X



【マツダ】SKYACTIV Xはなぜ失敗したのか【SPCCI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 14:56:14.33ID:Gf9dLmCe0
ディーゼルエンジンに続いて黒歴史になりそうな新エンジン。
何が間違っていたのかを語ろう!
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 07:43:14.75ID:xRJaVKyF0
>>588
それだけ消耗品代が増えると、EVの消耗品代(電池)の1/3くらいは行きそうだな
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 09:43:47.10ID:IcM/FhBE0
SkyActive-Xはトヨタに提供しない、って言ってしまったからな
レクサスへの直列6気筒供給自ら閉じる暴挙
BMWに売り込み先取られて終わり
トヨタもBMWエンジン使う方が現状信頼性では仕方ない
マツダは海外メーカーにエンジン売るしか無い
が、海外メーカーはほとんどV6に移行してしまってる
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 20:07:05.95ID:ceF4RKmm0
マツダはスカイアクティブ技術の発表した8年前くらいからOEMしますよと言ってる
ただ、他社から見て魅力が無いのでどこもOEMしてくれと言わないだけ

実績はたったの2社だけ
フィアット スパイダーがロードスターの兄弟車なのと、トヨタが北米向けヴィッツセダンの代わりに採用するのだけ
トヨタの奴は別にいらないのが本音なんだけど、マツダのメキシコ工場稼働率向上の為に協力してる
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 20:33:18.95ID:1289vTT/0
どっかがオープンカー作るのにアバルト以外にもシャシ使ってたような気がするけどありゃスカイアクティブじゃなかったかな〜
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 21:05:29.98ID:K+ZxlFLD0
>>601
アバルトはエンジンはマツダじゃなくフィアットのターボだしな
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 21:27:14.71ID:WId287Iu0
>>601
CX-5とRAV4の2.0NAの燃費と馬力の比較があったけどダイナミックフォースエンジンのほうが勝ちだったな。
トヨタが凄いのかスカイアクティブがたいしたことなかったのか。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 21:34:43.68ID:7rHsf2hm0
スカイアクティブエンジンてディーゼルは欠陥だしガソリンは凡庸で何の優位性もないしで、わざわざ自社のイメージ下げるためにOEMしてもらうようなものじゃないよ。
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 00:09:30.12ID:i5gDYyou0
>>605
スカイアクティブは情弱騙しの詐術の総称。
どれもこれも大した技術ではない。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 05:39:21.68ID:tC9SUp+E0
>>605
まぁ基本設計は10年前の技術だしな
スカイアクティブxがどれほど煮詰めて出してこれるかだな
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 07:40:26.37ID:dtbcjKL70
そもそもトヨタに真っ向勝負して勝てると思ってる奴が頭悪いというか社会を知らないガキの発想
マツダも素直に隙間技術だと言えばいいのに誇大宣伝するもんだから騙される奴が出てくる
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 14:31:19.77ID:jZgqRuOZ0
>>601
マツダオタはヤリスがデミオになったと喜んでたが
単にマツダ救済にトヨタが協力してるだけ
次期ヤリスと次期デミオはシャシー共有するのは既定路線だし、やっとデミオはFORDフィエスタシャシーを止める
FIATはSkyActiveに興味持ったが完成度の低さに躊躇して自社エンジン搭載になった(未だに採用していない)
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 14:36:31.73ID:jZgqRuOZ0
>>606
圧縮比率をガソリンエンジンと同じにしてピストンとシリンダー共有するのが目的だっから
DIESELは構造上、低圧縮比では必然的に効率悪くなるからね
いすゞが2000cc未満DIESELエンジン開発から撤退したのはコストが回収出来ないから
と同時にトヨタといすゞは提携を破棄した
理論的に無理が有る
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 18:57:50.48ID:thVbYjgD0
>>613
まじで?
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 19:33:51.94ID:L2ziKamN0
>>612
>圧縮比率をガソリンエンジンと同じにしてピストンとシリンダー共有するのが目的だっから

GとDで共有なわけ無いだろ。
排気量自体が違うし、それを置いても形が全然違うぞ。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 12:45:13.91ID:bm96tXxs0
ドミオだろこいつ

243 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2019/05/23(木) 12:40:53.15 ID:fi8uITo00
SKYACTIV-Xとかいうのは全域スパークプラグ使用
圧縮着火なんかしてないよ
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 19:49:31.25ID:QM2DNtqP0
値段高すぎ。
素直にターボとかでハイパワー目指した方が客は金を出すだろう。
どれだけ頑張ってもプリウスの燃費やパワー、安さを超えられないスカxに未来はない。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 00:49:16.00ID:1iEymq9d0
直4が新型車発売に半年近く遅れるような致命的状況で
直6の企画通して仕様固めて対外契約までする余裕あんのかね?

