X



なぜレクサスは失敗したのか? 208失敗目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 09:28:56.86ID:YqmeSw5b0
ドイツ車御三家からあれもこれも外観デザイン内装デザインを拝借してきた歴史に現行LSはアストンマーティンも混ぜてみました。
暴走事故が多発する現行LSの自動ブレーキとは?新型ESは酷評の嵐、すでにUXは空気、GSとISは消え行く?プリウスのエンジンを積んだCTって・・・、LX・RXを買うならランクル、ハリアーだね。

前スレ
なぜレクサスは失敗したのか? 207失敗目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1555277354/
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/24(火) 15:08:08.55ID:LIep169f0
>>158
それ言ったらなぜ海外向けにはあるLX450dは売らないのかとなる
おかげで日本じゃラージクラスタSUVはディーゼルのあるベンツBMWの独壇場
逆にアメリカじゃGS300hや450hは売られなかった
なぜかと言うなら、そりゃ「トヨタだから」だよ
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/24(火) 18:39:44.88ID:k3+xI+nJ0
>>160
クラスター爆弾?
脳みそクラスターしちゃったか?
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/26(木) 19:01:15.48ID:Be9gdLTA0
試乗希望のメール送ったけど3日間返答なし、、、BMは翌日返答あったのに
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 12:31:11.51ID:4iqPTBmU0
ドイツ車並みに値段は上げたが
品質は変わっていない
運転サポートシステムはお粗末
小型化エンジンのドイツ車に燃費はかなわなくなってきた
そもそも金かける所を間違っている
00年代のソニーを思わせる勘違いに匹敵する
もうコンパクトカーしか通用しない
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 18:18:54.65ID:Rg2JAPBg0
日本人好みの「ハイテク」「伝統」「イバリ」
その辺を高度に実現しているのはレクサスではなくドイツ車なんだな

御三家はマーケットの反応を注意深く見てデザインを下品にも上品にもする
保守的に見えて非常にフレキシブル
えげつない、ともいうがw
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 20:46:22.05ID:bBXKJU/I0
中身はただのトヨタ車だからな。
が周知されてきた。という事だろう。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 23:45:46.89ID:LTpOWlyq0
>>170
役に立たないカタログの項目も増やしたよ!
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/30(月) 00:00:32.20ID:sCVsoneE0
>>170
その作戦は悪くないが
ハイテクがお粗末過ぎる
やはりトヨタは国内のライバル社がパイオニア役をやってくれないと新しい事が出来ないようだ

大方「自動運転?そんなリスキーな事他に先にやらせとけ、それよりもトランクルームの樹脂を合成ではなく天然にしよう高くなるが、これこそエコだ!」
という勘違いが10年以上続いている
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/30(月) 11:24:01.71ID:S1cPHcBi0
BMWがE36の頃からやってるのにな
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/30(月) 14:28:19.51ID:qhMRj3xa0
新古車頑張ってこれでは正直今のドイツ車はレクサスに太刀打ちできてないだろ
フランチャイズディーラー持たないところも出てくるレベル

2019年1-8月販売台数 前年比
レクサス 41,277台 104.2%
アウディ 14,767台 83.7%
BMW 30,542台 100.1%
ベンツ 41,199台 98.3%

