X



【SUBARU】5代目インプレッサPart54 【IMPREZA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/08(日) 18:51:43.62ID:Lq0kaM3c0
スポーツモデル、セダンと流行らないものから順次廃止されていくのはやっぱ悲しいな
G4は次期型もあるんだろうかね 今のがいい感じだから残ってほしいが
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/08(日) 19:02:32.55ID:U0t7iUU00
なにやら高さ制限で大型が通行出来ない罠に掛かって
回り道を強いられ
あんな袋小路に迷い込んでしまったのか
やっと出口に出られると思った矢先
突き当りにぶつかり
今度は曲がり切れない一番最悪なトラップに引っ掛かってしまった様だ
一般と違って倍あって長いからな
小道に大型侵入禁止の標識も有るったか無いかも不明
プロドライバーはナビ使わないから付いてない可能性もな
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/08(日) 22:33:10.32ID:cPTbAtdF0
>>310

カローラスポーツに試乗してみたけどACCとレーンキープはアイサイトツーリングアシストの方がはるかに上回っている。(レヴォーグと比較して)
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 00:03:34.53ID:Aadf4gR60
デジタルインナーミラーやサイドミラーの眩惑防止なかったり色々惜しいな
あとせめてリアのパネルも華燭ありにしてほしかったね
スバルは出し惜しみやめた方が良いのに
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 03:22:25.67ID:GcnNWMFK0
>>331はそんなんじゃなくて実際に普段使いする中でどんな差があるのか知りたいんだと思うがな。せめて試乗した時の比較ぐらいは自分の言葉で語ってほしい
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 07:01:21.78ID:LbSaEE080
>>337
横からだが
tssの最新版のRAV4乗り始めて感じるのは
白線を両側認識してないと前車だけではロストするのが早い、片側だけではダメらしいな。
古いレヴォーグでも白線が消えていて、片側しか認識できないところでもロストしない事が多かったし、アイサイトは片側だけでも機能維持できるようでここはスバルの方がいい。
あとtssはハンドルアシストのハンドルのトルクが伝わりにくいから不意にオフになったときが分かりにくい。音はなるけどスバルの方が、ハンドルから状態伝わるから自然と手動に移行できる。
accの制御はシステムが古いのにアイサイトの方が自然だ。この辺はトヨタ後発だからもっと良くなってることを期待していたけど残念。

一番の不満は試験対策はバッチリにしたけど、リアルワールドでは作動し過ぎで困る点だな。感度下げても、なにもないのに自動ブレーキ警告でるし、工事中で1車線ふさいでるところはだいたい作動する、とくに夜間。
かといえば、自転車は認識してないような感じしかない。

>>335
所有してみればわかるよ。
試験結果に粘着するより買って実際に乗って体験して書き込んだ方がいい。
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 08:52:24.10ID:Al1bU54d0
まず免許とれよおっさん
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 09:53:54.94ID:AuqYGaBx0
サッカーや野球ファンにもいるわね
贔屓チームが完敗したのに「○○だから実質勝利」と負け惜しみを言う輩
そういう見苦しい人間にはなりたくないやね
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 10:02:19.48ID:ol47OekF0
>>334

あんたツーリングアシスト乗ったことないでしょ?

ツーリングアシストは前走車も認識してレーンキープするよ。
片側のラインだけでも認識してレーンキープする。

レヴォーグのツーリングアシストとカローラTSSを比較した結果だが、
バイパスでは双方ほぼ同じ。ただし一般道ではツーリングアシストが認識してレーンキープ
する道路でもTSSは認識しないことが多々あった。
ACCについても加速、ブレーキングのフィーリングはツーリングアシストの方が良い。
ただ、TSSはレーダーが付いているから止まっているクルマに対してはツーリングアシストより早めにブレーキかけてくれるからその点はいい。
まあツーリングアシストも来年にはレヴォーグの新型でアイアサイトVer.4になるから
もっと進化するんだろうけど。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 11:01:08.57ID:dQxiyyyC0
実体験、>>344 >>338 書かれちゃうとボロがでるな
スレが流れた頃にまたコピペはるだろうけど
、他に趣味見つけろよ
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 11:26:46.39ID:ILgrPXfd0
>>334
違うよ片方のみでも認識出来る。
モニターでも確認出来るしカローラのは両方認識しないとダメ

