X



【MAZDA3】マツダ3 Vol.22【4代目アクセラ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fec-ycr5 [202.239.202.30])
垢版 |
2019/03/30(土) 23:12:10.68ID:DbzCeh9t0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次世代技術SKYACTIV Vehicle Architectureを全面採用した最初の1台となる4代目アクセラ改めMAZDA3のスレッドです。

*スレ立て時は1列目に以下の2列をコピぺして下さい。ワッチョイ化され荒らし対策になります。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

*ネガキャンエ作員に餌を与える類のコピペは控えませぅ


※過去スレ


【MAZDA3】マツダ4代目アクセラVol.8【AXELA】(実質Vol.17)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1546181815/
【MAZDA3】マツダ4代目アクセラVol.18【確定?】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1551938136/
【MAZDA】マツダ3Vol.19【4代目アクセラ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1552310664/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.20【4代目アクセラ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1552712317/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.21【4代目アクセラ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1553269357/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e354-c04X [219.188.179.70])
垢版 |
2019/04/08(月) 11:30:26.04ID:2NbAwAoo0
ダッシュボードべたべたは塗装してるからだろ?
ダッシュボードとドアトリムがパウダースラッシュ成型のソフトパッドの車乗ってるけど
べたべたって何?っていうレベルでべとつかない
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e354-c04X [219.188.179.70])
垢版 |
2019/04/08(月) 11:36:00.92ID:2NbAwAoo0
15Sのインプレ解禁は国内発表後でしょ
もうちょっと待て
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b1f-c04X [223.133.182.34])
垢版 |
2019/04/08(月) 12:34:35.08ID:QCHPIY7Y0
>>586
既に枯れた技術だし、世界最高も糞もない。
でもおいらMT乗りなのでそういう御世辞は好き。
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b1f-c04X [223.133.182.34])
垢版 |
2019/04/08(月) 12:35:48.73ID:QCHPIY7Y0
>>589
重量Up対応で、低速トルクUpは当然してくると思う。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1591-rrLV [218.185.156.223])
垢版 |
2019/04/08(月) 12:41:09.44ID:mmYv0ieq0
>>593 もっとデザインと扱いやすいパッケージを両立出来ないのだろうか?
CX-3 → CX-30
mazda3 → 言わなくてもわかるな?
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp49-+IuV [126.182.64.107])
垢版 |
2019/04/08(月) 13:49:39.38ID:81mtMbihp
>>598
ユーミンの旦那は国沢レベルだから気にする必要無いで。
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp49-+IuV [126.182.64.107])
垢版 |
2019/04/08(月) 13:57:59.50ID:81mtMbihp
R35 GTR開発者の水野和敏もアクセラのパッケージングは酷評してる。ベンツとマツダのデザインフィロソフィーを比較して、マツダのフロントノーズの長さを批評してる。

巨大なエキマニを収納する為のフロントノーズと言っても、結果論として、4-2-1排気システムにした事で他社への優位性なんてほぼ無に等しい訳だし。
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b1f-c04X [223.133.182.34])
垢版 |
2019/04/08(月) 14:04:20.56ID:QCHPIY7Y0
4-2-1排気管はやっぱ殆ど効能なしだったんかな・・ マツダ技術者の自己満だった?
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp49-+IuV [126.182.64.107])
垢版 |
2019/04/08(月) 14:15:09.65ID:81mtMbihp
>>604
何のためにR35の開発したのか読め。

https://bestcarweb.jp/feature/test-drive/62964

ちなみにアテンザXD後期の走りはは中々好評。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-yJ3O [49.98.137.31])
垢版 |
2019/04/08(月) 14:34:50.12ID:nkM5yGdrd
>>601
それがデザインなんだから別に良いんじゃないの
一般大衆向け普通用途の車なんだから無駄が無いのが最良では無いよね
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e388-+IuV [27.142.14.159])
垢版 |
2019/04/08(月) 16:20:09.83ID:rBhAAI/40
>>614
なめらかなorしなやかな走り味乗り味が常套句の、語彙足らず河口学ちゃんの感想だからね。

