ID:nFhvu6Fo0
>>177
過去の規格というけど、JLに使われるH4は30年前から使われてる最も汎用性の高いヘッドライトの規格だよ
昔からあるポピュラーな規格だからこそ社外品も色んなタイプが無数に売ってて、自由に付け替えできる
一方JCの純正LEDヘッドライトは車種専用で規格品ですらない
趣味車ジムニー系としてはカスタマイズできる汎用性の高さは結構重要だと思うが

あと純正LEDの最大の利点は、明るさよりもマルチリフレクターじゃあり得ないくらい小さく出来るデザインの自由度
ジムニーみたいにでっかいまん丸なライトに小さいプロジェクター仕込んだら機能美が台無しと個人的には思うわけよ
プロジェクターのまわりをなんとなくデコボコさせて、なんとなく光らせて、うまくデザインしてるとは思うけども
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 08:29:03.79ID:47lcSUO70
>>178
札幌住みだが会社の奴らはみんなLEDだぞw

74JC 俺 ふた冬目
部長 Gクラス
新人男 アルファード
新人女 フィット
事務のねーちゃん アクア
同僚 プラド

乗る前に窓の氷を割るついでにヘッドライトの氷を割って
走ってる最中に凍ったことはなく雪が積もりそうでもウォッシャーで吹き飛ばせるから信号待ちで外に出なくて良くなって楽になったぞw
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 13:28:36.44ID:HDJk0JSW0
>>183
ハロゲンは照射範囲も狭く暗すぎて見にくい
最近のLEDは周囲を昼のように自然に明るくするから歩行者も眩しくない

家の電気も外灯もヘッドライトもLEDに置き換えられまくったのは、コストが下がったことだけではなく性能が勝ってるからなんだよ
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 13:52:17.00ID:nifGr0bY0
>家の電気も外灯もヘッドライトもLEDに置き換えられまくったのは、コストが下がったことだけではなく性能が勝ってるからなんだよ

LEDは全て同じだとでも思ってるのかね?
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 21:27:06.31ID:gPkUs4t/0
試乗車がハゲロンだったが、自分のクルマはLEDなので、結果的に乗り比べた訳だが
ハッキリ言って雲泥、今さらハゲロンを選択する事は無いわ

H4にアフターのLED入れても、この配光は出ないんだよなあ
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 12:30:16.67ID:4f5oDhu70
>>179
H4に限らずハロゲンバルブは、確かにいろんなメーカーから出てるけど、ワット数が同じなら純正品が一番明るいよ。
替える楽しみはあるかもしれないけど、暗さとトレードオフだね。自分なら、お金使って暗いライト付けるくらいなら替えない。
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 00:20:37.25ID:2GFepheX0
ハロゲン派はJLしか買えなかった言い訳を必死に探してる負け組でしょう

シエラ買って低グレードにするくらいなら64のXCにすればいいのに
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 10:58:52.69ID:2GFepheX0
なんで性能で全て劣っているハロゲンを買うんだ?
なんてオフロード車なのにヘッドライトウォッシャーなしを買うんだ?
なんで走行中のナビ操作が禁止されたのにステアリングスイッチなしを買うんだ?
なんで軽量アルミがついてコスパいいのに安いモデル買うんだ?

10万そこら出さない情弱が、JL買って安物買いの銭失いになってて草
JLはガリパの買取20万安いでw
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 14:36:48.25ID:ug95uhM80
俺はハロゲンにしようと最後まで迷った、理由は主にデザインあのノッペリした目が好き

まあ過去の憧れの名車たちへの郷愁なんだろうけど
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 21:15:53.92ID:bA26b01o0
>>193
いっこずつ答えるぞ
だから何回も言ってんだろ
ハロゲン仕様車はH4バルブ使ってるからH4の好きな球に替えられるの
俺は球が替えたいの
H4のLEDバルブに替えれば明るさもさほど変わらないぞ
そりゃ純正専用品のほうが配光の精度はいいに決まってるけど、その差に金出すほどのもんではないと俺は思う
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 21:22:31.06ID:bA26b01o0
>>193
ヘッドライトウォッシャーが必要なオフロード走行ってどんな状況を想定してんの?
俺は林道走る程度のライト層だけど、グチャグチャにぬかるんだ泥道思いっきり走ってもタイヤは後ろに掻いてるんだから、
屋根が汚れてもヘッドライトが汚れるとかあり得ないな
泥沼の中にわざわざ突っ込むような遊びしてる人もいるけど、そういう人はまず純正バンパーなんてついてない改造車だし
ヘッドライトウォッシャーを後付けする奴も聞いたことない
結論 いらないんじゃない?
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 21:32:41.80ID:bA26b01o0
>>193
俺の場合はだけど、もしJC買っててもステアリングはスイフトのパドルシフト用を流用するつもりだった
パドルスイッチの+−を地図の拡縮に割り振ってあるから超快適だぞ
そうすると折角のスイッチ付き純正ステアリングいらなくなるし
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 21:58:40.66ID:bA26b01o0
>>193
アルミは正直欲しかった
純正アルミはカッコいいと思うわ
でもJC買って社外アルミに交換した奴の新車外しヤフオクに大量に出回ってるじゃん
LEDいらん、ステアリングリモコンいらん、アルミヤフオクならコスパ的にはJL一択だわ俺は

