X



【HONDA】S2000 Part126【AP1 AP2】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 10:09:58.32ID:Lxqg6Ky70
仲良く語りましょう。

S2000公式サイト   http://www.honda.co.jp/S2000
無限S2000サイト   http://www.mugen-power.com/street/s2000/index.html
S2000まとめWiki http://www23.atwiki.jp/s2k_mame/
S2000 wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBS2000
みんカラ S2000 http://minkara.carview.co.jp/car/159/

※ 荒らし・煽りに対しては完全スルーで。
  専用ブラウザにてNGワード設定やIDあぼーん機能を利用すると快適です

前スレ
【HONDA】S2000 Part125【AP1 AP2】 
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1556452145/_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 10:14:33.42ID:Lxqg6Ky70
【各モデル情報】
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/SilverHat/s2000/mc.html
【各モデル別特徴・変更抜粋】
AP1-100 真のアルティメット (*゚∀゚)=3
AP1-110 外装小変更・スタビ変更・オイル減り対策 >派生(´∀`)TypeV
AP1-120 外装小変更(メーカーエンブレム変更)・ガラス幌・スタビ変更・MT異音対策>派生(・∀・)ジオーレ!!
AP1-130 内・外装共に中変更・ECU変更・Egホーニング・MTシンクロ変更・17インチ化 ・サスディメンション大変更・プラグカバーデザイン変更
AP1-135 ほぼ130のまま・環境適合の関係で枝番・最後の高根沢産(最も希少?)
AP1-200 鈴鹿産130型
AP2-100 2.2L化・電スロ化・(伴ってCAN化)・ヘッドライトオートレベライザー導入・内装小変更(シート等)・キーレス大型化w
AP2-110 内装小変更・VSA標準装備・TypeV廃止(´・ω・`)>派生(`・ω・´)TypeS
(あまり細かい事は気にしない)
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 14:20:21.02
いちもつ!
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 01:20:58.65ID:Man7uc3+0
え、ワッチョイ無しかよ…
立て直して欲しいわ
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 06:28:57.22ID:8uYi5SBi0
前スレ
998へ
おめ! いい色買ったな!

999へ
おら120乗ってるけどピーキーなのかは街乗りレベルだとわからん。
サーキット持ってくと判るんだろうけど。
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 12:30:00.08ID:yHlD0ZlY0
ピーキーっていう表現がよくされるけど。
タイヤ代をケチらず、サスペンションのメンテナンスを怠らず、気を抜かずに運転すればとっても聞き分けのいい素直な子ですよ。この価格でこんな運転の楽しい車はないですよ。
と、ワイヤーのでたタイヤで1台お釈迦にした知り合いの知り合いが言ってました。
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 13:19:31.12ID:7f+EA5bG0
公道でケツ出るほど飛ばさんし、そこまで飛ばしたいならサーキット行けばいいのにね。デカい羽根付けちゃって公道だけでイキってるのはダサすぎるぞ。
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 15:03:36.74ID:LGXSlQQJ0
レカロから出てるローポジレールってサイドアダプターついてますよね?
自分で組もうと思ってるけど説明書が分かりにくいらしくて不安だ
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 15:14:41.33ID:hSkzQELN0
S2000ずっと欲しかったけど気づいたら随分値段上がっちまってるんだな
さっさと買っとけばよかった

S2000で15万キロくらいってどんなもん?
海外で乗ってたシビックは30万キロ超えでもエンジンはピンピンしてたけどボディは少しぐにゃぐにゃしてた
S2000はオープンだからボディががっちりしているのではないかと期待してる
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 15:40:29.02ID:RbySv8qE0
>>12
横浜のASMで買った時は別売りだったよ。サイドがレカロと膨らんでるヤツが欲しいならネットかな、ASMのはツルッとしてる(SPG用) RSG用は確か膨らんでた様な…

確かに説明書は分かりずらいけどシートベルトの根元だけしっかりすれば大丈夫じゃないかな、自分で遣るなら自己責任で…
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 15:41:40.59ID:Yre9Bu6d0
自分が二台S2を乗り続けてる経験から言うと新車と比べるとヘタってる
10万キロくらいから急にヘナるイメージ
ただそれは無補強での場合で、補強してたら気づかないかも
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 17:34:03.02ID:Yre9Bu6d0
1クスコとASMのフロア補強バー
2ASMリア補強バー
3スプーンフロントフロアクロスバー
かな。
オープンカーの構造があるから補強は何やっても効果ある感じ。
流行りのドアスタビの応用で、ボンネットやトランクのチリ詰めるだけでも変化あるよ。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 19:50:49.22ID:zA9x/niD0
前スレの130探してる者ですがサーキット走行前提で130探してます
街乗りだけなら100でいいんですけどサーキット走るとなるとホットバージョンとかでのインプレを見てると130より前はなかなか怖そうでw
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 19:51:45.48ID:89KwaloW0
ウルトラローポジレール使ってます。
ウルトラローポジレールはフルバケ専用。
普通レールは基本セミバケ用のボトムマウントで、フルバケ装着時にはサイドマウントアダプターが必要ってことです。
確かに分かりづらいですよね!

