X



スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.95

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 20:06:58.24ID:8rwUf/DE0
慢心、環境の違い

お金は貯まらないけどススは溜まるツダオタを生暖かく見守りおちょくっていきましょう

※前スレ
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.94
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1554344617/

テンプレ面倒くさいから他のツダオタが適当に発狂しといて
このスレもオートマチックでツダオタが釣れるだろ
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 08:17:32.54ID:AoVaUNsG0
つーか
「〇〇どうなったの?」
「今なに開発してんの?」


スバルに聞けとw
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 09:55:26.87ID:ehANg1DU0
そんなもんを楽しみにしてんかよw
オマエの人生ってなんなんだ
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 11:33:20.04ID:u+yXU3580
これが技術の差

EURO6d-temp規制対応状況まとめ

マツダ
SKY-G 対応済み
SKY-D 対応済み
SKY-X 対応済み

スバル
ポート噴射ガソリンNA 規制対象外
直噴ガソリンNA ポート噴射併用のBRZのみ対応済み
ポート噴射ガソリンターボ 販売終了
直噴ガソリンターボ 未対応(販売終了?)
ディーゼル 販売終了

結果、欧州向けレヴォーグは2.0LNAへ
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 11:40:01.91ID:FfEVZDwk0
スバル欧州PM規制で直噴ターボ廃止でポート噴射に退化おめでとうございます
それもGPF採用するわけでもなく日産やスズキの様にデュアルポート噴射にするでもなく旧式と何ら変わらないポート噴射への退化おめでとうございます
その一方で86/BRZのトヨタ拝借ポート噴射併用直噴D4-Sは問題無い惨めさおめでとうございます
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 11:49:36.66ID:eifCYKnQ0
スバルの直噴ターボはガソリンなのに煤がひどいらしいね。フル加速で黒煙出るらしいw
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 11:55:08.66ID:ElS1U4tX0
>>406
なるほど下取り車両がなくなれば地獄は終わるんだな
簡単じゃねえか
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 11:58:50.03ID:/JMgMjQr0
ススを大気に出さないんだから環境にやさしいだろが!
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 12:18:09.60ID:rh7mnYn00
>>401
マツダに300馬力越えの車がない件について
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 12:32:14.80ID:i97+QDfb0
ターボでブースト圧上げるだけの馬力アップなんてその辺のショップでも出来るからな
スバルの技術なんてそのレベル
今は馬力より環境性能が求められる時代
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 12:35:10.65ID:TDGg5odr0
アテンザでブーストアップしたら壊れて廃車にしたわ
2.5ターボ出たらハイオク化してブーストアップするんだが
どうせマツダの技術ではムリだな
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 12:39:17.01ID:6XCGQ7630
次期アテンザ直6 ディーゼル 300超え プラットホームはFR。スバルは電池で頑張れよ
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 12:53:33.93ID:/JMgMjQr0
マツダにせめてハイオク高性能エンジンないかな
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 12:53:41.47ID:8yVx25Y40
スバル自体が馬力求める古いスバオタを相手にしてないからな

https://diamond.jp/articles/-/175123?page=3
スバルのブランド価値も変化している。

かつては「WRCで活躍する速いクルマ」というのがスバルの価値だった。
しかし、現在は「アイサイトを備えた安全なクルマ」を求める声が大きくなっている。4WD技術も、いかに「速く走るか」から、いかに「安全に走るか」という目で見られるようになっている。

こうした時代の変化と、ブランド価値の変化を考えあわせれば、新型「フォレスター」にターボが用意されなかったのは、当然の流れといえるだろう。
時代とブランドの変化に、ファンが取り残されたという格好だ。残念ながら、古いファンの望む「速いスバル」は、これからも減っていくことだろう。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 12:59:55.79ID:/JMgMjQr0
過去の遺産って具体的にいうとどれの事だろ?
で、それを売ってなんとかやっているのか?

とんだイメージだな
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 14:14:43.36ID:eRldl6780
ロードスターは走りやすいクルマじゃない
せっかくなのでロードスターを理解するためにも、マツダの考える「人馬一体」について掘り下げておこう。
セレブぶって乗馬もたしなんでいた経験からすると、馬はデリケートでなかなかイメージ通りに動いてくれない。
右の手綱を引けば右に行く…基本は確かにそうだが、馬によって左足が前に来たときに引くとスマートに曲がり出すとか、右足で軽く脇腹を押すといいとか、タイミングやコツが要るのだ。

ロードスターに乗ると乗馬の本質を思い出す。走りに優れるイメージが先行するロードスターだが、率直に言うと乗りやすいモデルじゃない。
姿勢変化は大きめだし、連続するカーブなどでグラグラしやすい。クルマの状態を理解しようとせずに、ドライバーが独りよがりにハンドルを切れば、イメージ通りに旋回する爽快感など得られないのだ。

