X

【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 13:37:22.56ID:PJrimi+a0
オイルのチェックが終わった方からどうぞ


※前スレ
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう92
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1549813447/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう91
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1525095888/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう90
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1503707265/
2019/12/19(木) 15:10:05.04ID:+51o8RKv0
ラクダの魔法はインチキじゃないですよ〜〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2019/12/19(木) 17:41:32.27ID:1NzRiPVD0
>>356
ミニ屋に騙されるというより単純に丸投げって話では
新車に乗り換えたとしてもミニ屋がディーラーになるだけ
というか日本人の大多数はそんなんだと思うぞ
2019/12/19(木) 19:27:18.84ID:6S1QaHUX0
HIDでもLEDでもいいんだけど
H4から明るくしたい。
おすすめある?小加工くらいなら自分でやる。
2019/12/19(木) 20:45:27.64ID:1NzRiPVD0
>>359
NovsightのN19っての使ってるが真ん中に噛んでる変換器がでかいからゴムカバー取っ払っても結構きつい
同じ物はAmazonとかだともう売ってないかもしれんがとりあえずここのLEDは大体どれもカットライン出る…らしい
俺のは及第点程度だが光軸テスターは通った

こういうタイプはコンパクトだけどレンズ内側に冷却ファンのベアリングオイル付くからオススメしない
https://i.imgur.com/kgKJcRa.jpg
2019/12/20(金) 08:56:27.37ID:eY6w17/x0
>>349
カラーナンバー指定しないから
2019/12/20(金) 11:05:58.53ID:LlIZSGpRO
俺はマクネットシートに仮ぶきしてもらったな
もうあんな金は掛けきれないが
363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 11:15:05.81ID:WktaSsJx0
バッテリー入るくぼみの底に穴が開いてるんだけどこれ水抜き穴?
2019/12/20(金) 17:37:31.41ID:7cqdLmKS0
デルタの初回購入でグリルバッジ貰えるんほんまかいな
2019/12/20(金) 21:26:12.76ID:csj9wWX60
>>359
シールドビームからルーカスH4に替えてもイマイチだった。
レンズカットが悪いんじゃないかと思って、IPFのマルチリフレクターにしたら満足いく明るさになった。
http://www.ipf.co.jp/products/hl.html

HIDやLEDの前に、まずはライト本体を良い物にするのも手だと思う。
小加工したけど難しいものでも無いし、検索すればウチのブログが出ると思う。
2019/12/21(土) 12:54:30.32ID:x18LBYAG0
>>361
いや、ちゃんと色見本帳で板金屋のおっちゃんと決めたんだよ
かっこいい感じが可愛い感じになっちゃたよ(´・ω・`)
2019/12/21(土) 13:04:25.81ID:+2/fuEEg0
その手のお店は古い見本帳崇めてたりするけど
印刷物って退色するからな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 17:06:52.80ID:8IFQ3U8u0
>>363
そう
下手に塞ぐと水が溜まる
369359
垢版 |
2019/12/21(土) 18:06:01.25ID:18y8G6+B0
359だけどレスくれた人ありがとう。
LEDも変な中華だと不安だし、
IPFのマルチリフレクターが無難かなと思った。
2019/12/21(土) 23:05:16.63ID:HF8S1Lg/0
>>369
https://i.imgur.com/VJMxZFw.jpg
結構明るいですよ☺
2019/12/28(土) 20:48:03.08ID:N0qmZM7z0
うちの車にスポーツパックのオーバーフェンダーついてるんだけど
裏側のスターに対して、プラスのビスで止まってるんだけど
これどうやって外すのさ?
2019/12/28(土) 21:21:28.38ID:0QWyAZzc0
オールペンしたいけど行きつけのミニ専門店(兼工場)に聞いたら期間が半年くらいかかる言われた(´・ω・`)
お金はかかるのしょうがないけど半年ミニに乗れなくなるのが辛い
2019/12/28(土) 23:15:21.13ID:KTeHAPSb0
全塗なら別に専門店である必要なくね
2019/12/28(土) 23:21:12.86ID:/fKE1lOe0
シロウトほど専門店が好きなんだよな バカバカしい
2019/12/28(土) 23:22:05.61ID:/fKE1lOe0
そんなに好きなら板金塗装専門店に行けばいいのに アホか
2019/12/28(土) 23:23:11.51ID:8cF5xMGb0
ミニ屋に任せてもほとんど外注だしな
最初から板金屋に頼んだほうが良い
2019/12/28(土) 23:36:12.86ID:YgekWryS0
ミニじゃないけど、塗装ブース持ってる個人経営の板金塗装屋さんで全塗装してもらうのに4ヶ月待ったよ

