X



スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.95

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 20:06:58.24ID:8rwUf/DE0
慢心、環境の違い

お金は貯まらないけどススは溜まるツダオタを生暖かく見守りおちょくっていきましょう

※前スレ
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.94
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1554344617/

テンプレ面倒くさいから他のツダオタが適当に発狂しといて
このスレもオートマチックでツダオタが釣れるだろ
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 14:14:43.36ID:eRldl6780
ロードスターは走りやすいクルマじゃない
せっかくなのでロードスターを理解するためにも、マツダの考える「人馬一体」について掘り下げておこう。
セレブぶって乗馬もたしなんでいた経験からすると、馬はデリケートでなかなかイメージ通りに動いてくれない。
右の手綱を引けば右に行く…基本は確かにそうだが、馬によって左足が前に来たときに引くとスマートに曲がり出すとか、右足で軽く脇腹を押すといいとか、タイミングやコツが要るのだ。

ロードスターに乗ると乗馬の本質を思い出す。走りに優れるイメージが先行するロードスターだが、率直に言うと乗りやすいモデルじゃない。
姿勢変化は大きめだし、連続するカーブなどでグラグラしやすい。クルマの状態を理解しようとせずに、ドライバーが独りよがりにハンドルを切れば、イメージ通りに旋回する爽快感など得られないのだ。

逆に、荷重変化やクルマの状態をつかみ、ハンドルを切り込む際にはアクセルを少しずつ戻すなど、運転の基本に忠実な操作を行うと、ロードスターは気持ち良く走る。
理にかなった操縦の下では足回りにもさらなる余裕が出て、普段なら跳ねてしまうような旋回中の路面のうねりでさえ吸収してくれる。
まさに運転スキルに相応の結果がストレートに得られるわけだ。

例えば、スバルが作るスポーティなモデルだと、圧倒的な安定感でドライバーを包み込み、誰がいつどのような環境で乗っても運転がうまくなったように走れる世界を大事にしているように思える。
運転の善し悪しをクルマの動きに明確に出すマツダの「人馬一体」と、運転が上手くなったかのように走るスバルの乗り味の世界は、対極と言っていいほど違うとも言える。
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 14:32:20.02ID:UzCgKKY60
だってスバルは開発や現場に金を出さないんだもん

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1904/04/news029_3.html
 だが、こうした海外偏重のひずみが、品質問題の相次ぐ土壌となった可能性は否めない。

 弁護士らによるチームが昨秋まとめた報告書によると、スバルは海外を中心に新規投資を振り向ける一方、国内工場は改修を重ねて運用。検査部門も「設備が老朽化していても何とか検査できる場合は予算が通らない」(幹部)という状況だった。

 設備の老朽化を努力で補う対応が繰り返され、「検査員の業務に過大な負荷がかかり、不正や手抜きにつながった」(同)という。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 14:39:49.61ID:qQaS9sHB0
>>438
妄想長げーわw
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 15:01:41.68ID:qQaS9sHB0
>>441
これを読んでマスターベーションしてたのねw
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 15:26:39.20ID:Nuvc8YO1O
長文長文連投連投と嘲笑されますがスバルの粗を挙げると要約センス以前に枚挙に暇が無さ過ぎて
長文か連投に成らざるを得ません、どうしたらスバルの粗を書ききれますか?
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 17:51:27.08ID:wdlO2tm00
>>446
スバルの不正にはCIAが絡んでると書けば、スバヲタは納得するらしいよ(爆笑)!
>>451
自分もスバルの自動ブレーキが上と言うソースを出して無いことに、気付いてくれ!
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 17:59:10.05ID:uxIWleST0
>>451
じゃあ一度試してみたら?w
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 19:00:58.32ID:v/o2Iu/L0
FFトーションビームで人馬一体とか無いから。