トヨタですらアクセラHVには旧型THSしか渡さなかったのに
せいぜいもっと前から話のあるDの直6じゃね?
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 14:39:16.49ID:SthYCocJ0
すまん、どうも話が見えない。
技術的に言ってHCCIは将来性があるのか?
もし将来性があるのならSPCCIという手段はダメダメなのか?まあまあなのか?
技術的な方向性は誤ってないが売り方が悪いのか?
いったいどれなんだ。
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 17:02:51.35ID:pG6zajR20
将来性が高いから、他社(他者)には脅威になるのでこうゆうスレが立つ
将来性がないなら日産のVCエンジンみたいに空気になる
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 17:11:06.68ID:SthYCocJ0
>>631
将来性があるなら、それなりに温かく見守ってやっていいじゃないか。
最初に出すものが不完全だったり高額だったりするのはよくあること。
そこを叩くと誰も冒険しなくなる。日本の自動車産業がそうなったら終わりだろ。
オレは騙されているんだろうと思うが、資料を読む限りそう悪い話じゃないと思う。
既存のエンジンに大改造を加えなきゃならないわけじゃないから、安くできそうだし。
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 21:24:52.20ID:yWpjQvqy0
発売直後までは燃費が良くて持ち上げられるけどリコールで叩かれて3年後に完成版が出ると思う
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 22:52:39.13ID:NjvL32k50
Mazda3の失敗で3年後にはマツダという会社がなくなっているか、中国資本になっていると思う。
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 22:57:37.62ID:MnqH6oHT0
失敗したの?
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 05:47:18.17ID:MtORYQDD0
マツダはSKY-Dという煤だらけディーゼルの実績があるからな

あれも出る前は夢のクリーンディーゼルエンジンで良い事ずくめという話だったが、出てみれば煤だらけでリコール繰り返し
今ではマツダディーラーもひっそりと売ってるだけ 当初はディーゼルばかり売っていたのに・・・・

SKY-Xも当分様子見しないと危ない
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 09:16:53.73ID:38+aeSCp0
トヨタジャガーに褒められたから成功?これだからマツ信は。
メーカーとして車は売れなかったら失敗なの。Mazda3は海外、国内とも計画台数売ることが出来ず惨敗確定。
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 09:35:58.63ID:uuj2PS+v0
発売前なのに成功、失敗も無いだろう。
ずるずると発売日が延期しまくってるのと、予想よりはるかに高価格なので、大失敗になると予想されてるだけだ。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 12:24:13.39ID:OdnEdJKP0
マツダ3発売するも株価はだだ下がりで自動車メーカーの中でひとり負け状態。
スカイX出すのはいいが、リコール連発だったら目も当てられないぞ。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 15:13:39.09ID:LShKe3Jo0
>>645
Xよりほぼ全域で高トルクの2.5G

CX-5で20SPと25SP(4WD)の差額見ると22万円
他グレードでFFと4WDの差額は20万up
2.0G→2.5Gはほぼタダみたいなもん

Xの走行性能が劣るのは仕方ないとしよう。
いくら低燃費でもXの+67万を取り返すには
10万キロだと燃費3倍くらいないと無理だな。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 22:28:26.40ID:r8dX6o8y0
所詮はマツダなんだからイキって自滅するのでは
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 23:21:06.66ID:F4rAlTQA0
>>650
直系もアンフィニもオートザムもやってるよ
http://maz.daa.jp/dealer/11meguro.html

黒くなるのが夢だ、と手段と目的吐き違えたオートザムもいる
http://mazda-autozam-biwako.com/phone/index.html

1軒黒くするのに3億
https://ab-hiroshima.com/201610mazda_renewal
単純計算で国内1000店舗3000億、メキシコ工場新設以上の投資ww
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 15:53:15.02ID:4ejtEXLt0
>>659
これは売れない
マツダ株売ろう
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 18:31:19.25ID:7NLbV5jj0
>>659
捏造乙

レクサスUX FF
エンジン型式 M20A-FKS
種類 直列4気筒
排気量 1986cc
使用燃料 ハイオクガソリン
最高出力 174PS/6600rpm
最大トルク 21.3kgm/4000-5200rpm
レクサスUX J08燃費約16.8km/l
総合(WLTCモード) 14.4km/l
市街地(街乗り) 11.5km/L
郊外路 13.9km/L
高速道路 18.8km/L


MAZDA3 FF
スカイアクティブX 2.0Xエンジン欧州仕様
種類 直列4気筒
排気量 1998cc
圧縮率 16.3:1
使用燃料 95ロン
最大出力 180ps/ 6,000rpm
最大 トルク 22.8kgm/3000rpm
MAZDA3 WLTP燃費18.2km/l
低速 15.2km/l
中速 19.2km/l
高速 21.7km/l
超高速 16.7km/l
はい
https://i.imgur.com/dJEqif1.png
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 06:42:03.22ID:Qqh6U1Ac0
Mazda3 Skyactive-X Hatchback 18inch WLTP燃費
6MT FWD 5.8L/100km
6AT FWD 6.3L/100km