【企業】BMW日本法人、販売店に過剰なノルマか 公取委が立ち入り検査
9/11(水) 18:24配信朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190911-00000061-asahi-bus_all
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/30(月) 14:37:17.71ID:Yhdnx4xF0
壊れないけど、安っぽい
安い材料使って高級感出すのうまいよねトヨタは
それに気づかない層がレクサス買うのヨ
すごいレベルの低いとこで満足しちゃう層
でもその層ってのはその低い品質レベルに気づけない
トヨタもそれを知ってるからwinwin
うまいんだよトヨタは
正直、尊敬する
これからの時代は安い材料使って高く売るトヨタのやり方が主流になってくと思う
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/30(月) 14:50:37.04ID:tXXOC0d30
安っぽい、安い材料って具体的にどこなの?
ハイテクに関しては本当にレクサスはどうかしてる
国産の他メーカーにも数段劣ってる有り様
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/30(月) 15:24:13.42ID:hq7JmwN00
レクサスはウインドウスイッチパネルかプラスチック丸出しなんだよな
シートも押してへこますと戻らないし変な粉まみれになってるし
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/30(月) 18:15:59.68ID:S1cPHcBi0
>>15
現行LS500が退院当日の人を轢き殺してるしな
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 00:18:24.54ID:8DOmVljo0
>>176
壊れないことよりも別のことに価値を感じる人間が多いから、レクサスの販売台数がアウディの4割弱にとどまってんだろうな。
そろそろ中華ボルボやインドジャガーにも追い抜かれそうじゃん。
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 00:40:17.84ID:+mQ36Luu0
>>176
壊れないのは重要だけどもトヨタの中でレクサスだけが特別に故障率が低い訳ではないと思うよ。他のメーカーと比べてもね。ここ25年国産と輸入車複数持ちだけど国産だから特別とか無いね。逆に国産はプラスチック部分とかの劣化が早い気がする。
輸入車は総じて長距離乗っても疲れない。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 02:37:20.43ID:YiqcXrqX0
YouTubeの車評価動画でレクサスの時は必ず
イギリス人ジャーナリスト「ここ、グラグラするんだけど…。大丈夫、トヨタだから壊れない。」
そのパターンセリフがあって、そこはイギリス人の皮肉なんだろうね。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 06:42:26.75ID:XRTYucGO0
>>184
疲れないのはドイツ車だろ。
セルシオあたりでも街乗りの感触は良いが、ドライブには向いてない。
腰痛持ちでもないのに腰が痛くなる。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 10:21:58.39ID:m0lLfcWq0
乗ったことないからわかんないだろうなぁ。
シートポジション、車の挙動、全てにおいて日本車は疲れるんだよ、ママチャリとロードの違い、もしくはスクータータイプとレーサーレプリカの違い。

最近のクラウンみたいに車高低くしてスポーツルックにすれば良いと言う風潮、アホだよな〜。
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 11:23:13.90ID:v4W3aZ1O0
>>187
25年国産と輸入車乗り比べてる人が輸入車は長距離乗っても疲れないと言ってるのに、何で唐突に高速+運転支援の有無に話を矮小化するのか?
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 11:34:03.05ID:OxwSEkW00
YouTubeといえば
日本人ジャーナリストは口を揃えてレクサスをよく言う
前に川口学がLSへちょっと批判的な事を言っただけでボロクソ叩かれていたから仕方ないかもしれない

しかし、個人ユーザーはレクサス買って損した動画が多い
有名なのはESのチープさをネタに登録者を伸ばしたあの動画

現在は「レクサスだから買おう」と買った層が「騙された」と思っている段階
その結果は5年先に出る

売れてるとか数字出してる人いたけど
海外ではヒュンダイやキアと比較されるレベルだし
国内だってかなり迫られてるでしょ
昔はここまでドイツ車へ流れる人はいなかった
みんな安心してトヨタ買ってたよ
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 11:41:47.78ID:m0lLfcWq0
ガワだけ綺麗に見せてユーザーを騙す手口のトヨタ。
トヨタは安くて長持ちが売りなのに出来ないことに手を出すのがダメだな。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 11:47:55.42ID:YiqcXrqX0
景気も関係ある
2010年あたりから仕込んだ種が花開いた段階
今は株で得た果実を謳歌し、次の不景気を待つ段階
レクサスを始めて買った層もいるだろう

それがこの質感、乗り心地ではな
どんな車音痴でもベンツ cクラス以上へ乗ってしまうと違和感に気付くはず
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 12:05:27.65ID:8DOmVljo0
>>191
レクサス乗ってる奴に言わせれば、レクサスの悪いところ(つまりトヨタ臭さが残ること)も甘んじて受け売れたうえで買っているから、悪口は気にならないらしいぞ。
まぁ、乗ればわかる乗り味だからな。

基本的にレクサスが悪く言われて発狂する奴って、日本のものづくりを妄信する底辺か、自分のカネで車を買えない大学生以下だろう。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 12:22:06.45ID:OxwSEkW00
>>194
なるほど、確かにな
発狂しているのはユーザーでは無いかもしれない