現行のマツダはFRでさえ、乗員を旋回中心に座らせてないし、ペダルレイアウトは極端な右寄りでぐちゃぐちゃだし。

人馬一体とか謳って良い車は現行のマツダには無いよ。
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 20:24:05.80ID:qUNmxvyD0
>>458
画像でしか見たことないからよく分からんのだが、マツダは極端な右寄りなんだね。
勉強になるなー
左足ブレーキとか出来ない仕様なのかね?
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 20:38:25.03ID:KRH+z/3I0
ステアリングからしてシート中央から左にオフセットされてるスバルの車に乗り慣れてると、ふつーの
車に乗っても右に寄ってるように感じるんだろうな。
自分の体がねじ曲がってることにも気づかないなんて可愛そうに。
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 20:47:20.72ID:zbjghHko0
いやいやスバル一台とか無いから
普通トヨタとかも自宅に有るだろ
どっちも乗り回して違和感なし
ツダオタは一台しかないの?
可哀相
だからこそのCX8の存在意義かw
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 20:50:20.48ID:HQI5o8Gd0
スバオタの妄想は続くw
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 21:03:05.57ID:uxIWleST0
>>466
どんだけ田舎だよww
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 21:15:50.94ID:KRH+z/3I0
>>469
昔からの伝統だからすでに体がねじれちゃってる人には分からないのかもね…。
可哀そう。
SGP世代になっても相変わらずステアリングは左にオフセットされたまま…。

3ナンバーボディになって少しは余裕ができてるはずなのになんでなんだろ。
もしかして昔からの左曲がりのオーナーに配慮してんだろうかね。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 21:16:30.67ID:uxIWleST0
>>474
なんで必死なのwww
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 22:00:08.74ID:uxIWleST0
スバオタ発狂ターイム
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 23:39:18.62ID:LCSnKCHm0
ヅダヲタがマツダ地獄に堕ちてくれるから社会が潤うんだが感謝したくないのは何故なんだろう〜w
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 23:43:13.65ID:Q9IMZsgE0
ステアリングが必ずしもシートのセンターでは無いのは、
どこのメーカーのクルマにもあることだよ。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 01:31:52.64ID:kBx2QqRX0
何故か無風と思ったら
昨日広島勝ったのか
憂さ晴らしに叩きとはヅダヲタの精神構造を疑う
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 01:45:06.70ID:I+sdyIoH0
慢心、環境の違い

売れない→鬼値引き→下取り暴落→また同じディーラーで買わざるを得ない
・・・かつてのマツダ「地獄」からSKYACTIV TECHNOGY&魂動デザイン商品群により見事脱却したマツダ。
これに対し10万キロ走行世界記録や世界のラリーシーンで優秀成績を誇った走りの良さ、アイサイトに代表される予防安全性の高さでブランディングに折角成功していたのにも関わらず、
度重なる不正ごまかし発覚に見られるコンプライアンスのなさに後手後手その場しのぎリコール連発で18か月連続販売台数減(2018年3月現在)と凋落の一途スバル。
技術開発にかける人モノ金そして情熱、デザインやエコに対するこだわり、社会や世界に対する責任感・・・どこに差が出来てしまったのだろうか?
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 02:13:47.60ID:S8WebCIX0
不正検査のお詫びにたった5万で落とそうとするスバル。僅かな金貰って納得してしまうスバオタww
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 05:50:56.31ID:t+Tnosvj0
>>466
家族全員分車があってメーカーも違えば色々な車乗れて幸せだなー
田舎暮らし憧れるなー
羨ましいなー
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 05:56:56.65ID:Dht+4veZ0
>>487
夜勤の休憩中に下らないレスしてる頭おかしいお前が教育してあげたら?
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 07:19:20.89ID:OoZ24j5H0
>ステアリングからしてシート中央から左にオフセットされてるスバルの車