一台にかかりっきりって訳にもいかないから、納期を要するのは仕方ないね
2019/12/29(日) 08:21:49.53ID:UNuPM4sn0
魔法で全塗装だ〜♪
2019/12/29(日) 08:29:09.88ID:Z/Tvr7Kf0
どこまでやるかじゃないの?
窓すら外さないで外側だけ塗るなら板金屋でも良いけど
エンジン、サブフレーム、内装も全部外してドンガラにするなら所謂専門店の方がなにかと良いだろ
マウントとかの消耗品も全とっかえできるし
2019/12/29(日) 14:54:12.71ID:Di/GqF8j0
板金塗装屋を舐めとるな あの人達はバラすのが仕事
ミニ屋みたいに交換するから壊していいとか思って仕事してないぞ
2019/12/29(日) 15:05:17.54ID:Ouj8jTxP0
正直原状回復は怪しい
2019/12/30(月) 22:25:09.64ID:l3KEl0pZO
ポルト10個位余りそう
2019/12/30(月) 22:26:45.78ID:Ro9riTue0
ポルト
ポルト
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 22:26:59.54ID:NGNNpiuG0
ポルポト
2019/12/31(火) 02:42:36.27ID:jnVfTZvS0
シルバーチャリオット!
2019/12/31(火) 02:45:26.05ID:r9LmlfJn0
まずポジドライバーなんて使わないし
無くしたら適当なプラスねじぶち込まれる
2020/01/01(水) 15:41:57.80ID:gGO/GB/80
H4年式の1.3Lキャブクーパーに乗ってます。
少し前にセンターメーターに変えましたが、なんか速度が実際よりも速く出てる気がします。
それは、エンジンからメーター裏に接続してるスピードメーターのケーブル辺りとか、どこかを調整する事で改善できるのでしょうか?
2020/01/01(水) 16:05:26.09ID:Co+r2G+D0
>>387
タイヤサイズとメーターのギアが合っていないと推測。
メーター自体で調整(調整機能・部品があれば)
ってのがセオリー。
無ければ、「ミニだし、まぁそんなもんかw」って思うか
メーターごと買い換えるか、スマホのGPSメーターを活用するのが吉。

つか、「気がする」って言うのが 実際はどうなの?って検証する方が先では?
2020/01/01(水) 16:57:56.24ID:JxB++vAM0
>>387
センターメーターにも種類があってミッション側と合ってないと速度表示に誤差が出るらしい
https://rover-minicooper.blogspot.com/2013/09/blog-post.html

オドメーター右下に数字が800とか1280とか表示してある
https://3.bp.blogspot.com/-fflt_e5okqA/UivCDY05LGI/AAAAAAAALZg/0T2wlotvOjc/s1600/driven4.jpg
https://2.bp.blogspot.com/-1ucaJYD5hGE/TnsYD5v5nXI/AAAAAAAAC-w/zQ_1y4HZZy0/s1600/speed_puls_01.jpg
2020/01/01(水) 20:09:49.93ID:yB6RXgVW0
>>387
まずは388の言うようにスマホやポータブルナビ等でメーターの精度確認だね。
もしかしたら今のメーターの方が正しいのかも知れないし。
俺はファイナルを交換したら対応するパーツが無かったんでサイクルコンピューターを付けたけどね。
2020/01/01(水) 23:33:10.47ID:2YxmGT/50
ウインカー&ワイパースイッチについて
〜96は折れやすいですが対策はありませんか?
ウインカーも1回折れました
ウインカーはとりあえず置いておくとして(以前交換したから)トグルスイッチ(3段階)があれば
(また折れるなら)割れてきてるウッドパネルだから穴を空けてトグルスイッチをつけられないかなと…
誰かほかにいいアイデアありませんか?
2020/01/02(木) 00:42:45.41ID:aSOeTL/m0
よくわからんけどワイパー側の話?
純正と同じ動作させるならウォッシャーのOFF-リターンONとリターンON-OFF-ON-ONかOFF-ONリターン-ON-ONが必用になる。後者はあり得ないとして前者も聞いたことないけど。
年式で壊れやすさが違うなら97以降を取り付ければいいのでは?配線図も出回ってるし簡単でしょ。

ただもう少し手加減してやれば良いと思う。ハイビームのリターンが壊れた以外はあまり聞いたことがない。
2020/01/02(木) 04:34:41.10ID:gCIeNkPv0
ウォッシャー使ってないから忘れてたorz
あと97以降は1段目が間欠になってて詳しくは見てないけど一段多かったかもしれない
折れるのは〜96ばかりだと思う、それにそんなに力入れてないよー(-_-;)
2020/01/02(木) 09:05:41.27ID:AvGZZbKc0
>>388
タイヤの外径は、特に問題ないと思ってます。
速度の差は誤差という程度のものではなくて、一般道で回りに合わせて40km/hくらいで走ってるときに80km/h辺りを指してるくらい違うのです。
ただ、正確に計測したわけではないので気がします、と書きました。