言う通り200万の車買うのに10万そこらなんて誤差だな
でも、せっかく新車買うんだから‥とかケチ臭い理由でいらん装備つけるために10万そこら払うほど俺はアホじゃない
大体10万そこらしか変わらない下位グレードを情強気取りで見下した挙げ句買取額まで気にしてるとか随分みみっちいな
残念だけど10年後シエラの中古なんて多分価値ないぞ
俺は乗り潰したらタダで人にやるわ
リセール期待するなら軽ジム一択なんだけどなんでシエラにしたん?
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 23:01:17.78ID:BaumrMdi0
マルチリフレクターにLEDって、光量がめちゃくちゃ上がって、カットラインがきちんと出ないから、グレアが酷い。
マジで迷惑以外の何者でもない。
ハロゲン選んだやつは、黙ってハロゲンで乗ってろ。
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 23:36:38.42ID:bA26b01o0
>>201
今時のLEDバルブは土台から本体が回転するやつがあるんよ
グレアが逃げるように角度調整するんだ
眩しくないかすれ違いテストも複数人でやってるから問題ないわ
角度調整してもダメな車種もあるけどな
FDシビックは大丈夫だったけどキャリィはどう調整しても眩しかったから外して、ジムニーのはキャリィのお下がりだよ
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 00:10:59.99ID:pTK36s620
>>202
何が良いのよ
確かに配光の精度が良くて明るいけどデメリットと不安要素が無視できない
そんなもんに金は払わない
俺は替えのバルブ常備してるけど遠出した先で夜切れたらどうすんの?まさかそのまま走らないよね?
寿命は10年前後ってことだけど所詮は工業製品だし
個体によってばらつきがあってハズレなら数年で壊れるかもしれないし明日壊れない保証もない
クラウンですら純正LEDハイマウントが数年で切れたの見たことあるぞ
室内より遥かに温度変化が激しくて、ましてやオフロード走る用途があるなら使用環境は過酷だし、俺は10年もたないと思ってる
夜の林道でつかなくなったとか洒落にならんし、
出先でどうにかできるメリットに比べたら多少暗いくらいどうってことない
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 00:23:54.97ID:pTK36s620
>>206
そう焦るなちゃんと読めよ
俺は俺の用途でライトが汚れることはないから不要って言ってるんだ
わざわざそんな深い泥水なんか入らねえよ

で、お前はライトが濡れるほど深い泥水にザブンすんの?どうせしないくせに!
はったりかましてんじゃねー
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 00:46:25.56ID:pTK36s620
>>209
俺がJL買った理由はもう散々言っただろ!
でも別にJCで間違いないと思うよ
10万そこそこでステアリングスイッチ、クルコン、アルミホイールが付いてくるなんてお買い得だわ

LEDヘッドライトがなきゃ俺もJC買ってたのに
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 00:49:38.04ID:pTK36s620
>>210
俺はSS付けた
なんかSSないと燃費計つかないって言われたからなんだけどそれ本当?
納車日になって担当のネーチャンが結構間違った事言ってる事に気付いて疑ってるんだけど
SS無しでも燃費計つくならSSいらなかったんだが
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 07:47:52.64ID:D0uw8QSY0
>>197
id真っ赤にして嘘ばかり並べて言い訳してて草

低グレードしか買えないやつってリアルでこんな生き方してるから誰からも評価されなく低所得なんだろうなw
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 07:54:48.63ID:R6b6LXZ+0
>>214
たかが数万なのにつけなきゃ良かったわとか、不要だからつけないとか貧乏性過ぎて気持ち悪い

趣味の車なんだから最新機能と便利機能全部入りで買っておけば後悔しない

所有欲も全く違うし、お前みたいに後から高グレードを僻んでフルボッコに合いながら言い訳することもなくなる

しかし純正LEDの昼のように自然に見える明るさは素晴らしい。
社外だとギラギラ目が痛くなる車検通らない粗悪LEDしかないんだよなぁ
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 08:24:37.53ID:4dnUh0qO0
>>212
JLにssつけたら差額数万じゃね?
コスパ重視するならJC買ってenkeiの純正アルミ売ってハロゲンのassy安く買ってきて換装すれば良いやんけ
わざわざヨーロッパのレビューサイトで大絶賛されてるLEDを外して暗いハロゲンにする意味がわからんがな
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 11:12:29.29ID:+8wxHXPF0
>>216
趣味の車だからこそ不必要な物は着けないんじゃないの?
その為にメーカーが用意したグレードだと思うぞ
自分の意見は良いけど押し付けようとするのはちょっとみっともないぞ
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 11:20:26.01ID:r1g4Za6F0
>>218
20年ぶりの新型なんだから新しい機能に触れてみたいからJCにした
都内の寺では、一年間でJLの注文が入った台数は2台らしい
みんな同じ考えなのだろう
JLなんてJB43と変わらんのだから買うやつは、何考えてるのか理解できないなw
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 11:47:18.42ID:EK8vN4iV0
>>218
メーカーの用意したグレードってメーカー売る気ないぞ
低グレードは