逆に、荷重変化やクルマの状態をつかみ、ハンドルを切り込む際にはアクセルを少しずつ戻すなど、運転の基本に忠実な操作を行うと、ロードスターは気持ち良く走る。
理にかなった操縦の下では足回りにもさらなる余裕が出て、普段なら跳ねてしまうような旋回中の路面のうねりでさえ吸収してくれる。
まさに運転スキルに相応の結果がストレートに得られるわけだ。

例えば、スバルが作るスポーティなモデルだと、圧倒的な安定感でドライバーを包み込み、誰がいつどのような環境で乗っても運転がうまくなったように走れる世界を大事にしているように思える。
運転の善し悪しをクルマの動きに明確に出すマツダの「人馬一体」と、運転が上手くなったかのように走るスバルの乗り味の世界は、対極と言っていいほど違うとも言える。
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 14:32:20.02ID:UzCgKKY60
だってスバルは開発や現場に金を出さないんだもん

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1904/04/news029_3.html
 だが、こうした海外偏重のひずみが、品質問題の相次ぐ土壌となった可能性は否めない。

 弁護士らによるチームが昨秋まとめた報告書によると、スバルは海外を中心に新規投資を振り向ける一方、国内工場は改修を重ねて運用。検査部門も「設備が老朽化していても何とか検査できる場合は予算が通らない」(幹部)という状況だった。

 設備の老朽化を努力で補う対応が繰り返され、「検査員の業務に過大な負荷がかかり、不正や手抜きにつながった」(同)という。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 14:39:49.61ID:qQaS9sHB0
>>438
妄想長げーわw
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 15:01:41.68ID:qQaS9sHB0
>>441
これを読んでマスターベーションしてたのねw
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 15:26:39.20ID:Nuvc8YO1O
長文長文連投連投と嘲笑されますがスバルの粗を挙げると要約センス以前に枚挙に暇が無さ過ぎて
長文か連投に成らざるを得ません、どうしたらスバルの粗を書ききれますか?
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 17:51:27.08ID:wdlO2tm00
>>446
スバルの不正にはCIAが絡んでると書けば、スバヲタは納得するらしいよ(爆笑)!
>>451
自分もスバルの自動ブレーキが上と言うソースを出して無いことに、気付いてくれ!
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 17:59:10.05ID:uxIWleST0
>>451
じゃあ一度試してみたら?w
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 19:00:58.32ID:v/o2Iu/L0
FFトーションビームで人馬一体とか無いから。

現行のマツダはFRでさえ、乗員を旋回中心に座らせてないし、ペダルレイアウトは極端な右寄りでぐちゃぐちゃだし。

人馬一体とか謳って良い車は現行のマツダには無いよ。
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 20:24:05.80ID:qUNmxvyD0
>>458
画像でしか見たことないからよく分からんのだが、マツダは極端な右寄りなんだね。
勉強になるなー
左足ブレーキとか出来ない仕様なのかね?
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 20:38:25.03ID:KRH+z/3I0
ステアリングからしてシート中央から左にオフセットされてるスバルの車に乗り慣れてると、ふつーの
車に乗っても右に寄ってるように感じるんだろうな。
自分の体がねじ曲がってることにも気づかないなんて可愛そうに。
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 20:47:20.72ID:zbjghHko0
いやいやスバル一台とか無いから
普通トヨタとかも自宅に有るだろ
どっちも乗り回して違和感なし
ツダオタは一台しかないの?
可哀相
だからこそのCX8の存在意義かw
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 20:50:20.48ID:HQI5o8Gd0
スバオタの妄想は続くw
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 21:03:05.57ID:uxIWleST0
>>466
どんだけ田舎だよww
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 21:15:50.94ID:KRH+z/3I0
>>469
昔からの伝統だからすでに体がねじれちゃってる人には分からないのかもね…。
可哀そう。
SGP世代になっても相変わらずステアリングは左にオフセットされたまま…。

3ナンバーボディになって少しは余裕ができてるはずなのになんでなんだろ。
もしかして昔からの左曲がりのオーナーに配慮してんだろうかね。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 21:16:30.67ID:uxIWleST0
>>474
なんで必死なのwww
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 22:00:08.74ID:uxIWleST0
スバオタ発狂ターイム
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 23:39:18.62ID:LCSnKCHm0
ヅダヲタがマツダ地獄に堕ちてくれるから社会が潤うんだが感謝したくないのは何故なんだろう〜w
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 23:43:13.65ID:Q9IMZsgE0
ステアリングが必ずしもシートのセンターでは無いのは、
どこのメーカーのクルマにもあることだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況