カローラ装備クソじゃんリアシートも狭いし、海外版の劣化仕様が日本版だろ
ナローラツーリングは商用車で草
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 12:14:48.36ID:oIndIIq90
今ちょうど車の買い替えで悩んでて予算の都合でインプの1.6FFがいいかな〜なんて思ってたんですよね。
で、インプが候補に上がった理由が一度スバルを所有してみたいってのがでかくて。先日その点を踏まえて同僚に相談してみたんです。
そしたら意外な答えが返ってきて、曰く
「そういう理由なら絶対AWDを買うべきだ。良くも悪くもボクサーエンジンとAWDの組み合わせこそがスバルなのだ。」
「そこを外すなら敢えてスバルを選ぶ意味が無い。FFならマツダのがいい。マツダなら紹介してあげる。」と言われてしまったんです。
なんかよくわからないけどそれなりの説得力があるような気がして。「なるほど。」と返事をしたら彼は黙って何度も頷いてました。
これはもうAWD買わないといけない流れでしょうかね?少々予算オーバーだけど奮発すべきなのかどうか皆様の見解をぜひともお聞かせ願えればと。

※追記 あとマツダはやっぱりなんか嫌です。
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 12:25:12.27ID:CkqKtLRs0
AWDは重いから1.6だと動きが悪くなるよ
FFと比べて高くて鈍重 燃費も悪い
マツダは見た目優先で狭いけどそれでもよければって感じ
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 12:38:28.89ID:oIndIIq90
>>349
マジですか?漫画に書いてあったのなら間違い無さそうですね。

>>350
実際AWDは全く必要無いと思いますけど、なんていうか「これがスバルかー!」って感覚を味わいたいのですね。
FFでもスバルらしさを堪能できるのならむしろそっちのが有難いです(予算的に)
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 12:49:06.10ID:QO6O6ica0
>>348
FFインプ→AWDレガシィ→AWDインプ(現行)と乗り継いでる自分がアドバイスするとしたら、
かなり雪が積もる地域でもなければFFで十分だと思う
すでに指摘にもあるようにパワーにゆとりの少ない1.6なら尚更、という感覚
最初に乗ったのが1.5のFFだったけど自然な乗り味だったし、
ちょっとした雪道も難なく走れたよ

あと、インプの特筆すべき点として見切りの良さとか後席の広さとかがあると思うんだよね
アイサイトももちろんいいけど、これらの部分は同セグメントで色々比較しても頭一つ抜けてるんじゃないかな?と思う
参考にしていただければ幸いです
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 13:19:46.92ID:a6cBiWxZ0
>>334
ん?
ツーリングアシストは乗ってたけど前方の車を認識せずに突っ込むことがあったから
そのたびにあせってブレーキ踏んでたわ

TSSは180qまでLTAがあって前方車も追従する追い越しのときは加速するようになっている
片側のラインしか認識しないアイサイトと違って両方認識してるので信頼性が高い
ACCは、自然ではなく ”止まれない”だけ

そのためユーロNCAPでも最新のTSS装備カロスポと比較して自動ブレーキの試験結果が非常に悪い
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 13:21:01.66ID:a6cBiWxZ0
>>344
>>346

ん?
ツーリングアシストは乗ってたけど前方の車を認識せずに突っ込むことがあったから
そのたびにあせってブレーキ踏んでたわ

TSSは180qまでLTAがあって前方車も追従する追い越しのときは加速するようになっている
片側のラインしか認識しないアイサイトと違って両方認識してるので信頼性が高い
ACCは、自然ではなく ”止まれない”だけ

そのためユーロNCAPでも最新のTSS装備カロスポと比較して自動ブレーキの試験結果が非常に悪い
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 13:25:02.91ID:PiQWk9lP0
今のインプレッサはFFでもiSight標準装備だからFF選ぶ人がかなり増えたってディーラーの人言ってたよ
街中走っててもAWDとFFの比率が6:4くらいに思う
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 13:29:03.46ID:bhuUOqq60
TSSの方がアイサイトよりも遥かに優秀

カローラスポーツ(最新TSS)  歩行者飛び出し 昼夜共に時速60qクリア
https://i.imgur.com/RtcjWsK.jpg

レヴォーグ(アイサイト3) 歩行者飛び出し 昼時速30qアウト
https://i.imgur.com/IVR50jE.jpg


衝突時の乗員保護性能もより小型なカロスポが勝ってるw

(動画)
カロスポ
https://youtu.be/poEzOEJWRMc
インプレッサスポーツ(XV)
https://youtu.be/V1F76UHSt3U
レヴォーグ
https://youtu.be/2JT3QTIq_KA
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 13:44:26.56ID:pgVUta/X0
>>361
最新バージョンのアイサイト搭載フォレスターいれろよインプレッサマイチェンで載るんだからさ。
あとCX-5もな。
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 14:21:48.28ID:QFAJiRPQ0
最新TSS と アイサイトを比較するとTSSの方が圧倒的に優れていますね