ゴルフ8が全て持ってくし、勿論WCOTYもJCOTYもゴルフ8が獲るよ。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1591-rrLV [218.185.156.223])
垢版 |
2019/04/08(月) 17:04:05.32ID:mmYv0ieq0
>>601
>>605
アクセラは酷評されアテンザは好評なんだけど
水野さんは接待受けてるの?受けてないの?
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e354-c04X [219.188.179.70])
垢版 |
2019/04/08(月) 17:20:31.94ID:2NbAwAoo0
試乗インプレッションに文句つけてるやつは自分で試乗すればいいだろ
それとも免許すらない中坊かよ
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e388-+IuV [27.142.14.159])
垢版 |
2019/04/08(月) 17:35:30.16ID:rBhAAI/40
>>620
アクセラとアテンザでは車格が違う。アテンザはボディが大きく後席やリアトランクの容量も大きいから、フロントノーズの長さは許容範囲なんだと思う。
CX-8も絶賛してたし。

デミオディーゼルとアクアの時は、アクアを酷評。
デミオガソリンとスイフトの時は、スイフトを褒めてたが、デミオもよく纏められてると言ってた。

アクアやヴィッツがゴミなのは事実だから、水野さんの評価は中々正確だと思う。
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e388-+IuV [27.142.14.159])
垢版 |
2019/04/08(月) 17:37:27.81ID:rBhAAI/40
>>625
トヨタが全固体電池を頼るんでしょ。正直言って20年後はトヨタの完全な支配下に置かれてると思うよ。
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e388-+IuV [27.142.14.159])
垢版 |
2019/04/08(月) 17:38:09.30ID:rBhAAI/40
>>625
トヨタの全固体電池を頼るんでしょ。正直言って20年後はトヨタの完全な支配下に置かれてると思うよ。

訂正
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-C15N [49.98.164.169])
垢版 |
2019/04/08(月) 18:01:01.93ID:sa1lT/Xdd
今の日本のインフラを見て20年後にはEVとは思えない

IMMDの発展したシステムか熱効率が50%くらいの内燃機関+マイルドHV、プラグインハイブリッド辺りじゃないかな

電池の進化がもっと欲しい忙しい時に充電するのに30分とか待っていられないし

スカイアクティブXはHCCIへの途中の技術だから進化の余地はある
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp49-yJ3O [126.247.76.112])
垢版 |
2019/04/08(月) 18:01:55.48ID:BBIOQicjp
真ん中のグレードに4WDが無いのはなんで??
現行で言うと15XD
3で言うと20G?
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMa9-H9Vu [110.165.146.243])
垢版 |
2019/04/08(月) 18:15:39.84ID:gvogc2gZM
そもそも電気自動車って発電所挟むから超無駄がし全然省エネじゃないんだわ
ガソリンで直接車動かした方がずっとエネルギー効率良くてエコ
風力や水力で火力並みの発電できるなら別だけどなw
原発も縮小傾向だしよっぽど画期的な発電が生まれない限り電気自動車が主流になる時代はないね
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-OZMQ [49.97.107.168])
垢版 |
2019/04/08(月) 18:21:39.03ID:5S+vdrHbd
>>633
どこ情報?D?
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-BqtA [106.132.84.122])
垢版 |
2019/04/08(月) 18:27:18.19ID:ZwOHi5y2a
>>634
燃料を燃焼して発電してる限りはクルマ本体で燃料を直接エネルギーに変換できる方が本来効率良いのは現時点では間違いないね。
運動エネルギー回収も考えれば当面はHVの時代が続くだろう。
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sda9-OZMQ [110.163.216.220])
垢版 |
2019/04/08(月) 18:39:45.69ID:FfcZ2/4cd
>>638
そう思っているのなら、わざわざこのスレにこなくても良いのに。
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b1f-c04X [223.133.182.34])
垢版 |
2019/04/08(月) 20:17:48.27ID:QCHPIY7Y0
細身の金髪外人女性がスタイリッシュに無駄にビジュアル重視で解説しているMAZDA3
おっさん解説に飽きた貴方にどうぞ♪

MAZDA 3 2019 - new era for Japanese hatchback 2019/03/29 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=ItczZqtGVwg

パンチ力! 茶色の皮手袋! ゴールドミラー色のグラサン! 青のワンピース! 要所要所で飛ばしやがる!
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1591-rrLV [218.231.123.224])
垢版 |
2019/04/08(月) 20:27:15.41ID:4eE0DpwU0
>>626
凄い辻褄合わせw

