X



【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 21:22:06.58ID:50LQvndp0
2016年11月2日発売の日産ノート e-POWER 納車待ちwktk及びオーナー用のスレッドです。

オーナーじゃない人はここ▼
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 32【HV】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1547362934/

荒らしの人はアンチスレへ。

■ 公式HP
・ノート
http://www.nissan.co.jp/NOTE/

前スレ
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ17
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1545929719/
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ16
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542091103/
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 23:09:45.14ID:jti3UNPH0
いまいち燃費よくわからない
10だったり80だったり60だったりする
数時間走ると40から30の間に落ち着く
スペック上40越えることはないはずだから多分どっかでしわ寄せきてると思うのだけど
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 01:04:29.27ID:bTY+uVxh0
>>246
ありがとう
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 01:51:23.12ID:BdwBnZ8g0
>>250
アプリが結構、満タン法に近い数字が出る
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 08:22:02.71ID:LUvs7JXP0
>>255
日産コネクト
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 09:58:19.70ID:obXXgRgS0
車両本体にも登録しないとダメとヘルプの人に教えてもらったよ
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 17:58:44.59ID:LUvs7JXP0
バカってどこにでも居るんだな
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 19:34:39.89ID:NQmgsYy70
先日ノートe-power納車されたばかりでまだ慣れてないけどバック時に各種アラーム音がなりまくりでめちゃくちゃうるさい。
シートベルト外してドア開けてさがるからシートベルト警告音、ドア警告音、ソナー警告音、バックブザー等いろいろ鳴りすぎてどこに注意喚起してるのかわからなくなるわ。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 20:20:44.20ID:xT3DXG8J0
自動ブレーキだのレーンキープだのICCだの
ハイテク装備あるのにワイパーは自動調整しない
スマホ対応だのBT対応してるのにハンドルに再生停止ボタンがない
なんか間が抜けてる
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 23:36:00.63ID:fjtNkhtR0
200万台の車だぞ?
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 03:51:34.76ID:MAkRootC0
>>278
俺の駐車のやり方としては、
1.駐車場所の障害物、タイヤ止めの有無、どこまで下がれるかの確認
2.頭を振ってバック開始、サイドミラーで左右の間隔を均等にする
3.ドアを開けて後ろまでの距離を確認しつつ、車体が線と平行になるようにバックして駐車完了
なので、ドアを開けないと目視できなくて怖いのと、まっすぐとめられなかったりする。
ちなみにゆがんだりかたよって停めるのは下手くそ、マナー違反、カッコ悪いと思ってるので何度でもやり直すので上のやり方で停めるのが効率いいかなと思ってる。
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 05:21:57.06ID:MAkRootC0
>>283
一応九割ぐらいまではミラーで、最後の1メートルぐらいをドア開けてまっすぐ下がるだけなんで、大きくハンドルをきらなければ大丈夫かなと。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 05:34:59.53ID:MAkRootC0
>>285
つけてないです。
バックカメラも。
ただ後ろとの距離にまだまだ余裕があるのに警告音が鳴るとびっくりして、自分が気づいてない何か障害物があるのかと思って見に行ったらなにもないみたいなことがわずらわしいんですよね。
バックに入れるたびにソナーを消すか無視するしかないですかね。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 05:42:22.82ID:ctOQkrj60
教習所では駐車する時窓全開にするよう習ったけど最近の車はサイドがうねっててから真っ直ぐか分かりづらいからドア開けた方が簡単だおね(´・ω・`)
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 05:53:36.07ID:vRPyOjBa0
>>261
ID違うんだろ
あれ、2種類あるから紛らわしい
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 05:56:46.63ID:MAkRootC0
>>287
そうですよね。
俺は窓を開けるかドアを開けるかはお好みで、と教わりましたが、窓は姿勢に多少無理があるのと、ドアを開けたら後輪が完全に見えてるので後輪を線と平行にしつつ、タイヤ止めに軽く当てるブレーキの調整がわかりやすいと思います。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 06:27:30.82ID:dN2jC+9H0
>>286
アラウンドビュー付けてると警告対象が画面に緑黄赤の三段階で表示されるから分かるけど、
かなり余裕のある内から警告音鳴ったりするよ
隣の車に反応する事もあるし