ディーラーでも上位グレードのコスパの良さと便利さを推してくる
お前が身なりまで乞食みたいな汚いやつなら気を利かせて低グレードを押し付けてくるかもしれんがなw

低グレードなんてFMCの値上がりをカモフラージュするための○円〜と安く見せるためだけの客寄せパンダ
そんなのを買うアホはいないと思うけどねw
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 12:22:50.11ID:pTK36s620
>>216
いやどんな金銭感覚だよ
いらんものに払う金は数万どころか100円でも惜しいわ
趣味の車だからこそ自分好みに改造する予定とか用途とか考えた結果がJLだっただけ
JCが買えない貧乏人とかJCを妬んでるとか言われるのはある程度予想はしてたが
JCのお買い得感を認めつつ自分がJLを選んだ理由を述べてもまだ言ってるんだから脳に欠陥があるんじゃねーのw
ジムニーなんか乗ってねぇで病院いけよ
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 12:35:31.86ID:pTK36s620
>>217
もともとついてたアルミ売ったら自分の履くやつなくなるから結局買わなきゃいけないじゃん
JCにハロゲン付けるのも一瞬考えたけど、LED仕様車の配線はハロゲン仕様車に比べて細い可能性があるのよ
調べられなかったから実際に細いかは謎だけど、可能性としては十分ある
もし細ければ最悪焼け切れたり火拭くから危ないぞ
リレー噛ませてバッ直で光らせれば付けられないこともないが、エンジンルームにリレーやら追加配線するのって美しくないんだよね
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 13:34:16.42ID:UjL0ItGc0
>>222
どうでもいいけどハロゲンのフォグランプはつけてるのか?
オフロードで遊ぶ車でフォグランプもヘッドライトウォッシャーもないしとハスラーやクロスビーでよかったんじゃね?w
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 00:28:45.18ID:XBO5tE1S0
新型ラングラー
新型Gクラス
ランクル
プラド
LX
新型ジムニー、シエラ
どれもヘッドライトがLEDで夜道の運転が快適になったな
え?最低グレードのシエラはハロゲンなの?
今どき?ドン引きぃ〜

ハロゲンwwwww
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 10:24:54.90ID:msbqxlZU0
ハロゲン信仰者がまだいることに驚き

未だにガラケー使ってボタンがないと操作できない

家の電気も蛍光管でLEDは明るすぎるとか言ってるのかな?(色温度や明るさは無段階に調整可能なのに)
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 19:12:15.60ID:6Rojdr7O0
>>235
もう何度も言ってるんだけどハロゲン信仰じゃなくて規格バルブ信仰な
ハロゲンがボヤっと光ってるのも嫌いじゃないけどH4のLEDに替えてるの

むしろ色温度も明るさも変えられないのが純正LEDじゃん
H4のLEDバルブなら色んな種類出てるから好きなの選んで交換できて楽しいぞ

純正LEDの配光の精度とか明るさはH4社外LEDじゃかなわないけど、色温度も明るさも固定ってのが趣味車としては味気ないと俺は思うわけよ
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 19:27:52.59ID:6Rojdr7O0
>>232
悔しがらせるなら、今時アルトもLEDですよ!とかシエラよりショボめの車を引き合いに出すのが正では

その並びに

新型ジムニーシエラ

とか言って肩並べるのは見てるこっちが恥ずかしい
あとラングラーはハロゲン仕様のグレードあると思うぞ調べてみ
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 19:49:44.71ID:Ry8Ay5df0
LEDに其所までの信頼性が自分には無いのでこの話題はどうでも良いのだが

サイドマーカーをLEDにしたら3ヵ月で壊れた経験有るので
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 19:57:08.36ID:6Rojdr7O0
>>237
ポン付けだとはねられる車もあるらしいね
ホンダの某セダンはポン付けで12月に車検通ったけど
キャリィはどう見ても眩しくて迷惑だからハロゲンに戻した
シエラはテスター通したわけじゃないがグレア飛ばないように調整して複数人ですれ違いテスト済み
まず眩しくはないし経験論的に車検はいける
高価なPIAAだから通るとか安いから通らないとかではなく、ヘッドライトとバルブの相性があるような気がする

前も書いて誰も答えてくれなかったんだけど、純正LEDの場合出先の夜道で消えたらどうすんの?
まさか整備不良のまま走らないよね?
ライト到着まで入院だと思うが
俺は夜中に林道とか走るし予備のバルブ積んでるが、出先で替えられないとか怖すぎるんだが
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 20:04:08.34ID:ttPIxXCS0
>>235
>家の電気も蛍光管でLEDは明るすぎるとか言ってるのかな?(色温度や明るさは無段階に調整可能なのに)

家庭照明の物と車の物が同じだとでも思ってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況