アメリカでカムリが売れているのは
壊れない
仕事やウーバーにまで使える
だからな
高くなったと感じるのは日本の経済成長が低いからかもしれん
昔ならクラウン買えた値段で今はカムリ
アメリカではそのカムリを手頃な価格と感じ、日本では高く感じるのかもしれない
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 14:36:11.57ID:U2+HjZGh0
トヨタの宣伝広告費、2017年でなんと4487億円超
400億ではなく4487億
https://toyokeizai.net/articles/amp/187757?display=b&;amp_event=read-body

一体なににどう使ったらこんな金額になるのかわからんが、新車開発に少しでも回したらどう?
ダイムラーはかのW140の開発に確か1,500億(邦貨換算)かけてしまい、利益が上がらずさすがに反省したというが
トヨタは車ではなく宣伝にカネをかけるメーカーということ
派手に広告を打つ会社は信用すべきではない。
レクサスはハズキルーペみたいなもんだ。ただの老眼鏡をさもすごい商品であるかの如く宣伝するハズキルーペ
レクサスも同じだ
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 14:41:03.20ID:U2+HjZGh0
おっと間違えた、W140の開発費は2,700億円だった。
倍近かった。ごめん
ちなみに初代セルシオは750億円だとか。
広告費の数分の一で作られたフラッグシップwww
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 17:06:31.99ID:EqDGAAV10
>>203
そういう感覚の人は日本車をどうぞ。
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 17:13:06.18ID:cMA4h28d0
>>203
180cm82kgあるけどほとんどの日本車疲れるだろw嘘つくなよ。
ビッグセダンかミニバンのでかいのくらいだろ、スペース的に余裕があるのは。

そうじゃなくても車の挙動が疲れるんだよ。
シートにしてもコーナリングにしても一体感がまるでないのが日本車。
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 18:00:10.06ID:aGTyE6xH0
>>203
そんなに悔しいならわざわざアンチスレへ来なければいいのに
ミドルクラスセダンの後に軽自動車へ乗っても疲れが目立つ
良い車の後にレクサスに乗ると疲れるんだよ
君こそ年寄りでは?
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 18:25:15.03ID:/njAbSoN0
>>206
疲れや痛さ通り越して麻痺してんのかな?
乗ってて楽しくないのも日本車。
唯一良かったと思うのは最初のマジェスタくらいかな。
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 19:38:18.85ID:J/F6TDDY0
>>198
新型LSにはいくらかけたんだろ
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 20:13:38.69ID:6IRAbv8a0
>>205
俺は座高があまり高くないからシートベルトも問題ないし足まわりだけだな
シートがあまり下げれない車は窮屈だけど疲れるのとは感覚は違う
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 06:16:09.21ID:IYpOQgND0
窮屈なのに疲れないって麻痺してるだけだろ。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 06:22:14.59ID:/tji6Faw0
>>198
当時のベンツの売り上げは一兆円もないはず
会社の規模に対して大き過ぎる
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 08:33:36.39ID:bIyapn6k0
>>210
足回りなんて一番大事なところじゃないか。
麻痺してるのか自意識過剰なのかロケット発射して迷惑かけるなよ。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 08:34:18.07ID:bIyapn6k0
シート下げる時点で体に合ってなくてもうすでにおかしいし。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 08:58:39.33ID:qly1bge70
>>212
つまりベンツは売り上げの四分の一だか三分の一だかをW140の開発に注ぎ込んだわけか
最善か無かを通り越してキチガイだな…
当時あの車はデカすぎだの環境破壊だの散々叩かれたが、今やそんな寝言を言う奴はいない
都内の通勤途中に、日常のアシに使われてるシルバーのS320右ハンドルを見かけるが、ありゃほんと素晴らしい
Sクラスって型落ちにならないと良さがわからないのかな…
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 09:00:40.17ID:z4W4IUN70
>>213
>>210
は、ヨタに洗脳されたドイツ車始め輸入車乗りは年寄り。にしたいだけ。

