X



【マツダ】SKYACTIV Xはなぜ失敗したのか【SPCCI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 14:56:14.33ID:Gf9dLmCe0
ディーゼルエンジンに続いて黒歴史になりそうな新エンジン。
何が間違っていたのかを語ろう!
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 16:32:38.14ID:7eMzKjHV0
>>437
統合失調症が妄想オナニー書き込むスレじゃないんで
続きは主治医にでも話しててくれ
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 18:44:13.62ID:TX2C68Mh0
予混合領域0%の物を熟成させるってどういう意味だろ?
詐欺商材Xでお茶濁してる間にホンダ、日産あたりに先越されるんじゃね
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 21:05:13.26ID:zzoJT9ad0
>>446
半年待たなくても明日爆笑できるぞ?
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 21:25:18.84ID:At0eXBke0
Xの発売待ってるのはとにかくお布施したいマツ信だけじゃん。
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 21:36:46.45ID:oG5K4vzB0
そりゃSPCCIはまだ始まったばかりの技術だからね
とりあえず出たばかりのスカイXをスカイプランで三年乗って車返して
そのあと本命の進化したスカイXに乗り換える予定
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 21:39:14.34ID:96/hd9/j0
トヨタでさえスカイGの後追いしてダイナミックフォースエンジンw

数年後にはスカイXの後追いでスーパーダイナミックフォースエンジンなんて出るんだろうな

その頃お前らはしれっとマツダの断熱エンジンの知ったか批判でもしているんだろうなwww
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 21:46:01.71ID:nyMVrIFg0
まーた統合失調症の発作が始まった
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 02:24:26.22ID:lm/5YJpz0
>>436
それな
性能から見た価値的には2.2Dと2.0Gの中間程度のもん

技術的に難しいとか
開発に苦労したとか頑張ったとか
色々あるんだろうけど何の価値もないんだよね
それらはただのコスト

>>450
スカイプランって3年で200万以上ドブに捨ててテスターやるつもりか
https://i.imgur.com/d7LWYEx.png
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 05:39:18.74ID:9nXHHXGY0
日本国内ではSUVは売れなくなってきてるみたいね
SUV一本槍になりつつあるマツダには大ダメージじゃないの?
CX30なんて爆死する可能性あるよ
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 11:46:24.19ID:qSPiq76a0
>>459
世界初でも、ユーザーが体感的に普通のエンジンとの違いを感じれるのかね?
燃費悪くてコスパ最悪のe-powerなんかはモーター駆動でガソリン車と違うってフィーリングで売れたが。。。
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 12:50:57.79ID:NozAEuKh0
>>463
マルチリンクとトーションビームの違いもわからないお前には無理だよ
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 13:22:57.38ID:ibbR/Vzt0
偽薬効果とか催眠商法を駆使すれば問題ない
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 17:38:48.30ID:Aynh9m5Z0
シャシーもトランスミッションも10年前の使い古しだし
車体の出来は言うまでもなくゴミだから必死にX、Xと喧伝してんでしょ
そこしか売りがないからね
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 20:09:51.58ID:P2R37Qfx0
2.0Xにして2.0G比+67万より
2.5Gにして2.0G比+30万のほうが良かったんじゃね

参考)
アテンザがLパケ化込で差額58万
アテンザ20SP 296万
アテンザ25SL 354万

Lパケ分は電動革シート、ヒーター&ベンチレーション、BOSE標準、内外装ランクアップなどなど軽く30万円分はある
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 23:06:12.16ID:J2hi9UDF0
年末にはこの賞がまったく無意味な物だったことになるんだろ。
その前にこの賞の存在自体が忘れられてるかもしれないがw
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 23:33:53.14ID:qYAnRQXb0
米国だとマツダ3も正規の価格で勝負するから賞も取れるよな日本だとボルけど