>>389
おぉ!これは知りませんでした!
そして、これが答えなんじゃないかと思います。
今付いてるメーターは780と表記されている、キロ表示のみのものです。
実は最近もうひとつメーターを手に入れて、そちらは800となってました。(マイルとキロ併記)
アプリの速度計と、ふたつのメーターの表示を比較してみます!
ありがとうございます!

>>390
ありがとうございます。
とりあえずアプリで速度の確認ですね。
サイクルコンピュータ!自分も持ってますが、それを使う発想はありませんでした。
2020/01/02(木) 19:49:53.21ID:kBNmy8an0
モノを大事に扱えなかったり、手加減がわからない人がいるけど
それって一種の発達障害だから治らんよ
2020/01/02(木) 20:46:30.29ID:gCIeNkPv0
>>395
アンカ付けんとどれを示してるかわからない

>「391なら」自分だから書いておくけどワイパー&ウィンカー(〜96)を折ってしまう人は自分だけじゃない
それはググれはすぐわかる、件数が物語ってる
97〜だと検索しても出てこないところを見ると対策されたと考えていいはず
2020/01/02(木) 21:59:42.02ID:MjxtLhQC0
>>396
高年式は対策されたというかスイッチレバー自体がホンダ車用を流用している
https://ir-japan.net/blogs/blog/2017/10/9796.html
2020/01/02(木) 23:09:14.26ID:aSOeTL/m0
検索にまったく引っかからないぞ
ソースは?

ちなみに折れるって言ってるからレバーが真っ二つになってる事を想像してるんだけど合ってる?レバーがグラグラしてる事じゃない?
レバーは金属パイプ材だったと思うけど、破断の前に変形するし、そもそも破断する前に根本の部品が負けるから折れるって現実的じゃないんだよね。

レバーへし折るとかウィンカーをチョップで出してハイビームを正拳突きしてとどめにクラクションに回し蹴りでもしてるのかとw
2020/01/03(金) 00:57:02.80ID:xA/01tkS0
全件出すことは不可能だから一番見やすい1件(1番目でもある)
https://livedoor.blogimg.jp/camel_hachioji/imgs/a/a/aa226fd0.jpg
内側の配線は人によるだろう、自分は配線は多分使用可能(ウォッシャーは未確認)

一番最初に書いた通り今必要なのはワイパースイッチの話で写真を見ればわかるけどそれと同じ状態になってる
配線は残っててもプラスチック部が「折れ」たらアウト
「ローバーミニ ワイパーレバー 折れ」検索ワード
レバースイッチでも可能
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 01:06:38.89ID:nFWrdiUW0
チョップでへし折るとか教習所行った時の悟空やんw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 09:01:50.08ID:Teb2ifzI0
>>391
こんな人がいるけど好みの問題
https://minkara.carview.co.jp/userid/662608/car/2152575/4270317/note.aspx
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 20:51:51.38ID:CCv++BxQ0
ヒーターユニットがビビりまくってうるさい
2020/01/05(日) 11:24:33.30ID:s/EvVNBo0
もうどこから音がしてるかすら分からん(´・ω・`)
404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 16:18:45.19ID:FWZEa1GS0
ビビり音・ガタピシ音対策を楽しみましょう。
ビリビリガタピシしなくなると、
乗り心地まで良くなったような気がするかも。
2020/01/05(日) 16:32:28.15ID:jAH19HNc0
自分も純正ウッドパネル近辺からビビリ音対策してみたけど
1箇所対策すると隠れていた?他の部分のビビリ音が
次から次へと気になり出してある程度で諦めたよ