説明書は要らんと思います。
ただ、使わないボルトとカラーの類がムダに沢山ついてくるから惑わされるのよね…
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 21:41:14.35ID:zA9x/niD0
>>26
それはもちろんわかるんですけど自分みたいな初心者、ましてや初のFRとしては100より130の方が多少なりとも刺さる可能性低いかなと思いましてw
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 21:53:11.13ID:wlRQfnHC0
>>27
言いたいことはわかるんだけど、何年前のホットバージョン?その間にもし選んだ130が酷使されてて足回り痛みまくりのをつかまされるっていうことは考慮しない?
極上の最終型限定で探してます、ならわからないでもないが、いまさら130?っていうのが正直な感想。何型かよりも全ブッシュ類交換するぐらいの気合で買った方が後々いいかもよ。
純正サスペンション、純正車高でサーキット走りたいわけでもないのでしょ。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 22:04:37.13ID:wlRQfnHC0
VSAが標準になるのは最終型だけだよね。
AP2-100はオプションで選べる?
排気量はあとでどうとでもなるけど、電スロとワイヤースロットルの差はいかんともしがたいから、そこは慎重に選ぶべきかもしれない。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 23:33:21.07ID:qphol0YL0
100で毎日のって6万kmで手放した時は最初のカッチリ感は大分薄れた気がした
数年開けて10万弱の200を買い直したとき少しでも新車の剛性感に近づけたくて事前に車高調、タワーバー、前後フレーム補強用意したけど
杞憂だったかと思うくらいカッチリしてたな
せっかく用意したから当然全部付けたけどそのおかげかヨレた感じは全くない
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 01:52:45.00ID:Gg+Ds8k40
>>27
初サーキット、初FRなの?じゃあS2000は一旦町乗りにして安いロードスターとかで腕磨いた方が良いよ

100でも130でも200でも難しくて嫌になるか廃車になるかだと思う
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 01:54:46.00ID:cz/SmAFP0
ホンダアクセスのチタンパネル最高。パワーウインドウスイッチのところもチタンパネル買った。
まだ廃盤になってない気がする
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 09:22:23.97ID:sO+BUKLD0
おれはシビックからS2に乗り換えた組だが、無論挙動が同じとはいわんが、サーキット走行が糧にこそなれ仇となったとは全く思わない。
4つタイヤついてて、エンジンが前にあるのはかわらない、タイヤ様のご機嫌を伺いながら走ることに関してはいっしょじゃないかな。
FRといってもS2は一般的なFRとちがってフロントミッドシップだからリアよりな回り方をする気がする。あともうちょっとでいいからリアのストローク多かったらよかった。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 10:13:11.61ID:OkSJPUp50
マイナスは言い過ぎだったわ
ただFFのときはタイヤすべっても割と適当な対処でどうにかなったけどFR s2になったら適当では許してくれないんだよなぁ
比較的挙動がダルと言われているロードスターで走ってみたい
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 11:32:35.18ID:g+U3whgZ0
S2はまだ乗ったことないですがロードスターも日産系FRと比べたらスピンモーション速いですよ。

でも、限界速度が低いので対処しやすいですけど。
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 12:22:04.66ID:2VeSL70L0
転勤で高速通勤になった俺だが、ハイカム入れたのは最初だけで、今は6速ばかりで走行車線しか走らなくなった
6速80弱からアクセルオンで十分加速出来るから楽ですね