そも184の82だって実は164の82加えてハゲかも知れんしな。議論は水平線にしかならんよ。
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 09:13:27.32ID:z4W4IUN70
平行線。すまん
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 10:52:58.03ID:rzl3dLtZ0
>>216
プジョー308ですら割とカッチリするぐらいで、輸入車の感覚になれちゃうと挙動が頼りないトヨタって疲れるんだよね。
でもまぁ、トヨタを妄信する奴はその違いはわからんだろ。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 11:53:16.25ID:Hz2JV7KC0
たとえインテリアがチャチなプラスチックでも
肘をかければグラグラするダッシュボードも
常に左右に振れながら走る車線走行システムも
アンビエントライトによる演出が一切ない90年代の様なセンスでも

大丈夫、トヨタだから壊れない
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 11:56:31.26ID:/tji6Faw0
>>193
FR系に関しては惨敗だもんなあ
レクサスはFF系で命脈を保ってる
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 12:01:44.01ID:m62avh5V0
>>219
おもらしさえ無ければプジョーも良いね。
ヨタ車は乗ると言うより運ぶ車だな。
故障しなくて安心安定。
乗る楽しみは皆無。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 12:07:20.39ID:Hz2JV7KC0
レクサスのFRの乗り心地は粗末としかいいようがないからな
もしかすると、アルテッザの形式を繋いでるのかと疑うレベル
しかしながらもっとひどいのはAWD
1600万以上する車のAWDが「ゴツゴツする」「これは生活四駆だね」と言われる性能
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 12:11:22.01ID:Hz2JV7KC0
さらに言うと
あるジャーナリストはLSへ対して
「まだ新しくなったばかりなので、今はこの出来でも仕方がない
この先改良を重ねて完成度を増していくだろう」
と言っていた


おいおい
今買った奴どうすんの?
レクサスは改良のたびにパーツ変えてくれるの?
だから1600万なの?
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 12:24:54.00ID:qly1bge70
そういや、カーグラフィック誌
あれは新型LSを批判しまくってたな
7シリーズ、Sクラス、パナメーラ、それからクワトロポルテも。総力特集で徹底比較テストをやったが、特集の冒頭でいきなり結論書いてるんだよね。
だめだこれ、期待外れだって。
雑誌を売ろうと思ったら決してそんな書き方をしないはずだが、カーグラはよほど腹立たしかったんだろう

それにしてもカーグラはトヨタの接待構成にとうにやられてしまっていたかと思ったが、やはり良心というか意地は残っていたようだ
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 12:31:08.63ID:n0iQ0bbO0
>>221
元々、売れてたのはESだしw
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 15:24:31.48ID:2S0m8CHD0
最近だとレクサスのミニバンかな、あれでイイの?って思ったのは
ただのアルファードの豪華版
高級車ブランド自称するならブランド意識持たなきゃダメだと思うね
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 15:49:58.73ID:n0iQ0bbO0
まぁレクサスの人自体が「本物を知ってる人は来てくれないんですよー」って言ってるくらいだしw
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 16:56:03.04ID:JvyhQqgH0
>>229
ベンツもVクラスあるしいいんじゃね?
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 19:14:39.05ID:D+Fb3xOG0
>>231
トヨタの戦略の糸口は「本物を知ってる人を減らしていく」って事だねw
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 19:23:54.53ID:MnvIIVRY0
レクサスディーラーが知ってる本物とはなんぞや?
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 19:40:50.08ID:a/l6xl8j0
>>229
LXなんかランクルの方が良いもんな。
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 19:44:15.81ID:a/l6xl8j0
>>235
トヨタに何を求めているかがよく分かる統計だね。
勘違いせずに求められたものを作るのが良いよ。
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 11:28:00.53ID:ksGQKP9U0
そこでトヨタホームの登場か。
徹底してるなw
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 11:37:37.78ID:345xuytS0
トヨタは昔から四駆の乗り心地と四駆の燃費に弱かったな
しかもエンジンの小型化が進んでいない
現行のハイブリッドは欧州の新基準には使えない
日産の電気自動車買って、ソフトバンクと開発した自動運転システム積むのかね?
全然国際競争力なさそうw
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 12:29:47.26ID:345xuytS0
>>241
それ、今でも日本車全体的に言える
FFは2L
AWDは2.5L
というのが今でもある
そういうの見ると
ちょっと技術が古いままなのかなと感じてしまう
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 14:11:57.46ID:xy8NMlD50
スタビリティ・コントロールって言うのかな
「横滑り防止装置」
あれの制御・介入が不自然なんだよ