>>636
そんな時代は来ないと思う。

>>641
かまってくれてよかったね、ぼくちゃんw
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d54-LuUF [126.205.64.192])
垢版 |
2019/04/08(月) 20:34:14.40ID:z01ElHfk0
>>645
>バッテリーもモーターも作れないマツダが電気自動車に力入れるのは無駄
>後々バッテリーとモーター買ってきてガワだけ作るほうが安い

今まさにそれやってるね。
協業会社で統一規格のシャシーだけ作ってる。
モーターとバッテリーは後乗せ。
どうせ外部調達なんだし。
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-gwVe [49.98.174.169 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/08(月) 20:38:55.41ID:xcpLUNodd
マツダ、ロータリーエンジンを復活させる。EV車の発電機関に活用
https://www.gizmodo.jp/2018/10/mazda-rotary-engine-for-ev.html

ロータリーエンジンは小型で低排気量で高出力、
さらにピストンエンジンと違い直接回転エネルギーを取り出せるから
実はEパワーみたいなタイプのなんちゃってEVの発電機関に向いてるんだよね
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMa9-H9Vu [110.165.146.243])
垢版 |
2019/04/08(月) 20:44:22.79ID:gvogc2gZM
日本車がなくなるとか先見の明なさすぎだから株とかやらない方がいいぞ
マツダはともかくトヨタがなくなる訳ねぇ
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f588-gGfb [42.144.44.187])
垢版 |
2019/04/08(月) 20:55:35.23ID:KpOSYpPp0
MAZDAはそろそろ
8ATにして欲しい
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a361-rrLV [115.36.47.42])
垢版 |
2019/04/08(月) 21:21:45.80ID:rJ8qXMfT0
>>662
藤原常務は少し前から副社長になったぞ。
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a361-rrLV [115.36.47.42])
垢版 |
2019/04/08(月) 21:23:46.53ID:rJ8qXMfT0
>>660
次期MAZDA6からだと思う。
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9d54-/pJL [126.147.179.187])
垢版 |
2019/04/08(月) 22:57:56.59ID:6CnCpTF/0
>>670
なんにもわかってないな

レッドドットは世界でも最高位のデザイン賞で
日本のグッドデザイン賞なんかとは格が違いすぎる

確かにマツダは毎年のように受賞してるが
これは異例のことだ
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-gwVe [49.98.174.169 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/08(月) 23:09:34.30ID:xcpLUNodd
wikiより

3つの賞の中で最古となるのが、2000年から「レッド・ドット賞:プロダクトデザイン」(red dot award: product design) として知られているものである。
このコンペティションは家具、家電機器、機械、自動車、道具のみならず、製造業の個別の分野で開催されている。

「レッド・ドット:デザインチーム・オブ・ザ・イヤー」(red dot: design team of the year) は1991年から年に1回授賞が行われる非公募型の賞で、デザイン上の功績によって世界市場にインパクトを与えたデザインチームに授与される。
受賞者には1995年のシーメンス、2001年のアップル、2007年のBMW、2008年のボーズ・デザインセンター、そして2008年と2010年のオペルといった企業が含まれる。

日本国内の企業では、
2013年にNECカシオ モバイルコミュニケーションズのスマートフォン「MEDIAS W N-05E」が、
2016年にヤマハ発動機の大型オートバイであ
るYZF-R1がそれぞれ本部門を受賞している。




あ、これ自動車だけじゃなく家電や家具やなんか全部引っくるめた賞なんだな…

これまじですごいわ…
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3d0c-td5E [116.193.225.251])
垢版 |
2019/04/08(月) 23:38:15.32ID:Kpt6Mbym0
>>639
うるせーJAP
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1591-rrLV [218.231.123.224])
垢版 |
2019/04/08(月) 23:48:43.01ID:4eE0DpwU0
賞をもらうために車作ってるわけじゃないからw
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1591-rrLV [218.231.123.224])
垢版 |
2019/04/09(火) 00:06:11.36ID:E2Q9DxCG0
>>683
COTYとか車の賞なんて全部そうだろ。

>>684
狭い車より広いミニバンが売れるのが現実ですから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況