X



【W212】メルセデス・ベンツEクラス 43【S212】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 19:03:16.62ID:ycNicpiW0
前スレ
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 40【S212】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1474527924/
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 41【S212】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1499618158/
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 41【S212】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519948900/
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 42【S212】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1535548956/

過去スレ
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 38【S212】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1449262806/
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 39【S212】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1452637516/

建て直し
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 22:25:26.77ID:8/7j/yQP0
この板のメルセデススレの命名規則に従うと、スレ立て時に注意しないといけないんですよね

次スレから以下の形式にしたらどうでしょう
【W212】メルセデス・ベンツEクラス【S212】 44
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 21:04:37.14ID:AVqlJSKx0
>>9
10万は行ってないけど、7Gは211だと鬼門だよね。
バルブボディが逝くのと、トルコンも10万キロ超えると色々ある。元々鉄粉がバルブボディ悪さするって言われてて、途中改良されてるはず。08年のどこかで。

7G plusになってからはあまり悪い話聞かないけど、どうなんだろ?
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 22:42:14.27ID:BDh78erd0
7Gは3世代のマイナーチェンジを繰り返して7G+になって完成形
9Gの信頼性はどうなんでしょうかねぇ
初物は熟成に3年はかかるのはドイツ車のお約束
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 23:34:54.33ID:BDh78erd0
私は最終型W211からW212後期への乗り換え検討中なので、気になる改良ポイントが同じようなものですから
ウチのW211は50000kmでATF交換して、現在80000km越えですが快調ですがトルコンの寿命やらゴム類の劣化に怯えてますw

W212の程度がいい中古玉は今が旬ですね
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 07:31:06.83ID:WTupTQ8w0
>>9
2013年の後期だけど、昨年7万kmで初ATFを交換して、現在87000km。ATFを交換してシフトダウンのショックは減った。
シフトアップは元々静か。しかし、やや登り坂の時速50km台で、5速から4速に自然シフトダウンする時のショックが大きい。けっこうガツンてくる。
ディーラーによれば、学習リセットすると改善するとのこと。実際、ATF交換時に強制リセットされてショックはほとんど消えた。その後、今はまた再発かな。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 13:23:24.17ID:esfaBFg80
E400ハイブリッドの中古出物が増えてますね
新車当時はエコカー減税でお買い得だったのでしょう

日米中に限定出荷モデルで、ドイツ本国含めEU市場に出荷していないので燃費環境規制対策モデルの扱いですよね?
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 15:37:49.70ID:s+U7vv5s0
>>16
おれのは1から2が一番ガクンとくるなぁ
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 22:11:43.56ID:y6lKW/g10
メルセデスのハイブリッドとか怖くてなぁ
週末ドライバーならイイかも知んないけど、毎日使うとなると左ハンドルはウザすぎる
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 02:27:20.76ID:Mr3pTqck0
ATFって、212のメンテナンスノートかなんか見ると、4年でオイル交換じゃなかったっけ?
7Gも交換なしから、6万キロでオイル交換に途中で変わったよね。
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 07:49:00.28ID:IV7KZKVJ0
>>21
自分は45000キロで交換したよ
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 20:53:31.50ID:fJBlu4OQO
212前期はフロントマスクが妙に威圧感があって好きになれないというか強面な人じゃないと似合わない気が。211からの買い換えを検討しているけどAudiにしようかな
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 00:01:00.94ID:IJ5c15JZ0
>>24
俺は、オイルだけ持ち込んでる。結構安くなるよ。
プログラムアップデートもおススメ。
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 06:01:10.04ID:YXAPgIDo0
>>29
純正オイルじゃ無いとやばいらしいけど不都合ない?
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 12:59:09.93ID:AIix2OmN0
W212ってヘッドライトウォッシャーあったっけ?
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 12:59:37.17ID:AIix2OmN0
W212ってヘッドライトウォッシャーあるのかな?
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 16:56:45.49ID:AIix2OmN0
>>35
ありがとうございます!
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 17:57:28.95ID:OX1+3/Xc0
>>30
もちろん、純正オイル持ち込んでる。
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 17:58:54.03ID:OX1+3/Xc0
>>34
10,000円しなかったと思う。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 22:30:24.11ID:os3Vpb3v0
>>29
ディーラーにオイル持ち込みって、勇気いりませんか?
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 23:18:18.72ID:IJ5c15JZ0
>>39
前からそんな感じで付き合ってるからなんとも。。。普通にOEM部品でもやってくれる。
部品発注の手間がなくなる感じなのかな、工賃は正規でしっかり取られるけどね。
MBって部品の利益、お店にそんな無いのか?とか思ったり。
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 23:28:27.09ID:IJ5c15JZ0
>>40
タイヤってディーラーでやる理由ある??
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 11:43:58.68ID:YUp6SvWe0
この度、W211最終型からW212最終型に乗り換える事になりました
皆さんよろしくです