自分のヒーターは旧式のスチール製だけどレバーを「CAR」
位置にすると内部の可動フラップがビビッてうるさい
バラして中のスポンジを張り替えてクリアランスをつめると
改善されるらしいけど
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 12:57:04.97ID:mrB/Fssk0
走るお化け屋敷やでほんまに
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 21:08:02.80ID:iCV3SU2C0
ウッドパネルからビビり音がするんで、強引に詰め物をしたら、パネルにヒビが入った…
2020/01/07(火) 06:34:07.21ID:9W69Dn/00
振動する元を直さないと
エンジンマウントへたってるでしょ
2020/01/07(火) 11:04:42.86ID:MloTYREIO
空気嫁低めで
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 20:29:41.17ID:GYKOBEWQ0
ユルユルのダッチで遊んでるの?
2020/01/11(土) 11:36:23.10ID:tkU4/HBY0
2種類のオイル添加剤を混ぜて使用しても大丈夫なの?!
オーナーは調子良いって書いてるけど
http://miniand117coupeandcarburator.blog.jp/archives/5027086.html
2020/01/11(土) 12:26:25.73ID:J33GDJe70
添加剤によっては固まるのがあるみたいよ
昔何かで固めるテンプルみたいになってるの見た
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 14:25:48.62ID:nRUOhyPC0
添加剤の取説には他の添加剤と混ぜないようにって書いてあるの多いよね
2020/01/12(日) 06:43:46.79ID:euURyiS30
なんで余計なことをやろうとするのか
不思議
2020/01/12(日) 07:39:44.48ID:msL/LTaZ0
添加剤の金で良いオイルを入れる、もしくは交換スパンを短くする方が良いのにね
追加したんだから良くなってるだろうと思ってるんだろ
2020/01/12(日) 10:29:42.49ID:xv7aMAiy0
家庭用の洗剤ですら下手に混ぜると毒ガスが発生して病院送りになるからな。
車だったら最悪の場合、他人を巻き込んで殺してしまうから迂闊な事は出来ん。
2020/01/12(日) 11:41:54.89ID:7/QtgcuT0
添加剤が良いものなら、最初っから入れてるって。
意味が無いから入れてないのに
2020/01/12(日) 12:42:22.19ID:LVH7xRFb0
基本設計の古いキャブ車にモリブデンの添加材なんかいれて大丈夫なんだろうか
2020/01/12(日) 15:06:46.53ID:q/P9+tgC0
そもそベースオイルに添加剤を色々混ぜて『エンジンオイル』として商品になってるわけで・・・
2020/01/12(日) 15:19:04.01ID:750f2MPa0
>>418
古いクルマだからこそ入れるんじゃないか?
2020/01/12(日) 15:43:14.80ID:QwURdv6d0
モリブデン自体は最初からモリブデンが配合されてるエンジンオイルがある位だから問題無いと思うが
他の添加剤との併用はどうなんだろう?
https://www.youtube.com/watch?v=qWSZR3UTw1g
2020/01/12(日) 18:56:28.25ID:7pKPjQRg0
モリブデンの添加剤なんか大昔から有って、ジープとかランクルの40乗ってる人が好んで使ってたような覚えがあるな
むしろ0w-20のオイルとか使ってる今のエンジンに入れた方が問題起きると思う
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 20:07:00.65ID:xRVtj1/60
ミニマルヤマのジョンクーパーSの情報が知りたいです
2020/01/14(火) 16:16:21.12ID:IlkDNp2jO
アッシュいれてるから初めから良いオイルな訳で
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 23:20:18.39ID:/SwF4SVQ0
ブッシュ関係でウレタンの物がありますが、どんな違いがあるんでしょうか?
硬さや耐久性とか違うんでしょうか?
2020/01/24(金) 00:33:43.04ID:Frff/Gh+0
>>425
バンプストップは好印象、つっかえ棒みたいだったのが第二のラバコンみたいな感触
リバウンドバッファは期待し過ぎたからか上記ほどの変化は無かった
耐久性は知らない
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 09:57:52.80ID:7P07uGEM0
添加剤の後入れテフロンパウダーとかって入れた人いる?
2020/01/25(土) 13:20:35.01ID:Q0C2HdnF0
あんなんオイル経路詰まりの原因にしかならんと思うが
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 17:37:06.34ID:VRc5eX1F0
>>426
ウレタン=強化のイメージでしたが、そうではないということですね。有り難うございます。
2020/01/25(土) 18:00:36.03ID:cAIyWluM0
>>429
どうなったら強化なの?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 10:08:54.87ID:1jPYz4r90
>>430
何となく、硬さがゴム<ウレタン<リジッドみたいに思ってました。
2020/01/28(火) 18:03:34.16ID:HYbw4JWq0
オーバーライダー、通称カツオブシを付けてみた
前はボディの切り欠けの所にしか付けられないし、後ろはトランク開かなくならずコンビランプに干渉せずだと、結局付けられる場所あらかた限られて来るな
2020/02/03(月) 08:31:05.19ID:zg0tC8Ma0
すぐ錆びるんだよな。早く外したい
2020/02/03(月) 17:13:28.17ID:EBw8N0ud0
俺はマーク1スタイルにしたとき錆が怖くてヒゲモールもトップモールもつけなかった
435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 13:33:52.67ID:5rlI6oWM0
ラバコンを標準の物以外を使用している方、感想など聞きたいです、よろしくお願いします。
2020/02/05(水) 22:10:26.57ID:jH44Ti2z0
>>435
スムーサライドを15年程使っています。
ノーマルと比べて、しっかりと衝撃を受け止めてくれる感じでいいですよ!

