長文になります。
すみません。

91年式のキャブクーパーを前オーナーから譲り受けて10年超乗ってきました。
このスレは常駐してたなかったけど、当時から時々見ていました。

いま一番の問題は、ボディのサビと、いつ何が起きるか分からない不安感(結果、遠出しづらくなっている)です。

国産MT車(コンパクトまたは軽)に乗り換えるか、板金オールペンかつレストアして乗り続けるか、
悩んでいます。

使うのは普段は街乗り程度ですが、休日は山登りに行くので近場なら片道50-100キロ、遠ければ片道400キロくらいのとこもあり。

長距離は故障が怖く&暑い時が辛くてレンタカーする場合も多く
意味がないのでは…?てことで乗り換えを考えていたけど…
ミニに乗るとやっぱこの小ささ(特に山までの道にはメリット)や、操作感が好きで、愛着があります。

ここ数年はウインカーが変な程度でノートラブルです。
いちばんの恐怖体験は運転中にブレーキマスターが壊れブレーキ踏むとアクセルと同じ音がした時でした。

一応車屋さんとは、来月あたりに点検してみて交換必要なとこと内外装で、見積もりもらう話になりました。
その間、国産車の試乗も行ってみようと思ってます。


たぶんミニに乗っていたら、ミニを続けるかやめるか考える時がある(くる?)と思うんですが
手放してない人も、手放した人も、なぜ自分がそうしているのか、聞かせてくれると嬉しいです。