>SGP世代になっても相変わらずステアリングは左にオフセットされたまま…。

ツダオタの妄想でしたw
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 07:30:05.68ID:WhSsgQ0K0
ここは
ツダオタの残念なところを挙げるスレです
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 10:04:46.26ID:m/f6WUez0
>>496
昨日広島勝ったからイライラしてない
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 10:58:00.90ID:EkuWJM0e0
>>500
嘘に関してはスバチョンには敵わない。
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 11:09:01.75ID:WhSsgQ0K0
>>503
やなこった(^o^)
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 11:33:04.00ID:m/f6WUez0
>>501
ロドスタはヅダ爺いの走る棺桶
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 11:42:03.59ID:PjdOhtFi0
いい車なんですが...
外観とカラーが気に入って、衝動買いに近い状態で購入を決めました。
購入当初は外観のカッコよさに喜んでいましたが、5000kmぐらい乗ると色々と粗が見えてきて、正直残念に思う事があります。

良いところは、誰もが認める外観とカラーです。CX-3と迷いましたが、内装の広さやホワイトレザーの高級感はアクセラの方が上でした。
また、ディーゼル車は初めてでしたが燃費の良さと音が思った以上に静かなところは驚きました。
更に安全装備はこれでもかというぐらい充実しており、このクラスではトップだと思います。

が、しかし、ここからは残念なところを挙げます。最も気になるのは乗り心地の硬さです。
15XDはお世辞にもスポーツ走行出来るほどの動力性能はないにもかかわらず、スポーツカー並みに硬い乗り心地です。
18インチのホイールで硬くなるのは仕方ないですが、シートも小さく硬いので長距離を走ると背中とお尻が痛くて疲れてしまう。
見栄えが良いシートなのに残念!15XDは長距離をゆったり走るのがコンセプトでは?と思います。
加速性能もワンテンポ遅れる感じでアクセルを踏んでから、遅れて加速されるのはなんとかしてほしいですね。
GVCも効いてるのかわからないぐらいワイディングはダメで、ロール量も大きく安心して飛ばすことはできません。
エンジン音の静かさの代わりにロードノイズが高めで勿体無いです。内装のきしみ音もこのクラス並みにあります。
マツコネは悪評されるほど悪くはないですが、操作反応が鈍いのとナビ上では音楽再生の状態がわからないことは不満ですね。

トータルとしてはそこそこは満足していますが、もう少し走りの磨きをかけてほしいです。
スポーツ走行できないなら乗り心地を改善してほしいですし、乗り心地を犠牲にするならスポーツ走行できる動力性能を備えてほしいです。
GVCは直進では関係ないですし、15XDのようなスポーツ走行できないグレードに備わっていても恩恵はほとんどないのではないでしょうか?内外装はこのクラスではトップクラスですので、余計に残念です。
カッコいいので所有している満足感は得られます。あと一歩のところなのでマツダには頑張ってほしいですね。
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 11:44:09.51ID:m/f6WUez0
ヅダヲタの若者は金無し彼女無しだから
デミオで底辺ライフ
ヅダヲタの爺イはリタイアして金あるから走る棺桶で終活ライフ
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 11:45:26.62ID:ApbfLzJO0
田舎でマツダとか勇気ありすぎ
馬鹿だろw
素直にトヨタ日産乗るのが賢い
どんだけマツダ地獄がいると思ってんだよw
少なくともマツダ地獄世代が死んだあとだな、マツダが見直されるのは
仮に見直されるならなwww
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 11:48:44.66ID:EkuWJM0e0
SJを使っていた身としてうらやましい!と思ったのはパワーリアゲートの開閉の速さ。
あとはアイサイト3.5の素性の良さ。くらいです。

尖ったXTモデルを廃止して、ハリアーには上質感で歯が立たず、アウトドアイメージはエクストレイルのほうが強い。
ハイブリッド!といってもCX5やCX8のディーゼルターボがいる上に、この2車にも内装などは全く歯が立たない。
安めにするにしてもRAV4など、なんちゃってSUVとSUVの間を埋めるラインナップがほかの会社も増えてきている。


と、正直SJ後期からXT以外のグレードはアイデンティティが薄れつつあるなと感じていましたが、
改めてSKになっても、この車ならでは!というのがいまいちピンときません。

先進機能!などと謡っている居眠り防止機能なども寝てないし目線を少し下にしただけでアラームが鳴るなど
発展途上レベル。

何をしたいのかが全く見えてこないです。この車で何年戦うのやら・・。
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 11:49:38.35ID:ko8MnHsp0
マツダCX-5って残念な車ですね。 エンジンなんかいいのにあのデザインは… 車に詳しい人ならわかるかもしれないけど詳しくないと買いませんね。 まぁオレはそれ以前にマツダ=カープのイメージ
が強いからファンじゃないから買いませんけど…
みなさんはどう思います?