停止してもRに入れてる間は鳴りっぱなしだし最初は焦る
ごく普通に駐車しても鳴りっぱなしとかあるし

まあ逆にちゃんと認識してくれてるって事だけど
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 06:45:37.55ID:0fsTP0fS0
>>292
それくらい、読んだうえで書いてるよ
そのうえで、別にドア開ける必要ないじゃん、普通の感覚持ってれば窓開ければ分かるだろって言ってる
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 07:00:06.58ID:216hQzF10
お前ら免許返納しろ下手くそ
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 07:22:02.27ID:YJQDTtwv0
>>294
私も前車までは慣れない場所ではドアを開けてバックしてましたよ。
後ろの距離感はドアを開けるのが一番わかるから。
でも、ノートe-powerにしてセンサーとアラウンドビューモニターが付いてからは、それを信じてバックしてます。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 07:57:05.87ID:MAkRootC0
>>294
じゃあそう書けや、二度手間やろ。
どうしてもドアをあける必要はないかもしれんけど禁止されてる訳じゃないしやりやすいんやから俺の勝手やろ。
お前は必要のないことは全くやらんのか?このスレ見たり書きこむことは別に必要ないんちゃうか?
バックのときドアあけるかどうかじゃなくてバックの時の各種警告音がうるさいというのが言いたかっただけやし。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 08:07:26.70ID:PMYUcv/Q0
かまうな危険↑
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 22:29:09.60ID:7143R+5G0
>>310
俺の駐車場は狭くて他の車を縫うようにバックしなきゃならんのよ。
ソナーは鳴りっぱなしになるし自動ブレーキも作動しまくって鬱陶しいから駐車場に停める時は自動ブレーキもオフにしてるわ
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 05:07:09.23ID:IOKvqlOB0
アラウンドビューモニターのようなのはそのうちデフォになるよ。
標準化されてドアミラーもカメラになれば風切り音も減り快適になる。
地図データやGPS、AIを駆使して前方カメラにしてやれば次の瞬間の道路状況や周囲の環境を予測しながら運転できる。
事故は減り快適さは増す。
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 05:18:59.27ID:/eKD5uW90
>>317
下手くそに合わせて義務化されていくからね
来年からはオートライトも義務化だし自動ブレーキや車線逸脱警報もそうなるだろう
ながら運転が捗るわw
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 05:40:49.64ID:W4HQERzi0
>>318
「俺は運転がうまいからそんなもんいらねえ」っていう主張を繰り返してもお前の事なんか誰も興味ねえよ
いちいち書き込んでんじゃねえよ
壁に向かってブツブツ言ってろよ
運転が簡単になるとお前は自慢するたころがなくなって困るのか?
ショボい自慢じゃのう
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 06:53:42.78ID:U2VvDYbx0
俺は欲張りだから、
時には運転楽しみたいし、
疲れてる時はラクしたい。
でも、今回の契約はICCなし。
田舎だから活躍少なそうだし。
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 07:30:34.94ID:thrZopbb0
>>320
お前はそう考えているかもしれないが、世の中の大多数の人はそう考えていない
車は移動の手段にすぎず、仕方なく車に乗っているのであって、運転しないですむならそれに越したことはない
現に、かつてAT車が出たときに、大半の人は要らないと言っていたが、今はMT車を買う方が難しいくらいだろ
今はまだ、クルコンに欠点があるし、自動運転は要らないと言う人が多いのは確かだけど、将来は変わるかもしれない
先の事を考えるってそういう事だよ

だいたい、そんな時代遅れの事を言ってるから、バイクは売れなくなったんだよ
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 07:46:42.98ID:thrZopbb0
どうだろうね、別にどうでもいいけど
まだ自動運転関係は、日本車だと高価なオプション扱いだし、使わないとメリットは分かりにくいでしょう
それが分からない人はそういう人だというだけで、別にそういう人に俺の考えを押し付ける気はないけど

ただ、e-POWERスレっぽい話をするなら、現状でe-POWERが高速定速走行を苦手とするのは事実なので、
e-POWERの欠点をフォローするための各種自動運転、という考え方はあってもいいと、俺は思うけどね
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 08:17:27.18ID:y5ugwcMu0
オプション付けられなかった貧乏人が憂さ晴らすの止めてね
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 10:05:34.74ID:GfKqz+ZT0
>>328
>e-POWERの欠点をフォローするための各種自動運転、
ちょっと意味わかんないんですけど(^^)

自動運転の進歩を否定するつもりもないし、それを欲している人もいるだろう。
でも、私は要らないというだけ。
渋滞のない地域に住んでいるから、他車に追従するなんて必要性もないし。
意のままに動く車の運転は好きだから、勝手に運転させるつもりもないし。
だから車の未来が自動運転みたいな考え方は全くない。
運転は楽しい。それだけ
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 10:57:36.37ID:11IhEAWu0
>>333
スイッチおしてる?
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 10:57:53.71ID:tQ/96G6n0
自動運転は保険の問題、運転技術の問題、
責任の切り分けの問題、感性の問題、
ユーザーごとの捉え方の違い、法的問題
いろいろな狭間が待ち構えているからな。

おそらく歩行者にも何がしかのチップ携行
道路にも、信号にも複合的でグローバルな
仕掛けがないとレベルの高い自動運転は無理だろ。
しかもオーナーそのものが免責される、これ絶対条件。
それでも負った負傷なり損害は消えないけど。

現状は、ドライバーが責任を負わなきゃならない。
自動運転は否定はしないけど、
俺も今のところ>>334に近いかな?
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 11:40:50.13ID:DRp2+70Z0
運転者が死んだり気を失ったときに、自動で安全な場所で停車する、
そんな自動運転だったら欲しい。そうすれば安心して運転中に死ねる。
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 12:32:09.03ID:olMshBus0
>>338
それは自動運転というより安全装置ですね。
それには賛成

想像してみてください。自動運転が普及すると、街中の車がみんな「教習中の車」になるんですよ。
大混乱かと、、、。
そんな世界嫌だ。

自由な運転と安全な装置、これが未来。
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 15:29:41.37ID:DRp2+70Z0
>>339
ただね、赤信号からの発進の場合、動き出すまでに間が開くじゃない。
でも電車は先頭から最後尾までほぼ遅延なく動き出すよね。
そういう電車みたいな制御が出来るようになれば、信号渋滞も減りそうだよ。

交差点の制御はシステムの介入がもう少しあってもいいかもなーとは思う。
全部が自動運転になった場合だが。もちろん信号無視して突っ込んでくる
自転車や歩行者が悪いと言うことになる方向で。
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 17:43:42.18ID:GfKqz+ZT0
>>343
電車みたいな制御って、それは流石に無理だろ。
電車は制御じゃなく物理的に繋がってるんだから。
車間0で車が走るってか?

赤信号の交差点に入ろうとすると自動ブレーキがかかるとかは発達しそうだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況