日本で賞を取るならエビ、カニ必須だろうし正当な評価は無理かもね
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 10:59:03.74ID:AbeHYywb0
日本が世界に誇るリーンバーン(希薄燃焼)技術って何だ?
https://diamond.jp/articles/-/198971
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 01:59:22.77ID:SsfT153F0
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です  
  
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする   
A 会員登録を済ませる  
B 下図の通りに進む   
https://pbs.twimg.com/media/D3pRuEZU0AAa8Xw.jpg    
C コードを登録 [5gAYSz]   
   
これで五百円を貰えます
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですので是非ご利用下さい。   
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 19:25:07.92ID:bU/PUmHB0
SKY-Gだって「世界最高の高圧縮比14!」とか言って、散々消費者に圧縮比14を刷り込んでおいて、
結局14を達成したのは4-2-1エキパイ無しのデミオとHVアクセラだけだからなぁ

それでも確かに記憶には焼き付いた。

マツダは悪意無く客を騙す技術に磨きを掛けてきたし、SKY-Xもこの路線で行くだろね。


SPCCIって、ノッキング制御技術やんけ。
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 11:41:42.01ID:JUeBmfF60
スカイアクチブという名のマツダの誇大広告、偽術にはご注意!
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 12:06:31.10ID:MHAm3szy0
となりのけばいオバサンのロードスターが煩すぎる
SKYACTIV Xどうこうより人に迷惑をかけないまともなクルマ作ってくれよ
これだからマツダはいつまでたっても三流なんだよ
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 17:39:22.29ID:jmYMsVME0
>>481
ここは日本だし、車でも家電でも農作物でも何でも、「外国では〜」とか言ったって意味無いだろ。

最初の頃は「レギュラーガソリンだから仕方ないし…」とか「4-2-1エキパイが使えないから…」とか
言い訳してたけど、ハイオク使っても13止まりだったり、4-2-1エキパイ無しでもEGRをぶちこめば
あっさり圧縮比14を達成したりでマツダ自身の言葉に整合性が取れてない不思議。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 12:23:59.39ID:KJmR95bB0
マツダの大本営発表なんて信じるヤツがアホだろ。
何一つ実現したことがないんだから。
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 19:19:25.86ID:gmbceWTc0
>>483
最近(ここ数年?)はノッキング制御が進んでて、軽くノッキングするくらいなら
普通に使ってる。

トヨタやダイハツとかも運転中にプラグ周辺の電流値を探りながら軽くノックするギリギリまで
燃焼を詰めてるそうな。
(ハードノックしたら流石に遅角させるけど、軽くノックする程度じゃ遅角させない)

点火前に勝手に燃焼が始まると燃料分子が切れてイオン化するから、微弱電流が流れるんでわかるんだと。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 00:06:05.33ID:/XNm/gJf0
発売前から商業的にも技術的にも失敗がわかりきってるってある意味すごいことだよ。
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 05:29:27.44ID:cfSUIVPh0
以前発表したときはコストはSKY-GとSKY-Dの間くらいと言ってたのに
いざ出るとなるとSKY-Dより数十万高い しかも微妙な性能
これでは失敗作と見なされても仕方ないだろう
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 06:18:49.76ID:jwWIEKo+0
商業的には失敗した
技術的には成功した

そら話もまとまりませんわ
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 12:06:06.09ID:6nmAZzZL0
5年前・・・
マツダ   圧縮比14のガソリンエンジン出来たよ
お前ら   大した事ねぇ 意味ねえ クソ

去年
トヨタ    ダイナミックフォースエンジンだよ圧縮比14だよ
お前ら   ・・・
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 01:09:34.70ID:FAdslk2L0
>>507
>>505の表で言う「レスポンス」はターボラグの有無のことじゃないよ
ディーゼルはスロットルバルブがないからアクセルペダルを踏み増したときに吸気の遅れがないって話
Xも圧縮着火領域では超リーンバーンでスロットル開けたままにできるからレスポンスがいい