ベストアンサーに選ばれた回答

デザインが酷いのは今に始まったことではないね。
酷いばかりか、あきれて笑ってしまう程、酷い。
所詮4流メーカーなので技術もなければ、マーケティングもなっていない。
マツダを持ってきて、走りなんて言っている、無知など素人が居るのも不思議でならない。
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 11:59:38.82ID:m/f6WUez0
ファミリーのヅダヲタお父さんアルベルエルに憧れながらマツダ地獄でしかたなくCX8ライフ
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 12:31:45.49ID:xG+HHXP+0
>>514
貨物車に憧れる感性は理解し難い
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 12:34:53.22ID:yYqxyA1X0
スバルの課題は昭和のデザインと燃費。不正体質改善もだけど。
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 12:43:16.82ID:6yHcfQz50
[東京 31日 ロイター] - 2019年3月期の連結業績予想を引き下げたマツダ(7261.T)。西日本豪雨に伴う販売への影響は一過性だが、為替や中国市場など今期の減益要因は引き続き懸念材料だ。
今後は「米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)」への対応に迫られる上、日米通商交渉の行方にも左右され、来期以降もコスト拡大への不安が強まっている。

今期の営業利益は前期比52%減の700億円となる見通し。従来予想から350億円下方修正した。営業利益率は2%にも届かない。

「来期は営業利益率3%レベルへの回復を目指す」――。藤本哲也常務は31日、決算会見でこう述べ、足場固めを確実に行い、22年3月期以降の本格成長に向けて取り組みを推進すると締めくくった。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 12:44:37.50ID:QJY2b7qz0
スバル欧州で直噴ターボ廃止でポート噴射に退化おめでとうございます
それもGPFを採用するわけでもなく日産やスズキの様にデュアルポート噴射にするでもなく
旧式と何ら変わらないポート噴射への退化おめでとうございます
その一方で86/BRZのトヨタ拝借ポート噴射併用直噴D4-Sは問題無い惨めさおめでとうございます
なのにエンジン開発終了EV主流化5〜10年後まで応急処置やり過ごし宣言おめでとうございます
18ヶ月連続減進行形の現状でEV主流化まで持つわけありませんおめでとうございます
完全に現存上層部の退職金貰い逃げ対象ですおめでとうございます
スバルの未来は明るいなぁ
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 12:45:39.68ID:e1VjPZye0
国産競合中最低燃費スバルおめでとうございます
その最低燃費も達成率最低スバルおめでとうございます
排ガス性能も最低スバルおめでとうございます
排ガス性能達成率も最低スバルおめでとうございます
最も重心が低いレイアウト詐欺を86/BRZ開発でトヨタにバラされたスバルおめでとうございます
その86/BRZも新スープラに重心を下回られたスバル製86/BRZおめでとうございます
WRCでも市販スバル車はエンジン搭載位置がバカ高い事を突かれたレギュ変おめでとうございます
いつまでもいつまでもエンジンを高く高く載せ続ける決定したスバルおめでとうございます
そりゃ勝てるわけないですねおめでとうございますトヨタWRCおめでとうございます
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 12:48:15.51ID:6yHcfQz50
マツダが続々とクルマの改善を続けている。CX-5に190馬力にパワーアップしたCX-8と同じディーゼルエンジンを搭載してきたのを皮切りに、アテンザも190馬力仕様を展開。
CX-3のディーゼルは1500ccから1800ccにスペックアップ。アテンザとCX-3のエンジン改良に合わせ、自動ブレーキは夜間の歩行者も検知出来るようバージョンアップしている。ハンパない攻め方だ。