カローラスポーツ
乗員保護 95% セフティーアシスト 77%
https://i.imgur.com/f66Z2e8.jpg

インプレッサ(XV
乗員保護 94%
セフティーアシスト 68%
https://i.imgur.com/7i4YBhX.jpg

レヴォーグ
乗員保護 92% 
セフティーアシスト 68%
https://i.imgur.com/8UWdXCV.jpg


カローラスポーツ(最新TSS)  歩行者飛び出し 昼夜共に時速60qクリア
https://i.imgur.com/RtcjWsK.jpg

レヴォーグ(アイサイト3) 歩行者飛び出し 昼時速30qアウト ※夜間非対応
https://i.imgur.com/IVR50jE.jpg


(動画)
カロスポ
https://youtu.be/poEzOEJWRMc
インプレッサスポーツ(XV)
https://youtu.be/V1F76UHSt3U
レヴォーグ
https://youtu.be/2JT3QTIq_KA
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 14:26:22.22ID:1907Np9R0
>>366
おお、分かり易い
トヨタの公式みたけど白線ない場合、先行車を確認してハンドルアシストする機能は無いんだね
スバルは出来るのに
実用性はトヨタの負けだね
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 14:31:12.62ID:pgVUta/X0
>>369
ヴァージョン同じでも3.5は進化してるぞ
そんなこと言ったらCHRやプリウスシエンタ、ヴォクシーなんかのトヨタの主要車種クソじゃえーか
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 14:37:49.42ID:eO7HrwF80
ここに詳しく載ってた
https://allabout.co.jp/gm/gc/471212/
>>ハンドル制御も進化した。「アイサイトVer.3」は車線中央維持、車線逸脱抑制の2本立てだったが、「アイサイト・ツーリングアシスト」では、区間線(車線)がしっかり見えている場合は、全車速域(0-120km/h/メーター読みでは0-135km/h)で作動。
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 14:38:14.55ID:eO7HrwF80
>渋滞時に区間線(車線)がクルマなどで隠れて見えにくい際でも40km/h以下ならハンドル制御が入る。
そして、区間線(車線))が消えてしまっている道路や大型車などで隠れてしまう場合は、先行車に追従するステアリング制御が入るようになった。こうした際は、60km/h以下で作動する。
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 15:16:04.82ID:ol47OekF0
>>359

本当にツーリングアシスト乗ったことがあるとは思えないな。

>片側のラインしか認識しないアイサイトと違って両方認識してるので信頼性が高い

これは恥ずかしい。
「片側のラインしか認識しない」ではなく、片側のラインだけでも認識して
レーンキープするが正しい。
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 15:18:02.49ID:SjO5pEpf0
>>377
恥ずかしい奴だな 

片側のラインだけしか認識しないから
正確には道路中央をキープではなく片側ラインと一定距離を保ってるだけ
信頼性の面でトヨタの最新TSSが優秀
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 15:22:24.96ID:oGc+fhh20
>>370
カローラスポーツって小型なのに衝突時の乗員保護性能が優れてることに驚き
世界でも最も売れてるカローラがここまで来たことに自動車発展のダイナミズムを感じますね
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 15:59:26.27ID:TyxjAB530
>>382
それどの試験条件が緩く一定(低速度、街灯照明が明るい)でどの車種も横並びになるJNCAPじゃんw
レヴォーグも同じ条件でやれば変わらないよw

ちなみにJNCAPは夜間対応非対応にか拘わらず夜間試験を50q〜60qまで全車行っているが
ユーロNCAPと比較して街灯の明るさが全く違うw
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 16:26:11.08ID:wHXhty2+0
パワーシート助手席も付くのかそう考えるとなんかお得だな
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 16:51:00.06ID:wHXhty2+0
>>386
そうなんだ
このクラスで助手席もパワーシート付くんだな
メモリーもあるしミラーポジションも登録出来ると嫁さんに運転代わるとき楽だわ♪
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 23:00:33.73ID:FTlH+BMG0
2.0i-S FFメーカーオプションなしで308万だった
ディーラーオプション色々(コーティングとかベースキットとか)つけないと値引きしないとかなんやらで結局>>393と同じだな

値引きなしでナビ+リアカメラ+マットだけでよかったかもしれん
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 23:05:34.16ID:ShYQhuCg0
スバルは国産車の中でも良くも悪くも2流メーカーなのは否定できない
その何の変哲もない2L NAエンジンのFFファミリーカーが乗り出し300万超えとは・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況