あと、車高もほとんど落ちません。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 15:05:41.84ID:YRH5XMuI0
>>436
スムーサライドって、そんな前からあったんですね。因みにハイローキットも専用の物を使われてますか?
2020/02/06(木) 19:59:53.87ID:TSsMKp370
>>433
今はステン製のオーバーライダーとコーナーバーが有るから殆ど錆ないよ
ただ裏の金具と取り付けボルトが非ステンなのでそこから錆びる可能性あり
裏側に錆止め塗料塗ってボルトをステン製に交換すると良い
2020/02/06(木) 21:51:08.02ID:NK195uJM0
>>437
発売直後に買いました!
2020/02/06(木) 21:52:58.94ID:NK195uJM0
>>437
途中で送っちゃいました。

発売直後に買いました!
ハイローキットも専用品です。
2020/02/07(金) 11:39:03.64ID:GmKFFBXA0
20年くらい前(製造終了前)にはあった気がするけど
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/07(金) 18:05:28.76ID:7HRmJo5X0
>>440
参考になりました、ありがとうございます。
2020/02/08(土) 21:15:35.81ID:43c/u3Gn0
https://i.imgur.com/cyRCYkf.jpg
これ付けようとしたんだが台形ネジみたいになってるからか途中で止まる
ダイスで山を深くしてやればいいんか?
2020/02/09(日) 00:53:25.54ID:ELFuHXPb0
ドレンボルトがテーパーネジなんて有り得るのか?!
不良品じゃないの?
あとはミッションケース側のネジ山の奥の方が痛んでるとか
445443
垢版 |
2020/02/09(日) 01:30:24.36ID:IcB1tSlg0
>>444
https://i.imgur.com/juW9k5l.png
テーパーじゃなくてネジ山が尖ってないこういう台形
443の写真もよく見るとこれだからそういう設計なんだと思う
純正はネジ山尖ってて変な抵抗無く締まる
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 23:11:43.12ID:TaIBhq8G0
>>443
1 タップ立て直し作戦の人柱になる
2 諦めて純正を使う
3 途中まで締めて漏れなければヨシとする
2020/02/09(日) 23:39:41.54ID:qdlvrifP0
オールペン迷い中なんだが、
オリーブ色? からしマヨネーズ色?
のマーク1仕様? 見かけたんだが、
フィスタイエローっていう純正色なんだな。

オールドイングリッシュホワイトだが
フィスタイエローも良いな。
2020/02/10(月) 13:11:04.38ID:1fAwthES0
ワコーズ10W-40からコスモ流星15W-40に変えたら固すぎたわ
シフト入らんし全然吹けない
あと15L誰かいらん?
2020/02/10(月) 16:35:51.37ID:93VpPq9EO
>>448
夏まで待てよ
2020/02/11(火) 00:57:51.44ID:ZAuhw9y30
>>445
ネジ山が尖ってるとか台形だとかはネジが締め込めない原因では無いのでは?
純正ドレンボルトが問題なく締められるという事なんで単に製品不良で
社外ボルトのピッチの精度が出てないだけのような気がする
2020/02/11(火) 17:35:00.17ID:ZAuhw9y30
オートバイなど燃える不審火6件相次ぐ|日テレNEWS24
http://www.news24.jp/articles/2020/02/11/07593562.html
http://i.imgur.com/3EZ8PSO.jpg

ミニの車体カバーが被害にあったみたい
車体は無事だといいんですが・・・
放火魔マジ許せねー
2020/02/11(火) 20:08:40.36ID:a00NBXsM0
>>451
このミニ、ナンバー2桁やん。
大事に乗ってきただろうに許せん……
2020/02/11(火) 21:35:09.37ID:0VGABdUk0
どこやココ
群馬か
2020/02/11(火) 22:03:51.90ID:Hw2J4iD70
警視庁だから練馬だろ
2020/02/23(日) 12:45:23.40ID:vAP0FRPq0
http://www.sanwa-trd.co.jp/partslist/detail/20620010/#tabs
国産車用の流用なんだろうけど¥4000とかボッタくりだな
大野ゴム製とかモノタロウで¥800位で買えるのに
2020/02/25(火) 13:02:21.83ID:Ircqr9gI0
長年粗悪品を扱ってると日本製が高そうに見ちゃうんでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況