その後、車高の低いスポーツカーで初めての自動ブレーキをロードスターに搭載。「今まで多くのメーカーが車高の低さを理由に自動ブレーキを付けなかったのは何だったんだ?」と思わせてくれた。
はたたまロードスターのRFに搭載される2000ccエンジンを26馬力引き上げ184馬力としてきた。「やれば出来るのね!」。マイナーや年次改良のレベルをはるかに超える進化です。

ホンダなどマイナーチェンジですら「自動ブレーキのアップグレードは手間が掛かるため出来ない!」と言いきり、実際、行っていない。
モデル末期まで旧世代のホンダ・ナンセンスのまま押し切ろうという目論見。ホンダのような技術力のあるメーカーすら難しいことのようだ。
年次改良レベルでも自動ブレーキのアップグレードを行うマツダの意欲たるや素晴らしいと感心しきり。

しか〜し! クルマ好きからすればマツダの努力も「う〜ん!」である。せっかく184馬力の2000ccエンジンを作ったのなら、なんで軽いボディのロードスターに搭載しないのだろう? 
アメリカ仕様アテンザに搭載された2500cc直噴ターボエンジンを、なぜ日本に持ってこないのだろう? 世界的に流行っているスバルXVのような乗用車ベースのクロスオーバーをなぜ出さない?

こらもう簡単だ。お客さん目線でなく、自分達がやりたいことをやっているからだ。日本人ならロードスターのエンジンは1500ccだけでいい、と勝手に決めたら、アメリカやヨーロッパで2000ccを出したって日本に出さない。
このタチの悪いガンコさはどこから(誰、ですね)出てくるんだろう。怒濤の改良を行い、あまり売れ行き伸びなければ、少し考えて欲しいと思います。

現在世界TOPクラスの素晴らしい自動ブレーキも、やはり世界TOPクラスの素晴らしい4WD技術も、全くイメージ無し。そうこうしているウチ、トヨタに全部負けちゃいますよ。
残るのは出遅れた電動化技術&アメリカ工場進出というネガティブな状況。「mottainai」です。
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 13:11:13.50ID:m/f6WUez0
>>518
アルベルエルに比べたらCXシリーズはライトバン
ライトバンに乗せられる家族がかわいそう
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 13:26:55.24ID:m/f6WUez0
アルベルエルを貨物車って言えるヅダヲタのセンスはすごいね
セレナやステップワゴン以下の質感なのにね
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 13:36:28.50ID:QwWsj6nA0
まぁスバオタはそもそも彼女無し=年齢のキモヲタ童貞だから
ファミリーとか関係ない話

爺になっても金無しだからインポレッサ自慰4がよく似合ってるw
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 13:38:37.66ID:J2SNuRsY0
http://buzz-manga.blog.jp/impreza-ossan.html
結論から書くと、やっぱり新型インプレッサに乗っている方はオッチャン層が多い。オッチャンを通り越して、もはや片足ぐらいは「お爺ちゃん」に突っ込んでいるぐらい。

(ベストカー6月10日号)
具体的に新型インプレッサの年齢層を見ておくと、インプレッサスポーツだと50代がもっとも多く23%。次いで60代の22.2%。そして40代(20.5%)30代(12.8%)と続いて、最後にようやく20代(12.2%)。

新型インプレッサスポーツの年齢層はざっくり40代以上で65%ぐらいを占めてる計算。もしかすると70代を含めたら70%を超える可能性も高そうですが、少なくともインプ乗りは「シルバー層>>(越えられない壁)>>オタク」と言えそうです。

新型インプレッサG4に至っては、もっとオッサン臭がすごい。トップの60代が28.4%。次いで50代が25%と来て、まさかの70代が14.1%。60代以上だけで40%超え。
「セダン車が若者に人気がない」ことを裏返すと、いかに「高齢者がセダン車を好きか」が分かってしまうという驚きの結果。

http://livedoor.blogimg.jp/dorj1980-buzz_manga/imgs/a/3/a380bdb4.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況