LS高速道路を走行中に、右の車線の車が確認不十分のまま
自分の直前に入り込んで来るのを回避しようと
奴のいた車線に急ハンドルで逃げようとした際に
この制御の介入で急減速と加速不能の状況に陥り
追い越し車線に出たわけだから、後続車が迫って来るのに
グリップ力が完全に回復するまで加速できず無茶苦茶怖い

メルセデスの場合魔法でも使うかのように
それ程減速せずにグリップが回復するし
ジャガーの場合、テールが流れる量を抑えるくらいの介入しかないので繰りやすい
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 15:21:45.84ID:TCznw1cQ0
ズボラ運転の人間には限界を分かりやすくしたほうがいいんだよ
怖いのは運転が上手くなったと勘違いされること
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 16:49:08.23ID:JFa2PYAL0
>>243
トヨタの技術を信用するからだよ。
あれはカタログ項目。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 16:52:33.59ID:eQIvtnYf0
>>244
限界を感じさせるのは欧州車のほうが上手だわ。

レクサスなんて車側で介入しまくってて肝心かなめの車自体はレベルが低いんだろ。
そういうのがスリップなんかで如実に現れる。某爺さんがGSをウェットでテストした時にスピンしたのなんて良い映像だったわ。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 12:15:58.65ID:y/9K85U80
もともとトヨタは
他社へパイオニアやらせて後から薄味にして出すメーカーだったわけじゃん
なぜかそれが日本人には1番売れただけで
>>231 で言われてるように
それはトヨタが1番わかっていて
本物は他社、うちは偽物
その作戦が世界では通用しなくなってきただけでしょ
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 15:08:15.91ID:yKw9W/sQ0
世界で通用しなくなってきた、、あれ?

レクサス世界販売が過去最高、10%増の36万台超え 2019年上半期
https://s.response.jp/article/2019/08/07/325294.amp.html

いやいや日本でなら全然だめなはず、、あれ???
1-9月販売台数、前年比
レクサス 49,004 前年比113.5%
アウディ17,847 前年比85.7%
BMW 35,922 前年比98.8%
ベンツ 49,127 前年比100.4%

◯落ち目ドイツ車の涙ぐましい努力
BMWに「新車同然の中古車」が溢れかえる大異変
販売増の裏でディーラーの「自爆営業」が常態化
https://toyokeizai.net/articles/-/291906

登録済み未使用中古車、なぜ安い? 格安になるカラクリ 購入/下取りの注意点
https://www.autocar.jp/news/2019/06/04/376518/
メルセデス・ベンツCクラスは、2018年式C180ローレウスエディションが380万円前後、
C200アバンギャルドは新車価格が560万円で、登録済み未使用中古車は400万円前後だ。
これも比率では約30%安い。
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 15:14:10.48ID:cS06qAJB0
>>247
売れたのは製品が優秀な訳じゃなくて販社が優秀だから。
資生堂、パナソニックとかと同じww
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 15:49:35.75ID:FdI7rsZU0
商品学で考えると売れるものが良い商品。
つまりそういうこと。
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 16:44:25.65ID:cS06qAJB0
マクドナルドが世界で一番美味しいって理屈かw
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 16:59:04.28ID:XCKz6CgN0
>>251
笑笑
うまい!
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 17:10:18.72ID:FdI7rsZU0
グレシャムの法則
悪貨が良貨を駆逐する。にも通ずる。
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 23:32:32.64ID:nqWfUr/00
>>248
老舗料亭(ドイツ車)VS吉野家(レクサス)の売上のことかw
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 00:26:21.63ID:8mpI4NRl0
レクサスは特盛牛丼のトッピング全部乗せみたいなもんw
それが物足りないと言う客に対してはトッピング倍乗せなんて戦略に出るかもなw
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 06:15:43.77ID:CkjjUKnq0
吉野家が何をしようと満足感は得られない。
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 07:40:16.31ID:gNiBsI1W0
セルシオは、吉野家が和牛使って780円みたいなところが良かったんだよね
今みたいに1580円の値付けしたらそりゃちゃんとした店で食べるわって事になるわな
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 07:42:35.07ID:TriFvc+J0
レクサスはいつも吉野家やサイゼリアに例えられるからかわいそうだなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況