参考記事
https://clicccar.com/2017/10/17/521179/
https://clicccar.com/wp-content/uploads/2017/10/b11c48456fea1f757ebbf80766073055-20171015194111.jpg
参考動画
https://youtu.be/-RN9WWtDgzQ?t=33m12s (33分12秒〜)
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 18:22:40.17ID:UoW+aCoE0
バカが貼り出す記事や動画より試乗して来たほうが良くね?
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 19:59:24.67ID:HrGbkyGI0
SPCCIがHCCIモドキじゃなくて、最近のガソリンエンジンならどこの社もやってる
ノッキング制御エンジンってのは否定しようのないとこだと思うが、それを
「世界初!」とか綺麗な言葉でラッピングして、車好きの自尊心をくすぐりつつ、
商売に繋げる手腕は素晴らしいと思う。

この 口先のマジックに関しては間違いなくブッチギリの国内No.1だし、世界を見回しても
マツダに勝てるのは全盛期のテスラくらい。

国内他社はマツダに土下座してでも教えを乞うべき。
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 19:04:04.76ID:sZoqRONz0
>>483
ノッキングは衝撃波が温度境界層を破壊し
高温ガスがアルミに触れて溶損するのが主な問題となる。

Xはガス温度の低い軽負荷でノッキングさせるのがポイント。
低温ガスならいくら当ててもアルミ溶損には至らない。

一方、高負荷でノッキング禁止というのは従来と変わらず
EGRまでも過給器で押し込むことでノッキング抑制している。
そのためにスーチャー上流にクールドEGRをつなぐこととなり、
スーチャー保護のために触媒+GPF通過後の排気経路から〜
という超遠回りルートを形成している。
まあ超リーンバーンはごく一部で大半はストイキ超EGRってことね。

スカイDがEGR待ちでレスポンス遅れるのと似た現象が予見される。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 02:32:53.35ID:ZIhsaEEz0
>>527
>EGR待ちでレスポンス遅れ
そのための小型高レスポンス過給ですね、わかります

エア量とEGR比の管理が安定しないと成立しない燃焼方式なんだろうけど
しかしスカイDといいマツダはEGR大好きだなぁ
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 15:07:29.75ID:LZ14klM/0
試乗での燃焼は長方形ランプの色で示され3種類とのことだった。

話の流れからこんなところ
・ストイキ〜EGR、プラグ点火(一般的な燃焼、全体カバーする保険)
・ストイキ超EGR、プラグ点火ノッキング(大体カバー)
・スーパーリーン、プラグ点火ノッキング(ごく一部)


マツダ「SKYACTIV-X」はA/FならぬG/Fで制御する
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20171102-10276174-carview/
A/FならぬG/F(EGR)のメリットは三元触媒頼みくらいなもん。


>吸気系レイアウトを眺めていると2系統
スーチャー通す/通さないルートかな?

日産のエコスーパーチャージャーと同じで
空気の足りる軽負荷側ではSCクラッチオフで燃費稼ぎ
高応答エアサプライと言いつつ
ただのパワー稼ぎデバイスってはっきり分かんだね。

結果としてトルクアップがNA比1割程度としょぼく見えるけど
異例の高圧縮比で大幅トルクダウンしてるから仕方ない。
過給して超エンリッチをしても1割が限界
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 18:23:27.54ID:4Ytfo3gd0
20年前にリーンバーンエンジンは
燃焼モード切り替え時に燃費が悪化することが主な原因で消えた

スカイアクティブXも同じ問題を抱えてるんだよね

決まりきった走行パターンのWLTCには対応できても、
実走行での燃費や排ガスは酷いんだろう

米国での発売プランがないところを見ると
クリーンディーゼル()と同じじゃないの?
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 08:15:41.38ID:Wasl3zWj0
ノーマルガソリンエンジンモデルより90〜100万円?高いらしい

プレミアム価格設定もあるが
後処理装置がてんこ盛りのコスト高だろ

直噴ガソリンエンジンだからPM用にGPFが必須なのは間違いない

尿素触媒付きだったら笑うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況