Civic 1.5turbo Hatchback WLTP燃費
6MT FWD 6.1L/100km
CVT FWD 6.6L/100km

スカイアクティブXのWLTP燃費はシビック1.5ターボとほとんど変わらない。
シビックはマイルドハイブリッドがついてないのでエンジン単体ではシビックの勝ち。
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 09:45:19.46ID:chINpoPo0
>>667
勝手に基準を2.5Gにするなよ。
CX-5の最低級グレードだけに用意された2.0Gが実質2.5Gと同価格なのは2.5Gに誘導するための巧妙な価格戦略だから、
それを根拠に2.0Gと2.5Gが同価格と主張するのは無理がある。
それを言ったらMazda3の1.5Gと2.0Gも実質同価格みたいなもんだ。
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 10:08:26.18ID:4dS5FDPf0
>>668
いや5%なら結構違うんじゃね?

>>669
それNEDC換算だからWLTPだと18km/Lくらいだよ。

2.3G並の性能で車両価格は2.5G+67万円
・CX-5で2.5Gは2.0G+タダ(4WD込で20万)
・2.5Gはアテンザでも14.2km/L
 不利な重い車と比べても25%程度

低性能なのにバカ高く、売りの燃費も元取れる見込みなし。

>>670
アテンザでもLパケ化コミコミ58万だけどね。
電動革シート(ヒーター&ベンチレーション)、電動サンルーフ、BOSE、電動サンシェード、高輝度19インチホイール
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 10:31:36.98ID:vjZCvnDz0
>>672
だから、CX-5もアテンザも、2.0Gと2.5Gで同じ装備レベル(駆動方式含む)を用意していないのは巧妙な価格戦略なんだってば。
Mazda3の2.0Gは既にPROACTIVEからLパケまでフルラインナップだからそれらのケースには当てはまらない。
(つまり、もしMazda3に2.5Gを投入したら2.0Gより必ず高くなる。)
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 11:22:56.29ID:jMq2u9Je0
>>663が少しズルいのは
スーパーチャージャーとマイルドハイブリッドを前提としたSPCCIで圧縮比16.3を実現したSKYACTIV-Xと、
アトキンソンサイクルとロングストローク化で徹底的に基礎を見直して圧縮比13.0まで引き上げた自然吸気の''コンベンショナル用''のダイナミックフォースエンジンを比べてること

SKYACTIV-Xとダイナミックフォースエンジンを比較するほど、トヨタの技術力の高さが露見するわけだが
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 12:19:50.35ID:U6bIQqiy0
>>675
正直トヨタの方は実燃費かなり悪いと思う。13〜14くらい?
マツダのはカタログ燃費だけでも良くする調整が不十分なのか、そもそもカタログ燃費全フリをする気ないのか?
実燃費を見てから比較したいね。
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 14:04:48.34ID:ngYPXSWd0
EUは企業平均カタログ燃費(CO2)で罰金制
マツダは100億円単位、利益の軽く1割以上を食われてる。
カタログ無視できる状況では決してない。

カタログで特にMTは今まで不利なシフト指定で割を食ってきたわけだけど
HV認定を受けたらシフトは自由という抜け道ができた。
もっと言えば、
HV認定車の実燃費/カタログ燃費は伸びなくなったとも言える。

そしてマツダはEUでXはもちろん2.0GにまでMHV導入してるんだな。
しっかりカタログ稼ぎ考えてるよ。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 14:42:45.06ID:wlefk3JC0
カタログ燃費達成率に使うデータが不特定すぎて当てにならんから御託とか関係なくね?
御託はいいから同じ条件で測定したカタログ燃費データを見ろ
ってんならわかるけど
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 00:13:06.53ID:G15vQm8U0
>>682
街乗りオンリーで9って人のやつ?
9/11.5ならほぼ8割じゃね?

HV化は2.0NA+35万で183ps、減税すれば実質17万らしい
e燃費では実18.49/WLTP22.8でこれも8割かな

スカイG2.0もハイオクなら184ps行くしなー
180psで67万高いXの存在意義
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 07:44:36.24ID:xtxxX4Vf0
CX-5 2.2D AT 288万〜
190PS 450Nm WLTC 17.4L/km
(軽油価格を考慮すると約20L/km相当)
Mazda3 X AT 314万~
180PS 224Nm WLTP 16.7L/km

Xのメリットとは・・・
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 11:21:12.97ID:83RXcisa0
>>686
アクセラもXDは20STL+51万円
Lパケ同士だがXDはBOSEやサンルーフ、専用サス等がついてくる。

それでXとパワー同等、トルク2倍
初期が安くて維持費も安い。


>>685
性能がいいなら高くてもいいと思うよ。
性能が同等以下で燃費も誤差レベル
難しい事したのかもしれないが、提供価値はない。

https://motor-fan.jp/article/10009974?page=2
Xの方がG2.0より
複合モードで0.3km/ℓ
市街地モードで0.2km/ℓ
郊外モードで1.4km/ℓ
高速道路モードで0.8km/ℓ
優れている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況