NTG5のAndroidAuto CarPlay対応レトロフィットについて
実際に導入されてる方の感想が知りたいのですが?
オススメですかね
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 15:27:32.79ID:gNTUfEos0
>>48
YANASEブランドスクエアで査定
最終型W211 350AV 81,000km 車検残1年 下取り査定47諭吉
状態が良いのでプラスアルファ出来ます、との事でした

大事に乗ってきたので、それなりに評価していただけたのが幸いかとw
車検まで乗る予定でしたが、最終型W212の上玉と巡りあえたので乗り換え決定しました
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 16:37:06.35ID:0INPy2Ok0
>>50
良い乗り換えしてますね〜。
トラブル少ない乗り換えですね。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 00:16:43.84ID:YcC1EHLo0
>>51
世間一般からすれば、何で現行モデルのW213にしなかったの?なのでしょうがね
クルマ全般枯れた後期の2年目以降が狙い目なのは間違いないですね
しかも3年落ちだとかなりリーズナブル
新車には手が出ませんw
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 03:15:44.43ID:n6E0fHkt0
>>53
熟成が進んだ後期最終は、通の好む乗り方ですね〜。しかも最終後期は新型出てからの値落ちも激しいですからね。
正直、まだ212後期の方が213より乗り心地いいと思います。
内装は、、、残念ですが(笑)
私もS212後期5年落ちで買いました。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 10:46:15.05ID:pAH3Y/hZ0
212の後期に乗り換えてから、改めて前期見ると「いいなー」と思う。
238に乗り換えたいま、212の方がカッコいいなぁと思う。
だんだん慣れるんだけど、カッコ悪くなってるってことか?
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 12:20:10.33ID:YcC1EHLo0
W213後期の事前情報出てきてますが、いろいろな意味で旧来のメルセデスらしさとは違う方向性なのかな、と考えさせられます
M256エンジンは興味深いですが、熟成進まないとやはり不安

17クラウンを最後に愛知自動車に見切りをつけ、W124 W210 W211 W212と6発エンジンを乗り継いできたのですが、もう少ししたら電動化の時代が本格化してクルマの楽しさが失われそうな気がします

そろそろ911乗っておいた方が良いのですかね
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 13:44:04.91ID:kT47FTx30
213はテールランプが丸いのが苦手
212後期のテールランプの方が好き
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 23:59:36.04ID:n6E0fHkt0
>>63
後期350だけど、都心ど真ん中で大体6キロ代。
250も大差ないって聞くからこんなもんだと思うよ。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 01:52:51.76ID:gZjoty490
楽しいのはV6・NAだと思う
でも燃費を優先するなら直4ターボだと思う
V6は元々いいとは言えない燃費が市街地の渋滞で悪化しやすい
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 07:48:59.07ID:B3ZZwwC30
アイストは再始動時の燃料消費・排出ガス考えたら、環境面でマイナスな気がします
もう少し賢い停止ロジックにならないのか?
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 09:23:35.05ID:Xp0GbINh0
>>71
それはな、モード燃費に最適化されてるんだよ。見掛けの燃費を良くしないとならんのだ。
ユーザーには無用なので、わざわざオフスイッチ付けてるんだよ。本当に使えるならオフなんかさせないだろ。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 09:24:53.69ID:Xp0GbINh0
ベンツのワイパーはなんであんなに使えないのだ?間欠固定動作が出来ないし、オートだとちょっとした雨でも高速になってウザ過ぎる。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 09:34:44.21ID:8HiM4Y6o0
後期350dですが、リミッター効かしてみました。ちなみに212kmでしたwまだまだ余力ありますね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況