毎朝150位でカッ飛んでいく車を見るが、大抵ボロコンパクトばかり、巻き添えはごめんだぜ
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 12:40:24.85ID:8fsLlS9h0
>>41
ロードスターはとてもよい車ですね。
S2000が販売されてなければ買っていた思う。
S2も前後255とかはけば限界があれしますが、発売当初の205-225の16インチとかだとかなり穏やかな挙動ですよ。それでも修正舵が遅れると回りますがw
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 19:12:16.52ID:wXLjwrdy0
走るステージに依るんじゃない?
峠で友人のNBを何度も運転したことあるけど
俺も>>48と同意見だな
サーキットや高速だとエンジンのパワー差から別モンに感じるのかも知れんね
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 21:57:08.73ID:bp11exjV0
NBから乗り換えだけど似てるとは思わないなぁ。
S2000は軽快感が明らかに劣ってるし、
運転席を中心に旋回していくような気持ちよさもない。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 22:15:44.81ID:24O21uxp0
>>47
元FD3Sで次がS2というパターンだけど
ターボとNA、クローズドとオープンというのもあるし乗り味は全く違う
でもどっちも運転してて楽しい&面白い車だと自分は思うよ
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 22:23:02.36ID:yewd4sCn0
ビートはS2000に勝りますか?
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 22:59:45.23ID:rApmx1Mg0
>>54
税金、維持費、部品の安さで勝ってる。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 23:05:25.14ID:/Nnt55800
>>47
車高9.5cmバネレート20kgf/mmスポット溶接のサーキット仕様FDでも全体的な硬さはS2000と感じるくらい
ガンガン金掛かっても整備細かい所まで出来るならFD良いよ
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 23:51:53.83ID:/Nnt55800
>>57
そもそも乗ってた年代も違うしFDのが距離薄かったよ
サーキット走ってなかった個体だったし
ボディ剛性だけの感覚じゃなくてさ軽さ(重心?)とかステアリングインフォとか
SW20のがS2に近い感じしたよ
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 05:03:55.39ID:KgMjTzTI0
NBにトータル20万キロ近く乗っているが、
細い峠道ならNBの方がはるかに楽しいよ
そのかわり剛性低すぎて高速道路の疲労度がハンパない
NBと比べたら、S2はGTカーかな
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 07:57:02.01ID:wVO9BmKG0
>>52
そんなに怒るなよ。
乗り換えた最初は後悔したけどS2000のかっちり感も捨てがたいし、
何よりホンダ車じゃないと通勤出来なかったからさ。
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 10:20:18.84ID:k+V5blpn0
ロードスターはオープン下駄車だから通勤車には丁度いいよね。
S2000はボクの考えた最強のリアルスポーツだから下駄車にするにはガチすぎるのよね
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 10:57:45.32ID:IzmndcoM0
>>68
それで剛性上がるのリアだけだよね
結局SW20の評価は持て余し気味なエンジンパワーに対して
足りないフロント剛性と重量バランスの問題で
危ない車ってとこに落ち着いたし
NBの人もそうだけどおっさんになるとよくある「昔は良かった」
いわゆる思い出補正でしょう
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 12:23:45.74ID:cG/GhB3O0
NB、S2000 と来て次は?となると、格段に値段が上がる

orz

俺の給与じゃボクスターには届かないな
S2000 延命して行きますよ

500で買えるS2000 以上のオープンてあるかな?
007652
垢版 |
2019/07/10(水) 13:32:54.87ID:PzJSATwV0
>>63
怒る!
なんで?ホンダ系の会社にでも入った?
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 13:44:20.24ID:L4LSk9PW0
普通にND買えばいいのに・・・
オープンカーとしてのクオリティはS2000よりNDのが高いし維持費もかからないし
RFとかよくも悪くも現代のコンパクトカーみたいな感じなんで年寄りでも乗りやすいはず
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 14:52:11.62ID:gQYPjDWj0
正直NDではランクダウン感が否めない。
古い価値観なんだろうけどマツダだし。まだあるのかマツダ地獄?
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 15:15:49.23ID:7ZbgNVDL0
>>77
どの辺がロードスターの方がクオリティ高いですか?
自分も乗り換え考えてロードスターと124にレンタカー含めて結構乗ったけど、乗り換えの踏ん切り付かなかった
そのぐらいS2の良さが目立ってしまった
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 15:25:54.11ID:gQYPjDWj0
俺は頑張って718ボクスターにした。
ボディの剛性感もだけどステアリングの剛性感の高さにやられた。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 16:23:10.61ID:gQYPjDWj0
>>82
試乗しておいで。分かるから。
s2は古い設計の割にはがんばってるけど、ポルシェのステアリングのしっかり感は感動する。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 16:28:55.85ID:Qk6EF6aA0
>>79
ノーマルのNDは足はへろへろやし、パワーはないし軽いだけって感じだが、手を入れれば化けるよ。
1999年と2015年、鉄鋼の品質だけでも別物。ましてNDのボディだけの写真みればわかるがS2の進化版みたいなフレームの組み方だよ。
正しくチューニングされたNDに一度のってみるとよい。ただエンジンだけは例えパワーアップした2リッターだとしてもF20Cを超えてはいないけどな。

ステアリング剛性感、ここがまさの差を一番感じた。あっちはハイパコ、こっちはスイフト。19年換えていないブッシュ、酷使したラックというのを差し引いても世代の差を実感したな。
ちなみにタイヤはどっちも純正サイズ71R
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 17:01:46.80ID:gQYPjDWj0
>>85
ここはオーナーズスレか?
s2はもう売ったよ。
一気に色あせてしまったからな。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 17:40:08.55ID:gQYPjDWj0
>>88
ボクスター程度を買えないならだまってろ
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 17:41:34.25ID:gQYPjDWj0
>>89
そう思ってる人が多数派ですよ。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 17:57:57.86ID:L4LSk9PW0
>>79
S2000より早く簡単にオープンにできる
風切り音も小さい
オープンで走っていても会話ができる
閉じればコンパクトカー並みに静か
低速で流しても気持ちいい
なのでオープンカーとしてはNDのが完成度高いでしょ。
少なくともS2000よりかはオープンにして走りやすい

ロードスターはエンジンがどうしようもないのが伝統なのでS2000になれてる人はスポーツカーとしてはあれかもだけどぬ
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 19:06:44.58ID:1f5G2udM0
てかなんでおまえらそんな金あるんだよw
認定中古Cクラス足にしてウェーイ思ってたのに
718買っただのGT3乗ってるとかNSX乗りもいたよなこのスレ
お金くれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況